日誌

2023年2月の記事一覧

にこジャン3・4年・くわのみ


にこジャン記録会も中日。3年・4年
くわのみ学級の記録会です。

ずっと体育や、休み時間に練習してきた成果を
出す時が来ました!

「新記録が出ましたよ!」とか、
「なかなか跳べなかった○○さんが、
跳べるようになりました!」等々、
職員室で、先生方から聞くお話もう
れしいものです。今朝の朝会の校長
先生のお話にもつながるのですが、
朝会の話などは、後日。

明日から、授業参観・保護者会


4年生の、立川市民科「すみよいまちづくり」の
調べ学習完成です。よく調べましたねえ。
(右の変な黒い縦線は、私の加工ミスです。すみま
 せん。)

3クラスとも「しあわせなまちマップ」が
完成。廊下に掲示してあります。写真はあ
りませんが、3年生はスーパーマーケット
調べや、習字などが掲示されています。
保護者会の後など御覧ください。

6年生最後の習字かもしれません。
「団結」か。まさに今の6年生、
最後の力を見せるときですね。
名前も上手でした。

5年生の、とある教室にありました。国語で
はなく社会の「情報」の学習だそうです。し
ばらく前に、校長室や職員室へ、取材に来て
いましたね。真面目なインタビューでした。
中身もとても丁寧でした。表紙の副校長は、
じいじですねえ。

いよいよ、月曜日で両方とも20日を
切りますね。寒暖の差に気をつけて、
毎日頑張りましょう。

和太鼓クラブ、今年度最後の発表!


金曜日の集会は、前日に引き続いて、和太鼓クラブ
の発表集会でした。昨日は保護者の方を中心に、今
日は全校児童の前で発表です。

後ろの大きな太鼓が「おおど」です。
九小太鼓を演奏しました。

真ん中の太鼓が「やぐら」です。たたく姿勢、待つ姿勢も
様になっています。練習の成果ですね。

そしてこれが締め太鼓。最後の発表も
大成功でした!

みんなから、大きな拍手。もしよかったら来年度
和太鼓クラブに入りましょう!

にこジャン記録会①(低学年)


昨日は、低学年のにこジャン記録会でした。
体育の時間にやった学級もあります。終わっ
た後かわいく、はねていたので、いい記録が
出たのでしょう。

来週記録会の、中・高・くわのみも、練習を
していました。いい記録が出るといいですね。

キーマカレー わかめともやしのサラダ 牛乳
金曜日は子どもたちも教職員も大好きなカレー
しかも「キーマカレー」です。キーマとは、
「細かいもの」ということで、細かく切ったもの
なら何でも入れてよいそうです。この日は、
豚ひき肉・大豆・玉ねぎ・にんじん・セロリ・
ショウガ・ニンニクなどが入っていました。
今映画などで、インドブームですが、給食にも
インドの風が吹きましたね。
・・・

雲を吹き飛ばした和太鼓の演奏


今日は、今年度の和太鼓クラブ発表会が
行われました。体育館で最後の練習と、
気持ちを作っていく部員の皆さんです。

校長先生のお話です。今年は今日を含め、3回演奏を
発表することができました。150周年では、大活躍
でした。今年度もお祭りには出られませんでしたが、
それでも練習を、頑張っていました。

①三宅太鼓は太鼓を横に置いて姿勢を低くして
 たたきます。三宅島に伝わる伝統の太鼓です。
②ぶちあわせ太鼓は強弱の変化がよくわかるよ
 うにたたきます。三浦半島南端の三崎と城ヶ
 島で太鼓を競ったとか。
(曲と写真は必ずしも一致してません)

③秩父太鼓 座って腹筋を使って後ろにそりながら
 たたきます。屋根が低い屋台の上でたたくからだ
 そうです。
④水口ばやし 締め太鼓とおおど(大きい太鼓)の
 掛け合いです。よく締め太鼓がそろってたたける
 なと驚きました。練習の成果ですね。

⑤九小太鼓 その名の通り、九小オリジナルの曲。やぐら
 (ふつうよく使う太鼓)とおおどの掛け合いも見事です。
創立130周年記念の時に、和太鼓を演奏したことがきっ
かけで、始まったという九小和太鼓クラブ。今年度で、20
年目になります。

最後に部長さんから、保護者や指導してくれた先生方
への感謝の言葉です。指導者の中には、長年和太鼓ク
ラブに関わってくださっている、小島先生とお仲間も
来てくださいました。そして九小の、週3回(!)の
朝練を含め指導してくださった、4人の先生に感謝の
言葉です。

そして、4・5年生へのエールです。今年の6年
生は、お祭りなどの発表の場が、3年間少なかっ
たのですが、めげずに練習を頑張りました!その
伝統を、今の4・5年生も引き継ぐことでしょう。

最後に3分だけマスクを外しての記念撮影です。
開始時には灰色の雲が空を覆っていたのに、この
快晴です。明日金曜日の集会で、今度は九小の在
校生に演奏します。これが今年度最後の発表会。
最後まで頑張ってくださいね!

木曜日の給食です。 手作りメロンパン 牛乳
カーボーイシチュー スパゲッティナポリタン
手作りメロンパンは市内6年生のリクエストです。
手作りなので、なんと3000個のメロンパンを
焼いたそうですよ。
カーボーイは、牛を追いかけたり、連れて行ったりと
常に移動が多いので、保存のきく豆をよく食べていた
そうです。この日のカーボーイシチューにも、豆がた
くさん。給食の定番メニューになりつつあるそうです。
下町育ちのリトルボーイは、町の定食屋さんに母親に
連れていってもらって、ナポリタンを食べるのが、ご
ちそうでしたね。たまに、ミートソースもおいしかっ
たですね。でもあの頃はこの2種類。懐かしかったで
すねえ。

明日、金曜日になると終業式まで19日。卒業式
まで、20日(登校日)となります。いよいよ20
を切りました。1日1日を大事にしたい、2月の末
です。

自分で修正する体育(4年)


4年生の跳び箱です。まずは馬跳び。
「できたら着地する前に手を一回た
たきましょう。」という馬跳びです。

いろんな準備運動を行う、サーキットトレー
ニングも4年生は、取り入れています。

開脚跳びです。こうやって自分の飛ぶ様子を
友達に撮ってもらいます。

自分の画像を見て、課題をつかみ、課題にあった
練習の場を決めて、練習をしていました。
すごいねえ。

色々な運動(2年)


2年生の色々な運動です。これは、体で
行うじゃんけんですね。

いつの間にかじゃんけん列車となり
体を使ったじゃんけんは続きます。

今度は引っ張り合って、倒れたら負け。
スピードと力の勝負です。

今日は、学校給食課から栄養士さんが
いらして、3年生に食育です。カルシ
ウムの働きや、食物の中にある量を調
べ、カルシウムの大切さを学びます。

今日は、コーヒー牛乳 雑穀ごはん ジャージャン豆腐
たまごとコーンのスープでした。
雑穀ごはんには栄養がいっぱいです。

児童朝会も残りあと4回


理科は、自然の中様子や、きまりを学ぶ
学習です。不思議に思ったことをまとめ、
予想を立て、調べたり観察や実験をして
考えていきます。このことは、理科以外
の学習でも大事なことです。

5・6年生になると「科学センター」といって、
理科を深く学ぶところがあります。この10人は
そこで1年間、調べたり、実験をしたり、まとめ
たりすることを学びました。(みんなから拍手)

続いて、5年生の代表委員より、ハートフルな
お話です。
①友達に算数を教えた経験から、困っている友
 達には、これからも、教えたり助けたりする
 ようにしていく。
②マラソンの練習で、遅れて走る子に、友達が
「頑張れ!歩いてもいいから!」と応援してい
 た。誰に対しても励ますことが大事だ。
③中休みに2年生の男の子がころんだ。すぐに
 友だちが来て、励ましていた。声をかけるこ
 とが大事だと思った。
※普段の学校生活の中から、光る場面を見つけ
 た3人です。(みんなから拍手)

最後に、立川市の縄跳びチャンピオン大会で
優勝した人の紹介です。

縄跳びで大活躍。練習をいっぱいしたんだろ
うなあ。(これまたみんなから拍手)

ツナマヨコーンパン コンソメスープ 牛乳
切り干し大根のサラダ  若葉台小学校の6
年生のコラボ献立です。野菜をたっぷりいた
だきました。

たてわり遊びなど


金曜日の昼休みは、縦割り班遊び。これは、T型の
鬼ごっこ。

これは、豪快なドンじゃんけんですね。下級生に楽し
んでもらうために工夫をしてきた、たて割り委員です。

こうやってドッジボールでも、上に投げてみんなが
楽しめるように工夫しています。たて割り遊びも、
あと3月に1回を残すのみとなりました。

ギコギコと音がすると思ったら、3年生の図工です。
初めてのこぎりを使います。もちろん先生が安全な
使い方について説明し、子ども用の軍手を使ってい
ます。

みんなも緊張しながら一生懸命でした。
上手く切れたので、嬉しそうです。

【おまけ】
おや、この郵便ポストはどこにあるでしょう。

上野動物園のそばでした。シャンシャンが、中国へ帰ると
いうので、大混雑でした!もうそんなに経つのですね。

お互いに見合って高める(5年生)


5年生の体育の授業です。基本的な開脚跳び
と、抱え込み跳びの技を高めます。そのために
いろいろな場の跳び箱の準備をまず頑張りまし
た。

これは、学びあいの見本を見せています。
跳ぶ人はどこを頑張るか伝え、両側から
見ている二人が、アドバイスをします。

5年生、特に着地をポイントにしている
子どもたちが多かったです。ピタッと止
まるとかっこいい。

跳び箱を横にして、抱え込み跳び(足を開かない)
の練習です。この後片づけまで協力して頑張って、
いました!

金曜日の給食です。うど牛丼 イモ団子汁
牛乳 みかん 今月の注目野菜「うど」の
香りがしました。朝6時に農家さんが調理場へ
届けてくれたとのこと。80㎏も使ったそうで
す。立川市の特産、ウドでした!
ところで牛丼ということで・・・

カウントダウンボードも、キン肉マンでした。
(絵は、給食の配膳員さんと、副校長補佐が
 描いてくれています。)

作戦が大事!(3年)


今日は、3年生のサッカー。少し慣れてやや雑に
蹴っている子がいるということで、先生がもう一
度基本の説明です。

いわゆるインサイドキック、サッカーの基本中の基本。
どんどん蹴れるようになりました。

これは、3対1でボールを取られないようにする、
「鳥かご」という練習です。動きがよくなります。

1試合目です。声を掛け合って頑張っています。
少し、動きがほしいような気がしました。そう
したら・・・。

先生が一度みんなを集めて、攻撃は2人。
守りは1人。ゴールドマンを2人に増や
しました。(ゴールマンにボールをパスし
たら1点というゲームです。)先生が、作
戦も大事だと話したら・・・。

早速図を書いて、作戦を練ります。まるで森保監督と
日本代表みたいですね。ポジションも大事です。

みんなが意見を言い合うのが良かったです。
ドイツ戦では、前半と後半が全く違かった
日本代表。さて、我らが3年代表チームは?

見事に動きが変わり、どのチームも点が
増えました。みんなが動けるルールや、
作戦が素晴らしかった2試合目でした!

九小スマイル・ワールドプロジェクトなど


スーパーの近くで、スマイルワールドプロジェクト
(環境保護)街頭募金を6年生は行いました。
2月13日(月)〜17日までの5日間です。
スーパーで募金をさせていただいている6年生。
なんか頼もしく感じますね。

1、2,3組とくわのみ学級の6年生から
希望者が毎日交代で行いました。いろんな
プロジェクトがありますが、希望制で行っ
ているとのことです。こちらは駅前のチーム
です。温かい声をかけられたそうです。

みんなやり終えたところでパチリ。
募金はWWFジャパンを通じて、
日本および世界の環境保全に使わ
れます。報告は後日おなわれます。

火曜日に行われた、くわのみ学級の算数の授業。
複雑な図形の面積を求めます。まずは復習。長方
形や正方形の面積の公式は・・・・。

まずは、一人で解きます。一つのやり方ができたら
他のやり方で面積を求めます。

いよいよ、発表です。たくさんのやり方が
発表されました。

5つほどのやり方が考えられました。
複雑な図形は、正方形や、長方形に
分けて考えると答えが出ますね!
集中して頑張った算数の授業でした。

先生読み聞かせ・保健の授業(4年)


今朝は、先生読み聞かせの日。どの先生が
来るかとか、どの本を読むかとかは、子ど
もたちは知りません。

先生方は、2周間ほど前にくじ引きで、
どの教室に行くかは決まりました。その
後の本探しには、図書室の支援員の先生
も協力してくれました。

校長先生は、くわのみ学級の低学年に
決まりました。子どもたちも集中です!

副校長は、4年生。もうすぐ高学年になる
4年生に向けて「からすたろう」を読みました。

4年生は今、保健の授業を養護教諭に教わって
います。この図でどっちが男女かわかりますか。
先生がこの授業は、ふざけてはいけませんと、優
しくお話してから授業をしたので、真剣に答えま
した。

たくさん意見が出ました。男女差・個人差について
4年生なりにしっかり考えていました。

にこジャン始まる!


中休み。なんだなんだ?すごい盛り上がっているぞ!
音楽もかかっているし。


おお、にこジャン(長縄の取り組み)で、
月・水・金の中休みは、みんな猛練習
なのです。

久しぶりだったので、引っかかる回数は
多かったそうですが、それよりも、久し
ぶりにみんなで長縄ができる喜びを感じ
ました。

順番を待つ態度も、新記録達成のポイントです。
これからも頑張って!

パンケーキ(りんごジャム) チキンポトフ 牛乳
ブロッコリーとしめじのソテー
今日も豪華な給食です。中でもパンケーキで職員室
の話題になっていました。

台上前転(3年生)


3年生の、跳び箱の上を前回りする、
台上前転の授業です。縄跳びの準備
体操。そして協力して跳び箱などを
運びます。

技は、台上前転ですが、練習の場は
いろいろ作られていました。

自分たちで、やることを決めて、
次々にに移動しての練習。たっぷ
り台上前転の練習ができました。

ずっと授業をご覧になっていた校長先生
から、たくさん褒めていただきました。
もうすぐ体育館は、卒業・入学関係の行
事で、使う時間が少なくなります。ぜひ
今のうちに台上前転マスターを目指しま
しょう!

とうとう30日(登校日)を切った、
カウントダウンです。

三色ご飯 ちくわとチーズの春巻き 牛乳
大根と豆腐の味噌汁 先程の絵は、ちくわが
春巻きに入っているので、配膳員さんが描い
てくれました。「春巻き」なんてこの時期に
ピッタリのお料理です。

朝会②


昨日は、「いじめ0の日」です。この前後の朝会
では代表委員会による「ハートフルエピソード」
の紹介があります。

この日も「自分から率先して動き、人の役に
立ちたい」話、「挨拶は感謝の気持をがいっぱ
いにしてすることが大事」な話、「周りの人が
困っているときには、できる限り助けてあげた
い話」を3人の5年生が発表しました。

それぞれ具体的なエピソードを入れた、
素敵な3つのお話でした!

図書委員会からのお願いとお知らせです。
①本を大事にして読んでほしい。
②本を元の場所に返してほしい。
③返す日を守ってほしい。
ほとんどの子が、守っているのですが
と使いやすい図書室にするためのお願
いでした。あと、木曜日には先生方の
読み聞かせ、第2弾があることも発表
されました。

スマイルワールドプロジェクトと銘打って
6年生が色々活動しています。先週行った
「もぐもぐタイム」(残菜をへらす)の、
取り組みの報告です。そして、6年生は、
頑張り賞の賞状を配りました。職員室に
も配ってくれたのにはびっくりしました。
今週は、街頭での募金を行っています。
後日紹介できたらと思います。

朝会から①



朝会のお話は、自分で決める・自分で選ぶ・最後まで
やり続ける大切さについてでした。和太鼓クラブや、
5・6年生のマラソンの朝練習を例に、話しをました。

表彰もありました。わんぱく相撲の全国大会まで
勝ち進んだことで、教育委員会表彰を受けました。

おめでとう。将来はそのパワーを生かした
スポーツ選手になれるといいですね!

小中連携の一つとして、立川第五中学校の
図書室の様子がわかる、新聞が贈られ、図
書室などに掲示されています。
朝会の続きや授業の様子はまた明日!

はは〜ん!


図書室のカウンターは工夫がいっぱい。
今月のコラボ給食だった、ばばばあち
ゃんの絵本。むしパンが美味しかった
なあ。おや?

2月だから鬼はわかるけれど、
ハートは何よ?

今月の特集本棚は、「おかしを 作ってみよう」
ですと。しかもこんなに借りられている!なぜ?


お菓子作りの本が、たくさん借りられています。
おお、はは〜ん。そうか。

思いを伝えるポスター


5年生の今日の図工は、歯のポスターを描いていきます。
宿題にしていた下描きをもとに、何を伝えたいのか、めあ
てや工夫について最初にしっかり確認します。

さあ、描き始めます。中には、先生の話を聞いて、
下書きを修正する人ももちろんいます。小声で
相談をする人も。

「よし決めた!」となると、この集中力です。
文字の太さや絵の位置などを変える人もいま
した。中には「これじゃありきたりだった。」
と、全部描き直した人も!大事な判断ですね。

子どもたちの様子から、緊張感ややる気が
つたわってきますね。

できた下絵を、先生に見せに行きます。ドキドキ。
アドバイスなどをもらいながら、合格だとほっと
したり、喜んだり。次の時間はいよいよ色を塗る
そうです!

校内書初展も、金曜日に終わりました。
6年生の字の太く大きいこと。「夢の
実現」なんて言葉がいいですね。

1・2年生の硬筆も、きれいに書けましたね。
丁寧です。

くわのみ学級の習字は、子どもたちが好きな言葉を
選ぶのだそうです。書く方も教える方も、時間をか
けて、じっくりと取り組んだ成果ですね。
雲華紙や色紙などの台紙を付けたまま、お返しする
と思います。ぜひお家に飾るか、無理なら写真に撮
っておくことをお勧めします。

かわいいたまごわりサッカー


1年生の体育。「たまごわりサッカー」
まずは、体ほぐしの後。縄跳びで体を温めます。
ずいぶん跳べるようになりました。

真ん中が、卵の形をしているコートです。
ここをボールが通ったら1点。ただし転が
して蹴らなくてはだめです。

攻める方が、コートの前と後ろから蹴るので、
守る方も工夫が大事ですね。

最後に、自分やチームが工夫したこと、友達の良かった
ところを発表しました。また、ゲームで困ったことを発
表し、次回もっと楽しくなるようにルールなどを変えて
いく。1年生でも大事なところです。かわいいたまごわ
りサッカー。みんなで攻め・守るので、たくさん汗をか
きました。
【おまけ】

校庭に1本だけある、早咲きの「河津桜」。
立った一輪ですが、咲きました。春まで
もう少し!