文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
火曜日から6月
今年は少ないのですが、名前のない落とし物は、
南校舎昇降口に置いてあります。もしや、と思
われる方は、見に来てください。
毎週水曜日に、シルバーさんがトイレを掃除して
くれます。そして、2ヶ月に1回くらいの割合で
このようにワックスをかけています。子どもたち
のいる平日では無理なので、土曜日などにやって
くださいます。
左側は高校生が作った、ポスター。パソコンで
作ったのかな?結構印象深い作品です。
あとなんだ?と、自分で判断することが大事で
すね。答えのひとつが、右の保健委員会のポス
ターです。
1年生の算数も、少人数指導が始まりました。
3クラスを4つに分けて行います。また、毎
回ではないのですが、支援員さんがTTとし
て入ることもあります。クラス移動で混乱す
るかと思いきや、すんなり移動できました!
光っていて見えにくいのですが、「6は、1と5」
「6は、2と4・・」と、6がいくつといくつの
学習です。こうやって1から10まで学ぶと、いよ
いよたしざん・ひきざんかな。この授業でも、
Chromebookが大活躍。先生の指導を補足します。
1年生にマジックテープが配られました。水泳の
帽子に付けます。何級か検定をして貼ります。
2年生は今週早々に配布します。2年ぶりの指導
です。どの学年も、まずは水慣れから始めます。
明日で5月が終わります。令和3年度も約6分の1
が過ぎました。1年生のひらがなも、もうすぐ半分
をこえますね。「や」と「そ」は間違えやすいので
すが、先生も子どもたちも、丁寧にやっているので
大丈夫でしょう!
6月、「今できることを、精一杯頑張る」第九小学
校です。
Chromebookの授業
アスパラガスのかき揚げ丼 さつま汁
みしょうかん 牛乳
今年度始まった、「ベジぱくDAY」。昨日と
今日は、アスパラガスです。ベジぱく君という
キャラクターが、献立表にも載っています!
6年生は、日光移動教室で行う予定の
「日光彫り」の下絵を作成中でした。
見本のカットをとりいれたり、言葉を
入れたり。現地では彫る時間がかかる
ので、デザインは決めておくのだそう
です。
Chromebookを使って何しているのか
教えてもらいました。「日光」という
文字を入れたいのだけれど、ぴったり
とくる文字をさがしているのだそうで
す。「レタリング」というものですね!
これは、先生の見本ですが、日付を入れると
いい思い出ができますね。あとは、コロナの
沈静化を願うのみです!
4年生。説明文の「アップとルーズで伝えよう」の
発展学習です。「大切なもの」「大好きなもの」を
アップとルーズで伝え合い、感想を書きます。
「この写真は・・・」と、ノートを見てもいいそう
ですが、見ないで発表する子も多かったです。さて、
お部屋の様子がよく分かります。アップにすると、
あら、のどかな三毛猫さんですね。このように
ペット、ぬいぐるみなどの宝物、すべり台など
遊びで使うもの。中には弟や妹を紹介した子ど
ももいました。2枚の写真を上手く説明に使え
ました。
アップにすると、子どもたちの表情や
作業の様子など、細かいところがよく
分かります。
ルーズにすると、教室全体の様子や、校長先生
や学年先生が参観されていたことがわかります。
授業でのChromebookの使い方もいろいろです。
よーいドン!
2年生。よーいドン!どこまで走って
いけるかな?
2年生の50m走。手をしっかり振って、
最後まで走りきりました!
くわのみ学級です。だるまさんが転んだと
少し違います。『だるまさんの一日』と
言う昔遊びです。
「だるまさんがふりむいた」とか
「だるまさんがにっこり」したとか。
ポーズを決めてやっていました。
走らないとかのルールを守りながら、
これは何でしょう・・・?
そうです、「ねこ」です。
くわのみ学級の国語です。
あれ、これは?
「ね」と「こ」の間に小さい「っ」を入れます。
と発言してくれました。どうでしょう。
すると画面に、「っ」が出てきて、「ねっこ」で
正解です。このようにICTを利用した授業が、
毎日どこかで行われています。
言葉にこだわる(4年)
4年生の国語(説明文)の授業です。教科書を
読むと分かりますが、長い説明文のまえに、
2ページの短い説明文で、次に学ぶ長い説明文
を読むときのポイントを学びます。だから、
割合スムーズに終わるのかなと見ていましたが、
筆者の言いたいことを、班ごとに考えたときに、
「つまり」という言葉に、みんながこだわりま
した。班や全体の話し合いでも、たくさん意見
が出ました。先生は予想外だったそうですが、
見応えのある話し合いでした。
思わず参観していた先生も、班の話し合いに
引き込まれました。普段から、話し合いを大
事にしているのだろうと、思われる授業でした。
学年の先生や、教育実習生を始めとして、
先生方も参観していました。このように
授業を見合うのは、とても大事なことで
す。見る先生方の目差しも真剣です。
このあと、4年生は長めの説明文「アップと
ルーズで伝える」を学びます。この写真のよ
うに、校庭全体の様子がわかる「引きの撮影」
を「ルーズ」といいます。天気や校庭の広さ、
子どもが少ないことなどは分かりますが、子
どもたちの詳しい様子は分かりません。
この写真をアップで伝えます。すると、50m走を
図る前の子どもたちの様子、緊張感が伝わります。
もっとアップにすると、子どもたちの気持ちもわか
るでしょう。この「アップとルーズ」で伝える事の
意味や良さを4年生は学んでいます。
昨日のアオサギの写真も、アップとルーズです。
なんちゃって、あれは偶然ですが。
昨日(木曜日)の授業
くわのみ高学年の国語。「きょうはなんて
うんがいいんだろう」という長めのお話です。
まずは、読んで問題を解きます。
そして、黒板に答えを書きます。これが
みんなやりたくて、手を上げていました。
そして次は、課題別のプリントです。
自分の進度に合わせて行うので、一人
一人違うプリントになっています。
プリントが早く終わった子どもから、好きな
学習ゲームをします。これは国旗かるたです。
混ぜてもらいましたが、完敗でした。
これは、もっと前の2年生の図工です。
校庭の木を書いています。枝振りが
難しいのかなと思いますが、大胆に描
いています。
全く普段はよく晴れているのに、月食の日だけ
曇って!学校の西側、円の中は水星。その下に
金星が見えるはず。夕方の今がチャンス!
今朝の新家橋。何かが違う。分かりますか?
そうです。
久しぶりにアオサギがいました。ただし
ほとんど動きません。大きな鳥です。
この季節は、駅から学校までの間に、様々
な動物、植物、昆虫などに出会います。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
5
5
2
8