文字
背景
行間
日誌
2015年6月の記事一覧
はきものをそろえる
「はきものをそろえる」
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人も心も そろうでしょう
ある方のお話を元に、高学年が今回の移動教室で成長していったことに関する校長講話がありました。
八ケ岳自然教室3日目
クラフト体験をしたり、レタス農家の方のお話を聞かせていただいたりしました。
子どもたちは、この3日間でスローガンの達成を目指し、努力し続けることができました。
身につけた力を、これからの生活に生かしていくことと思います。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
八ケ岳自然教室2日目
八ケ岳の大自然にふれた2日目。
自分の限界に挑むとともに、仲間と励まし合い、ハイキングをやり遂げることができました。
八ケ岳自然教室初日
酪農体験、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーを体験しました。
次に使う人のことを考えて利用することや自分の殻を破る気持ちよさ、みんなで心を一つにする心地よさを体感できた子供たち。
明日の成長や活躍も楽しみです。
行ってらっしゃい!
明日からの八ケ岳自然教室が晴天に恵まれるよう、てるてる坊主を作り、5年生に渡しに行きました。
もらった5年生は、「ハイキングのリュックサックにつける!」と、お気に入りの様子。5年生、気をつけて行ってらっしゃい!
校庭の様子
仮校舎が全て解体され、少しずつですが、遊具も設置され始めてきました。安全に気をつけて過ごすよう、指導をしてまいります。
身につけたい力
一人一人が、目的意識をもって、明後日からの八ケ岳自然教室に臨もうとしています。
どのような成長が見られるのか、今から楽しみです。
音楽の時間
リズムに合わせて、体を動かしています。
子どもたちが好きな音楽の時間です。
今後へ向けて
今回の九小子ども祭りをとおして、学んだことがあったようです。
今後へ向けて、決意を新たにしました。
あこがれの存在
九小子ども祭りへ向け、準備を進めてきました。
1〜4年生の視点に立って、作り方を教えることもできました。
作り終えた後は、思い切り遊ぶ!
5•6年生は、ここでも、1〜4年生の視点に立つことを忘れてはいませんでした。
「あこがれの存在」に、5•6年生がまた一歩近付いた九小子ども祭りになりました。
スローガンの達成
「上級生らしく協力し、きずな深まる最高の八ケ岳にしよう!」のスローガンを完成させました。
このスローガンを達成できるよう、指導を継続していきます。
折り合いをつける
八ケ岳自然教室のバス内で行うレクリエーションは、何にするかを学級会で話し合っている一コマ。
まだまだ時間内に話合いを終えられないなどの課題もありますが、挙がってきた意見に質問したり、不安点を挙げたりして、折り合いをつけながら話し合えました。
仮校舎解体
南側から見た、現在の南校舎の様子です。
仮校舎が解体され、大規模改修工事前の姿に戻りつつあります。
殻を破る
来週から八ケ岳自然教室が始まります。キャンプファイヤーで踊るダンスの練習風景です。「自分の殻を破る」をモットーに、張り切ってダンスしています。
帰校
日光移動教室を終えた6年生。
全員がたくましい顔つきになって帰ってきました。
学習したことを日々の生活に生かしていけるよう、指導を続けてまいります。
ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。
日光移動教室
快晴の中、ハイキングしました。
景色も美しいです。
空気も澄んでいます。
様々なことを体験し、たくさん成長して帰りたいと思います。
運動する楽しさ・心地よさ
教育実習生の先生に、ソフトバレーボールの指導を受けました。
チームのみんなで協力しながら、運動する楽しさ・心地よさを教えていただきました。
飯ごう炊さん
昨日に引き続き、八ケ岳自然教室の事前学習を行いました。
自分たちで火をつけ、ご飯を炊くのは思いのほか難しかったのですが、できあがったおにぎりのおいしさは格別でした。
保護者のみなさま、ご支援ご協力ありがとうございました。
語彙力を増やす
国語辞典で意味を調べながら、漢字の書き取りに取り組んでいます。
語彙力を増やそうと、コツコツ取り組んでいます。
豚汁作り支援
八ケ岳自然教室の飯ごう炊さんへ向け、豚汁作りを行いました。
保護者の方々のご支援をいただき、おいしい豚汁が完成しました。保護者のみなさま、ご支援ご協力ありがとうございました。
天気が回復した日に、改めて飯ごう炊さんも行う予定です。
作戦会議
体育・ソフトバレーボールでは、ホワイトボードを使って作戦会議をしています。
言葉をとおしての会議が基本ですが、ポジションやローテーションの確認に役立つようです。
セーフティ教室の感想
「ならぬものはならぬ。」・「断る勇気」について考えたようです。
自分を支えてくれている家族のことを考えたようです。
「本当の友だち」について考えたようです。
今後も折にふれて、指導を続けてまいります。
読み聞かせ
外国語の本の読み聞かせを行いました。
子どもたちは、「新しい世界」に興味をもったようです。
観察力を磨く
理科の時間にヘチマの観察を行いました。
グループで教え合いながら、観察力を磨きました。
ノート整理
算数の時間です。
計算のきまりを考えるために、ノートに自分の考えを整理しています。
丁寧に整理しておくと、後で振り返りしやすくなりますね。
心を込めて
「このほしにうまれて」を心を込めて歌いました。
お家の方にも聞いていただき、子どもたちも満足げでした。
集団としての力を高める
小グループに分かれて、グループワークトレーニングを行いました。
みんなで知恵を出し合わねばならないため、コミュニケーションが必要です。
言葉をとおし、集団としての力を高めてまいります。
ありがとう6年生
6年生に招待してもらって、一緒に活動しました。
やさしく教えてもらい、大満足の1年生でした。
6年生、ありがとうございました。
セーフティ教室
立川警察署の方々から、ご指導いただきました。
「やっていいこと・悪いこと」や、「断る勇気・たしなめる勇気」について学んだ子どもたち。日々の生活に生かしていきます。
立川警察署の方々、ご指導ありがとうございました。
「非日常」を楽しむ
たし算の筆算の学習です。
お家の方々の前だったからか、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
日常とは違った「非日常」を楽しんでいたようです。
あこがれの存在に
今月開かれる九小子ども祭りの準備です。
1年生の視点に立って、思いやりを見せる6年生。
1年生にとって、あこがれの存在になることでしょう。
給食の時間
グループを作り、楽しい雰囲気で給食を食べています。
楽しいと、食欲も増すようです。
学級会
1年生を楽しませるためには、何をしたらよいのか話し合いました。
1年生のことを考えた意見がたくさん出てきました。
食育指導
共同調理場の栄養士の先生に食育指導をしていただきました。
体に必要な栄養素のことを教えていただきました。
「人を良くする」と書いて、「食」ですね。
バランスよく食べることを心がけていきたいものです。
親しき中にも・・・
どんなに仲のよい友達にも、先生やお家の人にも伝えるべき時には伝えないといけない言葉があります。
「ありがとうございます。」や「ごめんなさい。」など・・・
親しき中にも礼儀ありです。
にこにこジャンプ
一か月に渡り、練習に続けてきた「にこにこジャンプ」。
今年度も手に汗握る熱い学級対抗戦になりました。
5分間で8の字とびが、何回できるかを競いました。
・第1位 4年3組 517回
・第2位 4年2組 425回
・第3位 4年1組 415回
どの学級も、過去の自分たちを超えようと協力し続けることができました。
九小のみなさん、本当によく頑張りました!
いい天気になぁれ
来週から日光移動教室へ行く6年生に、てるてる坊主を作りました。
5年生一人一人の思いを、6年生のみなさん、受け取ってくださいね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
6
2
4
6