日誌

2020年6月の記事一覧

授業風景①


5年生の国語はインタビューをします。
このクラスの子どもたちは、担任と本
校の先生の、インタビューの見本を観
てイメージをつかみました。
お隣のクラスも、インタビューを始めています。
密にならないよう気をつけながら。

5年生、どちらのクラスも男女関係なく
行っているのがすてきです。いったい何
を聞いているのかというと、

好きな遊びは?・・・まずは答えやすい質問。
好きな動物は?・・・まさかにわとりじゃない
          だろうなあ!
もし会えるとしたら、一度でいいから会ってみたい人?
   ・・・・・・・ドラえもんとか、スポーツ
          選手、歴史上の人物などこ
          れは色々でました。

この授業は、1年間にインタビューを行うための、基
本の練習(学習)ですね。大事です。

絵文字:晴れ子どもたちが今日は久しぶりに全クラス(くわのみも)
そろいました。うれしくてたくさん写真を撮ったの
で、今日明日に分けて報告します。
「副校長は取材ばかりで、ちゃんお仕事をしてるのか?」
なんてゆわないでね。

ところで、一度でいいから会いたい人は、と聞かれたら、
『芳根京子ちゃんとリトグリのアサヒちゃんです。』
と臆面もなく答えるおじさんですが、何か?
えっ?お呼びじゃない?こりゃまた失礼しましたっと。

昨日の授業から


30kmで走る「ゾーン30」何のためなのかな。
みんなの人権をも守ることにつながります。

こちらも憲法を学んでいます。実は今年度から
6年生の社会は、公民(政治など)を先にやり
歴史はそのあとに順序が変わりました。

「教科書の裏になんて書いてありますか?」
そう、税金で無料なのですね。身近なところ
から学んでいきます。

それと、6年生は、一回り大きいA版の
ノートを使います。プリントや資料など
貼るものが多いからだそうです。
貴重な学びの足跡になりますね。

うわあ、2年生。きれいにノートに漢字の
練習。はなまるがいっぱいです。

ええ、2年生でもずいぶんやりがいの
ある算数の問題です。黒板を見ると、
位をそろえることが大事なことが、わ
かりますね。

丁寧に漢字を練習する2年生。
学習のやり方が定着していき
ます。少しずつですが学習が
進みゆくのを見て回ると感じ
ます。今日の授業については、
明日!!

専科授業!


今日から専科授業も本格的に。
音楽はもちろん間を開けて、リズムうちなどを
行っていました。大声で歌うのはダメなのです
がリズムうちやハミングなどを真剣にやって
ましたよ!

図工は、「地底探検」がテーマ。ねんどを水で溶い
たのを、なんと指で描きます。子供たちは対面は避
けます。この後どうなるのかな?(実は私は知って
いる。イッヒヒ。)手で描く感触を楽しんでいた、
子どもたちでした。

そして、とうとうすずかけの木の伐採
作業。教育総務課の3人の方々たちと
本校用務主事で木がフェンスや隣のお
家に倒れないようロープで引っ張りな
がら、少しずつ伐ります。

かっこいい!けど危険だから気を付けて
ください。大きな木なので少しずつ伐り
ます。

幹は空洞になっていました。午後半日かけて伐採して
いただきました。かわいそうだけれど、スズメバチが
よく巣を作るのです。まして今年は、窓を開け放つの
でなおさら危険防止!!皆さんありがとうございました!

そしてスクープ写真!!
3か月ぶりに給食配膳員さんが学校へ!!
給食室を掃除&除菌!来週の給食開始に
備えます。配膳員さん以外は、緊急でなけれ
ば中に入れません。
それくらい、雑菌なとを予防してます。
金曜日にももう一回準備などで作業をして
くれます。ああ、待ち遠しい!!

分散登校最後の週(予定では)


分散登校も、予定ではあと一週間。手の消毒も
すっかり定着しました。

朝丁寧に、連絡帳を書いています。落ち着くま
では、ご家庭でも持ちものや宿題などの、お声
がけをお願いします。

朝、種類毎に、課題を提出します。変更が多くて
「現時点では」が多いのです。いろいろなことで
今後も文科省・都や市教委から何か通達があるか
もしれません。毎日ニュースや新聞を見てます。

1年生は,コース別に下校します。だいぶ通学路にも
慣れたようです。ただし学童に通うお子さんが、もし
学童に行かないで帰る場合には、学校にも連絡帳でお
知らせください。また、学童以外の子どもたちも、自
宅ではなく、例えばおばあちゃんのお家へ行くなど、
いつもと違う時には必ず連絡してください。念のためよ
ろしくお願いします。

九小近くにも、ワカケホンセイインコが。
しかも朝から、チューをしてます!!
明日からの一週間。生活リズムを大事に
いきましょう!!よろしくお願いします!

たくさんの写真一気に②


丁寧にプリントをやってます。終わった人や
質問がある人は、黙って手を挙げます。素晴
らしいぞ!

1年生。『ねんどのへや。みんなできもちよく
つかおう』ということです。こんなふうに片付
けができたら、みんながいい気分ですね。

こんな風に校庭いっぱいに大きく広がった
高学年の体育です。洗濯したての真っ白な
体操着がまぶしい。本当に久しぶりでした。

「し」「へ」「く」など、一画から始まる
1年生のひらがな学習。ご家庭のご協力も
ありがたく、今日は「さ」三画です。

もう、ここまで学習しました。予想よりも
順調。もちろん今後定着するまでが大事に
学習します。「そ」とか「や」は、注意で
すね。「ひにやけた(日に焼けた)」とか
「へもくさい(屁も臭い)」とか、もう
書けそうです。書き順も大事ですね。

HP担当No.2の記事にありましたように、
予定より遅れましたが、くわのみカレンダー
作成中です。先生が版画の刷り方を見せます。
子どもたちの集中力がすごい!!

先生は、作業をしながら、1つに1こと位の
シンプルな説明。ばれんは円を書くようにこ
するとか、白い部分が残ってもよいとか、す
っかり忘れていましたが、子どもたちと一緒
に学び思い出しました。

試作品。あっ!和太鼓だ。お祭りですね。
8月のカレンダーかな?うれしそうだなあ。

満足げに眺めます。つよくこすりすぎて
穴が開いてしまったので、本番は気をつ
けようとか、2回目は修正します。
確かに白い部分が味わいありますね。

おまけ
えさやりの時に、子どもたちが入って
きても、逃げませんね。クロコは、女
の子に求愛ダンス(歌舞伎ダンスと呼
ばれることも)をする始末。

くわのみ学級の先生や介助員(準指導員)が、
野菜を持ってきてくれました。しかも食べや
すく切って。大喜びで食べてます。満足の時
「クックック」と鳴くのです。

やっぱり、毎日子どもたちが登校すると
写真はたくさん撮れます。来週は1日
登校日が増えます。楽しみです。

たくさんの写真一気に!



1年生は授業が終わると、下校コースの色別に
ならんで下校です。このあとすぐ並べたのは
素晴らしいです。

授業日でない先生が昇降口で消毒液を
ワンプッシュ!みんなも慣れてきまし
たね。

家庭学習のご協力、お忙しい中本当に
ありがとうございます。すぐに返せる
ものもありますが、内容によっては時
間がかかるものもあります。お待ちく
ださい。しかし、スヌーピーにミッキ
マウスーかあ!ドリルも華やかです。

手洗いをする二人。水道で混まないように
時間差をつける、テープのラインに立つな
どの工夫をしています。

黒板に書いてあったり、朝の会でお話し
したり。先生のさりげない一言が大好き
です。先生はみーんな、会えるのを楽し
みだったんだよ。作業に夢中ですね。

大雨


大雨!夕立や豪雨の季節になりました。
立川も警報が出ていましたが、大丈夫
だったでしょうか。どうぞお気をつけ
ください。

ありゃ、こんなに降っているところも。


そのニュースで、オーストリアでは、クラッ
シックのコンサートが、観客を減らして行わ
れたとか。さすがはウイーン!!

日本でも、ZOOMや分散練習など、工夫し
てますね。中止の連続にもめげませんね!
スポーツ行事も文化行事も、コロナに負け
けるな!!

『あい・て・マス・か』が、合い言葉に。
さっそく月曜日から開始ですね。

学校でも換気をしっかりと。そのため
エアコンの冷房と扇風機も一緒に。今
年度普通教室になったところは扇風機
が付いていなかった教室もありました。
そこで急いで主事さんが取り付けまし
た。今はブンブンうなってます。

6月になり、学校では熱中症や豪雨にも
気をつけていきます。

今週の九小から


机の間を空けた授業にも慣れ始めました。
すこしずつやる課題が増えています。
もうすぐ元に戻るといいですね。

1年生の下校も、少しスムーズに。「経験」
って大事だな。さようならの声も大きくなり
ましたよ。

2年生の自己紹介カードより。
好きな食べものが、「まぐろ」
と「りんご」っておいしそう
ですねえ!

最初だから、教科書の持ち方もしっかり
確認。ケルルンクックの草野心平さん
「春の歌」。春を思い出して音読です。

今日も。白バイの警察官が、子どもたち
の見守りに来てくださいました。

カッコイイ白バイ!いろんなものが
ついてます。

今日も、上砂第三学童から、1年生が
学校へ向かいます。この横断歩道が、
一番の気の遣いどころ。ちゃんと手を
あげてしっかり横断できました。

久々の運動


キラリのポスターも6月バージョン。そう、
もうすぐ梅雨入りです。

いやあ、5・6年生。久しぶりの体育です。
昨日先生方が作った枠の中に座り、準備運
動や、校歌にあわせた一人技の運動。密を
防ぎます。

手前の網にピントが合ってしまいました。
これだけ離れて走りました。久しぶりの
走りなので、タイムはどうだったか分か
りませんが、子どもたちの表情はよかっ
たです。

空に向かって走っているような錯覚に。
少しずつ運動量は増やしていきます。
今日は暑さもあり、少し早めに終わり
ました。

くわのみ学級は、なわとびを頑張っていました。
うれしそうにとんでます。1年を通してなわと
びに取り組みます。

なんと、この女の子は、片足跳びを器用に
飛んでいました。やはりにっこりですね。

おわかりですね。駆け足跳びで走りながら
跳んでいます。みんな「見せてね。」とお
願いすると、得意技を見せてくれました!
運動するとやる方はもちろん、見ている方
もスカッとします。

「副校長先生覚えたよ!」
(・・・・えーとなんだっけ?)
「クロコでしょ、クロゴマ、シロゴマ
 ナンバー4、トノ!」
そうです、にわとりの名前を全部覚え
ました。にわとり検定合格です。
「一番好きなのは、『クロゴマ』です。」
なんと、お気に入りのにわとりまで決
まったのね!教えてくれてありがとう。

本校ALT(英語指導の支援)の先生です。今週
久しぶりに、出勤。授業の準備などを丁寧に行っ
てます。久しぶりに会って、
「OH! Long time no see!」
(ああ、ずっと君に会えなかったね。)と、すらっ
と言えた副校長。おっほん、少しは会話の学習をし
た成果が出たと思ったのですが、例によってだんだ
ん日本語が多くなりました。
「テレワーク大変でしたね。」
と日本語で聞くと(・・・???)の表情。
なんと、「テレワーク」という英語はないそうなので
す。英語では「ホームタスク (home task)」
と言うのだとか。トリビアです。
今年度の教育改革の目玉の一つ、外国活動・英語。
15日から徐々にスタートします。

消毒液をいただきました


6月2日のことです。立川市の青年会議所の方が
九小に来校されました。各小中学校へ消毒液を寄
付してくださいます。そして九小にも来ていただ
いたのです。自信をもって撮した写真・・・。
あれ、これじゃ何も分かりません。

青年会議所の方はお二人で来てくださいました。
校長先生が持っているのが、消毒液です。その
量、何と15リットル。毎日の除菌、消毒のた
めに、本当にありがたくいただきました。

毎日子どもたちが帰った後、手分けして
消毒をしています。いただいた消毒液を
活用させていただきます。青年会議所の
皆様本当にありがとうございました。

くわのみカレンダー作り、再開しました!

お疲れ様です!
暑さにやられそうなHP担当2号です。


学校が再開し、最初の一週間が終わりました。
みなさん、体調は大丈夫でしょうか?


友だちとの再会や勉強が楽しかった人もいれば、
久しぶりの学校生活や気温の変化で疲れがたまっている人もいるかもしれません。
土日でゆっくり疲れをとってくださいね。


急に蒸し暑くなったので、
コロナ対策だけでなく熱中症対策もしっかりして、
6月を乗り切っていきましょう!



さて、こちらは昨年度版のくわのみカレンダーです。

くわのみ学級では、毎年、年度末にカレンダーを作り
4月に交流学級や地域に配っています。


3月から休校になり、
カレンダー作りも途中でストップしてしまったのですが・・・。



いよいよ、令和2年度版カレンダー作成を再開しました!!!



みなさん、
くわのみカレンダーの絵は、どのように作られているか
知っていますか?
このように、紙を切ってパーツを作り
それを貼り合わせて作る「紙版画」なのです!

細かいパーツを作るのが大変なのですが、
一つ一つはさみで丁寧に切っていきます。



今日のメインは、版画を刷る作業です。
隅々まで慎重にインクをのせていきます。



紙にしっかりインクがのるよう、バレンでこすっていくと・・・



じゃーん!絵がきれいに出てきました!!!

各月の絵は、現6年生と現中学1年生が
デザインを一から考えて作りました。


心がこもったくわのみカレンダーは
もうすぐ完成予定です!

とても楽しみです!

問わず語りの第九小学校③


教室から楽しそうな声が聞こえました。
新出漢字の練習をしながら、漢字ビンゴ
(BINNGO)ですね。

涙・・・。水をきれいにしておかないと
機械が劣化してしまうので、この夏たっ
た1回の水入れ。

水泳担当の教員が責任を持って、抜く→入れる
までしてくれました。ヤゴ救出作戦の高橋さ
んの仕掛けもそのまま。(ギンヤンマもとれ
る)来年は、たーくさんのヤゴがとれるはず!

今年は活躍できなかった倉庫の中の
みなさん。来年の夏はよろしくお願
いしますね。

6年担任が印刷していたプリントを
1枚いただきました。なんと、校歌で
行う、一人技ですと!では、ホームペ
ージ上の校歌のボタンをクリックして
ご一緒に!

♫ つらなる秩父の 峯は青く 
  浮く雲ましろに 夢をさそい
・・・一人技の定番「V字バランス」がこんなに
 腹筋を使うなんて・・・。

♫若鳥われらは 翼ふる
 かがやく大空 はて遠く
これは、運動不足の体にいいですね。校歌に合わせ
るなんてナイスなアイデアです。いてて・・・。
 
本校北校舎裏に大きくそびえるスズカケの
木です。普段は子どもたちは行ってはいけ
ない場所なので、初登場。ところがこの木
に、スズメバチが巣を作るので、業者さん
が切ります。どの程度切るかは分かりませ
んが、もしかしたら最期の雄姿かもしれま
せん。

屋上で、一人なくカッコウ。もうすぐ聞かれなく
なりますね。
まったく蛇足ですが、最近ラジオを聞いてます。
(radikなどで)コロナ騒ぎの中、不謹慎でない
内容で結構笑えます。今回のタイトルは、人気
ラジオ番組『問わず語りの 神田伯山』のパク
リなのですが誰も知らないっすね。テヘ。

↓3つ下のHP担当の記事もよろしく。校庭の
たくさんのペグの意味が分かります。それにし
ても、ああん、パン食べたかった。(読めばわ
かります・・・笑)。

問わず語りの第九小学校②


新しい教科書は、大きめで厚めです。表にして
落とさないように数えています。学年が上がる
とグラフなどの統計の学習につながりますね。
2年生。

ガマが知らぬ間に大きくなっています。ガマの
穂はやけどなどの薬になりますね。前にお話し
したかと思いますが、神話「因幡の白ウサギ」
で、皮をはがされた(残酷!)白ウサギが、
ガマの穂をぬって治療しました。それにしても
今のランドセルは、カラフルですね。太陽に映
えてきれいです!!

じゃーん!特別支援教室「キラリ」では、
教室を分けて学習します。その境目を、展
覧会のパネルでしていました。しかし、軽
くて丈夫なついたてを、用務主事さんが試作。

パネルだと子どもたちが、引っかかるかも
しれないと、工夫のしどころです。さすが!
あした、「キラリ」の先生に見てもらって、
よかったら、全部作ってくれるそうです!!
匠の技でございます!

ついでながら、このキラリのバランスボールが
楽しそうでうらやましく、買ってしまいました。
難しい。しかも体幹が鍛えられます。体幹が鍛
えられると、姿勢がよくなります。おじさんに
は難しいけど。

問わず語りの第九小学校


今週は、先生方が夢ファーム(学校農園)の
作業に行ってます。暑い中楽しくやってくれ
てます。と、そのすみに、コバンソウが咲い
てます。その名の通り、小判のような花。そ
れを見ると、ああ、お小遣い値上げはいつだ
ろう?と悲しげに思う思う私です。

1年生は、下校時、コース別に分かれて帰ります。
教職員が手分けして送ります。普段なら見守りの
シルバーさんたちも一緒でした。ありがたみをつ
くづく感じます。しかもボランティア(無償)!
またお会いできる時を、待っています。
また保護者の方、下校時に可能なら、お子さんと
一緒に、他の子どもたちも、見守ってくださると
ありがたいです。

昨日。うわあ、元気よく伸ばした手が、
気持ちよいです。授業が始まったんだ
なあと感じる、うれしい一コマ。

明日は真夏日(30度以上)の予想。もし
よろしかったら水筒の持参も結構です。水
飲み場の密も防げます。中身は水か茶が付
くもの。担任時代に遠足などの説明で、
「茶が付くもの、お茶、麦茶、加藤茶など」
等とくだらないことで、鉄板の笑いをとって
いた事を思い出して恥ずかしい。馬鹿ですね。
ただし持って帰るのを忘れないでくださいね。
明日忘れて、そのまま来週にふたを開けたら
「ワオー!」って感じになってしまいます。
飲むタイミングも先生の言うことを聞いてく
ださい。

行き帰りの昇降口も、大分スムーズになってき
ました。明日は体育をやる学年もあります。
下↓の担当の記事にあるように、校庭に密を
作らない工夫などで、対応します。

本日の校庭と職員室


皆さんこんにちは!
明日は子どもたちに会えるので、今からうきうきのHP担当1号です。


今日は週に一回の、子どもたちが登校しない平日でした。
このような日は会議をしたり、課題の丸付けをゆっくりしたりと、
普段の生活では時間をかけてできないことをしています。


今日は会議後、体育の授業で使うライン引きを簡単に行うため、
ペグと呼ばれるくい(レジャーシートを固定したりするあれです)を校庭に埋めに行きました。

















金槌を使って埋めていきます。





九小の校庭は砂地なので、こつこつ頑張ると自然に埋まっていきます。





全員並ぶとこんな感じです。
皆でソーシャルディスタンスを守っているようでちょっと面白いです。





合計約30本!
先生方が協力したお陰で、間隔をはかるところから片付けまで、素早く終えることができました。
さすがチーム九小です!!
本日埋め込んだ、このペグが何の役に立つのか?
明日の高学年の体育で早速活躍するようです。お楽しみに!!



本日のおまけ①





(そびえ立つ 丸付けを待つ 課題の塔)


本日のおまけ②


丸付けと格闘していたところ、
パン作りがお得意な先生が、作りたて焼きたてのあんパンを差し入れしてくださいました!!
やった!ありがとうございます!!!


これで明日も元気で頑張れます。それでは、また!

暑かった水曜日!


6年生の国語。しっかり読み、考えて
います。少しずつ授業も本格化!

6年生もう一クラスは、対称な図形
をやっています。大事なところですね。
折り紙をきちんと折って、切った形は、
対称な図形になります!

4年生の漢字。栃木の「栃」群馬の「群」
埼玉の「埼」など、難しい県名の漢字を
頑張ってます。これがほんとの一生ケンメイ。

また4年生は、社会科の基本、東西南北の
方位についても学んでいました。方位磁針
を使って、覚えます。方位に自信がついた
かな。(ちとしつこい)

家庭科室が雨漏りをしてしまいました。
早速主事さんが、屋根の上に上り、直し
ます!

穴を埋めて様子を見ます。あれ、この景色
いいですねえ。ってよそ見をすると落っこ
ちちゃうよ。

夢ファーム(学校農園)の作業。石灰をまきます。
さて問題。「こういうやつ」と書いてある、この
農具をなんていうのでしょうか。

正解は、「三角ボー」ちょっと、おとぼけの名前ですね。
わからなかったあなた。「ボーとしてんじゃねえよ!」
ってチコちゃんに叱られます。

今日は暑かったですね。明日も暑いようです。マスクの
使い方に気を付けて(暑くならないように)いきましょう!

分散登校2日目!③


6年生の先生が、「こんないい作品があり
ました。」と見せてくれました。休校中は、
忘れてたけど、最近は先生方の方から、子
どもたちのいい作品や、楽しそうな授業が 
ありますよ、見てくださいと、教えて
くれます。HPのネタに困りません!!
来年は絶対にお花見をしましょう!とって
も元気になる短歌です。うれしそうな絵も
いいですね。

うわー、これまたすごい。花吹雪は静かだけれど
「音色」としたところが上手。かすかさを感じま
すよね。絵も俳句を上手に盛り上げてます。

種に夢を乗せて飛んでいくのですね。
「咲き出でて」とか「タンポポよ」とか
表現がいいですねえ。みんなも夢を乗せ
て飛ばしましょう!!

後ろの黒板に貼る、時間割の項目を
みんなで作っている5年生。一生懸
命に、「朝会」と書いていました。

「社会」「体育」などの教科名も作って
います。いい準備ですね。

やっぱり子どもたちがいると写真がたくさん
撮れます。今日はここまで。週末できたら、
特集をしたいですね。

分散登校2日目!②

その頃、学童から学校へ出発の1年生探検隊。
頑張るぞー!オー!車には特に気をつけます。

と、白バイのカッコイイ警察の方が、
見守ってくれました。ありがとうご
ざいます。行き帰りの不審者を逃し
ません!!

くわのみ久々の図工は、「九小を去られた先生へ
のお手紙」絵と文章で一生懸命。とっても集中して
いましたよ。

4年生の教室で、とっても算数らしい、授業
に出会いました。立体の図形立方体を作って
います。

こうやって作った後に、辺の数や頂点の
数を数えて覚えます。ああ、いかにも算
数らしい場面を久々に見られました!!

これだけの人数なので、先生もじっくり
確かめられますね。職員室に戻った先生
方から、久々の大声でのどがカラカラだ
とか、ずっと立つのも久しぶりで、足が
いてて・・・。
なんて言いながらみなさん顔は笑顔。

分散登校2日目!①


フェイスシールドをつけています。状況によって
マスクかこれか、使い分けます。

さあ、今日は1年・3年・5年・くわのみ学級の
分散登校だい!丁寧に手指を消毒して中へ。

感心しました。一目で1年生に朝の支度が
分かるような工夫です。何回かやれば、
見なくてもできるようになりますね!

くわのみ学級。休校の間の事をスピーチ。
距離を置いての発表です。お母さんがご
飯を作るのが大変なので、おかずを買い
に行きました。なんて親孝行!!

くわのみ学級では、誕生日にはこのように
お祝いをするのです。本当は全員でやるの
だけれど今回は分散でやります。先生方が
あわてているのは、10歳なのにローソクが
8本だったから(笑)。

くわのみ伝統のバースデーケーキ。本物
そっくりです。歌えないので、ハミングで
お祝いの歌。10歳の抱負は、
「算数が好きになったので、算数を全部頑
 張る。」でした。いい目標ですね。

分散登校開始2


ちょっぴり緊張気味の1時間目。自己紹介
カードや1学期の目標などを作っているク
ラスが多かったです。よく考えてましたよ。

教科書を見せてくれました。新指導要領
(教える内容が新しくなりました)の教
科書は、大判で厚めです。2年生でも、
こんな感じ。早くすすみたいよね。でも
最初はじっくりと。

なになに、短歌ですか。
『お花見の春風そよぎ桜ゆれ
 ピンクの花びらひらひらと散る』
6年生絵を見るような短歌。うまい!

これは、カードに書いたものですね。
短歌はもちろん、字も絵も上手です。
タンポポが飛ぶ様子が、思い浮かび
ますよね!

作品だけでなく、6年生は落ち着いて取り組んで
るなと思いました。3ヶ月で成長しましたね。

保健室。今日はいませんでしたが、熱があった場合
入り口を別にしました。

仕切りの向こうで、養護教諭が問診し、
熱などが見られたら、保健室とは別の
お部屋でお家の方が来るのを待ちます。
あれ、テーブル上には・・・・。

デジタルサーモメーター。自動おでこで熱計測器。
熱をくわしく測る必要がある時に使います。
おもちゃではありません、いたずらしてはいけま
せん。1秒で体温が36.3度だったって、誰です
か、勝手に使ったのは!・・・どうもすみません。

今年は給食開始130年だそうです。
びんやテトラ(三角)パックが懐かし
いのは昭和世代。今日は学校給食課の
方二人と、本校給食主任が真剣に、コ
ロナ対策やアレルギー対応などを話し
合っていました。なのに副校長割り込んで
「オリパラ給食はやりますよね?」
と、の質問にお二人は苦笑。でも7月から
始めたいと言ってくださいました!

そうやって少しずつ「新しい日常」とやらに
つなげたいですね。オリパラのポスターに、ま
たすてきなお姉様の出現を期待してます。
(記事は朝日新聞)明日はくわのみ学級と1・
3・5年生の分散登校です。よろしくお願いし
ます。