文字
背景
行間
日誌
2021年11月の記事一覧
夕方の教室
夕方の教室。
理科そしてクロムブックのプロフェッショナルの先生から、先生方向けの研修会が行われました。
GIGAスクール構想(文部科学省HP)を活用し、最新情報の提供などを行いました。
日々の授業で今後さらに活用されるでしょう!!
講師の話!!

文部科学省HPを活用しながらの講義!!
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら①

真剣な眼差しで講師の話を聞きながら②
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら③
理科そしてクロムブックのプロフェッショナルの先生から、先生方向けの研修会が行われました。
GIGAスクール構想(文部科学省HP)を活用し、最新情報の提供などを行いました。
日々の授業で今後さらに活用されるでしょう!!
講師の話!!
文部科学省HPを活用しながらの講義!!
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら①
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら②
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら③
0
車いす体験
4年生では、講師の方をお招きして、車いす体験や、講師の方からの話を聞き、意欲的に学んでいました。
車いすを扱うことの難しさなど、多くのことを学んでいました!!
講師の先生のお話(ご自身の体験を入れながらお話しいただきました)


車いすを実際に動かしながら。支援員の先生方からも優しくフォローしていただきました!!

どのようにすると蛇口を回すことができるかについても学びました。
車いすを扱うことの難しさなど、多くのことを学んでいました!!
講師の先生のお話(ご自身の体験を入れながらお話しいただきました)
車いすを実際に動かしながら。支援員の先生方からも優しくフォローしていただきました!!
どのようにすると蛇口を回すことができるかについても学びました。
0
とても重いものを表す単位
3年生では、「とても重いものを表す単位を調べよう!!」というめあてをもち、真剣に学習に取り組んでいます。
像やサイなど、身近な動物の重さを表す単位を学んでいました。
授業の様子!!


ノートをまとめている様子です!!

算数教室には掲示物が!!

像やサイなど、身近な動物の重さを表す単位を学んでいました。
授業の様子!!
ノートをまとめている様子です!!
算数教室には掲示物が!!
0
いじめ防止!!
5年生は、弁護士を講師としてお招きして、いじめ防止の授業を行いました。
講師の先生から、心のコップが溢れたときの対処方や、いじめやそこにつながりそうなことを見逃さず、困っている友達がいたら、友達に寄り添った人になれるようになってほしいという話がありました。
本校教職員も、いじめだけではないですが、少しのことも見逃さず、子どもたち一人ひとりに寄り添い守っていきます。
授業の様子

心の水が溢れそうになったときの対処法について

気になることがありましたら、いつでも学校にご連絡ください。
講師の先生から、心のコップが溢れたときの対処方や、いじめやそこにつながりそうなことを見逃さず、困っている友達がいたら、友達に寄り添った人になれるようになってほしいという話がありました。
本校教職員も、いじめだけではないですが、少しのことも見逃さず、子どもたち一人ひとりに寄り添い守っていきます。
授業の様子
心の水が溢れそうになったときの対処法について
気になることがありましたら、いつでも学校にご連絡ください。
0
ゆうきの心配
4年1組の道徳の授業では、「ゆうきの心配」という教材で、登場人物のゆうきやまことの行動から、相手の気持に寄り添った親切について考えあっていました。
授業の最初と最後には、クロムブックを活用したアンケートも実施し、子どもたちの心の動きを円グラフにして見える化していました。
授業の様子!!

ワークシートにも自分の考えをたくさん書いている子どもたち!!


クロムブックを活用してのアンケート!!
授業の最初と最後には、クロムブックを活用したアンケートも実施し、子どもたちの心の動きを円グラフにして見える化していました。
授業の様子!!
ワークシートにも自分の考えをたくさん書いている子どもたち!!
クロムブックを活用してのアンケート!!
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
1
7
8
0
8