文字
背景
行間
日誌
2021年9月の記事一覧
道徳授業地区公開講座
9月18日(土)道徳授業地区公開講座を行いました。今年度も新型コロナウィルス感染症対策のため、残念ながら保護者や地域の方々への公開は実施できませんでしたが、各教室で道徳の授業と、高学年への講演会を行いました。
講演会では、お魚ポストの山崎愛柚香先生が、多摩川の生き物の話を通して、子どもたちに分かりやすく生命尊重について語ってくれました。

5年1組

5年2組

お魚ポスト 山崎愛柚香先生講演
講演会では、お魚ポストの山崎愛柚香先生が、多摩川の生き物の話を通して、子どもたちに分かりやすく生命尊重について語ってくれました。
5年1組
5年2組
お魚ポスト 山崎愛柚香先生講演
0
運動会の練習(5年)
9月13日(月)5校時、5年生が体育館で運動会の練習を行いました。今年の5年生の表現は、集団行動(歩きながら隊形を変化させる)を行います。相手のことを感じながら、交差する練習を行っていました。
0
認知症サポーター養成講座
9月9日(木)、4年生が立川市民科の一つとして「認知症サポーター養成講座」に取り組みました。これまで4年生は、高齢者体験や高齢者へのインタビューを行ってきました。今日は地域の包括センターの方が、動画等を交えながら認知症の方に出会った時のお、おもいやりのある行動について教えてくれました。子どもたちも真剣に考え、授業後の振り返りでもたくさん自分の考えをワークシートに記入することができました。
0
運動会に向けて校庭整備
9月8日(水)放課後、教員が運動会に向けて校庭の準備を行いました。短距離走のポイントや表現のポイントにマーカーを打ち込む作業です。これを見ると、運動会にむけての練習がいよいよ本格化していくなと感じます。

0
タブレットパソコンでドリル教材
本校では9月から、1~3年生もドリル教材での学習を始めます。今日(9月8日)は3年2組がドリル教材を使って学習を行いました。みんな喜んで各自の課題(小学校1年生から中学校3年生の課題に取り組むことができます)に取り組んでいました。

3年2組
3年2組
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
7
6
5
0
1
3