文字
背景
行間
日誌
2018年5月の記事一覧
挨拶運動⑤
5月16日(木)、朝の挨拶運動の様子です。今朝の担当は5年生。元気な声で挨拶を行っていました。気持ちのよい、朝のスタートです。

西門

南門

昇降口
西門
南門
昇降口
0
職員作業
5月15日(水)放課後、職員作業を行いました。校舎前の花壇の整備です。昨年度までの校舎の改修工事の関係で、まだ整備ができていなかったところを、まず教職員で作業しました。硬い土を掘り返すと、大きな石等もたくさん出てきました。これから土作りをして、花を咲かせたいと考えています。
0
はちっ子くらぶ(放課後子ども教室)
5月16日(水)放課後子ども教室「はちっ子くらぶ」の様子です。今年もこれまでに登録が172名あり、第1回目となる本日の参加者も147人となりました。開講式の後、お手玉や竹とんぼ作りなどに取り組みました。地域のボランティアの方も20名以上が集まってくださりました。子どもたちも、とても楽しい時間をすごせたようです。地域の皆様、ありがとうございました。

開講式

竹とんぼ

お手玉
開講式
竹とんぼ
お手玉
0
救命救急講習(6年)
5月15日(水)3校時、立川消防署の協力のもとで、6年生が救命救急講習を行いました。これは、立川市がすすめる「立川市民科の取組の一つです。胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方について学びました。立川消防署の皆様、ありがとうございました。
0
授業の様子(4年1組)
5月16日(水)2校時、4年1組の社会科「ごみのしまつと再利用」の授業の様子です。人口やごみの量の推移を表したグラフを見ながら、今後の学習問題を作り上げました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
6
1
9
5