文字
背景
行間
日誌
2017年11月の記事一覧
校内研究
「児童が自ら表現するとともに、互いの考えのよさから学び合う授業づくり~ICTの活用を通して~」の研究主題で、研究を進めています。
タブレットパソコンを活用した研究授業を行いました。
ICTを活用すると、「プレゼンテーションの内容の変更が容易であること」や、「学び合いの拡大が起こること」などのメリットがあることもわかってきました。今後も研鑽を重ね、子どもたち同士の充実した学び合いへと発展させてまいります。
にこにこランニング
にこにこランニングが始まりました。中休みを中心に、自分で決めた目標に向かって、自分のペースでランニングを続けています。
創立145周年を祝う会
創立145周年をお祝いする会が開かれました。
「ビリーブ」を手話付きで合唱しました。
九小の歴史を知るためのプレゼンテーション。砂川弁で、「ささらほうさら」とは何を意味するかご存知でしょうか?
代表委員による、九小クイズ。
子どもたちは、楽しく参加していました。
和太鼓クラブによる演奏。
体育館中に、太鼓の力強い音が鳴り響いていました。
最後は、音楽委員の演奏で校歌を歌いました。
先輩方が築いてきてくださった伝統を、これからも引き継ぎ、よりよいものにしていきます。
九小祭
和太鼓クラブの演奏。
PTAの方々もお店を出しました。
6年生による、味噌の受け渡し準備。
味噌をいただくため、長蛇の列ができました。
5年生の野菜販売。
5年生は、野菜の調理メニューも考案しました。
野菜を購入する方で、こちらも長蛇の列ができました。
くわのみ学級のボーリング。たくさんの人が楽しんでいました。
九小祭に向けて
明日は、みんなが楽しみにしている第29回九小祭です。
6年生は、九小味噌をパックに詰め、袋に入れました。明日、来られた方にお分けします。
5年生も夢ファームでとれた大根の準備で大忙し。
今年も立派な大根がとれました。
なかよしランド
藤幼稚園の年長さんをお迎えして、小学校生活が楽しみになるように、なかよく遊ぶ会を開きました。みんなで、19種類のお店を準備して楽しい時間を過ごしました。4月に入学したら、1年生と2年生でもっとなかよくなれると思います。
11月21日(火)の九小
友だちの定規に手を添えています。思いやりがあふれていますね。
先生と一緒に、説明もします。
実物投影機を使い、考え方を説明しています。
先生や友だちの話も聞き、思考を深めていきます。
1つの答えを求めるには、複数の考え方があることも学んでいます。
11月20日(月)の九小
代表委員が、来週月曜日に開催される、「九小の145周年を祝う会」で披露する、九小クイズの作成中です。
今日はクラブ活動の日でした。ドッジボールクラブのようす。
卓球クラブのようす。
サイエンスクラブのようす。
家庭科クラブのようす。
和太鼓クラブのようす。
自分の興味あることを追究できるクラブ活動。子どもたちは、クラブ活動のある日が待ち遠しいようです。
11月17日(金)の九小
たんぽぽの会の方々に、読み聞かせしていただいたり、手遊び歌を教えていただいたりしました。
心がワクワクするようなお話をありがとうございました。
5年生の道徳。賛成か反対か、話し合いを行いました。
1年生の図工。平面作品づくりを楽しみました。
こちらのクラスでは、立体作品の鑑賞会を行いました。
11/16(木)の九小
たてわり集会がありました。
計画から運営、片付けまで、みんなのために頑張りました。たてわり委員のみなさん、ありがとうございました。
6年生の家庭科調理実習。
おいしい食事を作りました。
くわのみ学級の図工。
紙を作るために、牛乳パックをたくさん切りました。
図工の作品
3年生の作品です。個性あふれる作品がたくさんあります。廊下や図工室前にも、様々な作品が掲示してあります。来校の際に、ご覧ください。
学び合い
一人で考えることもありますが、困っている友だちにそっと寄り添ったり、考え方を確認し合ったりを自然にできるのが子どもたちです。誰かが一緒に考えてくれることで、安心して学べるようです。
11/13(月)の九小
全校朝会での校長講話。「辛」に一本の線を付け足すことで、「幸」になります。ちょっとした思いやりがあれば、幸せも増えていくのではないでしょうか。
外国語の授業。ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に、発音や表現のしかたを学びました。
11/10(金)の九小
体育の授業。タブレットパソコンで、自分たちの動きを確認しました。
算数の授業。既習事項を活用して、課題解決に取り組みました。
11/9(木)の九小
代表委員の発表集会。学校生活をよりよくするためのアイデア箱の設置について、説明をしました。
タブレットパソコンで撮った映像で、自分たちが発表する様子を確認しました。客観的に自分たちをみる目を養い、今後に生かします。
四年生、国語の時間。前を向き、はっきりとした声で教科書の音読をしています。
読書週間
読書週間が続いています。お気に入りの本をじっくり読む人、いろいろな本をたくさん読む人、それぞれです。朝、15分ほどの読書の時間を設けています。
昼休み
何をして遊ぶか、相談中です。話し合って、その場でパッと遊びを決められるのが、子どもたちです。
天気がいい日は、汗をかくくらい、体を動かして遊べる九小の子どもたちです。
11/6(月)の九小
生活指導部の先生方による劇、「整理整頓のしかた」。
ユーモアあふれる内容で、子どもたちは楽しく学んでいました。
環境整備委員による、ドアの清掃。
雑巾を使って、丁寧に磨き上げていました。
図書委員会による、辞書配り。担当の先生と一緒に、各教室に配布しました。辞書があることで、学びに深まりが出ますね。
普段のようす
校内の掲示板に、各学年の子どもたちの普段のようすを掲示してあります。ご来校の際に、見ていただければと思います。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
6
8
3
5