日誌

2021年3月の記事一覧

女子バスケットチーム対九小チーム


1ヶ月ほど前になりますが、女子バスケットチームと
教員チームの試合がありました。これは、カメラのせ
いではなく皆スピードの早いプレーなので、こうなり
ました。

教員チームは校長先生をはじめ、経験者が多数!
加えてスポーツ好きも多く、強かったですよ。
接戦で同点。フリースロー対決に!

何と女子チームは5人全員がフリースロー
成功!やっぱり日頃の成果です。

なぜか、教員チームはリングに嫌われ
負けてしいました。

雰囲気を和まそうと、こっそり前進してボケているところ。
身内にはウケましたが、審判の方や相手チームの皆さんに
は、全く不評。

女子チームのフリースローに拍手喝采。
良い時間を過ごしました。また来年も
やりましょう。

夜桜の下で頑張るサッカーチームです。とても
幻想的な上に、子どもたちのサッカーが激しく
て、すてきな風景でした。
そうそう、アルゼンチンに勝った日本!もしオ
リンピックができたら、十分メダル圏内だ!

ふしぎな桜


暖房で汚れていたエアコンを主事さんが
大掃除です。

教室移動のあらかたは終わり、新6年生の
前日準備にお手伝いをお願いします。
頼みますよ。じいは腰が痛いのじゃ。

お昼を買いに寄った上砂公園も、
見頃です。と言うかすごい花の
量ですね。

学校の近くで見つけた貴重な桜。赤い花と
白い花が同じ木から咲いています。接ぎ木
でもしたのでしょうか。

生き生きとし始めた町(昭和30年頃)


もう半世紀以上前の、砂川町。野菜を売り
に来ました。この3輪の自動車なんて、あ
ったなあ。もう、だいぶ生活も戦後から復
活したみたいですね。生き生きしてますね。

これはびっくり、砂川や上砂地区にも、
豚さんがいたのですね。まさに地域の
農業の中心地のひとつでしたね。

いやあ、これも貴重な写真。九小の周りでも
カイコを飼っていたのですね。この葉っぱは
何でしょう?カイコの好きな、「くわ」の
葉っぱです。くわの葉が育つ木にできる、「く
わのみ」が、美味しいんだよな。この地域の
養蚕が盛んだったことを踏まえて、校章には
くわの葉が、また「くわのみ学級」の名前も
ここに由来があったのですね。

花と月


いやあ、校庭の桜が満開です。
先週までと校庭の様子が変わりました!

ちょっと遅くなりましたが、コロナ予算で
買った空気清浄機です。花粉にも効きそう
です。

その教室から見た景色。窓一面の
桜ですねえ。授業だったら、集中できませんね。
きっと。

屋上に出たら、太陽がきれいでした。
一気に春になりましたね。うきうきして
しまいます。

これは立川ではありません。駅からの通勤路。
帰り道です。月がきれいな夜ですね。

牛さんもいた砂川町


事務主事さん、用務主事さんのおかげで
花がたくさん咲いています。九小では校
庭に出る時にはここを通ることになって
います。子どもたちをたくさんお花が、
歓迎します!!

昭和36年頃の砂川地区。「砂川の赤っ風」と
といって、砂ぼこりがすごかったそうですね。
「砂川」「上砂」の地名の、由来のひとつのよ
うです。五日市街道沿いに大木が多いのも、防
風林の役目だったようです。

戦後間もない昭和20年代の夏の記念写真
だそうです。坊主頭やおかっぱが昭和らし
い。まだ生活は苦しかったのでしょうが、
平和への希望にも満ちているような気がし
ます。たぶん南側からとった写真です。

砂川地区では、羊も飼っていたそうです。明治14年
頃から始めました。これは羊の品評会のようですが、
会場がなんと、第九小学校の校庭です!

おお、砂川地区では牛さんも飼っていたのです!
これも、昭和30年代の写真です。乳牛ですね。

これが、三番にあった、水車ですか!砂川分水は
全部ふさがれて、歩道になりました。でも、この
水車のために一部分水が流れているところがあり
ます。水車は残念ながら今は修理中で、保存する
ようです。おかげで今も一部ですが分水の流れを
見ることができます。

こっ、これは!昭和30年代の上砂町で、
にわとりを放し飼いにしていたようです。
(市内には養鶏場もあったけど)もしかし
て、九小のにわとりのご先祖様だったりし
て!後ろの自転車も我々にはなつかしい!
(続く)

砂川音頭など


6年生は「立川市民科」の一環として、
救急法の訓練を、立川消防署や消防団の
ご指導で行いました。来年度も行います。
また、立川市民科についての公開授業も
行う予定です。(現時点の予定です)

もうこれで卒業式は最後にしようと思いますが
早めに廊下に整列した、くわのみ6年生です。
緊張もしたでしょうが、わりと落ち着いてま
した。

卒業式は「最後の授業」ということで、
ランドセルで登校した卒業生もいまし
たね。印象に残りました。ランドセルの
いい部分を集めて、ミニチュアにしたり、
バックにしたりする工場がこの時期注文
殺到で待つらしいです。

九小では、運動会で「砂川音頭」を踊って
いました。平成14年の頃です。太鼓の色
が、濃いような気がします。早くみんなで
踊れる日を待ちましょう!

笑う 終わった余韻と準備と


卒業式の最中に、大声で鳴かれると困ります。
そこで、えさを2倍ぐらいあげました。静か
でしたよ、たぶん。こぼれたえさをついばん
でおります。最初の頃ずいぶん食べ方がひど
いなと思っていました。でもこれは全部九小
すずめのしわざでした。

夏を待つカブトムシハウス。この中に、
幼虫が沢山いるはず。楽しみ、楽しみ。

理科や生活科、習字道具・裁縫道具と、沢山の
教材の見本が届いています。新1年生はアサガオを
育てるようですね。夏にいくつ咲くか楽しみです。

4月の配布の日を待つ、たくさんの副読本類です。
副読本とは、教科書に準じる扱いの本です。

3・4年は、外国語「活動」なので、この副読本。
5・6年生は、外国語「科」なので、教科書!
他に、3・4年の立川市や東京を学ぶ副読本が有名
ですね。これまた、新品の紙のにおいがします。

これは、新しい給食配膳台のクロスですね。
きれいな色です。

天井を抜いて配線工事をしているのは、
新しい警備をする機械の配線です。
ほほう、ここは1時間は火に耐えるのか!

1年生の廊下に、机・イスがきれいに並べられ
ています。

入学式に備えてワックスがけが終わってます。
床がピカピカ。しかし、片付けたので気持ち
いいくらい、何もありませんね。でも、安心
してください、はいてますじゃない、4月の
入学式に飾るものは、現1年生や担当の先生
方がばっちり作っていましたよ。

満開に近い桜の木。まるで霞が掛かったように
明るい白です。自衛隊のヘリコプターが、ちょ
うど通り過ぎました。

最後に、保健室前の廊下にあった、クイズです。
7つの間違い分かるかな。このクイズ子どもたちが
一生懸命やっていました。

終わった余韻と準備と①


卒業式の最後の門出送りの少し前の様子。
いつもなら、5年生が持つ花のアーチ。
今年は、先生方がもちました。長い長い
これからの人生の道は、ここから再スタ
ート!

片付ける前に、卒業生への祝電やメッセージを
読んでます。たくさんのお言葉をありがとうご
ざいました。

卒業生の、未来を語った「決意宣言」です。
毎年卒業式の式場の背面を飾っています。

表情もいいし、文章も文字も丁寧です。ずいぶん手間
暇をかけて作ったのですね。全国サッカー選手権に
出たら見に行くぞ!「人の笑顔を大切にする」って
素晴らしいです!

買う人が幸せになるものを作る職人さん。
楽しみです!父のようになりたいと願う
気持ちとその理由がすてきです。
全部は載せられませんが、みんな表情も
立派な写真です。仕事中でしたが、思わ
ず夢中になって読んでしまいました。

くわのみ学級の決意。おさかなポストの
山崎先生のお話おもしろかったですね。
さすが生きものが大好きな大きな夢です。
洋服屋さんなったら、お客さんをおしゃれ
にして、いい気持ちにさせてね。

ピエロさんの謎が解けました


西武電車でぼーとしていたら、
「うわっ!ドラえもんだらけ!」

イスにもポケットが。ドラえもん号と
DORAEMON GO! を掛けたのですね。
アニメ好きで乗り物好きな子どもたちには
たまらないだろうなあ。

このピエロさん。平成12年の運動会。
1・2年生の種目におもちゃ箱の中から
登場し、大いにうけたと記録されていま
した!みんな笑ってっていますね。
40代以上の人にしか分かりませんが、
ピエロさんのお面が、「思いっきり探偵団
覇悪怒組」の魔天郎を思い出させます。

おお、平成12年度の入学式ですね。
帽子もピカピカ、みんなもピカピカ。
この子たちも今、26才ぐらいの立派
な大人ですね。
来年度の入学式ももうすぐです。

教科書登場!


あれ、平成14年の入学式には、ピエロが
登場!昔も今も芸達者な第九小です。

平成14年の運動会には、鼓笛隊も登場。
入場の時でしょうかね。

夕方になって来ましたよ。新しい教科書。
ピカピカで、新しい紙のにおいがします。
たくさん勉強をしなくちゃね。