文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
集会(図書委員会)
本日の集会は、図書委員会の発表でした。
読書の良さを発表し、低・中・高学年向けのおすすめの本を紹介しました。
読書の効果が分かり、一層、本に興味をもつことができました。
あと少しで二学期も終了します。
冬休みを利用して、読書に励んでほしいと思います。
読書の良さを発表し、低・中・高学年向けのおすすめの本を紹介しました。
読書の効果が分かり、一層、本に興味をもつことができました。
あと少しで二学期も終了します。
冬休みを利用して、読書に励んでほしいと思います。
12月の生活目標
12月、師走に入りました。
学校では、二学期の学習のまとめや、身の回りの整理整頓など
に力を入れていきます。
12月の生活目標です。
保健目標は、11月に引き続き、「外で元気に運動しよう」です。
生活目標は、「身のまわりの整理整とんをしよう」です。
寒い日が続いていますが、体力作りに取り組み、
また、身の回りや使用した場所等もきれいにして
新しい年を迎えたいですね。
学校では、二学期の学習のまとめや、身の回りの整理整頓など
に力を入れていきます。
12月の生活目標です。
保健目標は、11月に引き続き、「外で元気に運動しよう」です。
生活目標は、「身のまわりの整理整とんをしよう」です。
寒い日が続いていますが、体力作りに取り組み、
また、身の回りや使用した場所等もきれいにして
新しい年を迎えたいですね。
3校交流会(すずかけ学級)
本日の2~3校時に、十小、九小、五中の特別支援学級の
交流会がありました。
学校ごとの紹介の後、ゲームを楽しみました。
ロボットさん、おなかまさがしバスケット、もうじゅうがりにいこうよ等
のゲームを交流を深めながら楽しみました。
後半は、各学級からの出し物です。
十小すずかけ学級は、ダンスと合奏を発表しました。
卒業生にも久しぶりに会い、元気な様子に嬉しくなりました。
交流会がありました。
学校ごとの紹介の後、ゲームを楽しみました。
ロボットさん、おなかまさがしバスケット、もうじゅうがりにいこうよ等
のゲームを交流を深めながら楽しみました。
後半は、各学級からの出し物です。
十小すずかけ学級は、ダンスと合奏を発表しました。
卒業生にも久しぶりに会い、元気な様子に嬉しくなりました。
なわとび名人になろう!!
本日より、なわとび上達の新しい道具が登場しました。
その名も、『なわとび台』。本校の用務主事さんが、3つ作りました。
着地した後の反発力が強く、いつも以上に高く跳躍できます。
もう少しで跳べそうだった技のコツもつかみやすいですね。
二学期の間、体育倉庫前に設置しています。
ルールを守って、なわとび名人を目指してほしいです。
その名も、『なわとび台』。本校の用務主事さんが、3つ作りました。
着地した後の反発力が強く、いつも以上に高く跳躍できます。
もう少しで跳べそうだった技のコツもつかみやすいですね。
二学期の間、体育倉庫前に設置しています。
ルールを守って、なわとび名人を目指してほしいです。
交流活動(6年生)
本日の3・4校時に、6年生は「NPO法人自立生活センター立川」
主催の『障害がある人もない人も、みんなで作品作り』という活動を
行いました。
内容は、「障害の有無にかかわらず、大きなキャンバスに協力しながら作品を作り上げる」というものです。
テーマは『宇宙』でした。
最初に、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影した映像を見て、イメージを膨らませます。
次にイメージをそれぞれの用紙に表現します。
表現した物を切り取り、コラージュの技法で宇宙を表現します。
さあ、できあがりです。
できあがった作品も素敵ですが、制作の過程で、6年生と障害のある方の交流が素晴らしかったです。
視力が十分でない方の手や肩を支え、一緒に歩く6年生!
最高学年として、頼もしい姿でした。
主催の『障害がある人もない人も、みんなで作品作り』という活動を
行いました。
内容は、「障害の有無にかかわらず、大きなキャンバスに協力しながら作品を作り上げる」というものです。
テーマは『宇宙』でした。
最初に、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影した映像を見て、イメージを膨らませます。
次にイメージをそれぞれの用紙に表現します。
表現した物を切り取り、コラージュの技法で宇宙を表現します。
さあ、できあがりです。
できあがった作品も素敵ですが、制作の過程で、6年生と障害のある方の交流が素晴らしかったです。
視力が十分でない方の手や肩を支え、一緒に歩く6年生!
最高学年として、頼もしい姿でした。
食育授業(3年生)
11月30日、栄養士さんによる食育授業がありました。
3年生の授業の様子です。しっかりと話を聞いています。
今回は、野菜の大切さについて学びます。
野菜が不足すると、体調不良になることがわかりました。
最後は野菜クイズです。普段食べている野菜が、実、花、葉、茎、根のどの部分にあたるか考えます。
日々の食事を取る際、ちょっと意識してみると楽しいですね。
3年生の授業の様子です。しっかりと話を聞いています。
今回は、野菜の大切さについて学びます。
野菜が不足すると、体調不良になることがわかりました。
最後は野菜クイズです。普段食べている野菜が、実、花、葉、茎、根のどの部分にあたるか考えます。
日々の食事を取る際、ちょっと意識してみると楽しいですね。
連合音楽会(6年生)
本日の午前中、6年生は連合音楽会に参加しました。
市内20校の内、午前中に10校、午後に10校が演奏します。
全員遅れることなく、バスに乗車し、いよいよ出発です。
衣装もばっちりそろって、さあ、ステージに向かいます。
舞台袖で見ていた担任からは、最高の演奏だったとの
コメントがありました。
あきらめない努力の結晶ですね。
6年生は、学校生活も残り少なくなりましたが、中学生に向けて
大切な学びを深めていっています。
市内20校の内、午前中に10校、午後に10校が演奏します。
全員遅れることなく、バスに乗車し、いよいよ出発です。
衣装もばっちりそろって、さあ、ステージに向かいます。
舞台袖で見ていた担任からは、最高の演奏だったとの
コメントがありました。
あきらめない努力の結晶ですね。
6年生は、学校生活も残り少なくなりましたが、中学生に向けて
大切な学びを深めていっています。
音楽朝会(6年生)
本日の音楽朝会は、6年生の発表でした。
6年生は、12月1日の立川市の連合音楽会に
出演します。
今日は、その演奏を全校児童に披露しました。
合唱曲は「群青」
合奏曲は「鍛冶屋のポルカ」です。
一人一人が精一杯力を出し切りました。
本番でも素敵な発表が楽しみです。
音楽会に向けて、朝早くから鑑賞に来て下さった保護者の皆様、
また、ご家庭で練習への励まし、朝練へのご協力、衣装などの準備等
して下さった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
6年生は、12月1日の立川市の連合音楽会に
出演します。
今日は、その演奏を全校児童に披露しました。
合唱曲は「群青」
合奏曲は「鍛冶屋のポルカ」です。
一人一人が精一杯力を出し切りました。
本番でも素敵な発表が楽しみです。
音楽会に向けて、朝早くから鑑賞に来て下さった保護者の皆様、
また、ご家庭で練習への励まし、朝練へのご協力、衣装などの準備等
して下さった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
なわとび旬間の取り組み
今週からなわとび旬間が始まりました。
中休みの5分間、自分の目標に向かって
なわとびの練習を行います。
5分間では物足りないのか、休み時間中、ずっと跳び続けている
子供たちもたくさんいます。
『継続は力なり』です。毎日、頑張って取り組んでいきましょう。
中休みの5分間、自分の目標に向かって
なわとびの練習を行います。
5分間では物足りないのか、休み時間中、ずっと跳び続けている
子供たちもたくさんいます。
『継続は力なり』です。毎日、頑張って取り組んでいきましょう。
6中体験授業(6年生)
本日の午後、6中の先生による体験授業がありました。
6年生は、給食を食べた後、実際に6中へ行き、
中学校の雰囲気を味わいながら授業を受けました。
6中の先生から、本日の流れや中学校生活について
説明を受けます。8小の6年生と一緒に聞きました。
その後、クラスごとに分かれ、中学校の授業を体験します。
皆、真剣に授業を受けていました。
6年生もあと4ヶ月あまりで中学生です。学び残しの無いように
残りの小学校生活を充実させていきましょう。
6年生は、給食を食べた後、実際に6中へ行き、
中学校の雰囲気を味わいながら授業を受けました。
6中の先生から、本日の流れや中学校生活について
説明を受けます。8小の6年生と一緒に聞きました。
その後、クラスごとに分かれ、中学校の授業を体験します。
皆、真剣に授業を受けていました。
6年生もあと4ヶ月あまりで中学生です。学び残しの無いように
残りの小学校生活を充実させていきましょう。
体育朝会(なわとび)
11月27日~12月8日まで、『なわとび旬間』を
行います。
中休みの5分間、全校児童がなわとびに取り組みます。
今日は、取り組み方の紹介と、上手に跳ぶコツを
体育委員が教えてくれました。
集合して、あいさつをします。
なわとびカードの塗り方の説明を聞きます。
体育委員が跳び方のコツを見せてくれました。
風邪のはやり始める時期ですが、丈夫な体作り・体力作りに取り組んでいきましょう。
行います。
中休みの5分間、全校児童がなわとびに取り組みます。
今日は、取り組み方の紹介と、上手に跳ぶコツを
体育委員が教えてくれました。
集合して、あいさつをします。
なわとびカードの塗り方の説明を聞きます。
体育委員が跳び方のコツを見せてくれました。
風邪のはやり始める時期ですが、丈夫な体作り・体力作りに取り組んでいきましょう。
学芸会、ご参観ありがとうございました。
先週の17日(金)と18日(土)に、本校体育館で
学芸会を行いました。
1~6年、すずかけ学級、どの学年の演技もとても素晴らしく、
一人一人の成長が伝わってきました。
衣装や道具の準備をはじめ、多くの励ましをしてくださった
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
十小でも、学芸会で学んだことを児童がこれからの生活にも活かしていけるように指導を重ねていきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
学芸会を行いました。
1~6年、すずかけ学級、どの学年の演技もとても素晴らしく、
一人一人の成長が伝わってきました。
衣装や道具の準備をはじめ、多くの励ましをしてくださった
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
十小でも、学芸会で学んだことを児童がこれからの生活にも活かしていけるように指導を重ねていきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
研究授業(1年生)
今週、1年生の研究授業がありました。
1年2組で、教科は音楽です。
タブレットを用いて、鍵盤ハーモニカの指使いを身に付ける
学習です。
テレビに指使いを映します。この後、二人で1台タブレット
を用いて練習しました。
少しずつ鍵盤ハーモニカが上手に吹けるように
なってきています。
最後にできるようになったことを振り返り、
元気に歌を歌いました。
低学年でのタブレット活用法が
また一つ増えました。
1年2組で、教科は音楽です。
タブレットを用いて、鍵盤ハーモニカの指使いを身に付ける
学習です。
テレビに指使いを映します。この後、二人で1台タブレット
を用いて練習しました。
少しずつ鍵盤ハーモニカが上手に吹けるように
なってきています。
最後にできるようになったことを振り返り、
元気に歌を歌いました。
低学年でのタブレット活用法が
また一つ増えました。
音楽朝会
今日の朝はいつもの集会ではなく、『音楽朝会』でした。
学芸会の幕を開ける歌を、みんなで練習します。
17日(金)の児童鑑賞日に歌うので、18日(土)の保護者鑑賞日ではお聞かせすることが残念ながらできません。
興味のある方は、ご家庭でお子さんに「どんな歌?」とぜひ聞いてみて下さい。
いよいよ来週は学芸会!準備が着々と進んでいます。
多くの方のご参観をお待ちしています。
学芸会の幕を開ける歌を、みんなで練習します。
17日(金)の児童鑑賞日に歌うので、18日(土)の保護者鑑賞日ではお聞かせすることが残念ながらできません。
興味のある方は、ご家庭でお子さんに「どんな歌?」とぜひ聞いてみて下さい。
いよいよ来週は学芸会!準備が着々と進んでいます。
多くの方のご参観をお待ちしています。
学芸会まであと少し!
来週の金、土曜日はいよいよ学芸会です。
金曜日は児童鑑賞日、土曜日は保護者鑑賞日になっています。
(詳細は、配布しましたプリント等をご覧下さい)
子供たちは自分のめあてに向かって、日々試行錯誤を繰り返し、
劇作りに励んでいます。
2年生の練習の様子です。先生の話を良く聞いて、一人一人自分の動きを確認します。見る度に上達していて、本番が楽しみです。
夕方~の体育館です。先生たちは、大道具や小道具、衣装作りに励んでいます。子供たちの姿をイメージしながら日々作成しています。
ご家庭でも様々な準備や練習などありがとうございました。
来週の学芸会、是非ご覧下さい。
金曜日は児童鑑賞日、土曜日は保護者鑑賞日になっています。
(詳細は、配布しましたプリント等をご覧下さい)
子供たちは自分のめあてに向かって、日々試行錯誤を繰り返し、
劇作りに励んでいます。
2年生の練習の様子です。先生の話を良く聞いて、一人一人自分の動きを確認します。見る度に上達していて、本番が楽しみです。
夕方~の体育館です。先生たちは、大道具や小道具、衣装作りに励んでいます。子供たちの姿をイメージしながら日々作成しています。
ご家庭でも様々な準備や練習などありがとうございました。
来週の学芸会、是非ご覧下さい。
小中連携活動!
いま、6中の校区では、中学校への進級や学習を一層円滑に行えるように連携活動をしています。
外国語活動では、6中の英語科の教員が来て一緒に指導を行ったり、6年生が6中を訪問し、体験授業を受けたり、生徒会から校内を案内してもらったりする取組等もあります。
今回は、学習の交流活動を紹介します。
6中の1~3年生が学習したことをまとめた作品を掲示しています。
1年生は地域調べ、2年生は職場体験、3年生は修学旅行についてまとめています。
皆、中学校でも元気に頑張って活躍していることがよく分かります。
十小にお立ち寄りの際は、北校舎2階に掲示してありますので是非ご覧下さい。合わせて、6中のホームページ等もご覧下さい。
外国語活動では、6中の英語科の教員が来て一緒に指導を行ったり、6年生が6中を訪問し、体験授業を受けたり、生徒会から校内を案内してもらったりする取組等もあります。
今回は、学習の交流活動を紹介します。
6中の1~3年生が学習したことをまとめた作品を掲示しています。
1年生は地域調べ、2年生は職場体験、3年生は修学旅行についてまとめています。
皆、中学校でも元気に頑張って活躍していることがよく分かります。
十小にお立ち寄りの際は、北校舎2階に掲示してありますので是非ご覧下さい。合わせて、6中のホームページ等もご覧下さい。
11月の生活目標
11月に入りました。
朝晩の冷え込みが一層と厳しくなり、冬に向かっていく季節の歩みを感じます。
急な気温の変化のせいか、体調の不調を訴えるお子さんも増えてきています。
学芸会も約2週間後に控えています。ご家庭でも一層の体調管理にご協力下さい。
さて、11月の生活目標です。
生活目標も保健目標も『外で遊んだり、運動したりする』ことが掲げられています。
寒さに負けず体を動かすこと、日光を浴びること、どちらも丈夫な体作りには欠かせません。
冬本番が来る前に全校で健康作りを目指して取り組んでいきます。
朝晩の冷え込みが一層と厳しくなり、冬に向かっていく季節の歩みを感じます。
急な気温の変化のせいか、体調の不調を訴えるお子さんも増えてきています。
学芸会も約2週間後に控えています。ご家庭でも一層の体調管理にご協力下さい。
さて、11月の生活目標です。
生活目標も保健目標も『外で遊んだり、運動したりする』ことが掲げられています。
寒さに負けず体を動かすこと、日光を浴びること、どちらも丈夫な体作りには欠かせません。
冬本番が来る前に全校で健康作りを目指して取り組んでいきます。
金曜集会(給食委員会)
今日の金曜集会は、給食委員会の発表でした。
「栄養戦隊ショクレンジャー」がバランス良く栄養を摂ることの
大切さをみんなに伝えます。
キレンジャー、アカレンジャー、ミドリレンジャーがその役割について
それぞれ説明します。
必要な栄養をバランス良く摂取し、適度な睡眠や運動をすることは、健康な生活を過ごす上で欠かせません。
給食の献立を見たり、食事をしたりする際に、今日の発表を思い出し、バランスの良い食事を心がけていきましょう。
「栄養戦隊ショクレンジャー」がバランス良く栄養を摂ることの
大切さをみんなに伝えます。
キレンジャー、アカレンジャー、ミドリレンジャーがその役割について
それぞれ説明します。
必要な栄養をバランス良く摂取し、適度な睡眠や運動をすることは、健康な生活を過ごす上で欠かせません。
給食の献立を見たり、食事をしたりする際に、今日の発表を思い出し、バランスの良い食事を心がけていきましょう。
柏町防災訓練
本日、十小で柏町防災訓練が行われました。
児童は、防災のDVDを見て学習した後、
地域の方と一緒に防災訓練に参加しました。
防災訓練の開会式の様子です。
学習の様子です。DVDを視聴し、災害についての知識を学びます。
体験の様子です。左上から、煙体験、通報訓練、消火訓練、救急救命です。
有事の際に素早く的確に行動できるように練習や訓練をすることはとても大切なことです。
自分にできることを少しずつ増やして、自分も自分の周りの人も助けられるよう成長していってほしいと思います。今日は貴重な体験や学習ができました。
朝早くから準備して下さった役員の皆様、協力して下さった地域の皆様、立川消防署の皆様、ありがとうございました。
児童は、防災のDVDを見て学習した後、
地域の方と一緒に防災訓練に参加しました。
防災訓練の開会式の様子です。
学習の様子です。DVDを視聴し、災害についての知識を学びます。
体験の様子です。左上から、煙体験、通報訓練、消火訓練、救急救命です。
有事の際に素早く的確に行動できるように練習や訓練をすることはとても大切なことです。
自分にできることを少しずつ増やして、自分も自分の周りの人も助けられるよう成長していってほしいと思います。今日は貴重な体験や学習ができました。
朝早くから準備して下さった役員の皆様、協力して下さった地域の皆様、立川消防署の皆様、ありがとうございました。
演劇鑑賞教室
本日、演劇鑑賞教室を行いました。
1・2時間目は低学年で、演目は「はだかの王様」を
3・4時間目は高学年で、演目は「杜子春」をそれぞれ鑑賞しました。
劇団は、「め組」の方々で、9人で2つの作品を上演していただきました。
担当教諭から観劇の注意を聞きます。
『はだかの王様』の場面です。みんな、集中して見入っていました。
『杜子春』の場面です。臨場感あふれる演技や音響・セットなどに子供たちは食い入るように見ていました。
両作品とも小学生向けにアレンジされていてみんな集中して見ることができました。
本校では11月に学芸会を予定しています。今日の観劇を参考に十小らしい素敵な学芸会を目指していきます。
1・2時間目は低学年で、演目は「はだかの王様」を
3・4時間目は高学年で、演目は「杜子春」をそれぞれ鑑賞しました。
劇団は、「め組」の方々で、9人で2つの作品を上演していただきました。
担当教諭から観劇の注意を聞きます。
『はだかの王様』の場面です。みんな、集中して見入っていました。
『杜子春』の場面です。臨場感あふれる演技や音響・セットなどに子供たちは食い入るように見ていました。
両作品とも小学生向けにアレンジされていてみんな集中して見ることができました。
本校では11月に学芸会を予定しています。今日の観劇を参考に十小らしい素敵な学芸会を目指していきます。
ファーレ鑑賞(5年生)
立川市には良いところや素敵なところがたくさんあります。
その中の一つとして、立川駅北口に広がるファーレがあります。
ファーレは、1994年に施行された事業で、36カ国92人のアーティストによる、109のパブリックアートが設置されています。
本日は5年生がそのファーレを鑑賞してきました。
ファーレ倶楽部の方が、一つ一つの作品について丁寧に解説をしてくださいます。
今日は様々な作品を見たり触れたり感じたりすることができました。
ご家庭でも近くに寄られた際は、お子さんに聞いてみて下さい。
意外な発見があるかもしれませんね。
ファーレ倶楽部の皆様、付き添いで来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
その中の一つとして、立川駅北口に広がるファーレがあります。
ファーレは、1994年に施行された事業で、36カ国92人のアーティストによる、109のパブリックアートが設置されています。
本日は5年生がそのファーレを鑑賞してきました。
ファーレ倶楽部の方が、一つ一つの作品について丁寧に解説をしてくださいます。
今日は様々な作品を見たり触れたり感じたりすることができました。
ご家庭でも近くに寄られた際は、お子さんに聞いてみて下さい。
意外な発見があるかもしれませんね。
ファーレ倶楽部の皆様、付き添いで来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
十小 ハロウィンパーティー
10月15日(日)に、本校PTA主催のハロウィンパーティーが行われました。
子供たちは、様々な仮装をして楽しんでいました。
フォトコーナーや工作コーナー、その他にも楽しいイベントがたくさんありました。
子供も大人もたくさん楽しむことができる、素敵なイベントでした。
準備をしてくださったPTA役員の皆様、お手伝いくださったり、子供たちにつきそってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
子供たちは、様々な仮装をして楽しんでいました。
フォトコーナーや工作コーナー、その他にも楽しいイベントがたくさんありました。
子供も大人もたくさん楽しむことができる、素敵なイベントでした。
準備をしてくださったPTA役員の皆様、お手伝いくださったり、子供たちにつきそってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
後期委員会紹介
10月から十小では、委員会活動が後期のメンバーと代わります。
今日の集会では、新しいメンバーの紹介と委員会活動についての発表がありました。
体育館で並びます。委員会のメンバーは前に集合します。委員長は壇上に上がり、活動方針やみんなへのお願いを述べます。
司会も新しい集会委員が務めます。マイクなしでもとても聞きやすい声でした。
呼ばれた委員会のメンバーはその場に立ちます。
今年度の後期から、3・4年生も代表委員会に参加します。
今まで以上によりよい十小作りを目指して頑張っていきましょう!
今日の集会では、新しいメンバーの紹介と委員会活動についての発表がありました。
体育館で並びます。委員会のメンバーは前に集合します。委員長は壇上に上がり、活動方針やみんなへのお願いを述べます。
司会も新しい集会委員が務めます。マイクなしでもとても聞きやすい声でした。
呼ばれた委員会のメンバーはその場に立ちます。
今年度の後期から、3・4年生も代表委員会に参加します。
今まで以上によりよい十小作りを目指して頑張っていきましょう!
オリンピアン来校!
本日の3・4校時に、オリンピアンをお招きした授業を行いました。
来て下さったのは、佐藤理恵選手です。
2008年北京オリンピック ソフトボールの金メダリストです。
3・4年生を対象に講演をしてくださいました。
小学校時代の話に子供たちも興味津々。毎日のマラソンや野菜ジュース、牛乳(1L)などの習慣が、今の佐藤選手を生み出したのだと言うことが分かりました。
小学校時代の大切さも語られました。
チームワークの基礎を養うのも小学校時代の大切な学習であること、困難を乗り越えるために具体的な努力を重ねること等の話が印象的でした。
講演後、たくさんの質問がでました。その後は、校庭で実技指導です。
投げ方の基礎を教わりました。佐藤選手のバッティングも見ることができました。
貴重な体験をすることができた1日でした。佐藤選手、ありがとうございました。
来て下さったのは、佐藤理恵選手です。
2008年北京オリンピック ソフトボールの金メダリストです。
3・4年生を対象に講演をしてくださいました。
小学校時代の話に子供たちも興味津々。毎日のマラソンや野菜ジュース、牛乳(1L)などの習慣が、今の佐藤選手を生み出したのだと言うことが分かりました。
小学校時代の大切さも語られました。
チームワークの基礎を養うのも小学校時代の大切な学習であること、困難を乗り越えるために具体的な努力を重ねること等の話が印象的でした。
講演後、たくさんの質問がでました。その後は、校庭で実技指導です。
投げ方の基礎を教わりました。佐藤選手のバッティングも見ることができました。
貴重な体験をすることができた1日でした。佐藤選手、ありがとうございました。
外国語活動(6年生 その2)
本日の外国語活動にも6中の英語の先生が来てくれました。
小中連携活動の一環として、6中校区で行っている取組の一つでもあります。
ALTのルーベン先生、6中の佐藤先生、そして担任の3名で授業を進めていきます。
先生方の発音や表現をよく見聞きします。前に出て実際にやってみます。頭で知ることも大切ですが、実際にやってみる体験や経験が今後活きますね。
最後に毎時間、自分の活動を振り返ります。
6年生は、あと約半年で卒業です。
中学校の学習につなげられるよう毎時間大切に取り組んでいきましょう。
小中連携活動の一環として、6中校区で行っている取組の一つでもあります。
ALTのルーベン先生、6中の佐藤先生、そして担任の3名で授業を進めていきます。
先生方の発音や表現をよく見聞きします。前に出て実際にやってみます。頭で知ることも大切ですが、実際にやってみる体験や経験が今後活きますね。
最後に毎時間、自分の活動を振り返ります。
6年生は、あと約半年で卒業です。
中学校の学習につなげられるよう毎時間大切に取り組んでいきましょう。
秋をさがしに!
本日は、1・2年生合同の生活科見学がありました。
行き先は、東大和南公園。
1学期に行った昭和記念公園との違いをたくさん見つけることができました。
まず、先生の話を聞きます。聞き方も上手になってきましたね。
お話を聞いたら、早速「秋探し開始!」
ドングリなどの木の実や、枝や葉っぱなど、たくさんの秋を見つけることができました。
(ドングリの帽子のようなもの・・・正式には『殻斗(かくと)』と呼ぶそうです)
今回あつめた木の実は、虫が出ないようにしっかりと処理をして、生活科で使う予定です。
ご家庭でも身近な秋探しをしてみてはいかがでしょうか?
行き先は、東大和南公園。
1学期に行った昭和記念公園との違いをたくさん見つけることができました。
まず、先生の話を聞きます。聞き方も上手になってきましたね。
お話を聞いたら、早速「秋探し開始!」
ドングリなどの木の実や、枝や葉っぱなど、たくさんの秋を見つけることができました。
(ドングリの帽子のようなもの・・・正式には『殻斗(かくと)』と呼ぶそうです)
今回あつめた木の実は、虫が出ないようにしっかりと処理をして、生活科で使う予定です。
ご家庭でも身近な秋探しをしてみてはいかがでしょうか?
八ヶ岳自然教室3日目
3日目 いよいよ終盤です。
クラフトを終え、
宿自慢のカレーライスを食べてました。
クラフトを終え、
宿自慢のカレーライスを食べてました。
八ヶ岳自然教室2日目 その2
滝沢牧場の体験活動です。
八ヶ岳自然教室2日目 その1
二日目の朝の様子です。
八ヶ岳自然教室1日目キャンプファイヤー
キャンプファイヤーの様子です。
八ヶ岳自然教室1日目
予定通りに到着しました
荷物を山荘に置いて 清泉寮で 青空見える下
草原で 楽しみなお弁当です
荷物を山荘に置いて 清泉寮で 青空見える下
草原で 楽しみなお弁当です
開校記念日集会
今日の集会は、開校記念日集会でした。
十小は、10月2日で53才になります。
代表委員会を中心に、みんなで誕生日を盛り上げました。
代表委員会によるクイズです。十小の秘密に迫ります。
歌「だれにだっておたんじょうび」
4年生が表示を作って、盛り上げました。歌の中で誕生月を呼ばれたら元気よく返事して立ち上がります。
最後に全員で校歌を歌いました。
「だれにだっておたんじょうび」「校歌」の伴奏は、器楽クラブを中心とした有志で行いました。朝早くから練習を続けてきた成果を発揮できました。
十小は、10月2日で53才になります。
代表委員会を中心に、みんなで誕生日を盛り上げました。
代表委員会によるクイズです。十小の秘密に迫ります。
歌「だれにだっておたんじょうび」
4年生が表示を作って、盛り上げました。歌の中で誕生月を呼ばれたら元気よく返事して立ち上がります。
最後に全員で校歌を歌いました。
「だれにだっておたんじょうび」「校歌」の伴奏は、器楽クラブを中心とした有志で行いました。朝早くから練習を続けてきた成果を発揮できました。
研究授業(6年生)
本日、6時間目に6年生の研究授業がありました。
学習用タブレットを用いて、「プログラミング的思考」を学ぶという内容でした。
「プログラミング的思考」とは、馴染みの薄い言葉かも知れませんが、平成32年度実施の学習指導要領に出てくる言葉で、全ての小学生が身に付ける内容になっています。
前回の時間に子供たちが作った作品をみんなで見ます。細かい部分は先生が説明します。
見る人が喜ぶように様々な工夫を出し合います。
「スクラッチ」というソフトを使って実際にプログラムを組んでみます。
ヒントカードを使ったり、友達のアドバイスを取り入れたりして、自分の思い描いた通りの作品になるか試行錯誤を重ねました。
学習用タブレットを用いて、「プログラミング的思考」を学ぶという内容でした。
「プログラミング的思考」とは、馴染みの薄い言葉かも知れませんが、平成32年度実施の学習指導要領に出てくる言葉で、全ての小学生が身に付ける内容になっています。
前回の時間に子供たちが作った作品をみんなで見ます。細かい部分は先生が説明します。
見る人が喜ぶように様々な工夫を出し合います。
「スクラッチ」というソフトを使って実際にプログラムを組んでみます。
ヒントカードを使ったり、友達のアドバイスを取り入れたりして、自分の思い描いた通りの作品になるか試行錯誤を重ねました。
生活科見学(多摩動物公園)
今日は、1,2年生の生活科見学がありました。
行き先は、多摩動物公園です。
1年生と2年生が手をつないで出発します。1年生に優しく声をかける2年生の姿が印象的でした。一生懸命歩く1年生も立派でした!
モノレールに乗ります。マナーもとても良かったです。
多摩動物公園内では、班行動で動物を見て回りました。
教室で事前に学習してきたことを実際に自分の目や鼻、耳で確かめました。
子供たちの目の前までやってきていろいろな仕草を見せてくれる動物もたくさんいました。
たくさん歩いた後は待ちに待った昼食! 1、2年生で班を作って「いただきます。」
予想より暑い1日でしたがみんなよく歩き、観察することができていました。
お弁当や様々な準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
行き先は、多摩動物公園です。
1年生と2年生が手をつないで出発します。1年生に優しく声をかける2年生の姿が印象的でした。一生懸命歩く1年生も立派でした!
モノレールに乗ります。マナーもとても良かったです。
多摩動物公園内では、班行動で動物を見て回りました。
教室で事前に学習してきたことを実際に自分の目や鼻、耳で確かめました。
子供たちの目の前までやってきていろいろな仕草を見せてくれる動物もたくさんいました。
たくさん歩いた後は待ちに待った昼食! 1、2年生で班を作って「いただきます。」
予想より暑い1日でしたがみんなよく歩き、観察することができていました。
お弁当や様々な準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
レインボー集会
今日の3,4校時にレインボー集会がありました。
6年生の考えた手作りおもちゃに下級生たちは興味津々です。
最初に体育館で実行委員や店長からお話を聞きます。
5年生と6年生が力を合わせてお店を運営します。
下学年に優しく分かりやすく教える姿に高学年の成長を感じます。
作ったおもちゃで遊びます。「よく飛ぶ!」「できた!!」など、
楽しそうな声が体育館に響きました。
保護者の皆様には、材料集めをはじめ、様々なご協力をいただきありがとうございました。
6年生の考えた手作りおもちゃに下級生たちは興味津々です。
最初に体育館で実行委員や店長からお話を聞きます。
5年生と6年生が力を合わせてお店を運営します。
下学年に優しく分かりやすく教える姿に高学年の成長を感じます。
作ったおもちゃで遊びます。「よく飛ぶ!」「できた!!」など、
楽しそうな声が体育館に響きました。
保護者の皆様には、材料集めをはじめ、様々なご協力をいただきありがとうございました。
食育授業(5年生)
今日の3,4校時に5年生の食育授業がありました。
今回の高学年の食育授業の内容は・・・
「朝食の重要性」でした。
学力調査の結果と朝食との関連をグラフで見たり、
食事のバランスの大切さを学んだりすることができました。
最後は紙芝居で今日の学習のまとめを行いました。
毎回の食事の際、今日の学習を思い出してほしいです。
今回の高学年の食育授業の内容は・・・
「朝食の重要性」でした。
学力調査の結果と朝食との関連をグラフで見たり、
食事のバランスの大切さを学んだりすることができました。
最後は紙芝居で今日の学習のまとめを行いました。
毎回の食事の際、今日の学習を思い出してほしいです。
もうすぐレインボー集会
今週の金曜日の3・4時間目にレインボー集会があります。
5・6年生が遊べるおもちゃ作りのお店を開き、1~4年生が
お店を回っておもちゃを作る、人気行事の一つです。
さて、今回はレインボー集会で作ることができるおもちゃを紹介します。
以上、これら12個のおもちゃの中から3~4個作れます。
どれを作りたいか今から考えるのも楽しいです。
本番が待ち遠しいですね。
5・6年生が遊べるおもちゃ作りのお店を開き、1~4年生が
お店を回っておもちゃを作る、人気行事の一つです。
さて、今回はレインボー集会で作ることができるおもちゃを紹介します。
以上、これら12個のおもちゃの中から3~4個作れます。
どれを作りたいか今から考えるのも楽しいです。
本番が待ち遠しいですね。
八ヶ岳自然教室に向けて(5年生)
今日の家庭科の授業は、「ほうとう作り」。
10月3日からの八ヶ岳自然教室で作る夕食の献立です。
材料は現地で用意される物とほとんど同じですが、
麺は残念ながら今回はうどんを用いました。
エプロンやバンダナをつけて、準備します。お手伝いに来て下さった保護者の方から、よりよい方法を聞きます。
火加減を調節します。八ヶ岳では、薪を使い、かまどで調理をするのでさらに難しさが増します。手が空いたら洗い物!片付けながら調理できるのも大切です。
完成!いよいよ実食。さて、お味の方は・・・みんな満点の笑顔でした。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10月3日からの八ヶ岳自然教室で作る夕食の献立です。
材料は現地で用意される物とほとんど同じですが、
麺は残念ながら今回はうどんを用いました。
エプロンやバンダナをつけて、準備します。お手伝いに来て下さった保護者の方から、よりよい方法を聞きます。
火加減を調節します。八ヶ岳では、薪を使い、かまどで調理をするのでさらに難しさが増します。手が空いたら洗い物!片付けながら調理できるのも大切です。
完成!いよいよ実食。さて、お味の方は・・・みんな満点の笑顔でした。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
研究授業(すずかけ学級)
十小では毎年、研究テーマを設定して授業改善に努めています。
今年度は、『すすんで学び、課題解決できる児童の育成』というテーマで
ICT機器を用いてテーマに迫る研究を行っています。
水曜日の5時間目にすずかけ学級で、生活単元の研究授業を行いました。
内容は、電気を通す物、通さない物を実験を通して探すという物でした。
前回まで学習したことを映像で振り返ります。
ミスターDより、ミッション(学習課題)が届きました。
回路にいろいろなものをつないで実験します。
意外な物が電気を通すことが分かりました。
最後は学んだことを発表しました。2月には、研究発表を行います。
お時間がありましたら、是非ご参観いただきたいと思います。
今年度は、『すすんで学び、課題解決できる児童の育成』というテーマで
ICT機器を用いてテーマに迫る研究を行っています。
水曜日の5時間目にすずかけ学級で、生活単元の研究授業を行いました。
内容は、電気を通す物、通さない物を実験を通して探すという物でした。
前回まで学習したことを映像で振り返ります。
ミスターDより、ミッション(学習課題)が届きました。
回路にいろいろなものをつないで実験します。
意外な物が電気を通すことが分かりました。
最後は学んだことを発表しました。2月には、研究発表を行います。
お時間がありましたら、是非ご参観いただきたいと思います。
6年生音楽発表会!
今朝の朝会では、6年生が合奏を発表しました。
曲目は、「パッヘルベルのカノン」です。
今までやったことのない楽器に挑戦する子も大勢います。
指揮者をしっかりと見て準備します。緊張感が高まります。
練習してきたことを精一杯発揮することができました。
下級生から大きな拍手をもらいました。次は連合音楽会に向けて
新しい曲を練習します。
曲目は、「パッヘルベルのカノン」です。
今までやったことのない楽器に挑戦する子も大勢います。
指揮者をしっかりと見て準備します。緊張感が高まります。
練習してきたことを精一杯発揮することができました。
下級生から大きな拍手をもらいました。次は連合音楽会に向けて
新しい曲を練習します。
金曜集会(ゲーム)
今日の金曜集会は、ゲーム集会でした。
校庭に隠されたイラスト入りのカードを
探し出す「宝探しゲーム」です。
集会委員がルールを説明します。
どこに隠されているかな? 隅々までよく探します。
見つけたカードの模様で点数が決まります。えっ中には減点のカードも・・・
集計結果は給食の時間に放送されました。楽しい時間を過ごせました。
校庭に隠されたイラスト入りのカードを
探し出す「宝探しゲーム」です。
集会委員がルールを説明します。
どこに隠されているかな? 隅々までよく探します。
見つけたカードの模様で点数が決まります。えっ中には減点のカードも・・・
集計結果は給食の時間に放送されました。楽しい時間を過ごせました。
食育授業
今日は、栄養士さんをお招きし、食育の授業を行いました。
対象は4年生。3年生までに学んだことを思い出しながら
授業が始まりました。
食べ物に含まれる栄養を、黄色・赤・緑の3種類に分けて
そのはたらきを学習します。
栄養が不足すると、様々な症状がでて、体調が崩れることが増えます。
バランス良く食事をとる大切さが改めて分かりました。
学んだことを紙芝居を見ながら確認します。
「いただきます」「ごちそうさま」の意味も知れましたね。
給食の献立表を見る時など、今日の学習を思い出せるといいですね。
対象は4年生。3年生までに学んだことを思い出しながら
授業が始まりました。
食べ物に含まれる栄養を、黄色・赤・緑の3種類に分けて
そのはたらきを学習します。
栄養が不足すると、様々な症状がでて、体調が崩れることが増えます。
バランス良く食事をとる大切さが改めて分かりました。
学んだことを紙芝居を見ながら確認します。
「いただきます」「ごちそうさま」の意味も知れましたね。
給食の献立表を見る時など、今日の学習を思い出せるといいですね。
レインボー集会に向けて
9月22日(金)の3,4校時にレインボー集会があります。
十小の人気行事の一つで、5,6年生が手作りおもちゃのお店を出し、
1~4年生がおもちゃを作って遊びます。
今日は、5,6年生の打ち合わせがありました。
自己紹介をして、おもちゃの説明をします。
試作品を作ります。教え方やさらに良くなる工夫を考えながら行います。
みんなが楽しめる集会になるように頑張っています。
本番当日が楽しみです。
十小の人気行事の一つで、5,6年生が手作りおもちゃのお店を出し、
1~4年生がおもちゃを作って遊びます。
今日は、5,6年生の打ち合わせがありました。
自己紹介をして、おもちゃの説明をします。
試作品を作ります。教え方やさらに良くなる工夫を考えながら行います。
みんなが楽しめる集会になるように頑張っています。
本番当日が楽しみです。
朝会(ボランティアの方へ)
今日の朝会は、朝や帰りに児童の登下校を見守ってくださっている『ボランティアパトロール』の方と、水曜日の放課後に様々なことを教えてくださる『けやきクラブ』の方に、あいさつをしました。
1年生と4年生の代表児童が1学期のお礼と2学期のお願いを元気よく述べました。
手作りのお花を感謝の気持ちとしてお渡ししました。
十小の児童の健康と安全は、多くの方に支えられ、守られています。本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
1年生と4年生の代表児童が1学期のお礼と2学期のお願いを元気よく述べました。
手作りのお花を感謝の気持ちとしてお渡ししました。
十小の児童の健康と安全は、多くの方に支えられ、守られています。本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
給食開始
今日から給食が始まりました。
本日のメニューは、カレーライス、わかめサラダ、福神漬け、牛乳です。
子供たちも楽しみにしている子が多く、準備にも気合いが入っていました。
教室には、「おかわり!」の声がよく聞こえていました。
しっかり食べて、健康な体をつくっていきましょう。
本日のメニューは、カレーライス、わかめサラダ、福神漬け、牛乳です。
子供たちも楽しみにしている子が多く、準備にも気合いが入っていました。
教室には、「おかわり!」の声がよく聞こえていました。
しっかり食べて、健康な体をつくっていきましょう。
避難訓練
今日は、2学期最初の避難訓練がありました。
地震発生の後、校庭に避難します。しかし、そこから、さらに2次避難場所へ避難するという想定で行いました。
みんな防災頭巾をしっかりとかぶり、素早く避難します。「お・か。し・も」をみんな守って行動できました。
校庭に集まり、全員の無事を確認。このあと、2次避難場所へ避難する練習を行いました。
今回は、地震の想定でしたが、火災等も含めた防災の意識は大切です。
今日は防災の日でもあります。ぜひご家庭でも防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
地震発生の後、校庭に避難します。しかし、そこから、さらに2次避難場所へ避難するという想定で行いました。
みんな防災頭巾をしっかりとかぶり、素早く避難します。「お・か。し・も」をみんな守って行動できました。
校庭に集まり、全員の無事を確認。このあと、2次避難場所へ避難する練習を行いました。
今回は、地震の想定でしたが、火災等も含めた防災の意識は大切です。
今日は防災の日でもあります。ぜひご家庭でも防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
下校指導
十小では、学期毎に『下校指導』を行っています。
児童が安全に下校できるように、危険箇所を探したり、交通量を確認したりして、児童に安全な歩き方を指導しています。
教員が一緒に歩いて、安全について指導します。
ボランティアパトロールの皆様、地域の皆様のご協力、本当にありがとうございます。
十小の児童が事故や怪我無く登下校できるよう、これからも見守りやパトロール等のご支援、ご協力をお願いいたします。
児童が安全に下校できるように、危険箇所を探したり、交通量を確認したりして、児童に安全な歩き方を指導しています。
教員が一緒に歩いて、安全について指導します。
ボランティアパトロールの皆様、地域の皆様のご協力、本当にありがとうございます。
十小の児童が事故や怪我無く登下校できるよう、これからも見守りやパトロール等のご支援、ご協力をお願いいたします。
2学期がスタートしました!
本日より、2学期がスタートしました。2学期は、レインボー集会や学芸会をはじめ、様々な行事が予定されています。日頃、学習していることを行事や日常生活の中で発揮できるよい機会がたくさんあります。ぜひ、何事にも挑戦していってほしいと思います。
始業式の様子です。校長先生からは、友達の話をよく聞くこと、自分の『めあて』をたてる大切さについて、お話がありました。
児童代表の言葉です。2学期の抱負をしっかりと述べることができました。
転入生の紹介です。新しい仲間が5人も増えました。これから一緒に活動するのが楽しみです。
2学期も、子供たちがよりよく成長していけるように、1日1日を大切に指導を行います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
4年生 水泳指導
4年生の1学期の水泳の授業が終わりました。
子供たちは、仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで、浮いたり泳いだりすることの楽しさや心地よさを味わうことができました。
検定では、一人一人が目標を立て、達成しようと努力しました。
夏休みの水泳にも、積極的に参加してもらいたいと思います。
子供たちは、仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで、浮いたり泳いだりすることの楽しさや心地よさを味わうことができました。
検定では、一人一人が目標を立て、達成しようと努力しました。
夏休みの水泳にも、積極的に参加してもらいたいと思います。
金曜集会(保健委員会)
今日の金曜集会は、保健委員会の発表でした。
内容は、歯の健康に関するものでした。
クイズ形式で、みんなで考えます。112って何の数だろう?
虫歯菌(ムシバラス)がやってきた! やっつけよう!
歯は、一生の宝物です。毎日のケアが大切だということがよくわかる発表でした。
保健委員会の皆さん、とっても素敵な発表でした!
内容は、歯の健康に関するものでした。
クイズ形式で、みんなで考えます。112って何の数だろう?
虫歯菌(ムシバラス)がやってきた! やっつけよう!
歯は、一生の宝物です。毎日のケアが大切だということがよくわかる発表でした。
保健委員会の皆さん、とっても素敵な発表でした!
小中連携活動(すずかけ学級)
今日は、すずかけ学級に、5中の英語の先生が来て
一緒に授業を行いました。
自分のお気に入りのものを英語で言う言い方を学習します。
お気に入りの教科や国を、全員が発表することができました。
5中の先生と一緒に行う勉強も、とても上手にできました。
一緒に授業を行いました。
自分のお気に入りのものを英語で言う言い方を学習します。
お気に入りの教科や国を、全員が発表することができました。
5中の先生と一緒に行う勉強も、とても上手にできました。
金曜集会(ゲーム)
今日の金曜集会は、ゲーム集会でした。
ゲームは、『島おに』です。
集会委員会の児童が中心になって、ゲームを進めていきます。
暑い日差しに負けず、1~6年生まで元気よく体を動かせました。
次回の集会も楽しみです。
ゲームは、『島おに』です。
集会委員会の児童が中心になって、ゲームを進めていきます。
暑い日差しに負けず、1~6年生まで元気よく体を動かせました。
次回の集会も楽しみです。
学力の向上を図るための調査(5年生)
本日の午前中に、東京都の『学力向上を図るための調査』が
行われました。
これは、十小だけでなく、東京都の全小学校で実施されます。
調査する教科は、国語、社会、算数、理科。それと質問紙があります。
問題冊子の厚さや問題文の長さに、慣れていないと少し驚きます。
5年生は、今もっている力を全部出し切りながら、問題に取り組めました。
調査結果が楽しみです。学力の伸びを自信につなげられるように、
また、課題をきちんと乗り越えられるように、これからも指導を
していきます。
行われました。
これは、十小だけでなく、東京都の全小学校で実施されます。
調査する教科は、国語、社会、算数、理科。それと質問紙があります。
問題冊子の厚さや問題文の長さに、慣れていないと少し驚きます。
5年生は、今もっている力を全部出し切りながら、問題に取り組めました。
調査結果が楽しみです。学力の伸びを自信につなげられるように、
また、課題をきちんと乗り越えられるように、これからも指導を
していきます。
3年生 自転車教室
今日の5、6時間目に、3年生の自転車教室(第一回目)が
行われました。
3年生は、教室では学科の勉強を、校庭では自転車を用いた
実技の練習をしました。
外の実技の様子です。警察の方からのお話を聞きます。
いよいよ、実際に自転車に乗ってみます。『右、左、右、右後ろ』が
合い言葉です。
視界を遮る物がある時の走り方や、
どんな時に、下りて自転車を押した方がよいのかを学びます。
次の自転車教室では、いよいよ検定試験です。
全員合格できるように頑張りましょう!
お手伝いいただいた多くの保護者の皆様、暑い中、準備や
各ポイントでのチェックをありがとうございました。
行われました。
3年生は、教室では学科の勉強を、校庭では自転車を用いた
実技の練習をしました。
外の実技の様子です。警察の方からのお話を聞きます。
いよいよ、実際に自転車に乗ってみます。『右、左、右、右後ろ』が
合い言葉です。
視界を遮る物がある時の走り方や、
どんな時に、下りて自転車を押した方がよいのかを学びます。
次の自転車教室では、いよいよ検定試験です。
全員合格できるように頑張りましょう!
お手伝いいただいた多くの保護者の皆様、暑い中、準備や
各ポイントでのチェックをありがとうございました。
3年生 防災館見学
3年生の社会科見学で『防災館』へ行きました。
防災館の方のお話を聞き、地震や火事への備えや
万が一、災害が起きた時の対処方法を学びました。
防災館の方からお話を聞きます。火事が起きた時、最初に何をする?
煙体験や、起震体験もやります。ハンカチの重要性や、頭部を守る方法を
体験の中で学習します。
シアターでの学習の様子です。映像で学習します。
地震や火事は恐ろしい災害です。自分の身をしっかりと守れるよう、
日頃の備えや心構えが大切だとよく分かりました。
防災館の方のお話を聞き、地震や火事への備えや
万が一、災害が起きた時の対処方法を学びました。
防災館の方からお話を聞きます。火事が起きた時、最初に何をする?
煙体験や、起震体験もやります。ハンカチの重要性や、頭部を守る方法を
体験の中で学習します。
シアターでの学習の様子です。映像で学習します。
地震や火事は恐ろしい災害です。自分の身をしっかりと守れるよう、
日頃の備えや心構えが大切だとよく分かりました。
研究授業(5年生)
十小では、『ICTの活用』を通して、「すすんで学び、課題解決できる児童の育成」を目指して研究を進めてきています。
昨日は、5年2組で研究授業を行いました。
タブレットを用いて、プログラミングの考え方を学ぶ学習です。
自分たちがイメージしたように、キャラクターを動かすには、どんな指示を用いればよいのか考えます。
友達と話し合ったり、一緒に見直したりしてみると
作品のよさや課題が、今まで以上によく分かります。
十小では、これらの研究の成果を2月に発表します。多くの方のご参観、ご参加をお待ちしています。
昨日は、5年2組で研究授業を行いました。
タブレットを用いて、プログラミングの考え方を学ぶ学習です。
自分たちがイメージしたように、キャラクターを動かすには、どんな指示を用いればよいのか考えます。
友達と話し合ったり、一緒に見直したりしてみると
作品のよさや課題が、今まで以上によく分かります。
十小では、これらの研究の成果を2月に発表します。多くの方のご参観、ご参加をお待ちしています。
ふれあい人権標語!
本校では、児童の人権感覚を高めたり、自分の生活を見直させたりするきっかけとして、年に2回、ふれあい月間を設けています。
学級で、人権やよりよい生活について考えさせ、児童一人一人が人権標語を作成します。学級の代表に選ばれた作品は、教室と昇降口に掲示されます。
今回は、1~4年生、すずかけ学級の作品を載せています。
思いやり、あいさつ、友達や周囲の人との関わり方が大切ということが伝わってくる作品が多かったです。
学級で、人権やよりよい生活について考えさせ、児童一人一人が人権標語を作成します。学級の代表に選ばれた作品は、教室と昇降口に掲示されます。
今回は、1~4年生、すずかけ学級の作品を載せています。
思いやり、あいさつ、友達や周囲の人との関わり方が大切ということが伝わってくる作品が多かったです。
すずかけ学級生活科見学
6月23日(金)は、すずかけ学級の生活科見学があり、国営昭和記念公園へ行きました。
直前まで雨天が心配されていた天候でしたが、
当日は雲一つない素晴らしい天気でした!
てるてる坊主を一生懸命作っていた、子供たちの日頃の行いが実り、
楽しい生活科見学となりました。
道中も、上級生が下級生をしっかり導き、みんな遅れずに歩くことができました。成長を感じます。
直前まで雨天が心配されていた天候でしたが、
当日は雲一つない素晴らしい天気でした!
てるてる坊主を一生懸命作っていた、子供たちの日頃の行いが実り、
楽しい生活科見学となりました。
道中も、上級生が下級生をしっかり導き、みんな遅れずに歩くことができました。成長を感じます。
6年生 救命講習会!
今年度から立川十小の6年生は、救命講習を受講しています。
消防士さんをお招きして、身近に人が倒れている時の救命措置に
ついて学びました。
消防士さんから話を聞きます。 心臓マッサージを教わります。
実際にやってみます。意外と力が必要です。テンポよく行います。
AEDの使い方を教わります。慌てずに行うことが大切です。
しっかりと学ぶことができました。ご家庭でも話題にしてみてください。
また、ご自宅や子供の遊び場所の近くにAEDがあるか、緊急時には
どこのAEDが一番近いかなどもぜひ把握してください!
消防士さんをお招きして、身近に人が倒れている時の救命措置に
ついて学びました。
消防士さんから話を聞きます。 心臓マッサージを教わります。
実際にやってみます。意外と力が必要です。テンポよく行います。
AEDの使い方を教わります。慌てずに行うことが大切です。
しっかりと学ぶことができました。ご家庭でも話題にしてみてください。
また、ご自宅や子供の遊び場所の近くにAEDがあるか、緊急時には
どこのAEDが一番近いかなどもぜひ把握してください!
セーフティ教室(4~6年)
21日のセーフティ教室で、4~6年生は、
携帯電話を用いる際に気を付けるべきことは何かを
考える学習を行いました。
ゲストティーチャーに『LINE』の方をお招きして、
メッセージを送る側と受け取る側には、ニュアンスが違う
場合があることを学びました。
メール等で伝える際には、お互い気を付けなければいけないこと
があることがわかりました。
約束や違いを意識して、便利に賢く使いましょう!
携帯電話を用いる際に気を付けるべきことは何かを
考える学習を行いました。
ゲストティーチャーに『LINE』の方をお招きして、
メッセージを送る側と受け取る側には、ニュアンスが違う
場合があることを学びました。
メール等で伝える際には、お互い気を付けなければいけないこと
があることがわかりました。
約束や違いを意識して、便利に賢く使いましょう!
セーフティ教室(1~3年)
21日に、セーフティ教室を行いました。
1~3年生は、マクドナルドの防犯教室を受けました。
ドナルドがやってきて、身の回りの危険について
一緒に考えました。
クイズやロールプレイングなどの活動がありました。
「い・か・の・お・す・し」など、再認識するよい機会でした。
1~3年生は、マクドナルドの防犯教室を受けました。
ドナルドがやってきて、身の回りの危険について
一緒に考えました。
クイズやロールプレイングなどの活動がありました。
「い・か・の・お・す・し」など、再認識するよい機会でした。
2年生 食育授業!
十小では、『食』についての理解を深められるよう、
各学年で栄養士さんをお招きして、授業を行っています。
これは、2年生の学習の様子です。
カルシウムの大切さを紙芝居などを通して、教えていただきました。
赤、黄色、緑の食べ物をバランスよく食べることが大切です!
食事の際に、ぜひ話題にしてみてください。
各学年で栄養士さんをお招きして、授業を行っています。
これは、2年生の学習の様子です。
カルシウムの大切さを紙芝居などを通して、教えていただきました。
赤、黄色、緑の食べ物をバランスよく食べることが大切です!
食事の際に、ぜひ話題にしてみてください。
水泳指導!
本格的な梅雨入りが予報されていますが、今日は絶好の晴天!
1時間目~6時間目まで、充実した水泳指導を行うことが出来ました。
新しい学年で初めてのプール。水に慣れるまでは少し緊張気味でしたが、入ってしまえば大喜び!
今年も泳力を伸ばせるように、安全に気を付けて指導していきます。
1時間目~6時間目まで、充実した水泳指導を行うことが出来ました。
新しい学年で初めてのプール。水に慣れるまでは少し緊張気味でしたが、入ってしまえば大喜び!
今年も泳力を伸ばせるように、安全に気を付けて指導していきます。
クラブ活動(小中連携)
十小には、9つのクラブがあり、6年生を中心に、様々な活動を楽しんでいます。
今回、紹介するのは、『バドミントンクラブ』です。
今年度は、立川のバドミントン協会から講師の方をお招きして、基本的な打ち方を教わっています。
さらに、6中の3年生3名も来てくれて、基本的なラケットの持ち方や打ち方、練習の仕方を教えてもらいました。
今回、紹介するのは、『バドミントンクラブ』です。
今年度は、立川のバドミントン協会から講師の方をお招きして、基本的な打ち方を教わっています。
さらに、6中の3年生3名も来てくれて、基本的なラケットの持ち方や打ち方、練習の仕方を教えてもらいました。
日光移動教室3日目②
日光彫り体験です
学校で書いてきた下絵をもとに 彫りました
はじめは 慣れなかったけど だんだん慣れてきました!
学校で書いてきた下絵をもとに 彫りました
はじめは 慣れなかったけど だんだん慣れてきました!
日光移動教室3日目①
3日目朝
定刻前には全員集合
時間前行動が自主的にできるように なってきました
今日も青空が見えて とても気持ちのよい朝です。
定刻前には全員集合
時間前行動が自主的にできるように なってきました
今日も青空が見えて とても気持ちのよい朝です。
日光移動教室2日目④
早めに宿に着いて 源泉へ行きました! お湯につけると10円玉が黒くなりました!
その後 足湯で 疲れをとりました! 少し熱かったけど とても楽しかったです!
その後 足湯で 疲れをとりました! 少し熱かったけど とても楽しかったです!
日光移動教室2日目③
高徳牧場ではお弁当の後に アイスクリームを食べました! とても美味しかったです!
日光移動教室2日目②
高徳牧場でお弁当です!
日光移動教室2日目①
晴天に爽やかな風の一日になりました!まるで 今年の運動会のような天候です
戦場が原のハイキングも グループで協力しながら 先生のチェックポイントで クイズに答えながら 楽しく歩いているようでした
予定よりやや早目の進行で集合写真も 珍しく頂上までくっきり見えた状態で撮影できました。
戦場が原のハイキングも グループで協力しながら 先生のチェックポイントで クイズに答えながら 楽しく歩いているようでした
予定よりやや早目の進行で集合写真も 珍しく頂上までくっきり見えた状態で撮影できました。
日光移動教室1日目④
宿舎到着から夕飯の様子です
お腹ペコペコで さっそくおかわりする子供たちが 続出です!
お腹ペコペコで さっそくおかわりする子供たちが 続出です!
日光移動教室1日目③
今まで全く見えなかった華厳の滝が 姿を見せました
上は雨が降っていません
子供たちはみんな元気です!
上は雨が降っていません
子供たちはみんな元気です!
日光移動教室1日目②
日光駅に着きました!
少し寒いですが 全員元気です!
少し寒いですが 全員元気です!
日光移動教室1日目①
六年生、53名。無事に出発しました!
出発式も終わり、今は電車の中でレクリエーションタイム!
電車のなかでの過ごし方も各班で考えました!
電車の中の様子です。
出発式も終わり、今は電車の中でレクリエーションタイム!
電車のなかでの過ごし方も各班で考えました!
電車の中の様子です。
体力テスト
9日(金)に体力テストを行いました。
体力の向上は、本校だけでなく、東京都の小学生全体の課題でもあります。
子供たちには、自分の得手不得手を知るとともに、様々な運動を経験して、体力を伸ばしてほしいです。
上体起こしの測定の様子です。30秒で何回体を起こせるか測定します。
長座体前屈の測定の様子です。体が前にどれだけ曲げられるか測ります。
これは、立ち幅跳びの測定の様子です。助走をつけずに踏み切って跳びます。後方では、ソフトボール投げの測定もしています。
この他にも、シャトルランや握力測定、反復横跳び、50m走なども測定します。
結果は2学期に届く予定です。結果を分析し、体育の授業などでも様々な運動を取り入れていきます。
体力の向上は、本校だけでなく、東京都の小学生全体の課題でもあります。
子供たちには、自分の得手不得手を知るとともに、様々な運動を経験して、体力を伸ばしてほしいです。
上体起こしの測定の様子です。30秒で何回体を起こせるか測定します。
長座体前屈の測定の様子です。体が前にどれだけ曲げられるか測ります。
これは、立ち幅跳びの測定の様子です。助走をつけずに踏み切って跳びます。後方では、ソフトボール投げの測定もしています。
この他にも、シャトルランや握力測定、反復横跳び、50m走なども測定します。
結果は2学期に届く予定です。結果を分析し、体育の授業などでも様々な運動を取り入れていきます。
1、2年生 生活科見学!
前日までの予報では雨・・・
でしたが、当日はなんと太陽が顔を出す好天に!
1,2年生の日頃の行いがきっとよいのでしょうね。
無事に昭和記念公園に向けて出発!
昭和記念公園に着いたら、遊び方の約束を聞きます。
ローラー滑り台や虹のハンモック
ドラゴン岩や大きな坂、1,2年生で協力して
たくさん遊べました!
たくさん遊んだら、楽しみにしていたお弁当の時間です。
1年生、よく頑張って歩いて、たくさん遊べました。
2年生、お兄さんお姉さんとして立派でした!
でしたが、当日はなんと太陽が顔を出す好天に!
1,2年生の日頃の行いがきっとよいのでしょうね。
無事に昭和記念公園に向けて出発!
昭和記念公園に着いたら、遊び方の約束を聞きます。
ローラー滑り台や虹のハンモック
ドラゴン岩や大きな坂、1,2年生で協力して
たくさん遊べました!
たくさん遊んだら、楽しみにしていたお弁当の時間です。
1年生、よく頑張って歩いて、たくさん遊べました。
2年生、お兄さんお姉さんとして立派でした!
4年生 水道キャラバン!
先週の金曜日に、水道キャラバンがありました。
東京都水道局の方が、私たちの使っている水が
どのように家庭まで届けられるのか、また、水の
大切さについて、教えて下さいました。
お兄さん、お姉さんが、劇やクイズ、映像で楽しく教えて下さいました。
次は、実験! 川の水がどのようにきれいになるのかを実際に体験します。
実験も無事成功!水についてしっかりと学ぶことが出来ました。
最後に、認定証をいただきました。
洗顔や入浴、料理等の際に、今以上に、水について関心をもてるといいですね。
東京都水道局の方が、私たちの使っている水が
どのように家庭まで届けられるのか、また、水の
大切さについて、教えて下さいました。
お兄さん、お姉さんが、劇やクイズ、映像で楽しく教えて下さいました。
次は、実験! 川の水がどのようにきれいになるのかを実際に体験します。
実験も無事成功!水についてしっかりと学ぶことが出来ました。
最後に、認定証をいただきました。
洗顔や入浴、料理等の際に、今以上に、水について関心をもてるといいですね。
体育集会(バディ!)
今日の体育集会では、水泳時に行う『バディ』を練習しました。
2人組になって、人数確認!健康状態なども見合います。
プールに入る前やプールから出た後は必ず行います。
いよいよ来週から水泳指導が始まります。
楽しく、安全な水泳をしていきます。
2人組になって、人数確認!健康状態なども見合います。
プールに入る前やプールから出た後は必ず行います。
いよいよ来週から水泳指導が始まります。
楽しく、安全な水泳をしていきます。
歯科検診!
6月4日~10日は、歯の衛生週間です。
新聞等でも8020運動が特集されたりしますね。
十小でも、歯科検診が行われ、歯の大切さを
改めて考える機会となっています。
歯は一生使う大切なもの。
日々の歯みがきやケアを忘れずにしていきましょう!
新聞等でも8020運動が特集されたりしますね。
十小でも、歯科検診が行われ、歯の大切さを
改めて考える機会となっています。
歯は一生使う大切なもの。
日々の歯みがきやケアを忘れずにしていきましょう!
5年生 調理実習!
5年生の家庭科の授業の様子です。
今日は調理実習です。
調理内容は・・・ゆで卵!
水からゆではじめ、途中でころころ。
みんな上手にできています。
学んだことを実際にやってみるとしっかりと身につきます。
ぜひ、家でもやってみて下さい。
今日は調理実習です。
調理内容は・・・ゆで卵!
水からゆではじめ、途中でころころ。
みんな上手にできています。
学んだことを実際にやってみるとしっかりと身につきます。
ぜひ、家でもやってみて下さい。
公園探検 2年生!
今日は2年生の公園探検の日です。
いつも遊んでいる公園や初めて行く公園。
自分たちの住んでいる周りにはたくさん公園があることに気付かされます。
公園によって、遊べることや遊び方、使い方が
違うことがわかりました。
いつも遊んでいる公園や初めて行く公園。
自分たちの住んでいる周りにはたくさん公園があることに気付かされます。
公園によって、遊べることや遊び方、使い方が
違うことがわかりました。
3年生 リコーダー練習スタート!
3年生の音楽の授業です。
3年生が屋上で何をやっているか分かりますか?
実は・・・シャボン玉を飛ばしています!
リコーダーを吹くまえに、このシャボン玉飛ばしをやると
非常に効果的なのです。
実際にリコーダーを吹いて、シャボン玉練習の効果を実感!!
きれいな音色で吹ける日が楽しみですね。
3年生が屋上で何をやっているか分かりますか?
実は・・・シャボン玉を飛ばしています!
リコーダーを吹くまえに、このシャボン玉飛ばしをやると
非常に効果的なのです。
実際にリコーダーを吹いて、シャボン玉練習の効果を実感!!
きれいな音色で吹ける日が楽しみですね。
教育実習生が来ました!
十小に教育実習生が来ました。
今年度は、2名です。3週間と4週間の予定で、
2年生と5年生のクラスで実習をします。
運動会やスポーツテスト等ではで全校の児童と関わり、
教員の仕事を学んでいきます。
今年度は、2名です。3週間と4週間の予定で、
2年生と5年生のクラスで実習をします。
運動会やスポーツテスト等ではで全校の児童と関わり、
教員の仕事を学んでいきます。
全校練習
運動会がいよいよ間近に迫りました。
各学年とも熱の入った練習が続いています。
今日は、全校練習の様子をお知らせします。
応援合戦の様子です。
気持ちと声、動きを合わせて、応援をします。
紅組、白組とも気合いの入ったいい応援合戦ができました。
運動会当日もさらに盛り上がることと思います。
その後は、校庭で『大玉送り』の練習をしました。
1回だけ、練習試合を行いました。
結果は・・・(是非、お子さんに聞いてみて下さい)
運動会当日は2回、行います。どちらの組も頑張ってほしいです。
熱い応援をお願いいたします。
各学年とも熱の入った練習が続いています。
今日は、全校練習の様子をお知らせします。
応援合戦の様子です。
気持ちと声、動きを合わせて、応援をします。
紅組、白組とも気合いの入ったいい応援合戦ができました。
運動会当日もさらに盛り上がることと思います。
その後は、校庭で『大玉送り』の練習をしました。
1回だけ、練習試合を行いました。
結果は・・・(是非、お子さんに聞いてみて下さい)
運動会当日は2回、行います。どちらの組も頑張ってほしいです。
熱い応援をお願いいたします。
音楽集会(運動会の歌)
金曜日の音楽朝会です。
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校児童で歌います。
応援団が前に出て、率先して歌います。歌う姿勢にやる気があふれています。
伴奏は、音楽係です。毎朝の練習の成果を発揮します。
紅組も白組も体育館が震える程の歌声でした。
運動会への熱い思いが伝わってきます。
運動会本番も楽しみにしてください。いよいよ今週末です!
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校児童で歌います。
応援団が前に出て、率先して歌います。歌う姿勢にやる気があふれています。
伴奏は、音楽係です。毎朝の練習の成果を発揮します。
紅組も白組も体育館が震える程の歌声でした。
運動会への熱い思いが伝わってきます。
運動会本番も楽しみにしてください。いよいよ今週末です!
外国語活動開始!
本日より、外国が活動が本格的にスタートしました。
今年度の講師は、ルーベン先生です。
第1回目は、あいさつの仕方を学習しました。
言葉よりも、笑顔やアイコンタクトが大切です。
友達同士で練習します。
楽しく内容の濃いスタートをすることができました。
今年度の講師は、ルーベン先生です。
第1回目は、あいさつの仕方を学習しました。
言葉よりも、笑顔やアイコンタクトが大切です。
友達同士で練習します。
楽しく内容の濃いスタートをすることができました。
4年 警察出前授業
18日(木)の3,4校時に警察官の方々による出前授業がありました。
十小では、4年生が授業を受けました。
始めにビデオを見て、警察官の仕事を学習しました。
テレビドラマに出てくるような様々な仕事をされていることが分かりました。
いただいた冊子でも学習します。
多くの方々によってわたしたちの安全が守られていることがよく分かりました。
十小では、4年生が授業を受けました。
始めにビデオを見て、警察官の仕事を学習しました。
テレビドラマに出てくるような様々な仕事をされていることが分かりました。
いただいた冊子でも学習します。
多くの方々によってわたしたちの安全が守られていることがよく分かりました。
けやきクラブスタート
17日(水)より、今年度のけやきクラブがスタートしました。
子供たちが楽しめる様々な活動コーナーが用意されています。
工作、なわとび、一輪車、囲碁、将棋、ギター、バドミントン、オペレッタ、etc・・・・。
どれもみんな楽しそうです。
子供たちの顔も笑顔であふれていました。次回のけやきクラブも楽しみです。
けやきクラブの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
子供たちが楽しめる様々な活動コーナーが用意されています。
工作、なわとび、一輪車、囲碁、将棋、ギター、バドミントン、オペレッタ、etc・・・・。
どれもみんな楽しそうです。
子供たちの顔も笑顔であふれていました。次回のけやきクラブも楽しみです。
けやきクラブの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
おおきく育ってね サツマイモ!
本日の1、2時間目の生活科の時間に、2年生がサツマイモの苗を植えました。
学級園に畝を作ります。
今年はシートをかけ、雑草からサツマイモを守ります。
みんなで土を入れて、準備!
サツマイモの苗の植え方の説明を聞きます。
苗は斜めに植えるのがポイント!
おいしいサツマイモに育ってね!収穫が楽しみです。
学級園に畝を作ります。
今年はシートをかけ、雑草からサツマイモを守ります。
みんなで土を入れて、準備!
サツマイモの苗の植え方の説明を聞きます。
苗は斜めに植えるのがポイント!
おいしいサツマイモに育ってね!収穫が楽しみです。
運動会、スローガン決定!!
27日(土)の運動会に向けて代表委員会でスローガンを考えました。
知恵を出し合い、様々な案から作り上げて、決定しました。
第53回運動会スローガンは、
『心を一つに正々堂々戦おう!!』
です。
本日の朝会では、代表委員会から発表がありました。
このスローガンを胸に、運動会を頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
知恵を出し合い、様々な案から作り上げて、決定しました。
第53回運動会スローガンは、
『心を一つに正々堂々戦おう!!』
です。
本日の朝会では、代表委員会から発表がありました。
このスローガンを胸に、運動会を頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
集会(準備運動)がありました!
金曜日の集会は、準備運動集会でした。
並び方も運動会と同様に紅白に分かれて並びます。
体育委員会が、前に並んでお手本となります。
休み時間に一生懸命練習してきた成果を出し切ります。
朝礼台の上には、体育委員長が立ちます。堂々と体操を見せます!
あと2週間で運動会です。
演技や競技と一緒に、ぜひ力強い準備運動もご覧下さい!
並び方も運動会と同様に紅白に分かれて並びます。
体育委員会が、前に並んでお手本となります。
休み時間に一生懸命練習してきた成果を出し切ります。
朝礼台の上には、体育委員長が立ちます。堂々と体操を見せます!
あと2週間で運動会です。
演技や競技と一緒に、ぜひ力強い準備運動もご覧下さい!
運動会係打ち合わせ
6校時に5、6年生中心に運動会係打ち合わせを行いました。各係、運動会を成功させるためにはどうしたらいいか真剣に話し合っていました。競技だけでなく、各係として動いている子供たちの頑張りもぜひ、運動会でご覧になってください。
1年生の鯉のぼりが泳いだよ。
4月の図工「すきなものいっぱい」で、描いた絵を鱗にして、大きな鯉のぼりを作りました。
5月2日(火)の朝、鯉のぼりの歌を歌いながらみんなで鯉のぼりを揚げました。
空に泳いだ鯉のぼりに1年生の大きな歓声が上がりました。
鯉のぼりのように元気にな~れ。たくましくな~れ。
5月2日(火)の朝、鯉のぼりの歌を歌いながらみんなで鯉のぼりを揚げました。
空に泳いだ鯉のぼりに1年生の大きな歓声が上がりました。
鯉のぼりのように元気にな~れ。たくましくな~れ。
運動会の練習 順調にスタート!
GWも終わり、日差しが強くなってきました。
十小では、27日(土)の運動会に向けての練習が本格的にスタートしました。
各学年、工夫を凝らし、子供たちも練習に意欲的に取り組んでいます。
5.6年生の練習の様子です。
先生の説明を聞いて、練習する内容を確認します。
グループに分かれて練習開始!
6年生はリーダーシップを発揮して、5年生に教えます。
難しい部分は、タブレットで確認!
運動会で最高の演技をします。
お楽しみに!
十小では、27日(土)の運動会に向けての練習が本格的にスタートしました。
各学年、工夫を凝らし、子供たちも練習に意欲的に取り組んでいます。
5.6年生の練習の様子です。
先生の説明を聞いて、練習する内容を確認します。
グループに分かれて練習開始!
6年生はリーダーシップを発揮して、5年生に教えます。
難しい部分は、タブレットで確認!
運動会で最高の演技をします。
お楽しみに!
引き渡し訓練!
5月2日に引き渡し訓練を行いました。
警戒宣言が発令された場合を想定し、児童を安全に引き渡すために、毎年行っている訓練です。
多くの保護者の皆様、訓練へのご協力、ありがとうございました。引き渡しの手順もスムーズに行うことができ、よい訓練になりました。
実際に災害が起きた時や起きることが予測された際に全員安全に、そして無事に避難させられるよう、毎月様々な避難訓練に取り組んでいます。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
警戒宣言が発令された場合を想定し、児童を安全に引き渡すために、毎年行っている訓練です。
多くの保護者の皆様、訓練へのご協力、ありがとうございました。引き渡しの手順もスムーズに行うことができ、よい訓練になりました。
実際に災害が起きた時や起きることが予測された際に全員安全に、そして無事に避難させられるよう、毎月様々な避難訓練に取り組んでいます。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
離任式がありました!
今日の6時間目、離任式がありました。
昨年度まで十小で活躍して下さった方々に久しぶりに会いました。
代表児童の言葉に、胸がいっぱいになります。
最後は、みんなでアーチを作ってお見送り!
新しい勤務先でのご活躍を祈っています!
昨年度まで十小で活躍して下さった方々に久しぶりに会いました。
代表児童の言葉に、胸がいっぱいになります。
最後は、みんなでアーチを作ってお見送り!
新しい勤務先でのご活躍を祈っています!
集会 (委員長 及び 委員 紹介!!)
本日の集会では、今年度、前期の委員会メンバーの紹介がありました。
壇上にいるのは、各委員会の委員長です。
一人一人、委員会活動の方針や抱負を述べます。
堂々と述べる姿に高学年としての頼もしさが溢れています。
多くの人たちに支えられて、学校生活をおくることができます。
協力や感謝の大切さを改めて感じることができる集会でした。
壇上にいるのは、各委員会の委員長です。
一人一人、委員会活動の方針や抱負を述べます。
堂々と述べる姿に高学年としての頼もしさが溢れています。
多くの人たちに支えられて、学校生活をおくることができます。
協力や感謝の大切さを改めて感じることができる集会でした。
避難訓練がありました
本日、平成29年度、第1回目の避難訓練がありました。
地震が発生し、その後、火災も発生したという想定です。
みんな防災ずきんをしっかりとかぶり、静かに避難します。
「お・か・し・も」の約束をきちんと守ります。
火災時には、ハンカチがあると良いですね。
『備えあれば憂いなし』です。
十小では、これからも緊急時に全員無事に避難できるよう
安全に努めていきます。
地震が発生し、その後、火災も発生したという想定です。
みんな防災ずきんをしっかりとかぶり、静かに避難します。
「お・か・し・も」の約束をきちんと守ります。
火災時には、ハンカチがあると良いですね。
『備えあれば憂いなし』です。
十小では、これからも緊急時に全員無事に避難できるよう
安全に努めていきます。
委員会活動が始まりました!
今日から、5・6年生の委員会活動が始まりました。
まずは、委員長、副委員長、書記等を決めて組織作りです。
先生から活動のやり方の説明を聞きます。
4~9月の間、十小を支える様々な活動に取り組んでいきます。
ご家庭でも、応援をお願いします。
まずは、委員長、副委員長、書記等を決めて組織作りです。
先生から活動のやり方の説明を聞きます。
4~9月の間、十小を支える様々な活動に取り組んでいきます。
ご家庭でも、応援をお願いします。
4年生 消防署見学
社会科の学習で、4年生が消防署の見学に行きました。
消防士さんの装備の秘密にみんな興味津々です。
初期消火の放水体験の様子です。
1回でもやったことがあるという経験が大切です。
消防車も詳しく見せて頂きました。
消火活動のための様々な工夫に驚きました。
24時間体制で市民を守る消防士さんたちの部屋です。
食事を作ったり、仮眠をとったりする部屋です。
貴重な体験を有り難うございました。
教室だけでは学べない素敵な学習ができました。
ぜひ、ご家庭でもお話を聞いて下さい。
消防士さんの装備の秘密にみんな興味津々です。
初期消火の放水体験の様子です。
1回でもやったことがあるという経験が大切です。
消防車も詳しく見せて頂きました。
消火活動のための様々な工夫に驚きました。
24時間体制で市民を守る消防士さんたちの部屋です。
食事を作ったり、仮眠をとったりする部屋です。
貴重な体験を有り難うございました。
教室だけでは学べない素敵な学習ができました。
ぜひ、ご家庭でもお話を聞いて下さい。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
0
9
4
0
3
1