文字
背景
行間
日誌
2018年6月の記事一覧
たてわり班活動
九小子ども祭りが開かれました。たてわり班ごとに集まり、手作りのおもちゃを作って遊びました。
校庭にも行き、作ったおもちゃで元気いっぱいに遊びました。
たてわり掃除も行いました。今年度は、10月、12月、1月、3月の毎週金曜日に、たてわり掃除とたてわり遊びを行います。この異年齢集団での活動を通し、よりよい人間関係の築き方を学ばせていきたいと考えています。
校庭にも行き、作ったおもちゃで元気いっぱいに遊びました。
たてわり掃除も行いました。今年度は、10月、12月、1月、3月の毎週金曜日に、たてわり掃除とたてわり遊びを行います。この異年齢集団での活動を通し、よりよい人間関係の築き方を学ばせていきたいと考えています。
委員会発表集会
委員会発表集会がありました。
各委員会の委員長が、仕事内容について、みんなにもわかるように発表しました。
友達のフォローをする姿も見られました。さりげない優しさが素敵ですね。
下級生に、「どの委員会に入ってみたいですか?」と聞くと、「図書委員会!」との声が多かったです。本を読むのが好きな子どもが多いのかもしれませんね。
八ヶ岳自然教室3日目
2日目の夜は、お土産選び。家族を思いながら、真剣に買い物をし
3日目の朝は、残念ながら雨。宿舎でストレッチをして、美味しく
クラフト体験で、白樺の色鉛筆、草木染め、鉛筆立て、
八ヶ岳自然教室2日目②
野辺山でソフトクリームを食べたら、疲れが吹き飛びました。
八ヶ岳自然教室2日目
朝の澄んだ空気の中、ラジオ体操で体にスイッチを入れました。時
2日目のメイン活動、ハイキングに出発。飯盛山コース、川俣川コ
八ヶ岳自然教室初日
出発式の後、J A八ヶ岳牧場で、乳搾りやえさやりをして、牛と触れ合いました。
今日の夕食は、みんなで火をおこして作ったほうとう鍋と熊笹茶。
6月22日(金)の九小
たんぽぽの会の方々に読み聞かせをしていただきました。
手遊び歌や昔話を楽しく教えていただきました。ありがとうございました。
算数のノートに自分の考えを丁寧にまとめています。丁寧にまとめると、振り返りもしやすくなりますね。
6月21日(木)の九小
1年生の図工です。友達の顔の描き方の練習をしました。
1年生の帰り支度の様子です。先生から配られたプリントなどを、すぐにしまえるようになりました。
3年生の道徳です。グループで話し合ったことを全体でも話し合い、道徳的価値について深く考えました。
6月20日(水)の九小
校内研究の授業日でした。
研究テーマ「児童が自ら表現するとともに、互いの考えのよさから学び合う授業づくり〜ICTの活用を通して〜」に基づき、児童用タブレットパソコンを使ったグループでの学び合いを行いました。成果や課題を整理しながら、児童のよりよい成長を促していけるよう、精進してまいります。
6月19日(火)の九小
外国語(英語)の授業です。英語を使ったじゃんけんをしています。
「How many 〜?」と、英語を使って数を尋ねています。困った時は、友達が助けてくれます。ALT(外国語指導助手)の方と楽しい雰囲気で授業を行っています。
6月18日(月)の九小
朝会で、九小のSNSルールについての話がありました。携帯電話やスマートフォンなどの安全な使用の仕方について、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
今日はクラブ活動の日でした。イラストクラブは、プラ板作りを楽しんでいました。
音楽クラブです。
ハンドベルコンサートに向けて、楽しそうに練習していました。
和太鼓クラブは、基本練習をしました。
プログラミングクラブは、ミニロボットを動かして楽しんでいました。
くわのみチャレンジクラブは、迷路や自分の好きな物を作って楽しんでいました。
6月15日(金)の九小
タブレットパソコンを使って、自分たちの発表の様子を撮影しています。
撮影後にその様子を振り返りました。課題を洗い出した後は、それを解決するためのアイディアを出し合い、改善に役立てていました。
付箋を使って、「給食の配膳の時間を短縮するにはどうすればよいか」について話し合いました。その場にいるだけの「出席者」ではなく、全員が「参加者」となって、話し合っていました。
ファシリテーター(話合いの進行役)と記録係を中心に、話し合った内容をまとめていました。今後の学校生活に生かしていくそうです。
6月14日(木)の九小
休み時間。クラス遊びで、「だるまさんがころんだ」を楽しんでいるクラスがありました。遊び係の子どもが企画して行ったそうです。
3年生の習字の授業。道具の置き方を大型テレビに投影して、確認していました。
休み時間。「プラスワン」の仕事に取り組んでいました。素敵な姿ですね。
社会科見学
3年生は社会科見学(市内)に行きました。
まずは、学校給食共同調理場。
この大釜一つで、約千人分の給食を作れるそうです。
給食がどのようにして作られるのかがよく分かりました。
立川歴史民俗資料館にも行きました。
立川市の歴史や特徴などを、丁寧に教えていただきました。
最後は給食共同調理場へ戻り、できたての給食をいただきました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
自転車検定
3年生は自転車検定を行いました。
グランドコンディションが悪かったため、体育館での実施となりました。
ハンドルだけの模擬自転車で、一時停止や左右、後方確認などを行いました。
前方に止まっている車の避け方も学習しました。PTA自転車委員や交通安全協会、立川警察署の方々には、準備していただいたり、ご指導をいただいたりしました。ありがとうございました。
6月11日(月)の九小
朝会にて、代表委員からの提案がありました。
先週の委員会活動の時に、よりよい九小にするために話し合ったことをまとめ、提案しました。
「よりよい九小をつくっていく」のは、代表委員だけではありません。九小にいるみなさんでつくっていくのです。
月に一度の全校合唱。今月は、「にじ」を美しい歌声で歌いました。
ボードゲームクラブは、お手製の将棋セットで対局していました。雨の日も、こうした工夫一つで楽しめますね。
6月8日(金)の九小
3年生は初めての書写の授業を行いました。
筆をほぐしたり、太く書いたり、細く書いたりする練習を行いました。休み時間には、好きな言葉を書く子どももいました。初めての書写の授業、楽しかったようです。
日光移動教室最終日
移動教室最終日は、快晴です。
お世話になった宿舎の方々へ歌のプレゼントをしました。
三本松で、もう一度写真を撮りました。青空に男体山がくっきりと見えました。
グループでガイドをしながら、日光東照宮を巡りました。暑い中、みんな頑張って調べてきたことを伝えることができました。
楽しみにしていたお土産を持って、いよいよ日光ともお別れ。13時15分、バスで日光を後にしました。
日光移動教室2日目
6時半、湖畔で朝の会をし、気持ちのよい空気の中、ラジオ体操で
美味しい朝食をいただいて、
ネイチャーガイドさんとグループごとに戦場ヶ原をハイキング。日光の自然について、たくさん教えていただきました。
光徳牧場で食べたカレーライスとソフトクリームが美味しかったで
これから遊覧船に乗りに行きます。
雨が強くなってきたので、先に中禅寺湖を遊覧船で巡り、竜頭の滝
予定時間を少し早めながら、全ての行程を楽しみ、宿舎に戻り
日光移動教室初日②
奥日光高原ホテルに着きました。まずは避難経路を確認しました。どこに行っても立派な態度の6年生です。
日光移動教室初日
出発式をして日光へ。
富弘美術館で気に入った写真を視写しました。
足尾銅山に来ました。
家の人が作ってくださったお弁当を食べました。
トロッコで足尾銅山の中へ。
華厳の滝を見に行きました。
水量が多く、迫力がありました。
三本松で記念写真をパチリ。空気が爽やかです。みんな元気です。
6月4日(月)の九小
給食後の配膳台を水拭きしています。当番や日直でもない子どもです。自分で仕事を見つけ、みんなのために「やるべきこと」をやる。美しい姿です。
教室の隅々まで、丁寧に掃除していました。これもまた、「やるべきこと」をやる。美しい姿です。
昼休みです。校庭で大なわ跳びを楽しんでいる学級もありました。
天気のいい日は、太陽の下で遊ぶと気持ちいいですね。
先生と一緒に、夢ファームから虫を採ってきた子どももいました。
6月1日(金)の九小
3週間の教育実習が終わりました。教育実習の先生へ感謝や応援の気持ちを届ける会を開きました。自分たちで企画や準備を進めてきたものです。
子どもたちは、教育実習の先生から多くのことを学んだ3週間になりました。教育実習の先生方、ありがとうございました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
9
6
7
9