文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
八ヶ岳自然教室2
滝沢牧場到着です。今からお弁当を食べます。
八ヶ岳自然教室1
獅子岩に到着しました。きれいな景色を堪能中です。
子供を笑顔にするプロジェクト(6年生)
東京都教育委員会が主催する「子供を笑顔にするプロジェクト」スポーツ体験活動が行われました。
北京・東京オリンピックでソルトボール金メダリストの峰幸代選手に来ていただき、ソフトボールを通じて「夢を叶えるためには」の講演と実技を指導していただきました。2つの金メダルを実際に触らせていただき、子供たちは大興奮でした。金メダルはやはり重かったです。もう2度と触れないかも。等の感想がありました。
北京・東京オリンピックでソルトボール金メダリストの峰幸代選手に来ていただき、ソフトボールを通じて「夢を叶えるためには」の講演と実技を指導していただきました。2つの金メダルを実際に触らせていただき、子供たちは大興奮でした。金メダルはやはり重かったです。もう2度と触れないかも。等の感想がありました。
クラブ活動
校庭で行われていたクラブです。5・6年生で245人もいるので、どのクラブもたくさんの人数で活動をしています。ほどよい間隔を取りながら考えながらクラブ活動に取り組んでいました。
授業の様子
3年生の国語・道徳の授業を参観しました。道徳では、間違ったことをしたとき、素直に反省し、勇気をもって正直に本当のことを伝えるためには?を議論していました。また、国語ではグループで話し合ったことを共通点や相違点に着目して考えをまとめる活動をしていました。
授業風景
6年生社会「貴族のくらし」についてタブレットPCを活用しながら貴族が栄えたころの文化について学習しています。また、校庭では3年生体育「走り幅跳び」に取り組んでいました。
2学期 委員会活動開始
2学期の委員会活動が始まりました。西砂小学校には10の委員会があり、5・6年生が月に1度集まって活動をしています。その他にも日々の活動があり、責任をもって日々取り組んでいます。みんなが安心して過ごせるのは高学年児童が委員会活動を一生懸命取り組んでくれているおかげです。
授業の様子
2年生算数「計算のしかたをくふうしよう」・国語「ことばでみちあんない」 3年生算数「一万の位より大きい数を読もう」の授業を観察しました。自分の意見を発表したり、タブレットPCを使って考えたりする授業でした。
お昼の放送
放送委員会はみんなが給食を食べている間、放送室で給食の献立や食材の栄養について、みんなに分かりやすく説明してくれています。今日は音楽も流れていました。
全校児童がよりよく学校生活を送れるために、高学年の委員会のみんなが陰で学校を支えてくれています。委員会のみなさんいつもありがとう。
全校児童がよりよく学校生活を送れるために、高学年の委員会のみんなが陰で学校を支えてくれています。委員会のみなさんいつもありがとう。
2学期 初めての給食
2学期になって初めての給食です。1年生も随分と早く給食の準備ができるようになりました。夏休みのお手伝いをおうちで頑張った児童も多くいたようで、てきぱきと自分の役割の仕事ができるようになっていて歓心しました。今日は子供たちが大好きな焼きそば、コロッケでした。
クラスでの様子
始業式後、各クラス様々な様子が見られました。夏休みの宿題集めのクラス、夏の思い出発表大会のクラス、いきなりテストのクラス、身体計測のクラス。
明日から給食開始です。久しぶりの給食が待ち遠しいですね。
明日から給食開始です。久しぶりの給食が待ち遠しいですね。
2学期 始業式
長い夏休みが終わり、いよいよ子供たちの元気な姿が学校へ帰ってきました。今日から2学期の始まりです。
始業式では、2学期は夏・秋・冬の季節を感じられる学期です。季節を感じながら元気に過ごしてほしい。目標をもって過ごしてほしい。困ったことや心配なことがあったら相談してほしい。と講話で伝えました。多くの行事が行われる2学期、ご理解ご協力よろしくお願いします。
【児童代表の言葉 5年生】 【オンラインでの始業式風景】
始業式では、2学期は夏・秋・冬の季節を感じられる学期です。季節を感じながら元気に過ごしてほしい。目標をもって過ごしてほしい。困ったことや心配なことがあったら相談してほしい。と講話で伝えました。多くの行事が行われる2学期、ご理解ご協力よろしくお願いします。
【児童代表の言葉 5年生】 【オンラインでの始業式風景】
1学期 終業式
4月6日から始まった1学期も本日無事オンラインではありますが、終業式を行うことができました。3年生の代表のお友達が1学期の振り返りと夏休みのめあてを発表しました。
校長からは「挑戦」「命を大事にする」の2点について話をしました。長い夏休みをぜひ有意義に過ごしてほしいと思います。また、夏休みのスローガン「こつこつ と どっかーん」の話もしました。継続は力なりです。こつこつ努力を重ねてください。また、遊ぶときは思いっきりどっかーんと遊んでください。
2学期元気な姿で会えることを楽しみにしています。
校長からは「挑戦」「命を大事にする」の2点について話をしました。長い夏休みをぜひ有意義に過ごしてほしいと思います。また、夏休みのスローガン「こつこつ と どっかーん」の話もしました。継続は力なりです。こつこつ努力を重ねてください。また、遊ぶときは思いっきりどっかーんと遊んでください。
2学期元気な姿で会えることを楽しみにしています。
学校生活を楽しくすごすために
児童のみんながいやなことをされたり、こまったなと思うような目に合わないように、新しく法律ができました。そのポイントを朝の集会の時間にスライドを活用して説明を行いました。本日児童に関連資料を配布いたしました。
食育授業 1年
給食センターの栄養士の皆さんが1年生に向けて食育の授業をしてくれました。給食センターではどのように日ごろ食べている給食ができるのか、食器はどのようにきれいにしているのか等々を説明してくれました。大きなしゃもじやおたまに興味津々でした。
水道キャラバン
水道水はどこからきているのか?どのようにきれいな水にしているのか?等等をキャラバン隊が丁寧に教えてくれました。普段いつも水道水を飲んでいて気にしてもいなかったことが今日説明を聞いて分かった。との感想が聞こえてきました。
7月 避難訓練
1学期最後の避難訓練がありました。今回は地震を想定しての避難でした。訓練の放送が流れたら、各自机の下にもぐり、頭を守り、校庭に避難しました。
授業参観
年次研修の授業参観が5年生の教室でありました。道徳の授業で親切・思いやりの価値項目について学びました。
さすが5年生です。自分の考えをもち、友達と意見を議論することが少しずつできてきています。
さすが5年生です。自分の考えをもち、友達と意見を議論することが少しずつできてきています。
水泳授業 5年
日差しの強い中プールでは水泳の授業が行われました。気温はぐんぐん上昇していましたが、水温を低くし熱中症対策を行いながら水泳を行いました。どの児童も久しぶりのプールに大喜びでした。
食育授業 4年
立川市給食センターの栄養士の皆様による食の大切さについての授業が行われました。毎朝の朝食の大切さや日頃食べている栄養素について学びました。
あさがお 観察
1年生が春に植えたあさがおが勢いよく生長しています。そのあさがおを観察しました。タブレットPCで写真を撮り、教室で写真を見ながらまとめていました。少しずつタブレットPCの扱いにも慣れてきています。今の時代ICTは欠かせない存在です。
体力テスト 1日目
曇り空の中、体力テストが行われました。自分で目標を決め、その目標の達成のため、一人一人ががんばりました。
地域巡り 2年
学校の周辺をコースに分かれて探検しました。気温も上がってきて心配しましたが、水分を十分とり、様々なところを見つけることができました。
体育集会
教員VSリレー選手でリレー対決を行いました。多くの声援の元、ダントツで教員チームが勝つと思いきや、さすがリレー選手です。リレー選手は早かった。教員チームは怪我なく走れただけでも良しとします。
アサガオ
1年生が育てているアサガオが少し伸びてきたので、自分の鉢に支柱を立てました。毎朝ぐんぐん伸びていくように水やりのお世話をしています。早くアサガオが咲くといいですね。
避難訓練
先日雨の影響で延期になっていた避難訓練を行いました。
今まで廊下避難の訓練はあったものの、初めて一斉に校庭に避難しました。740名もの児童が一斉に避難するのは時間がかかるのでは、と思っていたのですが、はじめてにしては早く避難が完了しました。校庭で体育をしていた1年生も校庭の真ん中に避難することができました。
今まで廊下避難の訓練はあったものの、初めて一斉に校庭に避難しました。740名もの児童が一斉に避難するのは時間がかかるのでは、と思っていたのですが、はじめてにしては早く避難が完了しました。校庭で体育をしていた1年生も校庭の真ん中に避難することができました。
音楽鑑賞教室
立川市地域文化振興財団主催の音楽鑑賞教室が行われました。
東京室内管弦楽団の方々が来校され、弦楽四重奏を披露してくれました。演奏・楽器紹介・質問タイムがあり、充実した時間を過ごすことができました。
東京室内管弦楽団の方々が来校され、弦楽四重奏を披露してくれました。演奏・楽器紹介・質問タイムがあり、充実した時間を過ごすことができました。
百花繚乱 全校披露
運動会が先週行われました。高学年による百花繚乱を今度は全校児童の前で披露しました。保護者の皆様には運動会当日観ていただきましたが、1年生から4年生は高学年の後ろ姿しか観れていませんでした。在校生の前で踊ることは違った緊張感があるようでしたが、堂々とした演技でした。1年生からは「すごい」「かっこいい」等の声が聞こえてきました。
百花繚乱~仲間とともに~
西砂ソーラン
花をさかそう2022
運動会 徒競走
各学年一生懸命ゴール目指して走り切りました。さすが高学年、コーナーの走り方が上手でした。
運動会 児童観覧日
天候にも恵まれ運動会が行われました。どの学年も自分の力を出し切り、楽しく運動会に参加できたようです。
麦刈り
立川市民科の授業の一環で麦刈りに6年生が取り組みました。地域の青少健の皆様や伝承会の皆さんのご協力のもと、大きく実った麦を鎌を使って収穫しました。
ヤゴ救出大作戦
3年生がプールにいるヤゴを救出したました。各クラスがプールに入り、持参した網でヤゴを捕まえました。たくさんのヤゴを救出しました。これから孵化するまで育てていきます。
大雨
朝からの大雨により、校庭での活動ができません。西砂小学校の校庭の水はけは素晴らしいです。雨がやんで数分で水が引き始めました。体育館では1年生が徒競走での走る順番やコースの確認をしていました。自分の順番とコースを全員が覚えるのは一苦労です。
応援団練習
放課後応援団が赤白に分かれて練習をしていました。今年は何組が勝つのかな。団長は今からドキドキしながら応援のことを考えていることでしょう。応援団の練習にも一段と熱が入ってきました。
運動会練習 1・2年
低学年も校庭での練習に取り組みました。気温が上がり始め、暑さが少し気になりますが、水分補給を適宜行いながら、1・2年生が一生懸命取り組んでいました。運動会当日の踊りが今から楽しみです。
租税教室 6年
税理士さんが「税金」についてのお話をしてくれました。普段から聞き慣れた言葉ですが、まだ小学生にはピンとこない「税金」についてわかりやすく説明してくださりました。
体育朝会
運動会を来週に控え、体育朝会では「ラジオ体操」「整理体操」に取り組みました。
740名の児童が校庭に整列すると迫力が増します。校庭がもう少し広ければよいのですが・・・。
740名の児童が校庭に整列すると迫力が増します。校庭がもう少し広ければよいのですが・・・。
運動会練習 6年
最高学年の6年生が校庭でいよいよ練習を開始しました。運動会まであと11日。
みんな暑い中がんばっています。
みんな暑い中がんばっています。
運動会練習 3年
3年生が運動会の練習を体育館で行っていました。2週間後の運動会を目指して一人一人が努力を重ねています。一度踊ったのちに、タブレットで録画していた動画をみんなで鑑賞し、よかったところ、改善していくところを出し合い、よりよい踊りをみんなで確認していました。
茶摘み体験
立川市民科の授業で茶摘み体験を4年生が行いました。地域にお住いの別所さんから茶摘みの方法、茶葉の種類等を丁寧に指導していただきました。摘み取った茶葉をどのように活用するかをご家庭でも話し合っていただければと思います。
学校探検
1・2年生による学校探検がありました。2年生が1年生に校舎の中にある教室等を自分の言葉で、自分の考えをいれて、説明していました。「ろうかはしずかにあるくんだよ」「みぎがわをあるくんだよ」・・・2年生もすっかりお兄さん、お姉さんになりました。
離任式
5月6日(金)5時間目に昨年度までお世話になった先生方の離任式
が行われました。
6名の先生方に来ていただき、西砂小での思い出や児童への激励のメッ
セージを話していただきました。
今まで西砂小の教育活動に携わっていただきありがとうございました。
先生方が残してくださった伝統を引き継ぎ、更に良い西砂小を目指して
まいります。
が行われました。
6名の先生方に来ていただき、西砂小での思い出や児童への激励のメッ
セージを話していただきました。
今まで西砂小の教育活動に携わっていただきありがとうございました。
先生方が残してくださった伝統を引き継ぎ、更に良い西砂小を目指して
まいります。
見守り活動
毎週水曜日には学校地域コーディネーターの鈴木さんと平山さんが、
交差点で1年生の下校の安全を見守ってくださっています。ありがとう
ございます。
交差点で1年生の下校の安全を見守ってくださっています。ありがとう
ございます。
消防写生会 2年
1・2時間目に2年生による消防写生会が校庭にて行われました。地元消防団
の方々と消防署の方々が駆けつけてくれました。
消防車が2台を子供たちが取り囲み、思い思いに消防車の絵を描きました。
の方々と消防署の方々が駆けつけてくれました。
消防車が2台を子供たちが取り囲み、思い思いに消防車の絵を描きました。
クラブ決め
4年生から6年生までの児童が、今年度のクラブ活動をどのクラブに所属するのかを
決めるクラブ決めが6時間目に行われました。
16のクラブからそれぞれのクラブを決めていきました。
決めるクラブ決めが6時間目に行われました。
16のクラブからそれぞれのクラブを決めていきました。
学校公開
今年度初めての学校公開がありました。感染症対策として時間毎の参観者の人数制限を
させていただいての公開となりました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
子供たちは意欲的に授業に取り組み、立派でした。
おうちでもたくさんほめてあげてください。
させていただいての公開となりました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
子供たちは意欲的に授業に取り組み、立派でした。
おうちでもたくさんほめてあげてください。
1年生初めての給食
19日(火)から1年生の給食が始まりました。事前に担任の先生から給食の配膳方法や、給食を食べるときのやくそくの指導がありました。
どの子のうきうきわくわくしながら準備を進めていました。1年生の立派に黙食ができていました。
どの子のうきうきわくわくしながら準備を進めていました。1年生の立派に黙食ができていました。
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査に6年生が取り組みました。
今年度は国語・算数・理科の3教科です。みんな真剣な表情で取り組みました。
今年度は国語・算数・理科の3教科です。みんな真剣な表情で取り組みました。
卒業式
温かい春の日差しの中、第55回卒業証書授与式を挙行いたしました。
94名の子供たちが、巣立ちました。
卒業生の皆さん、中学校でも活躍してください。
応援しています。
最後の送り出しには、5年生も駆けつけ、保護者の方と一緒に卒業生を見送りました。
今年度の教育活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
94名の子供たちが、巣立ちました。
卒業生の皆さん、中学校でも活躍してください。
応援しています。
最後の送り出しには、5年生も駆けつけ、保護者の方と一緒に卒業生を見送りました。
今年度の教育活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
修了式
令和3年度の修了式を行いました。
3学期最初で最後の、校庭に全員が集まっての実施でした。
コロナに負けず、皆頑張って登校し、立派に成長しました。
各学級の代表者に、修了証を渡しました。
その後校長の話をし、児童代表の言葉では、1年生の代表児童がこの3学期を振り返って発表しました。
自分が成長したことを自分の言葉でしっかり発表できました。
その後、各教室で、1人1人担任から修了証を受け取りました。
休み時間は、校庭で元気よく最後の遊びをしていました。
5,6年生は最後まで、学校のために働いていました。6年生は掃除を、
5年生は一足早く、来年度のために机といすの移動を行ってくれました。
どの学年の子供たちも、立派に成長してくれてうれしい限りです。
改めて西砂小の子供たちの素晴らしさを実感しました。
明日はいよいよ卒業式です。
3学期最初で最後の、校庭に全員が集まっての実施でした。
コロナに負けず、皆頑張って登校し、立派に成長しました。
各学級の代表者に、修了証を渡しました。
その後校長の話をし、児童代表の言葉では、1年生の代表児童がこの3学期を振り返って発表しました。
自分が成長したことを自分の言葉でしっかり発表できました。
その後、各教室で、1人1人担任から修了証を受け取りました。
休み時間は、校庭で元気よく最後の遊びをしていました。
5,6年生は最後まで、学校のために働いていました。6年生は掃除を、
5年生は一足早く、来年度のために机といすの移動を行ってくれました。
どの学年の子供たちも、立派に成長してくれてうれしい限りです。
改めて西砂小の子供たちの素晴らしさを実感しました。
明日はいよいよ卒業式です。
引継ぎ式
22日、5年生と6年生の引継ぎ式を行いました。
これまででしたら、卒業式に5年生が在校生代表として参加し、その中で行っていましたが、コロナのため参加できないので、卒業式のリハーサルの中で、行うことにしました。
5年生から、6年生に向けて最高学年のバトンを引き継ぐ決意を述べました。
その後、運動会で一緒に表現をした演技の中の曲「Documentary film」を合奏で6年生に贈りました。
5年生からの呼びかけを聞いた6年生も、しっかりその思いを受け止め、バトンを託すことができました。
4月から新6年生が西砂小を支え、守り、よりよい学校にするために力を発揮してくれることでしょう。
期待しています。
これまででしたら、卒業式に5年生が在校生代表として参加し、その中で行っていましたが、コロナのため参加できないので、卒業式のリハーサルの中で、行うことにしました。
5年生から、6年生に向けて最高学年のバトンを引き継ぐ決意を述べました。
その後、運動会で一緒に表現をした演技の中の曲「Documentary film」を合奏で6年生に贈りました。
5年生からの呼びかけを聞いた6年生も、しっかりその思いを受け止め、バトンを託すことができました。
4月から新6年生が西砂小を支え、守り、よりよい学校にするために力を発揮してくれることでしょう。
期待しています。
コラボ給食 最終
6年生の家庭科の学習で行った、学校給食とのコラボメニュー企画もいよいよ最後。
今週15日と17日の給食でコラボメニューが出ました。
15日は「栄養バランスを考えました」メニューでした。
「ごはん、とんかつ(ソース)、ポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳」です。
「ご飯の進むとんかつを入れ、3色食品群のバランスを工夫しました。デザートにフルーツヨーグルトも入れました。」とのことです。
17日は「栄養OK!日本のご飯」です。
「和食レターの日」でもある今日は、「ごはん、さけの塩焼き、きんぴらごぼう、大根の味噌汁、牛乳」です。
「野菜をたくさん使って、栄養バランスを考えた和食献立にしました」とのことです。
今年度の給食もあと2回。この1年、おいしい給食を作ってくださった共同調理場の皆様、本当にありがとうございました。
今週15日と17日の給食でコラボメニューが出ました。
15日は「栄養バランスを考えました」メニューでした。
「ごはん、とんかつ(ソース)、ポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳」です。
「ご飯の進むとんかつを入れ、3色食品群のバランスを工夫しました。デザートにフルーツヨーグルトも入れました。」とのことです。
17日は「栄養OK!日本のご飯」です。
「和食レターの日」でもある今日は、「ごはん、さけの塩焼き、きんぴらごぼう、大根の味噌汁、牛乳」です。
「野菜をたくさん使って、栄養バランスを考えた和食献立にしました」とのことです。
今年度の給食もあと2回。この1年、おいしい給食を作ってくださった共同調理場の皆様、本当にありがとうございました。
6年生挨拶運動
卒業を前に、6年生のみんなが学校を元気に明るくしたいと、
朝、校門に立って挨拶運動をしています。
手には何やらカードを持っています。
よく見ると、世界の言葉であいさつを行っているようです。
カードには外国語で「こんにちは」を表しています。
こんなところにも外国語の学習が生かされています。
6年生のあいさつで、今日も1日元気に過ごせます。
朝、校門に立って挨拶運動をしています。
手には何やらカードを持っています。
よく見ると、世界の言葉であいさつを行っているようです。
カードには外国語で「こんにちは」を表しています。
こんなところにも外国語の学習が生かされています。
6年生のあいさつで、今日も1日元気に過ごせます。
コラボ給食
今日の給食は、西砂小6年生考案メニューとのコラボ献立。
名付けて「心も体もポカポカセット」メニュー。
「とうふごはん、からあげ、海藻サラダ、うどちゃんこ汁、牛乳」です。
栄養バランスを考えてみんなが好きなメニューを入れた、
心も体もあたたまる献立にしました。
ちゃんこ汁にうどを入れたのも注目です。
名付けて「心も体もポカポカセット」メニュー。
「とうふごはん、からあげ、海藻サラダ、うどちゃんこ汁、牛乳」です。
栄養バランスを考えてみんなが好きなメニューを入れた、
心も体もあたたまる献立にしました。
ちゃんこ汁にうどを入れたのも注目です。
なかよしタイム最終回
縦割り班活動「なかよしタイム」の最終回がありました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生がリーダーとなって
最後の楽しい遊びを考えて実行しました。
各教室に班ごとに分かれて、5年生が司会進行しながら始めました。
輪になってボールを使った遊びやいす取りゲーム、フルーツバスケットなどをしている班もありました。
輪投げや震源地ゲームなど、それぞれの班が工夫して、みんなが楽しめる、特に6年生が楽しめるように考えて実行していました。
4月からは今の5年生が中心になって、また縦割り班活動が始まります。
またみんなで楽しく活動できるように頑張りましょう。
6年生の皆さんありがとうございました。5年生の皆さんご苦労様でした。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生がリーダーとなって
最後の楽しい遊びを考えて実行しました。
各教室に班ごとに分かれて、5年生が司会進行しながら始めました。
輪になってボールを使った遊びやいす取りゲーム、フルーツバスケットなどをしている班もありました。
輪投げや震源地ゲームなど、それぞれの班が工夫して、みんなが楽しめる、特に6年生が楽しめるように考えて実行していました。
4月からは今の5年生が中心になって、また縦割り班活動が始まります。
またみんなで楽しく活動できるように頑張りましょう。
6年生の皆さんありがとうございました。5年生の皆さんご苦労様でした。
6年生を送る会
25日(金)6年生を送る会がありました。
今年もコロナの影響で、全員が一堂に会して実施することができず、
各学年ごとに体育館に集まり、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
今回は歌を歌うのはやめましたが、
どの学年も出し物を工夫し、6年生に楽しんでもらおうと頑張っていました。
1年生が6年生を迎えました。
はじめの言葉を、4年生代表委員が立派に述べました。
続いて1年生の出し物。
ぽいぽい体操とメッセージを楽しく伝えました。
2年生は「ありがとうレンジャー」が登場。みんなでありがとうを伝えました。
3年生からは、6年生クイズ。6年生にちなんだことをクイズにして楽しみました。
4年生からは、1人1つずつ感謝の言葉を紙に書き、全員で一斉に6年生に向けて伝えました。
5年生からは、6年生が小学校に入学した年からの6年間に起きたニュースを劇にして伝えたり、学級会と称して6年生と5年生の優れたもの対決をしたりして、大いに盛り上がりました。
最後は6年生からのお礼です。
ボンボンで文字を作ってくれました。
そして、合奏「カイト」を披露してくれました。
さすが6年生。アンコールも飛び出す迫力ある演奏でした。
あと1か月で卒業ですが、みんなのためにこれまでありがとう。
今年もコロナの影響で、全員が一堂に会して実施することができず、
各学年ごとに体育館に集まり、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
今回は歌を歌うのはやめましたが、
どの学年も出し物を工夫し、6年生に楽しんでもらおうと頑張っていました。
1年生が6年生を迎えました。
はじめの言葉を、4年生代表委員が立派に述べました。
続いて1年生の出し物。
ぽいぽい体操とメッセージを楽しく伝えました。
2年生は「ありがとうレンジャー」が登場。みんなでありがとうを伝えました。
3年生からは、6年生クイズ。6年生にちなんだことをクイズにして楽しみました。
4年生からは、1人1つずつ感謝の言葉を紙に書き、全員で一斉に6年生に向けて伝えました。
5年生からは、6年生が小学校に入学した年からの6年間に起きたニュースを劇にして伝えたり、学級会と称して6年生と5年生の優れたもの対決をしたりして、大いに盛り上がりました。
最後は6年生からのお礼です。
ボンボンで文字を作ってくれました。
そして、合奏「カイト」を披露してくれました。
さすが6年生。アンコールも飛び出す迫力ある演奏でした。
あと1か月で卒業ですが、みんなのためにこれまでありがとう。
道徳授業
19日(土)、本来ならば学校公開を含めた道徳授業地区公開講座の予定でしたが、
感染症対策のため公開講座と学校公開は中止としました。
しかし、土曜日の授業、道徳の授業は行いました。
今年度は特に「生命の尊重」をテーマに授業を行いました。
教科書の資料を基に、自分の経験や体験と重ね合わせ、
みんなで思いを出し合いながら、よりよい生き方を追求しています。
感染症対策のため公開講座と学校公開は中止としました。
しかし、土曜日の授業、道徳の授業は行いました。
今年度は特に「生命の尊重」をテーマに授業を行いました。
教科書の資料を基に、自分の経験や体験と重ね合わせ、
みんなで思いを出し合いながら、よりよい生き方を追求しています。
薬物乱用防止教室
17日、6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の先生を講師にお招きし、事例を紹介していただきながら
お話を聞きました。
みんな真剣に聞いていて、薬物の様々な影響について学ぶことができました。
学校薬剤師の先生を講師にお招きし、事例を紹介していただきながら
お話を聞きました。
みんな真剣に聞いていて、薬物の様々な影響について学ぶことができました。
新1年保護者説明資料配布
16日、4月から新入学予定のお子さんの保護者の方に、
入学に向けての準備についての説明資料を配布しました。
本来でしたら説明会を開き、資料の説明をさせていただいていたのですが、
コロナ感染症拡大のため、資料配布と持ち物見本展示、通学路リボンの配布などを
行いました。
入学に向けての準備についての説明資料を配布しました。
本来でしたら説明会を開き、資料の説明をさせていただいていたのですが、
コロナ感染症拡大のため、資料配布と持ち物見本展示、通学路リボンの配布などを
行いました。
コラボ給食第5弾
今日の給食は、調理場と西砂小のコラボメニュー。
6年1組が考えた「体が温まる料理」でした。
旬の野菜や好みのものを入れた献立を考えました。
「ごはん、ロールキャベツ、ブロッコリーとちくわのサラダ、大根とわかめとねぎの味噌汁、ぶどうゼリー、牛乳」です。
6年1組が考えた「体が温まる料理」でした。
旬の野菜や好みのものを入れた献立を考えました。
「ごはん、ロールキャベツ、ブロッコリーとちくわのサラダ、大根とわかめとねぎの味噌汁、ぶどうゼリー、牛乳」です。
校内書写展始まる
今年の書初め作品を、各教室の廊下に掲示し、校内書写展を開始しました。
各学年とも、一人一人が一字一字にしっかり向き合って、丁寧に書いていました。
残念ながら、保護者の皆様にはご覧いただけないのですが、雰囲気だけでもをお伝えできればと思います。
1,2年生は硬筆です。
3年生以上は毛筆です。
3年生「友だち」
4年生「元気な子」
5年生「希望の朝」
6年生「夢の実現」
各学年とも、一人一人が一字一字にしっかり向き合って、丁寧に書いていました。
残念ながら、保護者の皆様にはご覧いただけないのですが、雰囲気だけでもをお伝えできればと思います。
1,2年生は硬筆です。
3年生以上は毛筆です。
3年生「友だち」
4年生「元気な子」
5年生「希望の朝」
6年生「夢の実現」
凧たこ、あ~がれ
1年生の生活科で、凧あげをしました。
自分の好きな絵をかいた凧を、青空に向かってあげました。
最初は自分で走って風を与え、そのうち自然の風に任せてあげる子もいました。
自分の好きな絵をかいた凧を、青空に向かってあげました。
最初は自分で走って風を与え、そのうち自然の風に任せてあげる子もいました。
なわとび旬間
1月31日から2月10日まで、全校のなわとび旬間です。
早速、休み時間に短なわとびを持って校庭に出て、一生懸命に練習しています。
早速、休み時間に短なわとびを持って校庭に出て、一生懸命に練習しています。
漢字検定
29日(土)、西砂小を会場に、漢字検定を実施しました。
事前に申し込みをした140名を超える児童が挑戦しました。
級ごとに各教室に分かれて頑張りました。
結果はいかに。
事前に申し込みをした140名を超える児童が挑戦しました。
級ごとに各教室に分かれて頑張りました。
結果はいかに。
コラボ給食第4弾
西砂小と調理場のコラボ給食第4弾。
28日の今回は6年3組の皆さんが考えたメニュー「栄養バランスを考えて食べやすいメニュー」と題したメニューでした。
「ごはん、鶏肉のから揚げ、サラダ、白菜のクリームスープ」です。
体の調子を整える「緑の食品」を多く使う献立を考えました。
唐揚げ、おいしかったです。
28日の今回は6年3組の皆さんが考えたメニュー「栄養バランスを考えて食べやすいメニュー」と題したメニューでした。
「ごはん、鶏肉のから揚げ、サラダ、白菜のクリームスープ」です。
体の調子を整える「緑の食品」を多く使う献立を考えました。
唐揚げ、おいしかったです。
コラボ給食第3弾
19日は、西砂小6年生と調理場のコラボメニュー。
「しょうが焼き定食」です。
6年3組の皆さんが考えてくれました。
「生姜を使って、体の芯から温まるメニュー」というアイデアです。
「ごはん、豚肉のしょうが焼き、しらたきのピリ辛炒め、野菜スープ、牛乳」でした。
「しょうが焼き定食」です。
6年3組の皆さんが考えてくれました。
「生姜を使って、体の芯から温まるメニュー」というアイデアです。
「ごはん、豚肉のしょうが焼き、しらたきのピリ辛炒め、野菜スープ、牛乳」でした。
保育園のお友達が見学に来ました
19日、西砂保育園の年長さんが、4月に入学する西砂小を見学に来ました。
教室を案内したり、図書室や保健室も見せてもらいました。
4月に皆さんが入学してくることを楽しみに待っていますね。
教室を案内したり、図書室や保健室も見せてもらいました。
4月に皆さんが入学してくることを楽しみに待っていますね。
フットサル体験
19日(水)4年生を対象に、フットサル体験を行いました。
地元立川に拠点を置く「立川・府中アスレティックFC」の№10完山徹一選手と、№79酒井遼太郎選手が来てくださいました。
様々なゲームをして一緒に汗を流してくれました。
とても楽しい時間でした。
地元立川に拠点を置く「立川・府中アスレティックFC」の№10完山徹一選手と、№79酒井遼太郎選手が来てくださいました。
様々なゲームをして一緒に汗を流してくれました。
とても楽しい時間でした。
コラボ給食第2弾
17日、調理場とのコラボ給食第2弾「チーズ入りハンバーグ定食」が出ました。
6年2組の皆さんが考えたメニューでした。
チーズ入りハンバーグのほかにも、わかめごはん、ほうれん草とベーコンのバター炒め、豆腐となめこの味噌汁もおいしかったです。
6年2組の皆さんが考えたメニューでした。
チーズ入りハンバーグのほかにも、わかめごはん、ほうれん草とベーコンのバター炒め、豆腐となめこの味噌汁もおいしかったです。
都内見学
14日、4年生の社会科見学を行いました。
行先は「浅草、東京タワー」。途中で水上バスにも乗りました。
はじめは浅草寺の見学でした。
初詣客も減り、境内周辺や仲見世も人通りが少なく、しっかり周りの様子を見ることができました。
続いて、水上バスに乗って東京タワーを目指します。
船の中から墨田川両岸の様子や川にかかる橋を見ながら、日の出桟橋まで行きました。周りの建物を見たりや橋の下をくぐったりすると、みんな大喜びでした。
日の出桟橋につくとバスに乗って東京タワーに向かいました。
東京タワーではお弁当を食べてから、展望台に上りました。
展望台からは、東京の景色が一望できました。
足元がガラスの部分があり、真下の地上がのぞけるところもありました。
コロナの感染が再拡大し始め、少し心配もありましたが
充実した見学になりました。
行先は「浅草、東京タワー」。途中で水上バスにも乗りました。
はじめは浅草寺の見学でした。
初詣客も減り、境内周辺や仲見世も人通りが少なく、しっかり周りの様子を見ることができました。
続いて、水上バスに乗って東京タワーを目指します。
船の中から墨田川両岸の様子や川にかかる橋を見ながら、日の出桟橋まで行きました。周りの建物を見たりや橋の下をくぐったりすると、みんな大喜びでした。
日の出桟橋につくとバスに乗って東京タワーに向かいました。
東京タワーではお弁当を食べてから、展望台に上りました。
展望台からは、東京の景色が一望できました。
足元がガラスの部分があり、真下の地上がのぞけるところもありました。
コロナの感染が再拡大し始め、少し心配もありましたが
充実した見学になりました。
3学期が始まりました
11日、3学期の始業式を行いました。
子供たちは皆元気に登校してくれました。
コロナウィルスの再拡大が心配ですが、
3学期も感染症対策をしっかり行いながら頑張りましょう。
さて、給食もスタートしました。
12日のメニューは、西砂小6年生は考えたメニューとのコラボ給食。
それは「とんかつ定食」
6年1組の友達が考えてくれました。
たんぱく質をたくさんとれるメニューだそうです。
なかなかおいしかったです。これからもコラボ給食は続きます。
次はいつどんなメニューか、楽しみです。
子供たちは皆元気に登校してくれました。
コロナウィルスの再拡大が心配ですが、
3学期も感染症対策をしっかり行いながら頑張りましょう。
さて、給食もスタートしました。
12日のメニューは、西砂小6年生は考えたメニューとのコラボ給食。
それは「とんかつ定食」
6年1組の友達が考えてくれました。
たんぱく質をたくさんとれるメニューだそうです。
なかなかおいしかったです。これからもコラボ給食は続きます。
次はいつどんなメニューか、楽しみです。
2学期終業式
24日、2学期の終業式が行われました。
コロナ下、何とか無事に終えることができました。
2年生のお友達から、2学期頑張ったこと、3学期に頑張りたいことを発表してもらいました。
修了式後は、各教室で通知表をもらいました。
一人ずつ担任の先生とお話をしながら受け取りました。
大掃除をしたり、タブレットを使って勉強したりして
最後までしっかり過ごしました。
冬休みも元気に過ごし、3学期始業式に元気に会いましょう。
よいお年をお迎えください。
コロナ下、何とか無事に終えることができました。
2年生のお友達から、2学期頑張ったこと、3学期に頑張りたいことを発表してもらいました。
修了式後は、各教室で通知表をもらいました。
一人ずつ担任の先生とお話をしながら受け取りました。
大掃除をしたり、タブレットを使って勉強したりして
最後までしっかり過ごしました。
冬休みも元気に過ごし、3学期始業式に元気に会いましょう。
よいお年をお迎えください。
児童会サミット
12月11日(土)に、市役所で、児童会サミットが行われました。
これは、市内各小学校の代表児童が集まり、現代の課題に即したテーマにそって話し合い、意見をまとめ、各校に戻ってできることを考えて取り組もうという活動です。
本校からも6年生の代表委員長が参加しました。
テーマは「SDGs」
各校の取り組みや地域の現状、これから取り組んでいきたいことなどを
初対面である各校の代表児童と意見交換しました。
保護者と教員はリモートで参観しました。
どのグループも活発に話し合いを行っていて、初対面の仲間でも
しっかり自分の意見を伝えながら話し合いを進めていて、
さすが各校の代表者だなと子供たちの力に感動しました。
これは、市内各小学校の代表児童が集まり、現代の課題に即したテーマにそって話し合い、意見をまとめ、各校に戻ってできることを考えて取り組もうという活動です。
本校からも6年生の代表委員長が参加しました。
テーマは「SDGs」
各校の取り組みや地域の現状、これから取り組んでいきたいことなどを
初対面である各校の代表児童と意見交換しました。
保護者と教員はリモートで参観しました。
どのグループも活発に話し合いを行っていて、初対面の仲間でも
しっかり自分の意見を伝えながら話し合いを進めていて、
さすが各校の代表者だなと子供たちの力に感動しました。
55周年バルーンリリース
今年は開校55周年にあたります。
そこで、PTAが子供たちの思い出にと記念に残るイベントを企画してくれました。
それがバルーンリリースです。
10月に実施予定でしたが、なぜか当日の天気が悪く、延期延期で12月になってしまいました。しかし、業者さん曰く、「今日は快晴で、しかも風がないので最高ですよ」とのこと。待てば海路の日和あり、子供たちも楽しみにしていました。
PTA会長さんと地域学校コーディネーターさんからご挨拶をいただきました。
そのあと、代表委員会が考えた学校に関するクイズを楽しみました。
いよいよバルーンリリースです。
6年生が各クラスを回り、渡してくれました。1年生には誤って飛ばないように、腕にひもを巻いて渡してくれました。
代表委員のカウントダウンで一斉に空に風船を飛ばしました。
700個の風船が一斉に青空に昇っていきました。
それはそれは美しく感動的でした。
子供たちも大喜び。思い出に記憶に残るイベントになりました。
関係してくださったPTAの方々、地域の方々、ありがとうございました。
そこで、PTAが子供たちの思い出にと記念に残るイベントを企画してくれました。
それがバルーンリリースです。
10月に実施予定でしたが、なぜか当日の天気が悪く、延期延期で12月になってしまいました。しかし、業者さん曰く、「今日は快晴で、しかも風がないので最高ですよ」とのこと。待てば海路の日和あり、子供たちも楽しみにしていました。
PTA会長さんと地域学校コーディネーターさんからご挨拶をいただきました。
そのあと、代表委員会が考えた学校に関するクイズを楽しみました。
いよいよバルーンリリースです。
6年生が各クラスを回り、渡してくれました。1年生には誤って飛ばないように、腕にひもを巻いて渡してくれました。
代表委員のカウントダウンで一斉に空に風船を飛ばしました。
700個の風船が一斉に青空に昇っていきました。
それはそれは美しく感動的でした。
子供たちも大喜び。思い出に記憶に残るイベントになりました。
関係してくださったPTAの方々、地域の方々、ありがとうございました。
避難訓練
毎月1回必ず実施している避難訓練。
今月は火災を想定し、防火扉が閉まった状態での避難訓練を実施しました。
冬は空気も乾燥し、火災が起きやすい季節です。
家庭でも火の取り扱いや暖房器具の取り扱いなどに十分注意しましょう。
今月は火災を想定し、防火扉が閉まった状態での避難訓練を実施しました。
冬は空気も乾燥し、火災が起きやすい季節です。
家庭でも火の取り扱いや暖房器具の取り扱いなどに十分注意しましょう。
漢字検定申し込み
8日から10日に、漢字検定の申し込みがありました。
地域学校コーディネーターの方が、朝、受付をして、集金してくださいました。
なんと160名もの申し込みがありました。
本番は、1月29日(土)です。
頑張ってください。
地域学校コーディネーターの方が、朝、受付をして、集金してくださいました。
なんと160名もの申し込みがありました。
本番は、1月29日(土)です。
頑張ってください。
ユニセフ募金
8日から10日、代表委員会がユニセフ募金を呼び掛けて実施しました。
毎年実施していますが、いつも多くの人に協力してもらい、多くの寄付ができています。本当にありがたいことです。
毎年実施していますが、いつも多くの人に協力してもらい、多くの寄付ができています。本当にありがたいことです。
農家のお仕事
9日(木)に、若手農家の会「農研会」の皆様をお招きし、3,4年生の食育の学習をしました。
立川市産の野菜や野菜作りについて学びました。
採れたての本物の野菜を見せていただきながらお話を聞きました。
例えば、大根といっても種類がいろいろあることや
品種によって食べ方も違うことなどを教えていただきました。
立川市は東京都でブロッコリーの収穫が1位だそうです。
一生懸命に野菜を作ってくださる農家の方々に感謝しながら
これからも野菜を特に立川産の野菜をたくさん食べたいですね。
立川市産の野菜や野菜作りについて学びました。
採れたての本物の野菜を見せていただきながらお話を聞きました。
例えば、大根といっても種類がいろいろあることや
品種によって食べ方も違うことなどを教えていただきました。
立川市は東京都でブロッコリーの収穫が1位だそうです。
一生懸命に野菜を作ってくださる農家の方々に感謝しながら
これからも野菜を特に立川産の野菜をたくさん食べたいですね。
立川ダイスの選手が来た!
7日(金)、立川市を本拠地とするバスケットボール3X3のプロチーム「立川ダイス」の#53 森 黄州 選手が来校してくれました。
本校の学校地域コーディネーターの働きかけで、立川市生涯学習推進センターの協力のもと、この企画が実現しました。
6年生を対象に、前半は森選手のこれまでの生い立ちや活躍についてや立川ダイスについて、講演を聞きました。
後半は、子供たちとバスケットボール対決です。
さすがプロ選手。子供たちも先生もなかなか止めることができません。
しかし、その迫力を生で肌で感じられた貴重な機会でした。
森選手は、「夢をあきらめないこと」「目標を見つけたら努力すること」そうすればきっと夢や目標が叶うと話してくださいました。
最後に記念写真を撮り、帰り際にハイタッチをして終わりました。
立川ダイスの森選手、本当にありがとうございました。
これからの活躍を応援しています!
本校の学校地域コーディネーターの働きかけで、立川市生涯学習推進センターの協力のもと、この企画が実現しました。
6年生を対象に、前半は森選手のこれまでの生い立ちや活躍についてや立川ダイスについて、講演を聞きました。
後半は、子供たちとバスケットボール対決です。
さすがプロ選手。子供たちも先生もなかなか止めることができません。
しかし、その迫力を生で肌で感じられた貴重な機会でした。
森選手は、「夢をあきらめないこと」「目標を見つけたら努力すること」そうすればきっと夢や目標が叶うと話してくださいました。
最後に記念写真を撮り、帰り際にハイタッチをして終わりました。
立川ダイスの森選手、本当にありがとうございました。
これからの活躍を応援しています!
消防の学習
3年生の社会科の学習「消防のしごと」
地域学校コーディネーターが地元の消防団員ということもあり、
ゲストティーチャーにお呼びして学習しました。
実際に使う消火用ホースを持たせてもらったり、防火服を見せていただいたりしました。
ホースは意外と重いことや、放水時はもっと力がいること、普段から訓練していること、人の命を守る大切な仕事であることを、直接教えていただきました。
地域学校コーディネーターが地元の消防団員ということもあり、
ゲストティーチャーにお呼びして学習しました。
実際に使う消火用ホースを持たせてもらったり、防火服を見せていただいたりしました。
ホースは意外と重いことや、放水時はもっと力がいること、普段から訓練していること、人の命を守る大切な仕事であることを、直接教えていただきました。
大根収穫
9月に種をまいた大根が立派に成長し、今日、1回目の収穫をしました。
太くて大きな大根が次々と獲れました。
後日、2回目の収穫も楽しみです。
太くて大きな大根が次々と獲れました。
後日、2回目の収穫も楽しみです。
音楽会その3
5年生は、合唱「冬げしき」「明日笑顔になあれ」、合奏「銀河鉄道999」でした。
美しい歌唱力に、元気になるパワーを兼ね備えた、みんな笑顔になる歌でした。
999が銀河をのびのび、楽しく走っていく姿が想像できる
宇宙に届くような元気いっぱいの演奏が素敵でした。
最後は6年生。合唱「ふるさと」「つないで歌おう」、合奏「情熱大陸」でした。
歌のもつ力、歌詞の意味を豊かな歌声で表現。さすが6年生マスク越しでも声量はぴか一です。
ソロあり、手拍子あり、曲の冒頭から引き込まれます。
圧倒的な迫力と情熱的な演奏は、会場全体を一気に虜にするほど。
さすが6年生、だれもが憧れた演奏でした。初日は自然とアンコールの声が出るほど。
終わりの言葉も最高でした。
2日目、すべてが終わり、保護者も退場した後、6年生から指導してくださった音楽の先生に感謝の意を伝えるサプライズが。
こういう姿にぐっときます。
コロナ禍でも本当に素晴らしい音楽会になりました。
美しい歌唱力に、元気になるパワーを兼ね備えた、みんな笑顔になる歌でした。
999が銀河をのびのび、楽しく走っていく姿が想像できる
宇宙に届くような元気いっぱいの演奏が素敵でした。
最後は6年生。合唱「ふるさと」「つないで歌おう」、合奏「情熱大陸」でした。
歌のもつ力、歌詞の意味を豊かな歌声で表現。さすが6年生マスク越しでも声量はぴか一です。
ソロあり、手拍子あり、曲の冒頭から引き込まれます。
圧倒的な迫力と情熱的な演奏は、会場全体を一気に虜にするほど。
さすが6年生、だれもが憧れた演奏でした。初日は自然とアンコールの声が出るほど。
終わりの言葉も最高でした。
2日目、すべてが終わり、保護者も退場した後、6年生から指導してくださった音楽の先生に感謝の意を伝えるサプライズが。
こういう姿にぐっときます。
コロナ禍でも本当に素晴らしい音楽会になりました。
音楽会その2
3年生は、斉唱「ふじ山」「わたしと小鳥とすずと」、合奏「村まつり」でした。
歌は、高音のきれいな伸びやかな歌声、合奏は村まつりの楽しい雰囲気が伝わるにぎやかで元気な楽しい演奏でした。
4年生は、合唱「もみじ」「Adventure」、合奏「風になりたい」でした。
カラフルなスカーフを身に着け、明るい歌声を披露。
希望に向かう冒険の明るく力強い歌が素敵でした。
合奏の途中、ボディパーカッションも入る工夫も。
クラスごと最後のポーズもばっちり!
歌は、高音のきれいな伸びやかな歌声、合奏は村まつりの楽しい雰囲気が伝わるにぎやかで元気な楽しい演奏でした。
4年生は、合唱「もみじ」「Adventure」、合奏「風になりたい」でした。
カラフルなスカーフを身に着け、明るい歌声を披露。
希望に向かう冒険の明るく力強い歌が素敵でした。
合奏の途中、ボディパーカッションも入る工夫も。
クラスごと最後のポーズもばっちり!
音楽会その1
11月19日、20日の2日間、音楽会を実施しました。マスク着用や使用楽器の制限など、感染症対策を講じての開催でしたが、子供たちの輝く姿を目の当たりにすることができました。
19日は児童館賞日。感染症対策のため、全校児童が一堂に会することはできず、半分の学年ごとに演奏、鑑賞を行い、それを入れ替えて実施しました。
20日は保護者鑑賞日。こちらも感染症対策のため、1家庭1名のみとし、学年ごとに入れ替え制で行いました。
1,2年生は初めての音楽会でした。大勢の友達と一緒に歌ったり演奏したりする楽しさを体感しました。元気いっぱいの発表でした。
斉唱「うみ」「きみのこえ」合奏「レッツ・ダンス・キラキラ星」
2年生はカラフルな衣装とスカーフで明るく元気いっぱいの発表でした。
合奏「サ・ロンゲスト・デイ」、斉唱「虫の声」「ドレミの歌」
19日は児童館賞日。感染症対策のため、全校児童が一堂に会することはできず、半分の学年ごとに演奏、鑑賞を行い、それを入れ替えて実施しました。
20日は保護者鑑賞日。こちらも感染症対策のため、1家庭1名のみとし、学年ごとに入れ替え制で行いました。
1,2年生は初めての音楽会でした。大勢の友達と一緒に歌ったり演奏したりする楽しさを体感しました。元気いっぱいの発表でした。
斉唱「うみ」「きみのこえ」合奏「レッツ・ダンス・キラキラ星」
2年生はカラフルな衣装とスカーフで明るく元気いっぱいの発表でした。
合奏「サ・ロンゲスト・デイ」、斉唱「虫の声」「ドレミの歌」
麦まき
立川市民科の学習の一環として、砂川地域で栽培したいまつ祭りでも使用する麦を育てています。
5年生で麦まきし、6年生になったら刈り取ります。
その第一歩、麦の種をまきました。
畑は松中小の近くの畑をお借りしています。
青少年健全育成西砂川地区委員会の方々と松明伝承保存会の方々のご協力で
毎年麦を育てています。
溝にパラパラとまき、土をかけます。
芽を出し、冬を越えて、強くたくましく育っていってほしいです。
そして、来年の夏は、この麦わらを使って、校庭で松明回しができることを願っています。
5年生で麦まきし、6年生になったら刈り取ります。
その第一歩、麦の種をまきました。
畑は松中小の近くの畑をお借りしています。
青少年健全育成西砂川地区委員会の方々と松明伝承保存会の方々のご協力で
毎年麦を育てています。
溝にパラパラとまき、土をかけます。
芽を出し、冬を越えて、強くたくましく育っていってほしいです。
そして、来年の夏は、この麦わらを使って、校庭で松明回しができることを願っています。
携帯安全教室
11月11日、5,6年生を対象に携帯安全教室を行いました。
講師にKDDIの肩をお迎えし、携帯電話・スマーフォンに潜む危険と安全な使い方について学びました。
携帯電話やスマートフォンを所持する児童も増え、スマホ以外にも携帯ゲーム機など通信機能があるゲーム機も同じような危険が潜んでいます。
今一度、家庭でのルールを話し合ってみましょう。
講師にKDDIの肩をお迎えし、携帯電話・スマーフォンに潜む危険と安全な使い方について学びました。
携帯電話やスマートフォンを所持する児童も増え、スマホ以外にも携帯ゲーム機など通信機能があるゲーム機も同じような危険が潜んでいます。
今一度、家庭でのルールを話し合ってみましょう。
聖火リレートーチがやってきた
今年行われた東京オリンピック・パラリンピックで使われた聖火リレートーチが学校にやってきました。
立川市が子供たちのためにと用意してくださり、小中学校全校に巡回し、触ってもらおうということで、西砂小が1番に回ってきました。
右がオリンピック用、左がパラリンピック用です。
10日の全校朝会で紹介した後、3日間で各学級に回して直接見てもらいました。
本物のトーチに、興奮しながらも、大切なものなので慎重に扱っていた姿が印象的でした。
次は立川七中に回します。
立川市が子供たちのためにと用意してくださり、小中学校全校に巡回し、触ってもらおうということで、西砂小が1番に回ってきました。
右がオリンピック用、左がパラリンピック用です。
10日の全校朝会で紹介した後、3日間で各学級に回して直接見てもらいました。
本物のトーチに、興奮しながらも、大切なものなので慎重に扱っていた姿が印象的でした。
次は立川七中に回します。
落語キャラバン
11月5日、4年生の落語キャラバンがありました。
立川市地域文化振興財団のご協力の下、落語家さんをお呼びして、
落語鑑賞をしました。
今回は、三遊亭好二郎さんをお迎えし、落語を楽しみました。
落語の所作や「おち」についても教えていただき、小話を含め、楽しいお話を聞くことができました。
立川市地域文化振興財団のご協力の下、落語家さんをお呼びして、
落語鑑賞をしました。
今回は、三遊亭好二郎さんをお迎えし、落語を楽しみました。
落語の所作や「おち」についても教えていただき、小話を含め、楽しいお話を聞くことができました。
認知症サポーター養成講座
11月2日、4年生を対象に、認知症サポーター養成講座を行いました。
地域包括支援センターのご協力で、認知症について学びました。
認知症は誰にでも起こりうる病気で、正しく理解し適切な支援をしていくことで、
安心して暮らしていくことができます。
子供たちはまず、絵本の読み聞かせで認知症について知りました。
そして、「きおくのつぼ」とよばれるところに情報を出し入れすること
そこから情報がこぼれたり入らなくなったりするのが認知症であることを、
模擬体験を通して学びました。
最後にクイズを通して振り返りをしました。
地域包括支援センターのご協力で、認知症について学びました。
認知症は誰にでも起こりうる病気で、正しく理解し適切な支援をしていくことで、
安心して暮らしていくことができます。
子供たちはまず、絵本の読み聞かせで認知症について知りました。
そして、「きおくのつぼ」とよばれるところに情報を出し入れすること
そこから情報がこぼれたり入らなくなったりするのが認知症であることを、
模擬体験を通して学びました。
最後にクイズを通して振り返りをしました。
3年社会科見学
10月26日、3年生の社会科見学がありました。私たちの町「立川市」の施設を見学しました。
まず訪れたのは、給食を作っている「共同調理場」です。
この日のメニューである、チーズハンバーグや明日のメニューである魚のフライ、
その他、野菜のおかずや汁物を作っている様子を見学しました。
たくさんの方が流れ作業で一つ一つ丁寧に作業していました。
残念ながら、この日はお弁当のため、給食は食べられませんでした。
そのほか、調理器具の見本を触ったり、パネル展示を読んだりしながら給食がどのようにできてくるかをしっかり学びました。
次は、市役所に行きました。
市役所の中を案内していただき、普段は入ることのできない議場も見学させていただきました。
お昼のお弁当をいただいた後は、みのーれ立川を見学しました。
立川産の野菜がたくさん売られていました。お店の工夫を考えながら真剣に見学しました。
私たちの暮らす立川市についてもっと知りたくなったようです。
まず訪れたのは、給食を作っている「共同調理場」です。
この日のメニューである、チーズハンバーグや明日のメニューである魚のフライ、
その他、野菜のおかずや汁物を作っている様子を見学しました。
たくさんの方が流れ作業で一つ一つ丁寧に作業していました。
残念ながら、この日はお弁当のため、給食は食べられませんでした。
そのほか、調理器具の見本を触ったり、パネル展示を読んだりしながら給食がどのようにできてくるかをしっかり学びました。
次は、市役所に行きました。
市役所の中を案内していただき、普段は入ることのできない議場も見学させていただきました。
お昼のお弁当をいただいた後は、みのーれ立川を見学しました。
立川産の野菜がたくさん売られていました。お店の工夫を考えながら真剣に見学しました。
私たちの暮らす立川市についてもっと知りたくなったようです。
2年生活科見学
10月28日、2年生が生活科見学で昭和記念公園に行ってきました。
秋探しを中心に、広い公園で楽しく過ごしました。
秋探しビンゴカードを持って、「秋」を探し、見つけたらカードにシールを貼っていきました。
コスモスやイチョウ、秋の虫の鳴き声やヌスビトハギなど、公園を歩きながらみんなで探しました。
秋探しの後は、お弁当を食べて、虹のハンモックで思い切り遊びました。
天気も良く、楽しい生活科見学になりました。
秋探しを中心に、広い公園で楽しく過ごしました。
秋探しビンゴカードを持って、「秋」を探し、見つけたらカードにシールを貼っていきました。
コスモスやイチョウ、秋の虫の鳴き声やヌスビトハギなど、公園を歩きながらみんなで探しました。
秋探しの後は、お弁当を食べて、虹のハンモックで思い切り遊びました。
天気も良く、楽しい生活科見学になりました。
学校公開
コロナの影響でずっとできなかった学校公開をようやく実施することができました。
16日(土)、1時間ごとに人数を制限しながら4時間行いました。
子供たちも先生方もちょっぴり緊張しながら行いました。
5年生は「立川市民科公開授業」として、1クラスずつ体育館で「西砂シビックプライド」と題して、私たちが暮らす立川市や西砂町が安心して暮らせるように取り組んでいることを調べて発表しました。
本来ならば地域の皆さんにも聞いていただきたいのですが、
今回は各クラスの保護者の方に発表しました。
防犯や防災、障害のある方のための優しい街づくりなど、様々な視点で
自分たちの街を見つめなおしました。
16日(土)、1時間ごとに人数を制限しながら4時間行いました。
子供たちも先生方もちょっぴり緊張しながら行いました。
5年生は「立川市民科公開授業」として、1クラスずつ体育館で「西砂シビックプライド」と題して、私たちが暮らす立川市や西砂町が安心して暮らせるように取り組んでいることを調べて発表しました。
本来ならば地域の皆さんにも聞いていただきたいのですが、
今回は各クラスの保護者の方に発表しました。
防犯や防災、障害のある方のための優しい街づくりなど、様々な視点で
自分たちの街を見つめなおしました。
1年生活科見学
14日(木)、1年生の生活科見学を行いました。
行先は羽村市動物公園とみずほエコパークです。
動物公園では、グループごとに園内を回り、さまざまな動物たちを見て回りました。
見学の最後には、モルモットとのふれあいです。台の上のモルモットをやさしくなでてあげました。
その後、みずほエコパークに移動して、広い芝生の上でお弁当を食べました。
最後にドングリ拾いをしました。
とても楽しい1日でした。
行先は羽村市動物公園とみずほエコパークです。
動物公園では、グループごとに園内を回り、さまざまな動物たちを見て回りました。
見学の最後には、モルモットとのふれあいです。台の上のモルモットをやさしくなでてあげました。
その後、みずほエコパークに移動して、広い芝生の上でお弁当を食べました。
最後にドングリ拾いをしました。
とても楽しい1日でした。
歯科講話
毎年2年生を対象に歯科校医の先生による歯の健康についてのお話をしていただいています。今年は昨年できなかった3年生も参加し、Google Meetで実施しました。
校医の近藤先生ががはじめに挨拶してくださいました。
歯科衛生士と栄養士の方に紙芝居風にお話をしていただきました。
子供たちは各教室でお話を聞きました。
歯の健康の大切さをしっかり学びました。
校医の近藤先生ががはじめに挨拶してくださいました。
歯科衛生士と栄養士の方に紙芝居風にお話をしていただきました。
子供たちは各教室でお話を聞きました。
歯の健康の大切さをしっかり学びました。
日光移動教室3日目
10月8日、日光移動教室最終日は足尾銅山と富弘美術館の見学でした。
朝、鬼怒川にかかるつり橋を渡る体験をしました。
朝食時にお世話になった宿舎の方に挨拶をしました。
足尾銅山では坑道跡をトロッコに乗って進みました。
坑道内は暗くひんやり。採掘の歴史がわかる展示を見ながら、歩いて進みました。
坑道を抜けて資料館を見学しました。
続いては富弘美術館の見学でした。
館内の撮影はできませんでしたが、子供たちは一人ひとりが星野富弘さんの作品をじっくり見つめながら、自分と向き合う素敵な時間でした。
あっという間の3日間。天気にも恵まれ、思い出に残る最高の時間でした。
朝、鬼怒川にかかるつり橋を渡る体験をしました。
朝食時にお世話になった宿舎の方に挨拶をしました。
足尾銅山では坑道跡をトロッコに乗って進みました。
坑道内は暗くひんやり。採掘の歴史がわかる展示を見ながら、歩いて進みました。
坑道を抜けて資料館を見学しました。
続いては富弘美術館の見学でした。
館内の撮影はできませんでしたが、子供たちは一人ひとりが星野富弘さんの作品をじっくり見つめながら、自分と向き合う素敵な時間でした。
あっという間の3日間。天気にも恵まれ、思い出に残る最高の時間でした。
日光移動教室2日目
10月7日、日光移動教室の2日目は、奥日光まで上り、戦場ヶ原のハイキング、華厳の滝の見学でした。
天候もよく、気持ちよく、歩くことができました。
男体山もしっかり見えました。
華厳の滝と宿舎でお土産も買いました。
湯滝からハイキングスタート。
ハイキング終了後、三本松といところで昼食。その前に学年全員の集合写真を撮りました。
昼食の後は光徳牧場でデザートのアイスクリーム。
次は華厳の滝を見学。
豪快な滝の様子は圧巻。滝のポーズでパシャリ!
華厳の滝前のお土産店でお買い物もしました。
宿舎に戻って部屋で楽しく過ごしました。
天候もよく、気持ちよく、歩くことができました。
男体山もしっかり見えました。
華厳の滝と宿舎でお土産も買いました。
湯滝からハイキングスタート。
ハイキング終了後、三本松といところで昼食。その前に学年全員の集合写真を撮りました。
昼食の後は光徳牧場でデザートのアイスクリーム。
次は華厳の滝を見学。
豪快な滝の様子は圧巻。滝のポーズでパシャリ!
華厳の滝前のお土産店でお買い物もしました。
宿舎に戻って部屋で楽しく過ごしました。
日光移動教室1日目
6年生の日光移動教室が始まりました。
皆楽しみにしていた2泊3日の集団生活の始まりです。
今日は、さきたま古墳公園で古墳の見学、そして日光東照宮の見学を行いました。
その後、宿舎の鬼怒川のホテルに到着。素敵なお部屋と広い大浴場に大興奮!
夕食の後、ナイトハイクです。
皆元気です。
皆楽しみにしていた2泊3日の集団生活の始まりです。
今日は、さきたま古墳公園で古墳の見学、そして日光東照宮の見学を行いました。
その後、宿舎の鬼怒川のホテルに到着。素敵なお部屋と広い大浴場に大興奮!
夕食の後、ナイトハイクです。
皆元気です。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者数
2
0
9
7
7
5
1
西砂小学校 校歌