日誌

学校のできごと

八ヶ岳自然教室1日目①

 5月29日(水)

 

本日より、5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました。

 

出発式をして、バスに乗り込み出発です!

たくさんのお見送り、ありがとうございました!

 

 

 

子どもたちは無事に、八ヶ岳に到着です! 

山荘にて開校式をしてから、滝沢牧場へ向かいます。

救命講習(6年生)

5月28日(火)

今日は6年生が立川市民科の授業で、消防署の方々にお越しいただき、救急救命講習を受けました。

 救命が必要な場に立ち会った時を想定し、心肺蘇生やAEDなどについてDVDを見たり、実技をして学びました。

講習を受けて、自分でも目の前の命を救うことができること、勇気を振り絞れば命が助かるかもしれないということに気付かされました。

消防署の皆様、ありがとうございました。

まちたんけん(2年生)

5月27日(月)

 

2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。

今日は東門を出て、すずかけ通りから泉体育館へ、青柳公園、ぺちゃんこ公園というルートで歩きました。

 

まちたんけんと言ってもただのお散歩ではありません、どんなお店や建物があるかをよくみて歩き、ここ行ったことがあるよ、などと言いながら、歩いてきました。

 

 

また来週は、学校の反対側へでかけます。

ヤゴ救出大作戦!(3年生)

5月24日(金)

 来月のプール開きのため清掃を行う前に、今日は3年生が『ヤゴ救出大作戦』を行いました。 

最初はドキドキわくわく、おそるおそる水の中に入る子どもたちでしたが、ヤゴを見つけると嬉しそうに見せてくれました。

あっという間にたくさんのヤゴを救出することができました。

これから、トンボになるのが楽しみですね!

じっくり観察していきます!

こころの劇場(6年生)

5月24日(金)

 今日は6年生が劇団四季によるミュージカル『ガンバの大冒険』を観に、八王子j:comホールへ行ってきました。

ミュージカルを観るのが初めてだという児童も多く、役者さんの演技や舞台等の演出に感動していました。

 

終演後の、出演者によるお見送りもあり、子どもたちはとても嬉しそうでした。

心に残る思い出となったことでしょう。

 

公共交通機関ではマナーをしっかり守り、また、ホールのロビーでもお約束をしっかり守ってお弁当を食べてきました。

さすが6年生ですね!

 

ドローン撮影

5月22日(水)

本日、60周年記念のために、ドローンによる航空写真撮影を行いました。

校庭に描かれたじゅっしーの絵の上に、カラーのエプロンを付けた全校児童が並びました。

最高の天気の中、空に浮かぶドローンに向かい、両手をいっぱいに伸ばしてエプロンを広げました。

全校のみんなで描いたじゅっしーの完成図を楽しみにしていてください。

この本おすすめします!

5月21日(火)

いま図書室前の廊下に『この本おすすめします!』と称して、6年生によるおすすめの本が紹介されています。

これを書いたのは、いまの6年生が5年生の時ですが、とっても上手にかけているので、ぜひ子どもたちにみてほしいと図書室の先生が言っていました。

 

早速足を止めて、みている子どもたちがたくさんいるそうです。

 

本を選ぶときの参考になればと思います!

生活科見学(1、2年生)

5月17日(金)

今日は1.2年生が生活科見学で、昭和記念公園へ行ってきました。

とってもいいお天気の中、1年生と2年生がグループになり、たくさん遊んできました!

 

 

待ちに待ったお昼の時間には、美味しいお弁当を食べてニコニコの子どもたちでした。

 

 

十輪ピック

5月16日(木)

 

今日は今年度初めての『十輪ピック』がありました!

午後から一気に気温もあがってお天気もよくなり、中庭や校庭に出てたくさん体を動かしました!

中には、朝から、6年生と遊ぶのを楽しみにしている低学年の児童もいました!

 

 

体力テスト

5月14日(火)

今日は1日かけて、2学年ごとに都の体力テストを行いました。

 

校庭ではソフトボール投げ、体育館では上体起こしや反復横跳びなど、順番に全ての項目をまわります。

 

6年生は、1年生を連れて体力テストをまわりました。

優しく教えてあげたり、見本を見せてあげる姿もありました。

 

結果がくるのは少し先ですが、去年の自分の記録より伸びているといいですね!

 

 

また、お手伝いボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

お米の出前授業(5年生)

5月10日(金)

毎年5年生が行っている『お米の出前授業』、今年もパルシステムさんにお越しいただきました。

苗植えから収穫までを、バケツにつくるミニ田んぼで、お米に関する学びを深める学習です。


2~3株の苗を植えたバケツ1つで、うまく実ればお茶わん約1杯分、3,000~4,000粒ものお米を収穫することができます。

 

手を泥だらけにしながら、楽しみながら、「大きくなあれ!」と気持ちを込めて植えていました!

 

自分だけのミニ田んぼで、毎日少しずつ変化する稲の生長を観察していきます!

アサガオの種を植えました(1年生)

 5月10日(金)

久しぶりに朝から晴れた今日、1年生はアサガオの種を植えました。

 種の植え方の説明をよく聞いて、上手に植えることかできました。

これから毎朝水やりをして、アサガオを観察していきます!

20mシャトルラン!(4年生)

5月10日(金)

 

体育の授業では、少しずつ体力テストが始まっています。

今日は4年生が、シャトルランの計測を行っていました。

 

『去年より長く走れるかな』『○回はいきたいな』と、しっかり目標を掲げる児童もいました。

 

交通安全教室(1.2年生)

5月9日(木)

 

今日の5校時は、警察の方がきて下さり、1.2年生を対象に、『交通安全教室』を行いました。

 

みぎ、ひだり、みぎ、としっかり自分の目で確かめて渡る、を意識して歩くことができました。

 

一人一人が交通ルールをしっかり守り、安心安全に登下校できるよう、あらためて学ぶ良い時間となりました。

 

立川市民科まちたんけん(3年生)

5月9日(木)


立川市民科の学習で、3年生がまちたんけんに出かけました。

 

今日は東方面へ。

学校の周辺にはどんな施設や建物があるのかな、とよく見て地図に書き込みながら探検してきました!

 

また後日、違う方面へまちたんけんに出かけます!

消防写生会(2年生、すずかけ学級)

5月8日(水)消防写生会

 

今日は2年生とすずかけ学級を対象に、消防写生会が行われました。

十小の校庭に、立川消防署砂川出張所の方々と消防車がやってきました!

近くで見ると、とっても迫力のある消防車をよく見て丁寧に描いていました。

次回の図工の授業は絵の具を使って仕上げます。

図書の時間(1年生)

5月7日(火)

 1年生は入学してからそろそろ1か月。

学校生活にもだんだん慣れてきましたが、まだまだ新しいことはいっぱいです。

図書の時間はこれまでもあり、図書の先生によって図書室の使い方は教わりましたが、今週からいよいよ本を借りることができるようになります。

 

今日は早速1年生の1クラスが、図書の時間に本の借り方を教わりました。

たくさんの本を前に、みんな真剣な表情で本を選びます!

お約束をしっかり守って、本を借りることができました!

これからたくさんの本に触れて、読書を楽しんでほしいものです!

縦割り班活動

5月2日(木)縦割り班活動

今年度第一回目の縦割り班活動を行いました。

 この縦割り班活動とは、1年生から6年生で10人程度のグループをつくり、年間を通して様々な活動をしていくものです。

今日は今年度第一回目ということで、班ごとに自己紹介をしてから、6年生が中心となり活動をしました。

高学年が優しく声をかけたり遊びをリードしたり、低学年がとても嬉しそうに遊んでいる姿が印象的でした。

異学年での関わりを通して学ぶことはたくさんあり、十小はこの学びをとても大切にしています。

1年生ははじめての縦割り班活動、『とっても楽しかった!』『またやりたい!』と話していました。

第二回目が楽しみですね!

 

 

 

 

また、今日は6年生が1年生に校歌を教える会もありました。

6年生がお手本の歌を聞かせてくれて、1年生はあっという間に上手に歌えるようになりました。

 

学校探検(1.2年生)

5月1日(月)学校探検

今日は1.2年生が学校探検をしました。

縦割り班ごとにグループになり、2年生が1年生に学校内の色々な場所を説明をしてくれました。

2年生は立派に1年生をリードし、また1年生は、お兄さんお姉さんの話をきちんと聞くことができました。

普段はほとんど入ることのない放送室なども見学できました。


他の学年は授業中でしたが、走ったり騒いだりすることなく探検ができてよかったです。

救命講習

4月30日(火)

今日の放課後は、立川消防署の方々にご協力をいただき、教員向けの救急救命講習を行いました。

要救助者の発見から胸骨圧迫を開始するまでの流れ、AEDの使い方について、先生たち全員が体験しながら確認しました。

普段の学校生活や、これからはじまるプール指導での、『いざ』と言うときのために、どう動くべきか、どうやって子どもたちの命を守るかを、このような講習を年1回は学びながら先生たちで話し合い、再確認をします。

 

また、来月には6年生を対象に、救命講習も行い、子どもたちも自分たちの命を守るための学習を行います。

 

消防署の皆様、ありがとうございました。

学校公開、引き渡し訓練

4月27日(土)学校公開 引き渡し訓練

心配されていた雨も朝のうちにやみ、今日は今年度はじめての学校公開を行いました。

たくさんのご来校、ありがとうございました。

 

 

●セーフティ教室1~4年生の様子

●セーフティ教室5.6年生の様子

 

また、「警戒宣言発令」を想定した引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。

 

 

音楽朝会

4月26日(金)音楽朝会

 

今朝は音楽朝会を行いました。

全校児童が体育館にあつまり、今月の歌『あの青い空のように』を歌いました。

 

今日の青空に、本当によく合っていました♩

1〜6年生の素敵な歌声が、体育館いっぱいに広がりました。

はじめての家庭科室(5年生)

4月25日(木)

5年生は、いよいよ家庭科の学習が始まりました!

今日は、はじめて家庭科室での実習を行いました。

 

家庭科室には、家庭科の実習で使うものがたくさんあり、これらの用具はだれもが使いやすいように置く場所が決められています。

家庭科室のどこにどのような用具があり、なぜこのように置かれているのかを考えながら、探検しました。

 

今日のはじめての実習では、班ごとにお湯を沸かしてお茶を入れました。

ガスコンロの使い方を理解し、お湯を沸かす手順や、お茶の入れ方の学習です。

手順をしっかり確認しながら丁寧にお茶を注ぎ、とてもよい香りが家庭科室に漂っていました。

「おいしい」「もう一杯飲みたい」と大好評で、自分たちで入れたお茶はとてもおいしかったようです。

ぜひご家庭でも、おうちの方にお茶を入れてほしいと思います!

はじめての給食(1年生)

4月24日(水)はじめての給食

 

1年生が入学してから2週間が過ぎ、いよいよ今日から給食がはじまりました!

 

4時間目は給食のマナーについてしっかりお話を聞いてから、準備にとりかかりました。

丁寧に慎重に配膳をするお当番さん、静かに順番待ちをする子どもたち。

とってもスムーズに給食の準備ができました。

どのクラスも、みんなニコニコで、はじめての給食を美味しくいただきました。

 

これからいろんなメニューが登場します。

お楽しみに!

 

1.2年生交流会

4月24日(水)1.2年生交流会

 

今日は1.2年生交流会と称して、縦割り班ごとに集まり、ご対面をしました!

2年生のお兄さんお姉さんと仲良くなって嬉しそうな1年生の姿、

1年生に優しくする2年生の姿が、とても微笑ましい時間でした。

 

来週は、このグループごとに学校たんけんを行います。

2年生は準備を頑張っています!

『じゅっしー』

 4月22日(月)『じゅっしー』

十小だよりでもお伝えしましたが、昨年度末に、創立60周年記念キャラクターを子どもたちから募集し、現6年生が考えたデザイン『じゅっしー』に決まりました。

十小の校章にも描かれている欅の葉、十小を表すおへその十、元気に十小に通う子どもたちと分かるランドセルを背負ったかわいらしいキャラクターです!

 

今日の朝会で校長先生からお話があり、この『じゅっしー』が、今週にかけて校舎内の色々なところに次々に姿を見せるそうです。

 

すると、休み時間に『見つけたよー』『じゅっしーいたよー』と、喜んで探す子どもたちの姿がみられました。

何個見つけられるかな?

 

今週末は、学校公開も予定しています。

ご来校の際はぜひ、探してみてください!

 

委員長紹介集会

4月19日(金)委員長紹介集会

今日は委員長紹介集会がありました。

十小には、集会委員会、給食委員会、美化委員会、図書委員会、放送委員会、体育委員会、保健委員会、代表委員会の8つの委員会があります。

各委員会がどのような活動を行っているのか、そして今年度委員長をつとめる児童が、立派に決意表明をしてくれました。

まだ委員会活動がない低・中学年の児童は、各委員会の活動内容等を知り、高学年がよりよい学校を目指した活動をしていることへの感謝の気持ちをもてるといいと思います!

1年生を迎える会

 4月12日(金)

新学期がはじまって1週間がたちました。

今日は校庭で「1年生を迎える会」を行いました。

2〜6年生のお兄さんお姉さんに、立派にご挨拶をし「一年生になったら」の歌を披露した1年生。これで十小の仲間入りです。

 

 

 

 1年生は、校庭の使い方なども教わり、今日から中休みに外で遊べるようになりました。

 

今週は、教室や身の回りのお約束をお勉強したり、保健室で身体測定もありました。

図工で絵を描いたり、国語のひらがなのお勉強もはじまり、

一年生にとっては盛りだくさんの1週間でしたが、ひとつひとつ頑張っています。

 

お友達の名前や顔も覚えてきて、仲良く遊ぶ姿も増えてきました。

授業中の静かな廊下や、綺麗に靴が並べられた下駄箱が、立派な一年生です。

たくさん褒めてあげてくださいね!

また来週、元気に登校してくるのを待っています! 

始業式・入学式

4月8日(月)

 令和6年度1学期の始業式が行われました。

校長先生の話や、新しく赴任された先生方の紹介、各学級担任の先生の紹介がありました。

子どもたちは、新しい学年クラスに、ワクワクしている様子がみられました。

 

また、児童代表の言葉は6年生が『6年生でがんばりたいこと』を立派に発表しました。

 

 その後は、入学式を行いました。

桜もちょうど満開で、お天気にも恵まれ、気持ちのよいスタートをきることができました。

 

 

今年度は83名の新1年生を迎え、全校で405名での出発となります。

 

『子ども、保護者・地域、教職員が誇りに思える幸せな学校』 を目指し、教職員一同力を合わせて様々な教育活動を展開していきます。

1年間よろしくお願いいたします。

新年度準備

 4月5日(金)新年度準備

いよいよ新年度が始まりました!

 

まだ春休みですが、十小は新学期に向けて着々と準備をはじめています。

 


今日は新6年生のみんなが、前日準備に登校してくれました。

各教室に机と椅子を運んだり、体育館で入学式の準備をしたり…

 最高学年としての最初の仕事を、立派につとめてくれました。

 

先生たちも各学級の準備に、会議に大忙しです。

先日はエピペン講習も行いました。

「命をつなぐための」とても大切な緊急時の講習でした。

 

 

 

来週月曜日8日はいよいよ入学式と始業式です!

元気な皆さんに会えるのを、先生たちは楽しみにしています!

卒業式

3月25日(月)

第59回卒業証書授与式が行われ、無事に74名の児童が卒業しました。

 

 

 

卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。
中学生になっても、夢に向かって頑張ってください!

教職員一同、応援しています。

修了式・離任式

3月22日(金)

本日、令和5年度の修了式を行いました。 

まだ肌寒い日と春らしい日が入り混じる毎日ですが、とても良いお天気の中、無事に一年間のしめくくりを行うことができました。

 

そのあとは、異動する教職員の紹介があり、離任式を行いました。

 別れを惜しむ子どもたちが、休み時間に異動される先生方を取り囲む様子もあり、感謝の気持ちを伝えていました。

 

最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

子供たちの健やかな成長を願い、 次年度も教職員一同、努めてまいります。

今後もどうぞよろしく お願いいたします。

 

 

25日(月)の卒業式は、5、6年生のみ登校です。

 

 

来年度は4月8日(月)からとなります。

集合8時15分

新クラス名簿を配布し、その後、校庭で始業式を行います。

集合場所

新2年生 ブランコ前

新3年生 体育倉庫前

新4年生 鉄棒前

新5年生 ジャングルジム前

新6年生 砂場前

すずかけ学級教室

※雨天の場合は、新教室にて放送で始業式を行います。新クラス名簿の配布場所は、当日放送で指示いたします。

 

今年度最後の給食

 3月19日(火)今年度最後の給食

 

今日は今年度最後の給食でした。

今日の献立は

ごもくあんかけやきそば

とうふともずくのスープ

パインとさつまいものつつみあげ

牛乳です。 

 

6年生にとっては小学校生活最後の給食。

いつものようにテキパキと、そして楽しそうに配膳している様子でした。

最後の当番さんありがとう!

 

こうやって小学校で給食を食べるのも最後。

 

おいしい給食を毎日食べて、心も体も大きく成長しました。

給食センターの皆様、配膳員の皆様、ありがとうございました。

 

 

卒業式練習

3月14日(木)卒業式練習

 

6年生は登校日数のカウントダウンがはじまり、体育館では卒業式練習が始まっています。

立ち方から声の出し方、細かい動きまで、緊張感を持って練習しています。

練習を重ねることで、「卒業するんだ」という気持ちや、卒業生としての自覚が徐々に大きくなってきて、昨日より今日、今日より明日、と日々の練習の成果があらわれているようにも感じます。

 

また、今年度は5年生も出席するため、合同練習も始まっています。

 

まだまだこれから練習を重ねて、卒業式本番を迎えたいと思います。

 

道徳の授業(すずかけ学級)

 3月14日(木)道徳の授業

 

すずかけ学級では、今年度、ソーシャルスキルの学習を中心に、自分自身や、他者との関わりについて学習してきました。

気持ちを言葉にするための、こころキャラクター。

気持ちや行動をコントロールするための合言葉として、ソーシャルスキルアイテム。

 

などを使って、自分がどんなときにどんな気持ちになるのか、その気持ちにはどんな名前が付いているのか、どんなスキル(アイテム)を使うと、友達と仲良く生活できるのか…などを学びました。

そして、3学期は、すごろくづくりを通して、これまで学んできたことを実践する活動を行いました。

 

 

すごろくのテーマ、お楽しみマスやがっかりマスの内容など、話し合って決めていきます。

 

友達と違う意見の時には、ゆずったり自分の意見に理由を加えて説得を試みたり、「~していい?」と、友達に許可をもらったり。

 

 

毎時間、少しずつ完成していくすごろくづくりも、いよいよ最終回を迎えます。

完成に近づいた自分たちのすごろくで遊んでみました。

 

『〇マス休む』『△マスもどる』などの修正をして、次回、完成させます!

 

 

スポーツ大会(5.6年生)

3月13日(水)スポーツ大会

 

今日は5・6年生によるお別れスポーツ大会が開催されました。

卒業する6年生のために、5年生が企画してくれました。

 

内容は、交流ドッチボール!

勝ち負けにこだわらず、楽しむ姿がとても印象的でした。

 

卒業も近づいてきましたが、こういう一つ一つが6年生にとってはよい思い出になることでしょう。

5年生の皆さん、楽しい時間をありがとう!

キャリア教育第二弾(6年生)

3月7日(木)

今日は6年生キャリア教育第二弾が行われました。

今日も様々な職業の方をゲストティーチャーとしてお招きし、またそれぞれ分かれて授業を受けました。

 

●多摩都市モノレール●

●教員、保育園の先生●

●システムエンジニア●

 

●警察署●

警察署へ出向いたグループもありました。

 

 
警察官になるための道のり、やりがい、子どものときにやっておいた方がよいこと
などを、頂いた資料を見ながら教えていただきました。

その後、質問の時間では警察学校、拳銃、警察官の髪型、年収などたくさんの質問に答えていただきました。

 

今日も、それぞれの分野で真剣に話を聞く姿が見られました。

これからの自分の将来を考えて、意欲を持って日常生活を送ってほしいと思います。

ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

そろばん(3年生)

3月7日(木)そろばん

 

今日は3年生を対象にそろばんの先生をお招きして、そろばん教室を行いました。

そろばんにおかれた数の読み方や数の入れ方、取り方を学び、最後は計算もできるようになりました。

子どもたちの多くはそろばんに触れること自体が初めてのようでしたが、子ども同士教えあったりする姿がたくさん見られました。

いつもはひっ算を使って学習している3年生にとっては、そろばんを使っての学習は、ひっ算とは異なる見方や感覚が養えます。貴重な学びの時間となりました。

6年生を送る会

3月5日(火)6年生を送る会

 

今日の5校時は、6年生を送る会が行われました。 

5年生を中心に、6年生に感謝の気持ちを伝えるため、楽しんでもらうために、これまで準備や練習を進めてきました。

どの学年もよく考えられていて、その学年らしさと、6年生へのありがとうの気持ちが溢れる素晴らしい出し物をみせてくれました。

 

●1年生●

●2年生●

●3年生●

●4年生●

●5年生●

 

そのあとは6年生クイズで盛り上がり、6年生からはお返しに、演奏のプレゼントがありました。

6年生からも十小ありがとうの気持ちが伝わってきて、とても素敵な会になりました。

 

6年生、ありがとう!!! 

絵本コラボ給食

3月1日(金)絵本コラボ給食

 

今日は絵本コラボ給食でした!

今日コラボしたのは、「ひなまつりのちらしずし」よりえびちらしずしです。

 

「ちらしずし」の材料ひとつひとつには、子どもがしあわせにそだつようにと、いろいろな意味がこめられているそうです。
ひなまつりの一日を楽しむとともに、子どもたちの成長を願う気持ちがこめられている一冊です。

 

ぜひ、読んでみてくださいね!

縦割り班活動

3月1日(金)縦割り班活動

 

今日の縦割り班活動は、5年生がリーダーとなり行いました。

先月6年生から引き継いだことをしっかりと実践しながら、初リーダーでの活動を、立派にこなすことができました。

過ごしやすくとてもいいお天気だったので、よりいっそう子どもたちがのびのびと活動できました。

10歳を祝う会(4年生)

2月27日(火)

今日は、4年生の「10才を祝う会」でした。
プログラムの作成や会場の設営、飾り付けなども4年生自身で行いました。

おうちの方を招待してダンスや劇、合奏などを披露します。

ダンス「世界に一つだけの花」
自分達で振付け、構成を考えました。

劇「私たちの10年間」
6つのグループに分かれ、10年間のおうちの方への感謝の気持ちを劇にして表現しました。

 

合奏「テキーラ」
音楽会で披露した曲です。
とても盛り上がり、拍手喝采でアンコールもいただきました。

最後に4年生一人一人が、おうちの方への感謝のメッセージを読み上げ、自作のメダルをかけました。

大勢の前で、緊張しながらも、堂々と披露する姿に子供達の成長を感じ取る事ができました。
十小の「10才を祝う会」は、手作りの心温まる会となりました。

保護者様には、お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。

キャリア教育(6年生)

2月22日(木)キャリア教育

 

今日は6年生キャリア教育の学習で、様々な職業の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。

6年生はそれぞれ自分の興味のある分野に分かれて授業を受けました。

●弁護士●

●建築士●

●パティシエ●

●美容師●

●スポーツ(立川アスレティックFC)●

 

どんなことをしているのか、どうしてその職業を選んだのか、何が大変だったか、どんなことを心がけてきたのか、などなど、お話を聞き、たくさん質問をしました。

 

これから将来を考えていく6年生にとって、素晴らしい学びの時間となりました。

 

ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

調理学習(すずかけ学級)

2月21日(水)調理学習

すずかげ学級の栽培学習で育てたブロッコリーが収穫できました。

無農薬で新鮮です!

 

今回は『1人で作ろう』という目標に、それぞれがレシピをクロムブックで調べて決めました。

ゆでて、マヨネーズをたっぷりかけて!

レンジで加熱して、ごまあえに!

たまごとマヨネーズと炒めて中華風に!

レンジで加熱してから、マヨネーズとチーズをたっぷりかけて、オーブンで10分!

絶品チーズ焼き!

寒い日にぴったりの、玉ねぎとブロッコリーのスープ!

 

 

児童それぞれが、自分の力で作れそうなレシピを選択し、作り方や材料、道具までしっかりと書き出して作ることができました。

自分たちで育てた野菜を、自分たちで調理する。

楽しいだけではなく、さまざまな力が高まりました。

柏保育園交流会

2月19日(月)柏保育園交流会

今日は柏保育園の子どもたちが十小に遊びに来てくれました。

一緒にわらべ歌で遊んだり、「にじ」を歌いました。

 

保育園の子どもたちに、小学校に入るのが楽しみだなと思ってもらえるように、優しく声をかけたり楽しませている様子が見られ、マイクを持って堂々と話す姿は、とってもお兄さんお姉さんに見えました。

1年生はもうすぐ2年生、お兄さんお姉さんになるという気持ちが見られた時間でした。

 

保育園の皆さん、来てくれてありがとうございました。

集会(ダンスクラブ)

2月16日(金)

今朝の集会では、ダンスクラブが全校児童の前でダンスを披露してくれました。 

曲目はYOASOBIの『アイドル』

観ている子どもたちも手拍子で盛り上げます!

可愛く、楽しそうに踊るダンスクラブの皆さんでした。

素敵な時間をありがとうございました!

笑顔と学びの体験活動プロジェクト(5.6年生)

2月15日(木)笑顔と学びの体験活動プロジェクト

 

東京都教育委員会では、都内の公立学校を対象に多様な体験活動の機会を提供する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」に取り組んでいます。

 

今日は三和製作所の方々にお越しいただき、5.6年生が、机の改修作業、天板の貼りを行いました。

5年生の様子です。

力の入れ方、手の動かし方を工夫しながら、夢中になって取り組む姿が印象的でした。

ピカピカの机を触って、笑顔いっぱいの5年生でした。

 

6年生の様子です。

 

6年生が張り替えた3分の2は1年生の机です。

 

ありがとう、6年生!

食育(3年生)

 2月15日(木)食育

 3年生を対象に給食課の栄養士さんによる食育の授業がありました。

今日のめあては「野菜のはたらきを知ろう」ということで、いろいろな野菜のはたらきについて学習しました。

 献立表のみどりのグループに分けられているように、野菜には体の調子を整えるはたらきがあります。

①おなかのそうじをしてくれる

②病気になりにくくなる

③目や皮ふを強くする

④ほねを作るのを助けてくれる

こんなにもたくさんのはたらきがあることを知りました。

そして、実際に給食の献立にあるメニューの中には、どんな野菜が使われているのかを考えてみました。

3年生には難しい内容だそうで、野菜に種類によっては悩んだりお友達と相談する姿もありました。

 

 

授業最後の感想では、「こんなに野菜のはたらきがたくさんあるなんで思わなかった」「6年生になってもずっと元気でいたいから、好き嫌いしないで食べようと思った」という素晴らしい感想を発表した3年生でした。

図工(2年生)

 2年生の図工の授業の様子です。

 

紙粘土を使って、自分だけのお弁当を作っています。

何を作ろうかな〜何が食べたいかな〜と考えるところから、色をつけて、形をつくって、、、

 

自分の夢のお弁当ができました!!

どれも美味しそうですね!

 

縦割り班活動引き継ぎ

 2月14日(水)

学年末が近づき、6年生も卒業まであと少しとなりました。

次回の縦割り班活動は、5年生がリーダーとなって行います。

今日は、6年生から5年生に引き継ぎを行いました。

遊びの計画、低学年の子たちの対応、担当の先生への報告の仕方などを話し合い、早く終わった班は、報告のリハーサルも行っていました。

 

まさに6年生から5年生へのバトンパス!

5年生は6年生の思いを引き継ぎ、最高学年に向けてリーダーとして活動していくことを決意したと思います。

家庭科(5年生)

 5年生はいま、家庭科の授業でミシンを使ってナップザックを作っています。

 ミシンに触ること自体が初めての児童が多いようでしたが、ボビンへの下糸の巻き方や上糸や下糸のかけ方まで練習してきました。

最初は少し難しそうでしたが、授業のたびに繰り返すことで慣れてきた様子が見られました。

 ナップザックを作る手順は、先生からの説明を良く聞いて、グループ内で確認してから行います。

 

こうかな、これでいいかな、と考えながらも苦労する姿も見られ、基本的には自分の力で、困ったらお隣さんに聞く、さらにはグループのみんなで、頑張って作り上げています。

 

 

今日の授業で、出来上がった子も出てきました!

 

自分で作った自分だけのナップザック、嬉しそうに背負ってみる姿が印象的でした。

 

授業が全て終わったら持ち帰りますので、お楽しみに。

 

 

今日の給食

2月13日(火)今日の給食

 

今日の献立は

チョコチップパン

えびとポテトのグラタン

ほうれんそうとコーンのスープ

牛乳

でした。

 

ハートにんじんが入っていたらラッキー♡

見つけたら、子どもたちは大喜びのようです!

 

中学校体験

2月9日(金)中学校体験

 

6年生も卒業まであと2ヶ月を切りました。

 

今日は6年生が、中学校へ授業・部活体験に行ってきました。

 

中学の先生や中学生の皆さんと交流しながら、春から始まる中学生活はどんな風になるだろう?と、わくわく期待に胸を膨らませる、よい機会になりました。

卒業まであと少し、十小での1日1日を大切に過ごしてほしいです。

おすすめの本紹介

 

今、図書室前の廊下に、子どもたちが図書室にある本の中から、1人1冊選んで紹介したものが貼られています。

 お友達はどんな本が好きなのかな、この本読んでみようかな、という気持ちで見ているだけでわくわくしてきますね。

 

図書室の中には、バレンタインにちなんでお菓子つくりの本のコーナーがあります。

図書室の先生によると、お菓子つくりの本はこの時期とても人気だそうです。

大谷選手のグローブ!

2月7日(水)

 先月学校に届いた、メジャーリーガー大谷選手からのグローブが、今は各学級を順番に回っています。

みんなで順番に手にとり、手を入れてみた子どもたち。

 

こうかな?こうかな?と、まだ野球をしたことのない子どもたちも興味津々に触っていました。

この日は教室だったのでできませんでしたが、実際にボールをキャッチしたいね、と言っていた子もいました。

 

‘野球しようぜ!’の大谷選手のメッセージが子どもたちに広がっているような気がして、嬉しいですね。

 

 

 

雪遊び

2月6日(月)雪遊び

昨日から降り続いた雪が積もり、学校もすっかり雪景色となりました。

 休み時間には雪合戦をしたり、雪だるまを作る子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 

 

まだまだ雪遊びは楽しめそうですが、凍った雪などに気を付けて安全に登下校してほしいです。

認知症サポーター養成講座(4年生)

2月2日(金)認知症サポーター養成講座

 今日は4年生の市民科の授業で「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 

ビデオを観ながら、認知症とはどんなものか、どのように接したらいいのかを話を聞いたり考える授業となりました。

 

これで、十小から立派な「認知症サポーター」が誕生しました!

節分

2月1日(木)

 今週末は節分です。

今日の給食は節分にちなんだメニューが登場しました。

献立は、

おにっこうどん

ほたてとみつばのたまごやき

じゃがいもとピーマンのみそいため

まっちゃプリン

牛乳です。

 

うどんのかまぼこが、鬼の顔をしていました。

『おにさんだー』と、子どもたちも楽しみながら頂きました。

 

図書室には、節分にちなんだ絵本が紹介されています。

 

学校公開

1月27日(土)学校公開、書き初め展

 

今日は学校公開、書き初め展でした。

たくさんの保護者の方が来てくださったおかげで、普段よりも張り切っている子供たちの様子が見られました。

 

ご多用の中たくさんのご参観ありがとうございました。

 

リクエスト給食

1月26日(金)リクエスト給食

 

今日は十小のリクエスト給食〈みかんジュース〉が登場しました!

献立は

あしたばパン

とうにゅういりマカロニグラタン

うどとごぼうのサラダ(ごまドレッシング)

とりにくとやさいのジンジャースープ

みかんジュース

でした!

 

学校でジュースが飲めるなんて!と、子どもたちは喜んでいる様子でした!

立川アスレティックFC

 1月19日(金)立川アスレティックFC

 

今日は、4年生を対象に立川アスレティックFCによる出前授業が行われました。

 

 

 実際にフットサルのボールに触れながら、だんだんと上手に蹴ることができるようになったところで、選手の方々対子どもたちで試合も行いました。

選手の方々の迫力あるプレーに子どもたちは大盛り上がりでした。

 

終わった後は「またきてね」と口々に言うほど楽しかったようです。

立川アスレティックFCのみなさん、楽しい授業をありがとうございました。

これからも応援しています。

 

ユニセフ集会

1月19日(金)ユニセフ集会

 

今朝、代表委員会によるユニセフ集会が行われました。

 

発展途上国の子どもたちの現状について、わかりやすい劇風にしてクイズ形式で発表しました。

 

来週月曜日から募金活動を行います。

ご協力よろしくお願いします。

社会科見学(5年生)

1月18日(木)社会科見学


今日は5年生が社会科見学に出かけました。

行先は読売新聞東京本社と、豊洲市場です。

出発式をして、まずは読売新聞社へ。

新聞ができるまでの映像や実際に新聞を開いています。

 

その後は、読売新聞社を出発して歩いて皇居外苑広場へ向かいます。

 

 

楠本正成像の近くでお昼ご飯です。

豊洲市場へ向けて出発します!

豊洲市場に到着しました。

豊洲市場を出発して、学校へ帰ります。

 

 

教室では学べないことをたくさん学ぶことができた、有意義な社会科見学となりました。

 

ランドセル(6年生)

 

6年間毎日背負って登校した思い出のランドセル。

先日、6年生が図工の授業でランドセルの絵画を描きました。

自分のランドセルをじーっと見つめて描いていた6年生。

 

買ってもらった時の気持ち、入学した時の気持ち、登下校中友達との思い出や、いろいろなことを思い描いていたことでしょう。

思いがたくさん詰まった素敵な絵が出来上がりました。

 

 

『6年間ありがとう』

英語(3年生)

1月16日(火)英語の授業

 

今日3年生は、ALTの先生による英語の授業がありました。

今おこなっている単元では、

What’s this?

It's a 〜.

という会話をしていきます。

 

単語が書いてあるたくさんのカードを切って、準備をしていました。

 

 

次回は、なんでしょうクイズをして、実際に会話をしていきます。

たくさんの単語を覚えている様子の3年生でした。

立川ダイス出前授業(6年生)

 1月16日(火)立川ダイス出前授業

 

今日はプロバスケットボールチーム立川ダイスによるバスケットボール教室がありました。

6年生を対象に、基本的な技能のポイントを教えていただきました。

今日は森本泰雅選手と飴谷由毅選手が来てくださいました。

その身長の大きさに子どもたちもびっくりでした。

 

楽しい授業をありがとうございました。

大谷翔平選手のグローブ!

1月15日(月)

本日、大谷翔平選手からグローブが届きました!

3つのグローブの内側には、大谷選手のサインが印字されています。

大切にすると同時に、これからどう活用していこうか、検討していきたいと思います。

 

大谷選手、ありがとうございました!

避難訓練

1月12日(金)避難訓練 

 

今日の2時間目に、今年初めての避難訓練を行いました。

今日の訓練は、地震により階段が倒壊し、2~5年生のいる南校舎と北校舎からは東側の昇降口が使えないという設定のため、正門を出て外を通り、南門から校庭へ避難しました。

 

 

 放送の内容をしっかり聞いて先生の指示に従いながら、落ち着いて行動することができました。

 

災害はいつ起こるか誰にも分かりません。

命の尊さや不測の災害への備えの大切さをしっかり考えていきたいと思います。

書き初め(3年生)

1月11日(木)書き初め

 

もうすぐ書き初め展が始まります。

 

今日の5時間目、3年生が体育館で書き初めをしていました。

1,2年生までは硬筆でしたが、3年生になったら毛筆に挑戦です。


書く文字は「お正月」

 

筆の使い方や墨汁の付け方、今まで習ってきたことを思い出しながら、集中して書いていました。

 『難しい』『失敗しちゃった』などの声もありましたが、まだまだこれから練習を重ねて、書き初め展に展示します。

 

書き初め展をお楽しみに!

図書(1年生)

1月11日(木)図書の時間

1年生の図書の時間に、図書館司書さんの読み聞かせで、十二支のおはなしがありました。

食い入るように本に夢中になってお話を聞いていました。

 

 いま、図書室にはお正月や辰年にちなんだ本も、たくさん紹介されています。

絵本コラボ給食

1月11日(木)絵本コラボ給食

 

今日から給食が始まりました。

今年最初の給食は絵本コラボ給食でした。

 

今日は、『おもちのきもち』より白玉もちのぞうにが登場しました。

 

おもちだっていろいろ悩みがあるんです。何度も頭をぺったんぺったんと叩かれて、棒で伸ばされたり、ぶっちんとちぎられ、あんこやきなこ、大根おろしや納豆をまぶされたりして、人間に食べられてしまう。そこでかがみもちはお正月にとある決心をしました!

 

引用:講談社出版株式会

 

おもしろい絵本なので、ぜひ、読んでみてください!

縦割り遊び

1月10日(水)縦割り遊び

 

4時間目に縦割り遊びを行いました。

 

 

 

 

いいお天気の中、たっぷり遊びました。

3学期始業式

1月9日(火)3学期始業式 

 

あけましておめでとうございます。

本日子どもたちは、朝から元気な姿を見せてくれ、3学期の始業式を行いました。

 

 

3学期は各学年のまとめの学期です。

6年生は卒業に向けて、1~5年生は次の学年に向けた準備の時期でもあります。

1日1日を大切にしてほしいと思います。

 

また、今年は創立60周年を迎えます。

11月には記念式典の開催も予定しております。

 

今年も引き続き、感染症等、健康にも留意し、子どもたちにとって、有意義な一年になるよう教職員一丸となって取り組んでまいります。

保護者の皆様、地域の皆様の学校へのご理解・ご協力を、引き続きよろしくお願いいたします。

給食〈冬至メニュー〉

12月22日(金)給食(冬至メニュー)

 

 

今日は2学期最後の給食、冬至メニューでした。

献立は

ごはん

さけのゆずみそやき

しらたきとたけのこのピリからいため

かぼちゃのだんごじる

牛乳です。 

 

 

冬至は、1年で最も太陽の出ている時間が短くなる日で、この日を境に少しずつ太陽の出ている時間が長くなっていくことから「一陽来復」(冬が終わり、春になること)とも呼ばれています。

昔の人は、太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていたことから、冬至の日に、かぼちゃやあずきを食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて、幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。

 

冬休みまであと少し、元気に過ごしたいものですね。

 

今日は5時間目に全校で校舎の大掃除を行いました。

 

今年の汚れを今年のうちに綺麗にして、冬休みを迎えられそうです。

小中連携 外国語活動

12月22日(金)小中連携 外国語活動

今日は今年最後の小中連携 外国語活動の授業がありました。

六中の英語の先生による英語の授業は毎回盛り上がっています。

今日は今学期最後ということで、各グループごとにチームになり、アルファベットを当てていき、最終的に何の単語が出てくるかを当てるゲーム形式で楽しみました。

本格的に英語を学習する中学校まであと数か月、楽しみながら慣れ親しむことが十分できていると思います。

校内研究

12月21日(木)校内研究

 

○研究主題○

自分の思いや考えをもち、伝え合える児童の育成

〜話すこと・聞くことの活動の充実を生かして〜

 

 

 今日は東京家政学院大学教授、立川先生をお招きして、図工の研究授業を行いました。

 

テーマは『十小にアートを』

 

 

 

折り紙を教わろう(1年生)

12月20日(水)折り紙を教わろう!

今週、1年生が立川市民科の授業として、地域の人に折り紙を教わろう!というテーマで、折り紙名人に教わりながらクリスマス飾りを作りました!

サンタさんとトナカイさんの折り方を教わりました。

少し難しい折り方も、頑張って一生懸命折っていた一年生。

出来上がったときの嬉しそうな顔が印象的でした。

思い思いの作品が出来上がりました。

どれもとっても可愛いです。

 

次はこれを作りたい、あれを作ってみたい!と言う声をきいて、名人はとても嬉しかったようです!

 

TGG(6年生)

12月19日(火)校外学習

 

今日は、6年生が校外学習でTGG(TOKYO GLOBAL GETEWAY GREEN SPRINGS)へ行ってきました。

午前中はグループごとに自己紹介タイムをしたり、

お弁当を食べて、午後からは様々なプログラムを体験しました。

37班から41班はショッピング、42班から45班はトラベルを体験しました。

 

今回の校外学習での約束

★歩行中は、安全に気付け、他の人の迷惑にならないようにマナーを守る。

★先生や、『エージェント』の方のお話をしっかり聞く。

★積極的に自分からコミュニケーションをとる。

★思いやりの心をもち、友達と助け合って学ぶ。

 

しっかり守ることができた校外学習となりました。

 

 

 

先生おすすめの本

12月19日(火)先生のおすすめの本

 

いま図書室前の廊下に、「せんせいのおすすめの本」が展示されています。

 

校長先生のおすすめの本は「おーい、でてこい ショートショート傑作選」です。

 

こうやって並べてあると、子どもたちも興味がわいてくるようです。

ぜひ冬休みに読んでみてくださいね。

 

そして図書室より★

11月中に借りた本がまだご家庭にあったら返却をお願いいたします。

落語キャラバン(5年生)

 12月12日(火)落語キャラバン

 

日本の伝統芸能を間近で学べる「落語キャラバン」が5年生を対象に実施されました。

今日は三遊亭ぐんまさんが来てくださいました。

 

 

 落語特有の軽快なしゃべり口とノリで、子どもたちはあっという間に落語の世界へ引き込まれました。

今日は特別に一つのお話を十小バージョンにしてくださり、5年生の担任の先生が登場するというサプライズと笑いありの落語を聞かせてくださいました。

子どもたちは大盛り上がりでした。

 最後に何人かの子どもたちは、高座(こうざ)に座らせてもらい、落語家の体験をさせてもらいました。

 

楽しい時間をありがとうございました。

今日の集会

12月8日(金)

今日の集会は、集会委員によるクイズが行なわれました。

 

一瞬で何が通ったかわかるかな?

 答えは3択の中から選びます。

最後はとても大盛り上がりでした。

 

集会委員の皆さん、楽しいゲームをありがとうございます。

中学授業体験(すずかけ学級)

12月7日(木)中学授業体験

 

今日はすずかけ学級の5年生が、五中に授業体験へ行きました。

 

 

中学生と一緒に英語と数学の授業を受けました。

 

 

最後は『たのしかった!』と感想を発表しました。

絵本コラボ給食

12月5日(火)絵本コラボ給食

 

今日の給食は絵本コラボ給食でした。

今日給食に登場したのは、「ありがとう、アーモ」より、ビーフシチューです。

 

アーモ(おばあちゃん)が作っている夕ご飯のシチューのにおいをかぎつけた近所の人たちが、次々にやってくるお話です。分かち合いの心があたたかい物語です。

ぜひ読んでみてくださいね。

調理実習(6年生)

12月4日(月)調理実習(6年生)

 

今日は1,2時間目に6年1組が、3,4時間目に6年2組が家庭科の授業で調理実習を行いました。

 

今日の献立は〈お味噌汁とちくわのいそべあげ〉です。

 

今学期最後となる家庭科の調理実習、事前にしっかりと手順を学習してきているので、手際よく進めることができました。

班の中でも役割分担をしっかりして、声を掛け合いながら進めていました。

 

みんなで協力して作った料理はとってもおいしくできたようです。

 

後片付けからふりかえりまで、しっかりこなすことができた6年生でした。

家庭科授業とのコラボ献立(6年生)

 11月30日(木)コラボ献立

 

今日の給食は十小の6年1組が考えた献立でした。

 

・牛乳

・コーンとベーコンのごはん

・ハンバーグ

・さつまいもサラダ

・やさいのコンソメスープ

です。

 

彩りを意識して考えたそうです。

野菜も多く使われている献立でした。

 

 

給食だよりには「十小くん」マークがついていますので、ぜひご覧ください。

 

 

自転車教室(3年生)

11月28日(火)自転車教室

 

今日は警察の方々にお越しいただき、3年生を対象に、自転車教室の実技授業をしていただきました。

体育館の中にコースを作り上げました。

このコースを、自転車に乗ったつもりで歩いていきます。

どんな点に注意するのか、真剣に聞いています。

これは、自転車に上手に乗るための練習ではなく、安全に乗るための練習です。

自転車事故の危険性などについても、しっかりと学ぶことができました。

安全確認『右 左 右 右後ろ』を合言葉に、安全に乗ってほしいと思います。

 

絵本コラボ給食

11月28日(火)絵本コラボ給食

 

今日の給食は、絵本コラボ給食でした。

今日登場したメニューは、『まほうのでんしレンジ』より〈おでん〉です。

 

この絵本では、おでんだけではなく、美味しそうなお料理がたくさんでてきます!

ぜひ読んで見てくださいね。

 

給食とともに本にも興味を持ってもらいたいという取り組みです。

音楽会(保護者鑑賞日)

11月23日(木)音楽会(保護者鑑賞日)

 今日はよいお天気にも恵まれ、音楽会、保護者鑑賞日を行いました。

 

 

 今年の音楽会のスローガンは〈伝えよう自分の思い つなげようみんなの心〉です。

 

今日まで、子どもたちはたくさんの練習を重ねてきました。

最初はなかなかうまく歌えなかったり、合奏が合わなかったりしましたが、日々練習を重ねることでだんだんと上手になりました。

またさらに、このスローガンにあるように、音楽の楽しさを通じて、自分の思いを精一杯伝えようとするようになり、素晴らしい音楽会となりました。

 

 

 

たくさんのご来校ありがとうございました。

音楽会(児童鑑賞日)

11月22日(水)音楽会(児童鑑賞日)

 

いよいよ音楽会♫

本日は児童鑑賞日でした。

 

1年生

3年生

5年生

2年生

4年生

6年生

どの学年も素晴らしいステージを見せてくれました。

いつもの体育館が、素敵なコンサートホールのようでした!

最初は緊張した様子もみられた子どもたちでしたが、楽しみながら演奏していた姿が印象的でした。

 

6年生の演奏のあとは、アンコールの拍手がなりひびき、アンコール演奏までしてくれました。

 

明日は保護者鑑賞日、またさらに良いステージをみせてくれると思います。

たくさんのご来校をお待ちしております。

音楽会リハーサル

11月21日(火)音楽会リハーサル

 今日は朝から各学年ごとに音楽会のリハーサルを行いました。

いよいよ明日から本番です。

明日は児童鑑賞日、明後日は保護者鑑賞日となります。

子どもたちの頑張る姿を、ご期待ください。

生活科見学(2年生)

11月14日(火)生活科見学

今日は2年生が、生活科見学で多摩動物公園へ行ってきました。

泉体育館駅からモノレールで向かいます。

 

多摩動物公園へ到着!

昆虫館に到着!

 

昆虫プログラムでは、カマキリやバッタなどの昆虫に実際に触れて楽しみました。

 

お外でお弁当です。

 午後は、様々な動物をみてまわりました。

 

 

 

モノレールに乗って無事帰校しました。

とても気持ちのいい秋晴れの中、行って来ることができ、良かったです。

 

調理実習(5年生)

11月10日(金)調理実習

 

今日は1.2時間目に1組が、5.6時間に2組が、家庭科の授業で調理実習を行いました。

 

今日の献立は、〈ごはんとお味噌汁〉です!

ごはんは、5年生が育ててきて先日収穫した、バケツ稲の玄米を混ぜて炊きました。

 

お米をといで30分水にひたしたり、だしをとったり、材料を切ったり、、、

自分たちで作成したレシピノートをしっかり確認しながら、進めていました。

 

普段家庭では、炊飯器でご飯を炊くのが一般的なので、こうやってお米が炊けるのを見るのはとても新鮮なようでした。

 

まだかなまだかな、と待ちわびる姿もありました。

お米が踊ってるよ、いい匂いがしてきたよ、とみんなで観察しています。

 

無事に全ての班が出来上がりました!

 

給食のあとにも関わらず、たくさん食べた2組さんでした。

時間内に片付けまでできて、とても立派です!

どんな味だったか、ご家庭でも聞いてみてくださいね!

避難訓練

11月8日(水)避難訓練

 

今日は地震により、職員室から火災が発生したという想定の避難訓練を行いました。

 

ちょうど避難訓練を行った2時間目、3年生のひとクラスが、音楽室で授業をしていました。

いつもの教室ではない場所からの、いつもと違う経路での避難も、落ち着いて避難することができました。

 

いつ起こるかわからない地震や火災に備えて、しっかりと訓練に取り組めるように指導していきたいと思います。

立川市民科(6年生)

11月7日(火)立川市民科

 

6年生は今、立川市民科で「立川の歴史と未来」を学習しています。

今日は地域周辺に出かけてきました。

 

右に東野球場、左に自衛隊滑走路を見ながら歩きました。

 平和のひろば、平和の礎の碑。

阿豆佐味天神社。

この道は昔の滑走路の西端、この突き当りは北の端だったそうです。

 

私たちが暮らす立川市の歴史について知り、未来について考える学習をしていきます。

 

来週は立飛方面へ出かける予定です。

 

生活科見学(1年生)

10月31日(火)生活科見学

 

今日は1年生が多摩動物公園へ出かけました!

 

学校から、モノレールで向かいます。

 

 多摩動物公園に到着です。

 まずは、アフリカ園へ!

 チーターにサーバル、ライオンにキリン、アフリカゾウ、たくさんの動物を見学しました。

 

 

 

 そのあとは、グループに分かれて、それぞれみたい動物を見学しました。

グループごとに、お弁当タイムです。

午後は、またみんなで動物を見学しました。

 

帰りも、 モノレールに乗って学校へ戻ります。

 

 公共の場でのお約束をしっかり守り、楽しんでくることができました。 

学校公開、道徳授業地区公開講座

10月28日(土)

〈学校公開・道徳授業地区公開講座〉

 

1年生『いのちがあってよかった』

2年生『ゆきひょうのライナ』

3年生『百羽のツル』

4年生『バルバオの木』

5年生『コースチャぼうやを救え』

6年生『命の重さはみな同じ』

すずかけ学級『せかいのひとびと』

 

本日はたくさんのご来校ありがとうございました!

また、受付のボランティアをしてくたさった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

30日(月)は振替休日になります。

次の登校日は31日(火)です。

うど農家見学(3年生)

10月 24日(火)うど農家見学

 

今日は、3年生がうど農家に見学に行ってきました。 

 

実際にうどを栽培するうどの室(むろ)に入らせてもらうことができました。

 

この中に、はしごを使って3メートルほどもぐります。

子供たちは、最初は怖がりながらも、全員が順番に入ることができました。

『秘密基地みたいで楽しかった』という声が聞こえてきました。

 

中は、しゃがまないといられないほど天井が低く真っ暗ですが、その暗さと気温、湿度が、うどの栽培に適しているそうです。

 

1つの穴に、3つの小さなお部屋があり、180~200株のうどが栽培出来るそうです。

今は、ちょうど収穫の時期ではなかったので、うどが栽培されているのは見ることはできませんでしたが、どのようにして栽培、収穫するのかを、丁寧に説明して頂きました。

 

12月から5月になると、みのーれ立川や近所のスーパーに売られているそうです。

『食べてみたいね』という声や『どうやって食べるといいかな』という声が聞こえてきました。

 

農家の皆様、ありがとうございました。

どんぐり拾い(1、2年生)

10月18日(水)どんぐり拾い

 今日は秋晴れの中、1.2年生が生活科の学習で東大和南公園へ、どんぐり拾いに行きました。

 

公園では、講師の坂本先生からお話をお聞きしました。

 

それから、縦割り班に分かれて、どんぐり拾いです。

たくさんのどんぐりが拾えましたね!

 

どんぐり拾いのあとは、コマを作って遊びました。

手作りの可愛いコマに、夢中になって遊びました。

 

坂本先生からは、最後の片付けがしっかりできているとお褒めの言葉を頂き、

また、縦割り班行動においても、2年生がしっかり1年生の面倒を見てくれて、おかげで楽しく活動することができました。

 

社会科見学〜羽村市郷土博物館編〜

羽村取水堰に到着です。

 

 

羽村市郷土博物館に到着です。

見学の前にまずはお弁当タイムです。

郷土博物館を見学しました。

 

羽村の歴史や玉川上水の仕組みについて学んできました。

この経験をこれからの学習に生かして行きたいと思います。

 

社会科見学〜たちむにぃ編〜(4年生)

10月17日(火)社会科見学

 

今日は4年生が社会科見学にいきました。

行き先は、立川に新しくできた清掃工場「たちむにぃ」と羽村市郷土博物館です。

 

 

朝、出発式をして 、バスに乗り出発です。 

最初はたちむにぃに到着。

DVDを観てから施設見学です。

廃材アートがあったり、ゴミピット、ゴミクレーン、蒸気タービン発電機、焼却炉をみて回りました。

 

たちむにぃは立川+チムニー(えんとつ)で「たちむにぃ」と名付けられたそうです。

屋上は緑化され、美術館のように様々工夫されていて、とても楽しく見学することができました。

 

このあとは羽村市へ向けて出発です。