文字
背景
行間
日誌
2018年5月の記事一覧
生活科見学(1年)
5月22日(火)、1年生が昭和記念公園に生活科見学に出かけました。とてもよい天気で、花もたくさん咲いていました。子どもたちは、みんなでゲームをした後、ふわふわドームやすべり台等を楽しみました。歩き方や乗り物の乗り方も、とても上手でした。

昭和記念公園に到着

歩き方も上手です

たくさんの花が咲いていました

みんなでゲーム(猛獣狩りをしようよ)

ふわふわドームでジャンプ

大きなすべり台

お弁当もおいしくいただきました
昭和記念公園に到着
歩き方も上手です
たくさんの花が咲いていました
みんなでゲーム(猛獣狩りをしようよ)
ふわふわドームでジャンプ
大きなすべり台
お弁当もおいしくいただきました
0
全校朝会(教育実習スタート)
5月22日(火)全校朝会を行いました。生活科見学に出かける1年生をのぞき、2~6年生が参加しました。
昨日(21日)から本校でも教育実習が始まりました。期間は4週間です。4年2組を中心に、いろいろな学級で実習を行います。全校朝会では、実習生が挨拶を行いました。
昨日(21日)から本校でも教育実習が始まりました。期間は4週間です。4年2組を中心に、いろいろな学級で実習を行います。全校朝会では、実習生が挨拶を行いました。
0
授業の様子(2年1組)
5月21日(月)4校時、2年1組の道徳の授業の様子です。「ひかり小学校のじまんはね」という資料を使って、学校の自慢したいところについて話し合いました。たくさんんの考えが子どもたちから出てきました。

0
授業の様子(3年2組)
5月21日(月)3校時、3年2組の国語の授業の様子です。「よい聞き手になろう」という学習を行いました。グループで、互いに話をし、質問をしたり、感想を述べ合ったりしました。

0
ヤゴ救出大作戦
3年生は、18日の金曜日に「ヤゴ救出大作戦」を行いました。
プールの水をぬいて、すねぐらいまで残し、そこに3年生が入って、
ヤゴをとりました。今年はいつもの年より少なかったそうです。
プールの中に入ると大騒ぎ
でも すぐに慣れてやごとりに夢中に
ボランティアの方はオニヤンマのヤゴをとってくださいました。
5cmぐらいありました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
4
3
7
9
6