日誌

2020年10月の記事一覧

雨の上砂町


5年生の家庭科。学校で汚れていると
ころを丁寧に調べています。グループで
よく見ています。でも、職員室の副校長
席を調べてはいけませんよ!

3年生。今日が初めてのマット運動。先生が
安全について話しています。みんなの聞き方
が素晴らしいですね。

片付けまでが体育です。力を合わせて
わっせ、わっせ。持ち方もあるのです。

牛乳、キャベツのスープ、そしてなんといっても
具だくさんソースのオムライス!3000個の卵
をなんと、調理員さん9人で3000枚焼いたの
だそうです。すごいなあ。180度のグリルで気
合いをこめて作ってくださいました。ごはんでは
なくトマトソースに鶏肉や野菜が入っています。
職員室で少なくとも3人が「うわあおいしそう!」
と感想。まして子供たちもびっくりでしょう。
そういえば、オムライスが給食に出るのは久しぶ
りでしたねえ。

4時間でも盛りだくさん3


今日も中休みに開放。くわのみ環境委員会が
作ってくれた砂あび場です。

なんだか鷹匠みたいですね。
これからもかわいがってください。

このごろ、中休みにみんなが来てくれて
うれしいよ。(この子は目がかわいい)

秋の味覚シチュー、キャベツとウインナーのソテー
巨峰 オニオンパン 牛乳 秋の味覚シチューには
にんじん、タマネギ、しめじなど、秋の具だくさん
ですね。キャベツなど立川産です。変な置き方を、
したのは、人の顔みたいだなと思ったからです。
(よい子はまねしてはいけません。)

給食の時に、「巨峰は皮ごと食べられるのか」と子
どもたちが話し合っていた学級がいくつかありまし
た。おしりから皮をむくと、食べやすいそうです。
ちなみに、ソテーとは、少量の油で炒め焼きにした
料理とのこと。健康のため私は家では、毎日ソテー
ですね。フレディーの名曲は、ボヘミアン・ラプソ
ディー(狂詩曲・クイーン最大のヒット曲)。
お呼びでない?これまた失礼しました、っと。

4時間でも盛りだくさん②


これまた、3年生が野菜をパステルで、
丁寧に仕上げています。実物より大き
く描くのは、大事なことです。

指でこすったりすると、いい感じですねえ。
この後どう仕上がったのか、楽しみ。

くわのみ学級では、外国語活動(英語)の授業。
身近な数字から授業は始まりました。先生と
ALTの連携の授業。

よーく見て、聴いて、発音して。
授業の後、ALTの先生に
「どうでしたか?」
と聞くと、親指を上に立ててにっこり。
みんながんばったのですねえ。

4時間でも盛りだくさん


今日も、講師の先生の指導を受けながら、
1年生は虫さがしに、まずは校庭へ。

「あっ、いたいた。」普段何気なく見ている
校庭にも、虫はいるもんですねえ。

「とれたよ!」ダンゴムシや、カメムシ
などが見付かりました。このあと、夢フ
ァーム(学校農園)へ行きました。明日
は2年生。雨だったら、来週に延期です。

この後、校庭の遊具の定期点検。腐ってないか、
ボルトは緩んでいないかとか、丁寧にチェックを
していただき、合格でした!その校庭では、

3年生が学年体育で、最後に綱引き。
迫力がありましたよ。

クロコの婿入り(嫁はいないが)


きんもくせいの甘い香りがただよう
校庭でございます。

雲の切れ目から、太陽の光が
きれいに差し込んでいました。

3年生も距離を置きつつ、リコーダーの
練習です。姿勢がいいですねえ。

拡大の楽譜を見ながら丁寧に吹いています。
みんなおりこーだ!なんちゃって。

と思ったら、曲の節目で「やー!」
とジャンプ。この繰り返しが元気でした。

キラリの10月のポスター。そうかあ、
もうハロウィンですか。今年は渋谷交差点に
人は集まりますかね。湿気のないさわやかな
季節になりました。

ありゃ、給食の写真が消えてます。豚キムチご飯
手作りジャンボ餃子 豆乳スープ 牛乳
豚キムチご飯は、給食人気メニューです。
そして、写真がないのが残念ですが、手作りジャン
ボ餃子は、本当に大きい!!びっくりしました。

七小さんから、お預かりした、クロコ。
母のナッツはなくなってしまいましたが、
七小の校舎の工事もそろそろおわり。
クロコを返さなくてはいけません。
校長先生にご相談して、クロコをもらえ
ないか、七小さんにお願いしました。
一番人気者。抱っこしやすい。そして、
何よりも私との決着がついていません。
なんと、今日クロコを譲っていただける
ことになりました。
どうも、ありがとうございます
えばりんぼニワトリとの決闘は続きます。
決着をチキンと、いや、、きちんとつけ
ましょう。

月曜日2


ラジコンの大会で準優勝。おめでとう。
スポーツの秋、芸術の秋、・・・・。
何かいいおしらせがあったら教えてく
ださいね。

おお、2年生の虫探し教室。3年生が習うような
昆虫の構造を学んでいます。

真剣に聞く2年生。今週この後、虫取りに
行きます。天気が心配ですが、やる気が出ます!

校庭にペグが打ってあるので、何かと思いきや
ハードル走でした。密にならぬように間をあけ
ながら調子よく跳んでました。

コロッケ 胚芽パン 豆と野菜のスープ煮 
フルーツヨーグルト。小麦のさっきっぽの
胚芽という部分には栄養がギュッとしまっ
ています。小麦胚芽は1万粒の小麦からスプーン
1杯しかとれない貴重な部分で、フランスでは
「栄養の宝石」と呼ばれているそうです。
あっ、いま気が付いた。コロッケは胚芽パンに
はさんで食べるのでしたね。

月曜日


朝会です。成功した大きな行事の後で、考えて
ほしいことがあります。友達の良さや、苦手な
ところ。みんな違います。感じ方見方は一人一
人違います。自分との違いを認めてほしい。
みんなが違いを認めたら、話し合いももっと活
発になるでしょう。自分との違いを認めて、
一人一人が頑張れるようにしましょう。
校長先生のお話です。
子どもたちにお話ししたのですが、私たちも
かくありたいと思うおはなしでした。

今月は、ハートフル月間(心がポカポカ
するお話)の取り組みです。
まずは3年生の話。友達とけんかになり
ました。つねったりけんかをしたので、
傷つけてしまいました。そこで、
「ついカーとなる前に、先生を呼ぼうね!」
と話をしました。
そうしたら、そのあとほかの子供が喧嘩を
したときに、
「やめようぜ、話をしに行こうぜ!」
といって、止めていたのです。

次は、4年生。
その1。4年生には、いつも大盛り、
いつも完食の子がいます。食べ終わると、
いつも片付けて、給食当番でないのに、
配膳台をきれいにしてくれます!
その2。4年生の女の子が逆上がりがで
きるようになりました。そのことを、先
生は本人から聞いたのではなく、応援し
ていたお友達から聞いたのです。自分の
ことのように喜んでいました!

二人が話し終わるたびに、パチパチと
自然に拍手が!わかってくれましたね
え!次回の月曜日のハートフルは、1
年生、2年生の先生からです。どんな
素敵なお話かな?(ハードルがあがり
ましたよ。うふふ。)

くわのみのそめものやさん


先週、くわのみ学級の研究授業がありました。
「くわのみのそめものやさんになろう!」
と言う授業です。講師の先生や教育委員会の方
が、授業を見に来てくださいました。

まずはハンカチを輪ゴムで結びます。
これで模様が決まるそうなので、一生
懸命に考えながらむずびます。

やり方が分かると、どんどんすすみました。
さあ、これがどうなるか・・・。

あれ、早い!結び名人さんですね。
たくさん結びめができました。

くわのみのそめものやさん②


(この間来客対応のため時間経過してます。以下同様)
鍋の中に、マリーゴールドを入れました。先生から、
「みんなに見せてください。」
と言われて、一人ひとり見せていきました。

なんと、講師の先生、教育委員会の方々、校長先生にも
しっかり見ていただきました。ここまでがんばったから、
しっかり見ていただかないとね。先生方は、にっこり微
笑んでいます。

魔法の液って何でしょう。
いよいよ授業も後半に入ります。

じゃーん!これを溶かすと魔法の液になるよう
ですよ!

魔法の水の正体は、焼きミョウバンでした。
しかし先生方、こうやって準備するのも大変だ
ったろうなあ。でもおかげで楽しい授業が進ん
でいます。

くわのみのそめものやさん③



安全のために、介助員(準指導員)さんが、
各テーブルをまわります。焼きミョウバンとは、
硫酸アルミニウムカリウムのこと。あく抜きや
煮崩れ防止。漬け物の変色を防ぐ。生け花を長
持ちなど、本当に魔法の水ですね。染め物には
欠かせないようです。(Wikipediaより)

くわのみで育てたマリーゴールドの花と、
寄付していただいた花です。ありがとう
ございます。

これが、染まった後。20分くらい
だそうです。

(また途中抜けました)
あらら、終わったのか。みんなで集まって
活動の振り返りです。

おお、きれいな黄色に染まりました。
一人ひとり、違うのが手作りの良さですね!
緊張しつつも、胸を張っての報告です。

先生からのインタビュー。きれいな色ですね。
この後、くわのみの染物屋さんは、タマネギでも
染めるそうです。

ふれあい集会


先生が背中をコンとさわった子どもたちが
鬼(?)になり、他の人が鬼を見つけるゲ
ームです。5年生。今日の集会は各クラス
が全員遊びをする集会です。本当は校庭と
教室に分かれるのですが、雨のため全学級
室内での心の交流。

この学級は、ボールが爆弾になる、爆弾ゲーム
です。渡し方も各自個性がありますね。

これはたぶん、リーダーのまねをみんながして、
真ん中の子どもがリーダーが誰かを当てるゲーム
でしょう。3年生。

うわあ、ちゃんとした犬棒かるたは久しぶりに
見ました。これから寒くなるとかるたをやる機
会が増えますねえ。

4年生のこの様子は、イス取りゲームですね。
なんと女子の強いこと。やる方も応援も真剣。

4年のこの学級は、担任の先生も交えて
「何でもバスケット」ですね。
「黒い服を着ている人。」ワー、キャーです。

懐かしのすごろくゲームです。こう考えると
昔遊びは、仲間を作りやすいですなあ。
ここで残念チャイム。他の学級は見られませ
んでした。北校舎のくわのみ学級も、盛り上
がっていたようですよ。また次に。

ムシキングなんて憶えてますか


サツマイモご飯。れんこんハンバーグ、白天団子汁
巨峰 牛乳 
昨日は十五夜の月が美しゅうございました。「いも名月」
等と言われて、収穫の秋に、感謝して月にお供えをする
ようです。給食の配膳員さんが白玉団子汁のど真ん中に、
白玉をのせてくれました。

武蔵砂川駅からも、きれいで大きなお月様が
見えました。それから今の時期、南に木星と
土星がほぼ並び、東の空には火星がピカピカ
と光ってます。より遅いとなんとオリオンも。

今日から来週にかけて合計4日間、虫についての
ゲストティーチャーがいらして、1・2年生に虫
についてのお話と虫さがしに行ってくれます。
今日は、1年生3クラスにそれぞれ虫の話をして
くださいました。

コガネムシにはいろいろな色があるんですよ、と言うと
へー!と言う声と、知ってる-!と言う声が。みんなよ
く知ってますねえ。

みんなお話と画像に熱中。平成時代「ムシキング」なんて
流行りましたねえ。息子とカードを買いに行きました。
アニメのテーマ曲、キロロの「生きてこそ」は名曲。
ゲストティーチャーの皆様来週もよろしくお願いします。

やっと写真に撮れました。シロゴマが砂浴びをしています。
ニワトリは砂浴びが大好き。でもこれも強い順にするみた
いですよ。

今日は2年生が初めて抱っこできたと大喜
びでした。また月曜日に来てね。

4年生の図工。夕日を描いているのですが、
みんな違った夕日でおもしろいですね、来
週は、これにさらに付け足す物があって完
成だそうです。食欲の秋だけではありませ
ん。芸術の秋ですね。

混色 ニワトリ


今日の一年生の図工は、絵の具第2弾!
混色を練習していましたね。

おお、なんと色を少しずつ混ぜて、虹ですね。
きれいな大きな虹ですね。ところで、真面目
に描いている1年生に、
「今何時ですか?」と聞くと
「ええと、10時・・・30分かな。」
「違います、2時(虹)です。」と言ったら
「(シーン・・・・。)」
筆を洗う音が聞こえるだけでした・・・。

さあ休み時間。ポーズをカッコ良くとる
6年生。あれ、後ろには早くも見学希望
者が・・・。

4年生やくわのみの子どもたちでいっぱいです。
みんなすっかり抱っこができるようになりました。
毎回の休み時間は無理なので、今日から予告制に
しました。

この素晴らしい絵は、くわのみ介助員さん
に描いてもらいました。かわいい「との」
と、にくらしい「クロコ」の雰囲気がよく
出てますねえ。鶏が好きな子は中休みに来
てください。

予告。くわのみ学級で研究授業がありました。
マリーゴールドを使った染物です。詳しくは
週末にお伝えします。

キャロットパン、シシャモのフリッター、
パセリぽてと、ベジタブルスープです。
調理場からのお知らせです。今月の給食
目標は「手際よく配膳しよう」です。九
小のいただきますから、ごちそうさまま
では、40分です。準備を協力して行え
ば、ゆっくり食べられていいことづくめ
です。
今曇ってますが、今夜は十五夜。
明日は白玉団子汁が出ますよ!

運動会編スタート!【開会式】

こんにちは!HP担当です。
先日の運動会では、たくさんの応援とご協力をありがとうございました!

運動会を終え、
撮った写真やビデオを見ながら、学級で振り返りをしました。

一人一人が一生懸命頑張る姿や
楽しそうな表情、真剣な表情などがたくさん見られ、
無事に思い出に残る運動会ができてよかったと思いました。

ただ、写真の数が1000枚を超えていまして・・・!!!!!
申し訳ないのですが、写真を何枚か選び、
運動会記事を複数に分けて更新していきたいと思います!


まずは開会式編です!

司会は代表委員会の児童です!


今年のスローガンは、『以心伝心~心を一つに~』です。
こちらも、代表委員会のみんなで考えてくれました!


選手宣誓!今年は応援団がありませんでしたが、
6年生の代表2人が力強く決意を述べてくれました!


1年生の言葉。初めての運動会で頑張ることや楽しみなことを
堂々と発表しているところが立派でした!


音楽委員会の指揮と演奏に合わせて、
「ゴーゴーゴー」を歌います!


運動会に向けて、休み時間などにたくさん練習をしていた音楽委員会。
生演奏が運動会の歌を盛り上げてくれました!


赤白どちらの歌声にも気合いが入っています!


さぁ、今日一日がんばるぞ!
いよいよ運動会のスタートです!



※学年競技編は、また次の記事にしたいと思います。
お楽しみに!!