文字
背景
行間
日誌
2021年11月の記事一覧
3年生算数
「はかりのしくみ」について真剣に勉強している3年生。
上皿はかりに筆箱など自分の身近なものを乗せて、笑顔で重さを調べていました。
先生の説明を子どもたちは真剣に聞いています!!

身近なものの重さを楽しみながら。

ノートもまとめながら。
上皿はかりに筆箱など自分の身近なものを乗せて、笑顔で重さを調べていました。
先生の説明を子どもたちは真剣に聞いています!!
身近なものの重さを楽しみながら。
ノートもまとめながら。
0
不審者対応訓練
事務室に不審者が来たことを想定した、「不審者対応訓練」を行いました。
担任、専科、キラリ、きこえとことばの先生が、教室の扉を閉めたり、机や椅子を教室の出入り口に置いたりするなどして、子どもたちを守りました。
子どもたちには、不審者が来たときの暗号、学校のどこに何があるかを知っておくこと、避難経路を自分でも確認することなどについて話しました。
不審者役は優しい先生に事前にお願いして訓練を実施。

1年生も上手に訓練できました。

教室の扉が開かないように机や椅子を置きました。

廊下も静かに歩いて避難!!

静かに集まり、話を聞くことができました。さすが八小の子どもたち!!
担任、専科、キラリ、きこえとことばの先生が、教室の扉を閉めたり、机や椅子を教室の出入り口に置いたりするなどして、子どもたちを守りました。
子どもたちには、不審者が来たときの暗号、学校のどこに何があるかを知っておくこと、避難経路を自分でも確認することなどについて話しました。
不審者役は優しい先生に事前にお願いして訓練を実施。
1年生も上手に訓練できました。
教室の扉が開かないように机や椅子を置きました。
廊下も静かに歩いて避難!!
静かに集まり、話を聞くことができました。さすが八小の子どもたち!!
0
職員室の今
3年生の理科では、「音の伝わり方」について学習しています。
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で教材研究中です。
教材研究…授業をする前に先生方が行う事前勉強のこと
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で楽しみながら笑顔で教材研究を現在行っているところです。
笑顔のあふれる職員室、とってもいいですね!!
紙コップ2つとひもをつなぎ合わせて話をすると、なぜ相手の声が聞こえてくるんでしょうね??不思議なものです!!
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で教材研究中です。
教材研究…授業をする前に先生方が行う事前勉強のこと
担任の先生と理科のスペシャリストの先生で楽しみながら笑顔で教材研究を現在行っているところです。
笑顔のあふれる職員室、とってもいいですね!!
紙コップ2つとひもをつなぎ合わせて話をすると、なぜ相手の声が聞こえてくるんでしょうね??不思議なものです!!
0
6時間目の4年1組
4年生は12月3日(金)に、
①伝統文化を受け継ぐまちづくりを学ぶ。
②立川市内と都心及び低地の違いを探す。
③ルールを守って見学する。
というめあてをもって、社会科見学で浅草や都内巡りに出かけます。
4年1組では、グループ決め、班長・副班長決め、バスの座席決めなどを行っていました。
バスの座席決めはみんなで意見を出し合い、今後バスの座席が決まるようです。当日までが楽しみですね。
班長・副班長決め

バスの座席の説明

バスの座席についての話し合い!!
①伝統文化を受け継ぐまちづくりを学ぶ。
②立川市内と都心及び低地の違いを探す。
③ルールを守って見学する。
というめあてをもって、社会科見学で浅草や都内巡りに出かけます。
4年1組では、グループ決め、班長・副班長決め、バスの座席決めなどを行っていました。
バスの座席決めはみんなで意見を出し合い、今後バスの座席が決まるようです。当日までが楽しみですね。
班長・副班長決め
バスの座席の説明
バスの座席についての話し合い!!
0
町探検
今日は2年1組と3組が、楽しみにしていた「町探検」に行きました。
学校近くの郵便局やスーパー、高校などを探検しました。
探検前には、校庭で歩き方の練習をしていましたよ!!
行ってきま〜す。

この野菜は何かな〜??

先生の話もしっかりと聞くことができて立派ですね!!
学校近くの郵便局やスーパー、高校などを探検しました。
探検前には、校庭で歩き方の練習をしていましたよ!!
行ってきま〜す。
この野菜は何かな〜??
先生の話もしっかりと聞くことができて立派ですね!!
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
7
9
6
9