文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
放課後学習室
金曜日は放課後学習室があります。
2学期は2年生も参加しています。
算数の割り算や繰り下がりの筆算を練習したり、
漢字学習をすすめたり、
一人ひとり計画をたてて30分間取り組みました。
安岡さん、内堀さんが見守ってくださいました。
「もう終わり?もっとやりたい」という声も
聞こえるようになりました。
授業の様子(2年)(5年)
2年生は国語で「どうぶつ園のじゅうい」を
学習しています。
いろいろな動物の健康を守るために、
じゅういさんはどんな工夫をして仕事しているのかを
教科書から読み取っています。
理由や工夫について書かれているところに
線を引きながら学習をすすめています。
5年生は理科で「流れる水と土地」の学習をしています。
今日は、川の石はぶつかり合うことにより丸くなっていくのかを
実験で確かめました。
入れ物に石と水を入れて、100回振るごとに
chromeやノートに変化を記録していきました。
800回以上振った班の石は、角が取れて
丸くなり、下流になるほど石は丸くなることが分かりました。
次は牛乳パックを使って水の流れの実験をするそうです。
スーパー見学(3年)
社会科の授業で学んだことを実際に調べるために
いなげや見学に行きました。
お店では、様々な売り場を見せていただきながら
店長さんに説明していただきました。
お肉や魚をさばいたり、パンを作ったりしているところを
見せていただくなど、
日頃は行くことのできない場所も案内してもらいました。
教えていただいたことをもとに、
学びを深めていきます。
食育授業(6年)
本校では、立川市の栄養士さんから
各学年、食育の授業をしていただいています。
今日は6年生の各教室で「大豆博士になろう」という授業がありました。
大豆からどんな食品ができているのか、どんな栄養があるのかなど
教えていただきました。
児童からは「大豆は苦手だけど、栄養がたくさんあることが分かった」
「大豆は日本の食文化を支えている」などの感想が出ました。
豆腐や納豆、味噌・醤油など、日本の食卓には欠かせない大豆ですが、
自給率はたった6%だそうです。
給食では、大豆の水煮や大豆ミートがよく使われているそうです。
みなさんも給食の中の大豆を探してみてください。
中休みの避難訓練
今月の避難訓練は、休み時間の設定でした。
それぞれが過ごしている場所で地震や火事が起きたときに
どのように行動すればよいのかを考え、
安全に避難することができました。
近くに大人がいなくても、
自分の身は自分で守ることができるよう、
毎月の避難訓練を大切にしていきます。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。