日誌

2022年2月の記事一覧

さあ三月!


先週後半は、少し暖かくなりました。
4年生の体育です。まず持久走を行います。
応援の人たち、うれしいですね。マラソン
と違い、無理のない同じ速さで調子よく走
り、心肺機能を無理なく高めるのです。

そのあとはミニサッカーですかね。
コーンをゴールに見立ててゲームです。

サッカーも、上手な子が増えましたね。
一つのスポーツを、極めるのも素晴らしい。
いろんなスポーツを体験するのも大事ですね。

サッカーも終わり、次のクラスの子たちが
校庭へ。短縄も練習すればするほど上達す
るのがいいですね。

百周年記念誌「あしっこ」を読むと、砂川地区
の三月は、やはりひなまつり、お彼岸でしょう。
ところで最近のひな人形は・・・。

うわあ、イケメンとおしゃれ。漫画の世界から
飛び出したような顔が人気だとか。ふふふ。

始めて知ったのが、「梅若様」。3月15日は
謡曲「隅田川」の悲劇の人物「梅若丸」の忌日。
大変人気の人だったらしく、流泉寺の本堂にも、
この日掛け軸が飾られていたそうです。このお
話もかわいそうで、今も人気があるそうです。

さて、残念なお知らせです。土曜日に「シロゴマ」が
亡くなったそうです。Siriによると、ニワトリの寿命は、
7年とか。だとすると充分長生きだったのですが。

4羽で仲良くごはん。シロゴマは秋の終わりぐらいから
やせてきて、食欲もあまりないのか、遠慮したのか、他
のニワトリが食べてるのをじっと見ていることが多くな
っていました。かわいそうなので、目の前にえさを少し
まくと、ゆっくり食べていたのは、体力が落ちてきてい
たのですね。長い間、子どもたちのためにありがとう。

さあ、火曜日から3月。あと18回登校で
3学期も終わりです。金次郎さんに負けず
に、学習のまとめを頑張りましょう。みん
なの大好きな、漢字50題テストも待って
いるよ!よい年度末を迎えられるように、
ファイト!

バスケットも人気ですね(5年)


5年生の体育はバスケットボール。準備体操の
あと、個人技から。まずは動かないでドリブル
です。昔と比べて上手くなりましたね。人気の
スポーツのひとつですものね。

次は動いて、とりっこをしたり。ボールを
上手く運べる練習です。少しずつ前を見て
ドリブルできる時間が多くなっているのは
上手になっている証拠ですね。
蛇足ながら、高校の運動部で部員数が多いのは、
サッカー・バスケット・野球です。(年により
順位は違っているが、ベスト3は変わらず)
3つとも、①プロのチームがある ②テレビ等
でよく放映される ③マンガやアニメなどで名
作がある。が特徴でしょうか。

次は代表的なパス「チェストパス」。胸から
押し出すように投げ、胸で受け取るという、
説明と実技を、子どもたちも真剣に見ていま
す。チェストとは「胸」という意味で、胸か
ら出すパスという意味なのだそうです。

さっそく練習です。これまた落とすことが
少なく、上手にパスできてます。

投げる方向にちゃんと足を出して、
正確に投げようとしています。



このあとが、シュート練習です。これがバスケの
醍醐味と難しさですよね。練習あるのみ。頑張れ!

私が担任の頃は、リングの前の部分を、
狙うようにという指導をしていましたが、
今はどうなんでしょうか。ボードの跳ね返り
を利用するのも面白いし、この写真のように
「スポッ」と入るのも気持ちいいですね!!

ロングシュートも!ミニバスをやっている5年
生に教えてもらったのですが、こうやって腕を
伸ばすと、ボールに逆回転がかかる。すると板
に当たっても大きく跳ね返らず、輪っかにスポ
ッと入りやすいとのこと。うーむ奥が深いです
ね。このボールも逆回転で入りました!

最後はゲームです。ポートボールやサッカー、
5年ではフリスビーのような物を使うアルティ
メットをやっているだけあって、動きが早い!
ボールを持っていない時も動かないと、パスが
通りにくいことなどに気付いていました。
体育館体育もあとわずかです。頑張ってください!

【歌が流れた・・・】
土曜日、おめでたい、お祝いの会で、6年生のすてきな
お祝いの言葉と歌が動画で披露されました。

歌がまた、きれいでした。みんな画面に釘付
けです。大成功。涙を流して感激していましたよ。
心からの、言葉や歌って、本当にいいですね。
(先生に、この写真を載せてもいいか、とお願いしたら
 快諾をしてくれました。)

水曜はどうでしょう?(2年)


いつの間にか煙突ができた、クリーンセンターの
工事です。まだ計画段階ですが、大山小や九小な
どの児童とコラボして、すてきな企画を行うよう
です。詳しく分かったら、お伝えします。

昨日の朝、2年生が朝からなにやら活動
中です。説明を聞いてうなずく子どもた
ち。何すんの?

呼ばれたグループごとに、さっさっと
移動。なにやら楽しそうです。

屋上の先生に向かって、なにやら言葉を言って
ます。きれいな紙ももっています。

最後の方のことばを聞いて、よーく分か
りました。2日水曜日の、6年生を送る会
で、流す2年生の動画撮影でした!きっと
このあと先生が上手に編集して、いい動画
ができますよ!2年生も、先生方の指示を
よく聞いて動けましたね!

来客があって、これしか写せませんでしたが、
3年生も記録会。みんな集中していました。
次回は、バスケットボールの授業を載せる
予定です!

やっぱりすごいや6年生は!


ほうれんそうのキッシュ ポークビーンズ チョコプリン
クロワッサン 牛乳
冬のほうれん草は、夏に比べて2~3倍栄養があるそうです。
ポパイも冬のほうれん草を食べていたのかも。学校でほうれ
んそうといったら報告・連絡・相談の「報・連・相」です。
中学で「徒然草」の読みを「ほうれんそう」とかいて、国語
の先生にひどく怒られた人が、副校長をやっています。
(答えはもちろん「つれづれぐさ」)
くだらない話は抜きにして、ほうれん草のキッシュのレシピ
は献立表の裏側です。

6年生は1組・2組。お互いに丸くなって気合いを
入れます。今日が九小で最後のにこジャン記録会。

もうこのベルは、「跳ぶ」というよりは
「すり抜ける」感じです。毎年6年生の
長縄には感心しますが、今年もです!

見る方が緊張するほど、どちらも真剣です。


見ていた下級生が「すごいなあ!」とびっくり
していました。いい記録が出ましたよ!!

来週は3月!校庭の早咲き、河津桜のつぼみが
膨らんできました。予想によるとソメイヨシノ
は東京が一番早く、19日頃に咲くそうです。卒
業式には、きっと間に合いますね。
あと卒業まで19日(登校日)。

5年生大活躍の巻


今日は、学期に1回の、学校110番の
点検。不審者が来たときには、ボタンを
押すだけでパトカーが集合してくれます。
点検業者の方のお話では、多くの子ども
が犠牲になった大坂のI小学校事件が、
きっかけで全国に配備されたそうです。

5年生が昼休みに大活躍!
まずは、6年生を送る会で流す歌の撮影。

きれいなハーモニーでしたよ。ご時世で全校
児童の前で歌えないのは残念ですが、すてき
な歌声が録画できたようです!

このあと、「新一年生保護者説明会」の
会場準備です。今まで主に6年生が会場
を作ってきましたが、5年生がバトンタ
ッチです。

パイプイスが真っ直ぐに並んでいるか、
チェック。いいですねえ!あと20日
程で最高学年です。

そしてそのあと、5年生はにこジャンの
記録会本番です。

5年生は回し手が二人とも5年生がします。
じっと見つめる仲間たち。

先生方の胸中はいかに。これまた3クラスとも
頑張りましたね!大活躍の5年生でした!

にこジャン記録会(1年)


頑張るぞー!オー!1年生元気です。
今日はにこジャン(長縄跳び)の記録会。

さあ、スタート!みんな真剣です。


跳んだ後走る抜けるのも上手になりましたね!
いいぞ、その調子!

ちゃんと縄の真ん中でジャンプ。回し手も
一生懸命です!!

結果を聞いて、うれしそうにピョンピョン跳ねる
1年生。かわいい。いい記録が出たようでよかったね!

ごはん 手作りジャンボ餃子 サラダ
コーンスープ 牛乳
ひき肉と野菜がいっぱい入っているジャンボ餃子に
彩りもう美しいカラフルなサラダです。おや!

出たー!幸運のハートのにんじん。
まるでオースラリアの奇跡の珊瑚礁
のようではありませんか。配膳員さ
ん、ありがとうございます!

あと何日


6年生はもちろん、他の学年もカウントダウン
カレンダーを掲示しています。日数に違いがあ
るのは、最後の日を卒業式までにするか、終業
式までにするか。また、最後の日を1日とするの
か、0日とするのかでわずかに違いが出ます。で
も、あと20日程の登校日で、進級になりますね。

いよいよあと2日でにこジャンの記録会も
終わりです。この2年生のとあるクラスは
1学期は5分で110回。2学期は115回。わ
ずか5回ですが記録を伸ばすのは大変です。
3学期は何回跳べるでしょうか。体育委員
会制作の「がんばり賞」も素晴らしい!

そして、みんなのあこがれ6年生。なんと1学期474回。
2学期496回!5分間でですよ!もしかしたら500回の壁を
突き破るかもしれません!!6年生の記録会は金曜日を、
予定しているそうです。

いよいよ少しずつ、荷物を持ち帰りですね。
1年生のこのクラスはは、昨日は絵の具を
持ち帰りです。パレットや筆を洗ったり、少
ない絵の具は買いたいしておきましょうね。
来年度は展覧会ですよ!!それも、なんと
「創立150周年記念大展覧会!」になります。

4年生は10歳(てんさい)の記念を
残しています。この手形もその一つで
すね。もっと大きくなるんだろうな。

くわのみ1階の教室で大さわぎ。算数の
時計の学習です。針を10時30分にし
ましょうなどと、真剣です。

2階の算数は、「分数」です。4つに分けると
その一つ分は4分の1です。食べたくなっちゃ
うよね。
i
今、買い物に帰ってきたら、大きなねこ。
よく見たらたぬきのたぬ公ではありませ
んか。誰かがえさをあげているようですが、
たぬきはかわいいけれど害獣です。
それはともかく、今ものすごい寒さですね。
明日の朝は、気合いで登校しましょう。
あとわずかで本格的な春がやってきます。

ゲームを通して学ぶ算数(1年)


1年生の算数。まずはウオーミングアップ。
1つから3つまでの数をお互いに数え合って
21になった人の負けです。勝つには20を
言えばいい。そのためには・・・。秘すべし
秘すべし。

「1・2・3」「4・5」・・・と楽しく
数え合います。懐かしの、世界のナベアツ
さんをふと思い出しました。是非お家で、
親子対決してください。

カードを2枚ひき、最初が十の位。2枚目は
一の位にします。80に近い方が勝ちです。

そこで登場するのが数直線。数直線という
ことばはまだ使わないけれど、一目盛りは
いくつかとか、右へ行くと増える。左へ行
くと減る等の、大事な基本の確認です。

80に近いとは、79と81を目指せば
いいのですね。数直線は、これからの算
数はもちろん、社会や理科などでも使う
重要なアイテムです。ゲームを通して、
学びます。

準備はOKマートです。
1・2・5・6・7・8・9の
7枚のカードを使うのが絶妙!
0のカードがあると、80や
05などができてしまいます。
またカードが多すぎると混乱
してしまうかもしれません。

最初にひいた数が十の位。2枚目が
1の位。どれどれ、何をひいたかな。

わーい。やったー!もう一回やろう。
うれしそうですね。

時々、奇跡の同点があります。その時の2人
の喜びは、とてもかわいいです!

最後にノートにまとめを書きます。さっきまでの
にぎやかさから、静かに書く時間に変わりました。

さむい


いやあ、今日は一日中寒かったですね。
アオサギも、じーとしていました。
明日も強い冬型の天気だそうです。気を
つけてください。

さばの塩焼き 大豆と野菜の炒め物
吉野煮 ごはん 牛乳 (月曜日)
月曜日は「和食の日」でした。
吉野煮とはくずや片栗粉を材料にまぶした
煮物です。奈良県の吉野地方がくずの産地
で有名だからだそうです。配膳員さんに
さばが脂がのって美味しいといったら、
「食べるとサバサバするでしょう!」とい
う、笑点ばりのナイスなお答えでした。

みそ煮込みうどん ししゃもの磯辺揚げ 
牛乳 大学芋 (今日・火曜日)
昨日もきょうも暖まりました。寒い日には
ありがたい給食メニューです。大学芋は、
「東京の学生街で売り出し、大学生が好んで
 食べたためこの名がついた。」とのこと。
きっとその学生街には喫茶店もあったので
しょう。♫君とよくこの店にきたものさ~♫
はガロの名曲「学生街の喫茶店」です。そう
言えば、今日の給食はなんとなく昭和のお料
理っぽい懐かしさです。

この寒さに負けず、体育を頑張っています。
写真は3年生。青空がきれいです。

長縄ばかり紹介してきましたが、短縄も頑張って
います。そばを通ると「見てくださあい!」と、
技を見せてくれる子どもたちもいます。

今日は2年生で、理解教育がありました。
よく手があがり、意見もたくさん出てい
ました。この理解教育、もちろん来年度
も行われます!

保健室前の廊下に、左が歯と口の健康のポスター。
右側は、障害者週間のポスターです。丁寧な絵が
飾ってあると廊下がにぎやかになりますね。

昨日の避難訓練の時、凍っていた地面がとけて
若干水が浮いていました。上履きで避難するの
で、教室に戻る時にぞうきんなどで、土を落と
してから校舎に入ります。それでもさすがに、
ほこりっぽくなりました。どうしようかと思っ
ていたら、なんと6年生がほうきで掃いてくれ
るではありませんか。先生に伺ったら、
「私が言ったのではなく、子どもが自主的にや
りたいと言ったのです。」とのこと。6年生の
素晴らしい一面をまた見せてもらいました。
ありがとう!

今年も年に1回の飼育動物調査がありました。
全くニワトリたちのおかげで、よけいな仕事が
また増えてます。えっ?馬やシカ、ダチョウや
水牛なんて飼っている学校があるの?
ちなみに校長先生はニワトリたちの「飼い主」、
副校長は「飼育衛生管理士」というカッコイイ
肩書きのようです。みなさん、明日から私を、
「副校長兼飼育衛生管理士」と呼んでください。

【おまけ】
やけに、テレビやネットにねこの画像が多いと
思ったら2月22日は、にゃん、にゃん、にゃん
で、ねこの日なんですか。探した画像で一番かわ
いかったのはこれ。面白かったのは・・・

それを言っちゃいかんでしょ。
だめだニャー。

ねこの日にねこの絵本。「11匹のねこ」な
どねこの絵本はたくさんありますね。何と言っ
てもこの「100万回生きたねこ」は、名作
の一つでしょう。大人にも心に残るお話です
よね。読んでほしいニャー。

朝会・避難訓練


今日の児童朝会では、表彰がありました。
書き初めの全国大会で表彰されました。
まるで教科書のようなすてきな字ですね。

続いて、障害者週間のポスターです。賞状は
ありませんが、学校代表で市役所に展示しま
した。



立川市の4年生は、「障害者週間」のポスターを描きます。
代表の5人以外にもいい絵がたくさんありました。今の3年
生も来年全員書きますよ。

久しぶりの避難訓練。停電で放送が使えなくなる
という設定で、かなり時間がかかると覚悟をして
いましたが、7分で全員点呼が終わりました。
今日は、大きく広がって、並びました。