文字
背景
行間
日誌
2020年4月の記事一覧
昭和27・28年頃の第九小学校
トップページの校長先生からのお知らせ
に、ありますように、臨時休校日が延び
ました。また、インターネット環境の状
況把握調査についても、ご協力をお願い
します。今後もホームページと39メー
ルのチェックをお願いします。
数年前に、校舎の大改修がありました。その時の資料
などを、整理して片付けているのですが、結構いろい
ろあって時間がかかります。校長先生が、昔のアルバ
ムや写真を校長室に片付け保管してくださいました。
「おもしろいよ。たぶんこれが一番古いのです。」と
見せてくださいました。表紙も年代を感じます。
なんと、昭和27年の運動会。戦争が終わってまだ7年も
経っていない時です。年2回(!)運動会がありました。
この後昭和30年頃から、春には地区対抗運動会、秋には
クラス対抗運動会となり、昭和40年頃まで続いたそうで
す。学校だけではなく、この地域の一大行事だったようで
すね!今と違って器械運動という競技などがあり、「体育
祭」だったのですね。
校名は「東京都北多摩郡西砂川小学校」の時代。
この2年ほど前に、校庭が広くなったために、校庭の
端にあった、大きな木が真ん中になっています。この
木はしばらく九小のシンボルで、よくこの木で遊んだ
そうです。記念誌に書いてありましたが、ついに写真
でも確認できました。あれ、先生、白いスカートで体
育指導ですか。貴重な写真がたくさん!
(写真がぼけているのはわたしのせいで、本物のは
はっきりしてます)
これが、昭和28年の地区対抗の運動会の始まりですね。テ
ントもない中で放送部の機材。キリッとした先生方の様子や
子どもたちの様子から、戦後の復興期に頑張るぞ!という大
先輩方の気概を感じます。校長先生もわたしも、まだまだう
まれていない、そんな時代の貴重な写真です。
昭和43年まで、房総方面で臨海学校を行っていました。
また、プールもいち早く35年に完成。など、体育でも
頑張っていました。昭和30年に体育の模範校として、
日本体育指導者連盟・文部省(当時)より表彰されて
います!
そして、昭和28年頃の展覧会!当時は体育館もなく
物資も少ない中で、工夫しながら教室いっぱいに展示
したのですね。
お城!よくできてるなあ。書写も一緒に飾って
いますね。精一杯の作品の展示!昨年の「九小
ハウス」の展覧会までの長い長い伝統を感じま
した。
学芸会のような行事も、大きな教室で手作りの
舞台ですね。これは、教職員による合唱のよ
うです。体育館は昭和44年(1969年)に
完成。そこで開校70周年式典を行いました。
それまでは、校舎で工夫して行事が行われたの
ですね。完全給食も、44年から始まりました。
(開校と創立で年数が違います。)
これが、うわさの緑陰子ども会。夏休みに各地区で
行われた勉強会。当時の先生方も自転車でまわって
指導されたそうです。いまよりももっと広かった学
区域。先生方も大変だったでしょうね。子どもたち
の熱心な顔は、時代を超えて共通です!
しかし、貴重な写真と、資料としての記念誌の価値
にびっくりです。
☆週明けに何か動きがあるかもしれません。外出自
粛でご苦労されているかと思いますが、週末もど
うぞよろしくお願いします。
に、ありますように、臨時休校日が延び
ました。また、インターネット環境の状
況把握調査についても、ご協力をお願い
します。今後もホームページと39メー
ルのチェックをお願いします。
数年前に、校舎の大改修がありました。その時の資料
などを、整理して片付けているのですが、結構いろい
ろあって時間がかかります。校長先生が、昔のアルバ
ムや写真を校長室に片付け保管してくださいました。
「おもしろいよ。たぶんこれが一番古いのです。」と
見せてくださいました。表紙も年代を感じます。
なんと、昭和27年の運動会。戦争が終わってまだ7年も
経っていない時です。年2回(!)運動会がありました。
この後昭和30年頃から、春には地区対抗運動会、秋には
クラス対抗運動会となり、昭和40年頃まで続いたそうで
す。学校だけではなく、この地域の一大行事だったようで
すね!今と違って器械運動という競技などがあり、「体育
祭」だったのですね。
校名は「東京都北多摩郡西砂川小学校」の時代。
この2年ほど前に、校庭が広くなったために、校庭の
端にあった、大きな木が真ん中になっています。この
木はしばらく九小のシンボルで、よくこの木で遊んだ
そうです。記念誌に書いてありましたが、ついに写真
でも確認できました。あれ、先生、白いスカートで体
育指導ですか。貴重な写真がたくさん!
(写真がぼけているのはわたしのせいで、本物のは
はっきりしてます)
これが、昭和28年の地区対抗の運動会の始まりですね。テ
ントもない中で放送部の機材。キリッとした先生方の様子や
子どもたちの様子から、戦後の復興期に頑張るぞ!という大
先輩方の気概を感じます。校長先生もわたしも、まだまだう
まれていない、そんな時代の貴重な写真です。
昭和43年まで、房総方面で臨海学校を行っていました。
また、プールもいち早く35年に完成。など、体育でも
頑張っていました。昭和30年に体育の模範校として、
日本体育指導者連盟・文部省(当時)より表彰されて
います!
そして、昭和28年頃の展覧会!当時は体育館もなく
物資も少ない中で、工夫しながら教室いっぱいに展示
したのですね。
お城!よくできてるなあ。書写も一緒に飾って
いますね。精一杯の作品の展示!昨年の「九小
ハウス」の展覧会までの長い長い伝統を感じま
した。
学芸会のような行事も、大きな教室で手作りの
舞台ですね。これは、教職員による合唱のよ
うです。体育館は昭和44年(1969年)に
完成。そこで開校70周年式典を行いました。
それまでは、校舎で工夫して行事が行われたの
ですね。完全給食も、44年から始まりました。
(開校と創立で年数が違います。)
これが、うわさの緑陰子ども会。夏休みに各地区で
行われた勉強会。当時の先生方も自転車でまわって
指導されたそうです。いまよりももっと広かった学
区域。先生方も大変だったでしょうね。子どもたち
の熱心な顔は、時代を超えて共通です!
しかし、貴重な写真と、資料としての記念誌の価値
にびっくりです。
☆週明けに何か動きがあるかもしれません。外出自
粛でご苦労されているかと思いますが、週末もど
うぞよろしくお願いします。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
8
0
3
0