文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
八ヶ岳自然教室3日目
最終日を迎えました。皆元気です。
これから滝沢牧場で乳搾りなどの酪農体験をします。
動物にエサをあげたりもしました。
そして、乗馬です。
時間があるときはアスレチックで遊びました。
午前中たっぷり活動し、宿舎に戻って昼食を食べて立川へ。
充実した3日間でした。
これから滝沢牧場で乳搾りなどの酪農体験をします。
動物にエサをあげたりもしました。
そして、乗馬です。
時間があるときはアスレチックで遊びました。
午前中たっぷり活動し、宿舎に戻って昼食を食べて立川へ。
充実した3日間でした。
ハイキング完歩
美しの森ハイキング、全員無事に歩き切りました。
途中の清泉寮では、ソフトクリームも食べました。
およそ10km、6時間の道のりでしたが、お互いに声をかけ合いながら頑張りました。
途中の清泉寮では、ソフトクリームも食べました。
およそ10km、6時間の道のりでしたが、お互いに声をかけ合いながら頑張りました。
八ヶ岳自然教室2日目
今日も最高の天気の中、ハイキングを行いました。
全員元気です。
美しの森頂上に到着。八ヶ岳がきれいに見える、最高のロケーションです。
疲れも吹き飛びます。
全員元気です。
美しの森頂上に到着。八ヶ岳がきれいに見える、最高のロケーションです。
疲れも吹き飛びます。
八ヶ岳自然教室1日目夜
1日目の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。
皆、元気です。
この後は入浴、室長会をして、就寝です。
明日はハイキングです。
皆、元気です。
この後は入浴、室長会をして、就寝です。
明日はハイキングです。
八ヶ岳自然教室始まる
無事に小金井市清里山荘に到着。
お昼のお弁当をいただきました。
この後、JR最高地点に向かいます。
記念碑の前で記念写真。ちょうど小海線の列車も通りかかりました。
ラッキーでした。
その後、森の中を歩いて宿舎まで戻り、いよいよ宿舎での生活が始まります。
お昼のお弁当をいただきました。
この後、JR最高地点に向かいます。
記念碑の前で記念写真。ちょうど小海線の列車も通りかかりました。
ラッキーでした。
その後、森の中を歩いて宿舎まで戻り、いよいよ宿舎での生活が始まります。
救命講習
6年生の立川市民科の学習である「救命講習」を行いました。
立川消防署と消防団の方々に教えていただきながら、
心肺蘇生法を習いました。
人形を使いながら、心臓マッサージとAEDの使い方を実際に訓練しました。
いざという時に人命救助の手助けが少しでもできるといいですね。
立川消防署と消防団の方々に教えていただきながら、
心肺蘇生法を習いました。
人形を使いながら、心臓マッサージとAEDの使い方を実際に訓練しました。
いざという時に人命救助の手助けが少しでもできるといいですね。
福祉体験
4年生の福祉体験が行われました。
いつも来ていただいている自立生活センター立川の方々と
交流しました。
みんな、熱心に話を聞いて、質問もしていました。
いつも来ていただいている自立生活センター立川の方々と
交流しました。
みんな、熱心に話を聞いて、質問もしていました。
大根種まき
4年生の総合的な学習「大根を育てよう」で
大根の種まきをしました。
今年も地域の農家で本校の地域学校コーディネーターの方たちに
種のまき方を教えていただきながら行いました。
1人3か所に種をまきます。
1か所に種を埋める穴を指で3か所開け、そこに種を1粒ずつ入れます。
最後に穴を軽く埋める程度に土をかけます。
これからどのように育っていくか、しっかり見守りながらお世話をしていきましょう。
大根の種まきをしました。
今年も地域の農家で本校の地域学校コーディネーターの方たちに
種のまき方を教えていただきながら行いました。
1人3か所に種をまきます。
1か所に種を埋める穴を指で3か所開け、そこに種を1粒ずつ入れます。
最後に穴を軽く埋める程度に土をかけます。
これからどのように育っていくか、しっかり見守りながらお世話をしていきましょう。
図書ボランティア
学校図書館を使いやすく気持ちよく過ごせる場所として図書室内を整頓、装飾してくださっているのは、図書ボランティアの保護者の皆さんです。
秋の装飾として、”ハロウィン”をテーマに飾り付けをしてくださいました。
いつも素敵な装飾をありがとうございます。子供たちも大喜びです。
秋の装飾として、”ハロウィン”をテーマに飾り付けをしてくださいました。
いつも素敵な装飾をありがとうございます。子供たちも大喜びです。
秋の訪れ
朝晩はすっかり気温も下がり、過ごしやすい季節になりました。
外に出るとキンモクセイの甘い香りが心地よいです。
学校の中を見ると、秋の訪れを感じます。
東校舎の裏には、高さおよそ7~8mはあろう、きんもくせいの大木がまさに今満開で、その甘い香りを放っています。
きんもくせいの近くにあるザクロの実も赤く熟れてきました。
校庭の花壇には、ヒガンバナも咲き始めました。
体育館の脇には、キバナコスモスも咲いています。
外に出るとキンモクセイの甘い香りが心地よいです。
学校の中を見ると、秋の訪れを感じます。
東校舎の裏には、高さおよそ7~8mはあろう、きんもくせいの大木がまさに今満開で、その甘い香りを放っています。
きんもくせいの近くにあるザクロの実も赤く熟れてきました。
校庭の花壇には、ヒガンバナも咲き始めました。
体育館の脇には、キバナコスモスも咲いています。
6年福祉体験Part1
10日、6年生の福祉体験学習を行いました。
度々お越しいただいています、自立生活センター立川より、講師をお招きして
障がいのある方との交流を通して学んでいます。
生活していく中で感じていることなどをお聞きし、自分たちができることは何かを
考えていました。
度々お越しいただいています、自立生活センター立川より、講師をお招きして
障がいのある方との交流を通して学んでいます。
生活していく中で感じていることなどをお聞きし、自分たちができることは何かを
考えていました。
重陽の節句
9月9日は重陽の節句でした。
給食もそれにちなんだメニューでした。
栗としめじのごはん、サンマのかば焼き、菊入りすまし汁
給食もそれにちなんだメニューでした。
栗としめじのごはん、サンマのかば焼き、菊入りすまし汁
いじめ防止授業
9日、5年生対象にいじめ防止授業を行いました。
講師に弁護士の方をお招きして行いました。
なぜ、いじめはいけないのか、人権とは何かなど、法律家の視点で
お話をしてくださいました。
講師に弁護士の方をお招きして行いました。
なぜ、いじめはいけないのか、人権とは何かなど、法律家の視点で
お話をしてくださいました。
水遊び
1年生生活科の学習で、「水遊び」をしました。
マヨネーズやケチャップの容器に水を入れて、水鉄砲にしたり、地面に絵をかいたり
水をためてみたり、泥団子を作ったりと楽しそうに遊んでいました。
マヨネーズやケチャップの容器に水を入れて、水鉄砲にしたり、地面に絵をかいたり
水をためてみたり、泥団子を作ったりと楽しそうに遊んでいました。
昆虫展開催
講師としてご指導いただいている先生が、ご自身で採集、作成した昆虫の標本や資料を並べた昆虫展を開催しています。
3年生の理科で昆虫の学習をしますが、日ごろから植物や虫のことに詳しく、
子供たちも何か見つけるとすぐに先生の所に見せに来ています。
子供たちも興味津々に見たり触ったりしていました。
3年生の理科で昆虫の学習をしますが、日ごろから植物や虫のことに詳しく、
子供たちも何か見つけるとすぐに先生の所に見せに来ています。
子供たちも興味津々に見たり触ったりしていました。
サマー学童縁日
今年の夏休みの間はサマー学童を開設していました。
今日が最後の日なので、縁日を開催していました。
先生方も招待されたので、ちょっと覗いてみました。
くじ引きや輪投げに
スーパーボールすくいや射的、ボーリングなど、
みんなで工夫して遊びを考えてお店を開いていました。
明日からは学校が始まります。良い思い出ができましたね。
今日が最後の日なので、縁日を開催していました。
先生方も招待されたので、ちょっと覗いてみました。
くじ引きや輪投げに
スーパーボールすくいや射的、ボーリングなど、
みんなで工夫して遊びを考えてお店を開いていました。
明日からは学校が始まります。良い思い出ができましたね。
さらなる感染防止対策の徹底を
保護者の皆様
市内小・中学校は、夏季休業に入っておりますが、連日、児童・生徒の感染の報告が入っております。
東京都及び立川市の感染者数も急激に増加しており、ご家庭内における感染症対策を一層徹底いただきますよう、よろしくお願いいたします。
市内小・中学校は、夏季休業に入っておりますが、連日、児童・生徒の感染の報告が入っております。
東京都及び立川市の感染者数も急激に増加しており、ご家庭内における感染症対策を一層徹底いただきますよう、よろしくお願いいたします。
水の事故に注意しましょう
夏休みに入りました。
海水浴場やプールなど、今年もコロナの影響で開設されないところが多いです。
そのような中でも、水に親しみたいと、海や川に出かける方も多いかもしれません。
しかし、監視員のいない海水浴場や川などは、危険がいっぱいです。
遊泳禁止の場所には絶対に入らないようにしましょう。
水の事故には十分注意してください。
以下、消費者庁からの注意喚起の文書です。ぜひご一読ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_051/assets/caution_051_210707_0001.pdf
海水浴場やプールなど、今年もコロナの影響で開設されないところが多いです。
そのような中でも、水に親しみたいと、海や川に出かける方も多いかもしれません。
しかし、監視員のいない海水浴場や川などは、危険がいっぱいです。
遊泳禁止の場所には絶対に入らないようにしましょう。
水の事故には十分注意してください。
以下、消費者庁からの注意喚起の文書です。ぜひご一読ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_051/assets/caution_051_210707_0001.pdf
1学期が終わりました
1学期最後の日も、頑張っていました。
あゆみ(通知表)もらう時、担任の先生から一人一人頑張ったことや頑張ってほしいことを話してもらいながら受け取りました。
1年生もタブレットPCが配布され、今日もタブレットドリルで最後まで勉強しています。
立飛ホールディングス所属のフェンシングオリンピック代表の江村選手からのビデオメッセージを見る子供たち。応援しましょう。
隅々まで掃除をして終わりにするクラス。素晴らしいですね。
明日からは夏休み。事故やけがのないように、安全に楽しく過ごしましょう。
あゆみ(通知表)もらう時、担任の先生から一人一人頑張ったことや頑張ってほしいことを話してもらいながら受け取りました。
1年生もタブレットPCが配布され、今日もタブレットドリルで最後まで勉強しています。
立飛ホールディングス所属のフェンシングオリンピック代表の江村選手からのビデオメッセージを見る子供たち。応援しましょう。
隅々まで掃除をして終わりにするクラス。素晴らしいですね。
明日からは夏休み。事故やけがのないように、安全に楽しく過ごしましょう。
1学期終業式
20日、1学期の終業式が行われました。
リモートでの終業式ですが、3年生児童代表の言葉も
3人の代表がしっかりお話しできました。
リモートでの終業式ですが、3年生児童代表の言葉も
3人の代表がしっかりお話しできました。
セーフティ教室
8日、セーフティ教室が行われました。
立川警察署からスクールサポーターの方をお招きして、指導していただきました。
低学年は、連れ去り防止についてです。
ビデオを見て、知らない人に声をかけられたらどうするかを学びました。
「いかのおすし」を覚えておきましょう。
先生と場面演技をして具体的な場面での行動も学びました。
保護者の方にも(行事スタッフ)参加していただきました。
3年生以上は、万引きについて指導していただきました。
こちらもビデオを見て考えました。
これから夏休みが始まります。不審者、万引き、交通事故のないように
気をつけましょう。
立川警察署からスクールサポーターの方をお招きして、指導していただきました。
低学年は、連れ去り防止についてです。
ビデオを見て、知らない人に声をかけられたらどうするかを学びました。
「いかのおすし」を覚えておきましょう。
先生と場面演技をして具体的な場面での行動も学びました。
保護者の方にも(行事スタッフ)参加していただきました。
3年生以上は、万引きについて指導していただきました。
こちらもビデオを見て考えました。
これから夏休みが始まります。不審者、万引き、交通事故のないように
気をつけましょう。
地域・保護者の皆様の力に感謝
地域学校コーディネーターの声掛けに賛同していただいた保護者の皆様も加わり、
下校時の見守りが行われています。
水曜日、交差点や横断歩道で、黄色い旗を持っていただきながら、
子供たちの下校の安全を見守ってくださっています。
ご協力に感謝です。
下校時の見守りが行われています。
水曜日、交差点や横断歩道で、黄色い旗を持っていただきながら、
子供たちの下校の安全を見守ってくださっています。
ご協力に感謝です。
おいしく楽しい給食
学校給食は調理場の栄養士さんが毎月献立を考えて提供しています。
季節の野菜を取り入れたり、季節の行事にちなんだメニューを取り入れたりして、
様々な工夫をしながら、楽しくおいしい給食を出してくださっています。
今月は、昨日が「絵本コラボ」給食、今日が「七夕」給食でした。
「絵本コラボ」給食は、おさるのジョージに登場するパンケーキを取り入れました。
立川産のブルーベリーを使った「ブルーベリーパンケーキ」でした。
今日は七夕。また、夏バテ防止、土用の丑にちなんで「うなぎ」も登場。
「うなたまごはん」に、星の形や短冊の形の具の入った「たなばたじる」。
調理場の皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。
季節の野菜を取り入れたり、季節の行事にちなんだメニューを取り入れたりして、
様々な工夫をしながら、楽しくおいしい給食を出してくださっています。
今月は、昨日が「絵本コラボ」給食、今日が「七夕」給食でした。
「絵本コラボ」給食は、おさるのジョージに登場するパンケーキを取り入れました。
立川産のブルーベリーを使った「ブルーベリーパンケーキ」でした。
今日は七夕。また、夏バテ防止、土用の丑にちなんで「うなぎ」も登場。
「うなたまごはん」に、星の形や短冊の形の具の入った「たなばたじる」。
調理場の皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。
あさがお咲いています
1年生が育てている朝顔の花がたくさん開いています。
今年も大輪の花がいくつも咲きました。
今年も大輪の花がいくつも咲きました。
保護者会
7月2日、保護者会がありました。
そこで、今年度就任した地域学校コーディネーターのお二人が各クラスを回り
あいさつと仕事の説明をしてくださり、さらに、ボランティア協力のお願いをしてくださいました。
児童の下校時の見守りや学級園の作業、コーディネーターだより発行など
コーディネーターのご協力で学校も子供たちも安心・安全、楽しい学校生活を
送れています。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
そこで、今年度就任した地域学校コーディネーターのお二人が各クラスを回り
あいさつと仕事の説明をしてくださり、さらに、ボランティア協力のお願いをしてくださいました。
児童の下校時の見守りや学級園の作業、コーディネーターだより発行など
コーディネーターのご協力で学校も子供たちも安心・安全、楽しい学校生活を
送れています。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
6年社会科見学その2
TGGの続きです。
次は、アクティブイマージョンエリアです。ここでは、英語を使いながら新たな学びに挑戦するゾーンです。
ここでは、プログラミングを学んでいます。
ここは橋づくりを学んでいます。橋の強度を考えて棒と粘土で骨組みを作ります。
ここは、日本文化を学んでいます。風呂敷を使って物を包む体験をしました。
ここは音作りを学んでいます。映像を見ながら動きに合わせて、身近なもので効果音を作ります。
ここはダンスをつくるグループです。チームごとにオリジナルダンスを考えて披露します。
ここはコマ撮りを学んでいます。写真を撮ってつないで動きのある映像を作ります。
すべて英語でのやり取りを通して、目的を達成するプロセスを学びました。
これらの活動の最後には、グループごとに振り返りをして終わります。
英語オンリーの中でも楽しく活動していました。
次は国会に行きました。
参議院を見学しました。議場の傍聴席に座らせていただき、解説を聞きました。
国会の正面で記念撮影。
今回の社会科見学は、これからの学校生活に大いに役立つ学ぶがたくさんありました。
次は、アクティブイマージョンエリアです。ここでは、英語を使いながら新たな学びに挑戦するゾーンです。
ここでは、プログラミングを学んでいます。
ここは橋づくりを学んでいます。橋の強度を考えて棒と粘土で骨組みを作ります。
ここは、日本文化を学んでいます。風呂敷を使って物を包む体験をしました。
ここは音作りを学んでいます。映像を見ながら動きに合わせて、身近なもので効果音を作ります。
ここはダンスをつくるグループです。チームごとにオリジナルダンスを考えて披露します。
ここはコマ撮りを学んでいます。写真を撮ってつないで動きのある映像を作ります。
すべて英語でのやり取りを通して、目的を達成するプロセスを学びました。
これらの活動の最後には、グループごとに振り返りをして終わります。
英語オンリーの中でも楽しく活動していました。
次は国会に行きました。
参議院を見学しました。議場の傍聴席に座らせていただき、解説を聞きました。
国会の正面で記念撮影。
今回の社会科見学は、これからの学校生活に大いに役立つ学ぶがたくさんありました。
6年社会科見学
28日(月)、6年生の社会科見学を実施しました。
行先は、「TGG」と国会です。
TGGは、「Tokyo Globle Gateway」の略で、「東京都英語村」とも呼ばれます。
英語オンリーの空間の中で、学んできた英語を活用、体験することで、より英語が身近になること、そして実際の活用力が高まることを期待しています。
グループごとにいろいろな体験をしていきます。
はじめはアトラクションエリアです。
例えばここは「旅行代理店」で、出かけたい場所への行き方や希望の場所などを伝えたり、質問に答えたりします。
ここは病院。自分の体の症状を伝えたり、応急処置を受けたりします。
ここはレストラン。メニューを見て食べたいものや飲み物を注文します。
ここはファストフード店。ハンバーガーやポテト、ドリンクなどを注文します。
ここはドラッグストア。薬や日常生活に必要なアイテムを購入するときのやり取りを体験します。
このように、様々なシチュエーションの中で、簡単な英語を使ってやり取りを体験します。
行先は、「TGG」と国会です。
TGGは、「Tokyo Globle Gateway」の略で、「東京都英語村」とも呼ばれます。
英語オンリーの空間の中で、学んできた英語を活用、体験することで、より英語が身近になること、そして実際の活用力が高まることを期待しています。
グループごとにいろいろな体験をしていきます。
はじめはアトラクションエリアです。
例えばここは「旅行代理店」で、出かけたい場所への行き方や希望の場所などを伝えたり、質問に答えたりします。
ここは病院。自分の体の症状を伝えたり、応急処置を受けたりします。
ここはレストラン。メニューを見て食べたいものや飲み物を注文します。
ここはファストフード店。ハンバーガーやポテト、ドリンクなどを注文します。
ここはドラッグストア。薬や日常生活に必要なアイテムを購入するときのやり取りを体験します。
このように、様々なシチュエーションの中で、簡単な英語を使ってやり取りを体験します。
体力テスト
24日、25日の2日間を使って、東京都統一体力・運動能力テストを実施します。
今日は1,4,6年生が行いました。
1年生は6年生と一緒に回りました。
20mシャトルランも、6年生が先導しながら実施しました。
ソフトボール投げや反復横跳びも、6年生が見本を見せたり補助をしたりしながら
行いました。
4年生はその他の種目も行いました。
立ち幅跳び
上体起こし
長座体前屈
明日は、2,3,5年生が行います。
今日は1,4,6年生が行いました。
1年生は6年生と一緒に回りました。
20mシャトルランも、6年生が先導しながら実施しました。
ソフトボール投げや反復横跳びも、6年生が見本を見せたり補助をしたりしながら
行いました。
4年生はその他の種目も行いました。
立ち幅跳び
上体起こし
長座体前屈
明日は、2,3,5年生が行います。
あいさつ運動
22日から25日まで、代表委員会が朝のあいさつ運動を行っています。
朝8時に正門に立って、「おはようございます」と登校してくる人達に元気に挨拶をしています。
自主的な活動がうれしいですね。
朝8時に正門に立って、「おはようございます」と登校してくる人達に元気に挨拶をしています。
自主的な活動がうれしいですね。
福祉体験
西砂小の特色ある教育活動の1つでもある、多様性尊重、障がい者理解教育として、
立川の自立生活センターの協力で、障害のる方々との交流会を実施しました。
対象は5年生です。3クラスあるので、1クラスずつ3回行いました。
4名のゲストをお迎えしたので、各クラス4グループに分かれて、それぞれどんなことをしたらよいか考えて取り組みました。
視覚障害や肢体不自由などのハンデがあっても、一緒に楽しめることは何か、
考えたことを実践し、振り返りを含めて、様々なことを学びました。
来ていただいたゲストの皆さんからは、「とても楽しかった」と満足の言葉をいただきました。
立川の自立生活センターの協力で、障害のる方々との交流会を実施しました。
対象は5年生です。3クラスあるので、1クラスずつ3回行いました。
4名のゲストをお迎えしたので、各クラス4グループに分かれて、それぞれどんなことをしたらよいか考えて取り組みました。
視覚障害や肢体不自由などのハンデがあっても、一緒に楽しめることは何か、
考えたことを実践し、振り返りを含めて、様々なことを学びました。
来ていただいたゲストの皆さんからは、「とても楽しかった」と満足の言葉をいただきました。
読書旬間
今週から読書旬間がスタートしました。
毎朝、静かに読書します。
1,2年生には図書委員の児童が読み聞かせをしてくれました。
毎朝、静かに読書します。
1,2年生には図書委員の児童が読み聞かせをしてくれました。
タブレットpcがきた
1年生から3年生にも、1人1台タブレットPCが配布されました。
昨日は2年生が、ログイン作業を行いました。
慣れている児童も多いですが、みんな嬉しくて興奮気味。
普段は1,2年生は学校に保管しています。
授業等で徐々に使っていきます。
昨日は2年生が、ログイン作業を行いました。
慣れている児童も多いですが、みんな嬉しくて興奮気味。
普段は1,2年生は学校に保管しています。
授業等で徐々に使っていきます。
水泳指導始まる
昨年は実施できなかった水泳指導ですが、今年度は感染症対策を講じながら、
指導内容と実施方法を工夫して、行うことにしました。
さっそく5年生と1年生の半分のクラスが実施しました。
学年を半分にして実施するため、実施回数も少なくなります。ですので、泳法というよりは、水の冷たさや浮力、息の仕方など、水中の感覚や安全な水泳を重点に体験、学習することを中心に行います。梅雨の晴れ間にできることを願っています。
指導内容と実施方法を工夫して、行うことにしました。
さっそく5年生と1年生の半分のクラスが実施しました。
学年を半分にして実施するため、実施回数も少なくなります。ですので、泳法というよりは、水の冷たさや浮力、息の仕方など、水中の感覚や安全な水泳を重点に体験、学習することを中心に行います。梅雨の晴れ間にできることを願っています。
交通安全教室
21日(月)、立川警察署交通課のおまわりさんに来ていただき、交通安全教室を行いました。
1,2年生は道路の安全な歩き方と横断歩道の歩き方を学びました。
3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。
交通事故を起こさない、交通事故にあわないために大切なことを教えていただき、
自分の命を守ることについて深く考えました。
今日から交通ルールをもう一度確認し、交通安全に努めましょう。
1,2年生は道路の安全な歩き方と横断歩道の歩き方を学びました。
3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。
交通事故を起こさない、交通事故にあわないために大切なことを教えていただき、
自分の命を守ることについて深く考えました。
今日から交通ルールをもう一度確認し、交通安全に努めましょう。
なかよしタイム
18日(金)縦割り班遊びの「なかよしロング」を行いました。
全校を42班に分けて、6年生を中心に計画をして楽しく遊びました。
教室、体育館、校庭に分かれて、楽しい時間を過ごしました。
全校を42班に分けて、6年生を中心に計画をして楽しく遊びました。
教室、体育館、校庭に分かれて、楽しい時間を過ごしました。
音楽鑑賞教室
15日、5年生を対象に音楽鑑賞教室を実施しました。
毎年実施している行事ですが、立川市地域文化振興財団のご協力で、今年もプロの演奏家による「弦楽四重奏」を聞くことができました。
子供たちの知っている曲を中心に、演奏してくださり、子供たちも真剣に聞いていました。
楽器の違いによる音色の違いにも注意しながら、楽しく鑑賞することができました。
毎年実施している行事ですが、立川市地域文化振興財団のご協力で、今年もプロの演奏家による「弦楽四重奏」を聞くことができました。
子供たちの知っている曲を中心に、演奏してくださり、子供たちも真剣に聞いていました。
楽器の違いによる音色の違いにも注意しながら、楽しく鑑賞することができました。
体力テストに向けて
6月下旬に東京都統一体力テストを実施します。
体力向上に向けて、今の自分の体力を把握し、体力向上のための授業改善にも生かしていきます。
特に投げる力は、普段ボールを投げる機会が少ないため、投げ方がわからない児童も多くいます。そこで、休み時間に新聞紙ボールを使って、投げ方を学ぶための練習をしています。
本番の記録アップが期待できそうです。
体力向上に向けて、今の自分の体力を把握し、体力向上のための授業改善にも生かしていきます。
特に投げる力は、普段ボールを投げる機会が少ないため、投げ方がわからない児童も多くいます。そこで、休み時間に新聞紙ボールを使って、投げ方を学ぶための練習をしています。
本番の記録アップが期待できそうです。
運動会保護者観覧日⑤選抜リレー
最後の種目、56年生選抜リレーです。
運動会の花形種目といっても過言ではない競技。
今年も白熱のレースが展開されました。
はたして結果は、
見事、青チームが優勝しました。
どのチームも力を出し切った素晴らしいレースでした。
今日の運動会は、子供たちの最高の笑顔が見られました。
火曜日もう1日ありますが、楽しく笑顔で頑張りましょう。
運動会の花形種目といっても過言ではない競技。
今年も白熱のレースが展開されました。
はたして結果は、
見事、青チームが優勝しました。
どのチームも力を出し切った素晴らしいレースでした。
今日の運動会は、子供たちの最高の笑顔が見られました。
火曜日もう1日ありますが、楽しく笑顔で頑張りましょう。
運動会保護者観覧日④高学年
高学年の部です。
まずは100m走。
5年生は初めての100m。最後まで力の限り走り切りました。
6年生は、走りそのものの迫力がものすごく、圧倒される走りを見せてくれました。
最後は、56年合同の表現「全力・協力・笑顔~みんなの力を一つに~」
青と黄のフラッグ、白手袋、黒Tシャツをまとい、3部構成の素晴らしい演技を見せてくれました。
退場前に、6年生がこの表現に込めた思いを伝えました。
さすが高学年の表現。見る人すべてを引き込む調和の美しさと迫力、最高でした。
まずは100m走。
5年生は初めての100m。最後まで力の限り走り切りました。
6年生は、走りそのものの迫力がものすごく、圧倒される走りを見せてくれました。
最後は、56年合同の表現「全力・協力・笑顔~みんなの力を一つに~」
青と黄のフラッグ、白手袋、黒Tシャツをまとい、3部構成の素晴らしい演技を見せてくれました。
退場前に、6年生がこの表現に込めた思いを伝えました。
さすが高学年の表現。見る人すべてを引き込む調和の美しさと迫力、最高でした。
運動会保護者観覧日③応援合戦
中学年と高学年の間に。応援団による応援合戦を行いました。
紅白の団長が互いに、強気の発言で士気を高めています。
おっと、そこに何やら怪しい悪者が・・・
運動会なんてやめちまえと、悪の言葉をかけてきます。
団長は、そんな言葉に騙されず、運動会が大切なことをみんなに説いています。
団長の思いの強さに、悪者も退散・・・
みんなで力強い応援を行いました。
紅白の団長が互いに、強気の発言で士気を高めています。
おっと、そこに何やら怪しい悪者が・・・
運動会なんてやめちまえと、悪の言葉をかけてきます。
団長は、そんな言葉に騙されず、運動会が大切なことをみんなに説いています。
団長の思いの強さに、悪者も退散・・・
みんなで力強い応援を行いました。
運動会保護者観覧日②中学年
中学年の部です。
3,4年生は80メートル走から。
3年生は、初めてコーナーを曲がって走ります。
続いて4年生。コーナーもスムーズにスピードに乗って走っています。
最後は、34年生合同での表現「西砂カーニバル」サンバのリズムで元気に楽しく踊りました。
3,4年生は80メートル走から。
3年生は、初めてコーナーを曲がって走ります。
続いて4年生。コーナーもスムーズにスピードに乗って走っています。
最後は、34年生合同での表現「西砂カーニバル」サンバのリズムで元気に楽しく踊りました。
運動会保護者観覧日①低学年
5日(土)、運動会保護者観覧を実施しました。
昨日の雨の影響もなく、予定通り行いました。
まずは低学年の部から。
開会式では1年生のかわいらしいはじめの言葉で幕開けです。
続いては50m走です。
1年生、初めての運動会。50m走はまっすぐゴールまで走り切ります。
続いて2年生。より速くまっすぐゴールに向かって走ります。
最後は1,2年生全員の表現「奇想天外!ふしぎをどうぞ!!with HARUKOMA」
民舞とリズムダンスをミックスした踊り。カラフルなスカーフがとてもきれいです。子供たちも笑顔で楽しそうに踊りました。
昨日の雨の影響もなく、予定通り行いました。
まずは低学年の部から。
開会式では1年生のかわいらしいはじめの言葉で幕開けです。
続いては50m走です。
1年生、初めての運動会。50m走はまっすぐゴールまで走り切ります。
続いて2年生。より速くまっすぐゴールに向かって走ります。
最後は1,2年生全員の表現「奇想天外!ふしぎをどうぞ!!with HARUKOMA」
民舞とリズムダンスをミックスした踊り。カラフルなスカーフがとてもきれいです。子供たちも笑顔で楽しそうに踊りました。
ヤゴ救出作戦
プール清掃が行われる前に、プールにいるヤゴを救う「ヤゴ救出大作戦」を行いました。
3年生の理科の学習と絡めて、ヤゴを救出し、トンボに育てます。
プールの水を膝くらいまで減らし、網ですくってヤゴを取り出します。
今年は、あまり多くありませんでしたが、無事に救出できたヤゴは
教室の前で飼います。
元気なトンボに成長できるようにお世話をしましょう。
3年生の理科の学習と絡めて、ヤゴを救出し、トンボに育てます。
プールの水を膝くらいまで減らし、網ですくってヤゴを取り出します。
今年は、あまり多くありませんでしたが、無事に救出できたヤゴは
教室の前で飼います。
元気なトンボに成長できるようにお世話をしましょう。
麦刈り
5月31日(月)、昨年11月に種まきした麦の刈り取りを行いました。
西砂川青少健の皆さんと、松明伝承保存会の皆さん、地域の農家の皆さんのご協力で、今年は無事に麦刈りを体験することができました。
まず初めに麦を育てる理由や松明回しの伝承について、お話を伺いました。
次に麦の刈り取り方を教えていただき、いざ刈り取りへ。
鎌を使うのが初めてなので、みなはじめは苦労していましたが、
コツをつかむと、リズムよく刈ることができました。
刈り取った麦の藁は、夏の「ふれあい松明まつり」で、松明回しの材料として
使われます。
刈り終わった後に、担任の先生が松明回しの体験をしました。
実際に火をつけて回しました。なかなかの迫力です。
最後に、児童代表のお礼のあいさつをして終わりました。
西砂川青少健の皆さんと、松明伝承保存会の皆さん、地域の農家の皆さんのご協力で、今年は無事に麦刈りを体験することができました。
まず初めに麦を育てる理由や松明回しの伝承について、お話を伺いました。
次に麦の刈り取り方を教えていただき、いざ刈り取りへ。
鎌を使うのが初めてなので、みなはじめは苦労していましたが、
コツをつかむと、リズムよく刈ることができました。
刈り取った麦の藁は、夏の「ふれあい松明まつり」で、松明回しの材料として
使われます。
刈り終わった後に、担任の先生が松明回しの体験をしました。
実際に火をつけて回しました。なかなかの迫力です。
最後に、児童代表のお礼のあいさつをして終わりました。
全国学力調査
5月27日(木)、6年生対象に「全国学力調査」が行われました。
国語と算数の2教科と児童質問紙を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。
国語と算数の2教科と児童質問紙を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。
運動会に向けて2
高学年リレーの練習も頑張っています。
運動会に向けて
6月の運動会に向けて練習が始まっています。
今日の体育朝会では、応援練習をしました。
応援団の合図に合わせて手拍子で応援します。
応援団長からまずは挨拶。今年は2人とも女子団長です。
フレフレコールによる応援を練習しました。
応援団長の掛け声と団員の手ぶりと太鼓の音に合わせて、拍手で応えます。
しっかり覚えて、本番も力強く応援しましょう。
今日の体育朝会では、応援練習をしました。
応援団の合図に合わせて手拍子で応援します。
応援団長からまずは挨拶。今年は2人とも女子団長です。
フレフレコールによる応援を練習しました。
応援団長の掛け声と団員の手ぶりと太鼓の音に合わせて、拍手で応えます。
しっかり覚えて、本番も力強く応援しましょう。
こいのぼり
1年生の教室の前に、色とりどりのこいのぼりが泳いでいます。
図工の時間に作ったこいのぼりです。
図工の時間に作ったこいのぼりです。
ミニトマト植えたよ
2年生の生活科の学習で、昨年度使っていたあさがおの植木鉢に
ミニトマトの苗を植えました。
植木鉢に土を入れ、苗をポットから出して、土に乗せ、
さらに土をかけて、しっかり植えました。
校舎の軒下に並べ、水を上げました。
花も咲いているので、おいしい実がなるのももうすぐかも。
お世話もしっかりしましょう。
ミニトマトの苗を植えました。
植木鉢に土を入れ、苗をポットから出して、土に乗せ、
さらに土をかけて、しっかり植えました。
校舎の軒下に並べ、水を上げました。
花も咲いているので、おいしい実がなるのももうすぐかも。
お世話もしっかりしましょう。
ありがとうございます!
地域学校コーディネーターの方を中心に
下校時の子供たちの安全見守りをしてくださいっています。
学校は保護者、地域の皆さんに支えられています。
本当にありがたいことです。
これからもよろしくお願いします。
下校時の子供たちの安全見守りをしてくださいっています。
学校は保護者、地域の皆さんに支えられています。
本当にありがたいことです。
これからもよろしくお願いします。
お茶摘み
4年生の総合的な学習「お茶について調べよう」で、
西砂地域で栽培しているお茶の葉を摘みに行きました。
立川市民科の学習でもあります。
立川七中の近くにある茶畑を訪問しました。
初めに畑の持ち主の方から、お茶の摘み方について教えていただきました。
いよいよ茶摘みです。
今年の新芽をたくさん摘ませていただきました。
この茶葉は「やぶきた」で、狭山茶になるそうです。
本来ならば、この後学校で茶葉を蒸して煎じて飲むところまで
行いたいところですが、今年は茶葉を家に持ち帰って、各家庭で
味わってもらうことにしました。
新茶の味を堪能しましょう。
西砂地域で栽培しているお茶の葉を摘みに行きました。
立川市民科の学習でもあります。
立川七中の近くにある茶畑を訪問しました。
初めに畑の持ち主の方から、お茶の摘み方について教えていただきました。
いよいよ茶摘みです。
今年の新芽をたくさん摘ませていただきました。
この茶葉は「やぶきた」で、狭山茶になるそうです。
本来ならば、この後学校で茶葉を蒸して煎じて飲むところまで
行いたいところですが、今年は茶葉を家に持ち帰って、各家庭で
味わってもらうことにしました。
新茶の味を堪能しましょう。
学校探検
5月6日、1,2年生の生活科の学習で、学校探検を行いました。
2年生が1年生に学校の中を案内します。
校長室の説明をしています。
2年生は1年生に分かりやすく伝えるために
話し方や話す内容を考えて臨みました。
図書室や放送室も紹介しました。
音楽室や家庭科室など、北校舎にある教室も案内しました。
1年生も2年生の説明をしっかり聞きながら、学校探検をしていました。
2年生が1年生に学校の中を案内します。
校長室の説明をしています。
2年生は1年生に分かりやすく伝えるために
話し方や話す内容を考えて臨みました。
図書室や放送室も紹介しました。
音楽室や家庭科室など、北校舎にある教室も案内しました。
1年生も2年生の説明をしっかり聞きながら、学校探検をしていました。
なかよしタイム
縦割り班活動である、「なかよしタイム」が始まりました。
全校を42班に分け、1グループ15~18人ずつの班になって一緒に遊びます。
23日が第1回目の活動でした。まずは顔合わせをして自己紹介。6年生を中心に進めていました。
同じ班のメンバーが分かったところで、遊びの開始です。
6年生のリーダーが事前に遊びを考えて、5年生が1年生を誘導していざスタート。
教室、校庭、体育館と場所を分かれて遊びます。
ドッジボールをしたり、ドロケイをしたり、だるまさんがころんだをしたり
ハンカチ落としや震源地をしたりと楽しい遊びを考えて、過ごしました。
終わった後もしっかり反省会をして次につなげていました。
全校を42班に分け、1グループ15~18人ずつの班になって一緒に遊びます。
23日が第1回目の活動でした。まずは顔合わせをして自己紹介。6年生を中心に進めていました。
同じ班のメンバーが分かったところで、遊びの開始です。
6年生のリーダーが事前に遊びを考えて、5年生が1年生を誘導していざスタート。
教室、校庭、体育館と場所を分かれて遊びます。
ドッジボールをしたり、ドロケイをしたり、だるまさんがころんだをしたり
ハンカチ落としや震源地をしたりと楽しい遊びを考えて、過ごしました。
終わった後もしっかり反省会をして次につなげていました。
校歌を教えてもらいました
6年生が1年生に校歌を教える会をしました。
6年生は膝をついて、1年生の高さに合わせて教えていました。
思い切り歌って教えることができませんが、隣に寄り添って優しく教えている
6年生の姿が微笑ましく、さすが最高学年だなと感心しました。
1年生も、6年生のお兄さんお姉さんの教えをよく聞いて、一所懸命に覚えていました。
最後に並んで一緒に歌いました。
終わった後は、1年生もしっかりお礼を伝えていました。
6年生は膝をついて、1年生の高さに合わせて教えていました。
思い切り歌って教えることができませんが、隣に寄り添って優しく教えている
6年生の姿が微笑ましく、さすが最高学年だなと感心しました。
1年生も、6年生のお兄さんお姉さんの教えをよく聞いて、一所懸命に覚えていました。
最後に並んで一緒に歌いました。
終わった後は、1年生もしっかりお礼を伝えていました。
1年生給食始まる
1年生の待ちに待った給食が始まりました。
給食当番は白衣を着て、まずはもらい方と配り方を見本として学びました。
いよいよ配膳です。他の子も、給食当番の見本を見ながら静かに上手にもらいます。
先生たちにも手伝ってもらいながら、自分たちでできることをして
みんなで給食を配ります。
今日のメニューは「マーボー丼、ワンタンスープ、いちご、牛乳」です。
手を合わせて「いただきます!」
初めての給食をおいしくいただきました。
給食当番は白衣を着て、まずはもらい方と配り方を見本として学びました。
いよいよ配膳です。他の子も、給食当番の見本を見ながら静かに上手にもらいます。
先生たちにも手伝ってもらいながら、自分たちでできることをして
みんなで給食を配ります。
今日のメニューは「マーボー丼、ワンタンスープ、いちご、牛乳」です。
手を合わせて「いただきます!」
初めての給食をおいしくいただきました。
1年生を迎える会
19日(月)、全校朝会の時間を使って、「1年生を迎える会」を行いました。
代表委員会が司会進行を務めました。
1年生が入場してきました。
お兄さんお姉さんお前に並んで、ちょっと緊張気味です。
代表の子供たちが、お兄さんお姉さんに挨拶をしました。
そのあと、歌を歌いました。
そして、みんなと同じ列に並んで、全員揃いました。
その後代表委員がクイズをしました。
1年生も一緒に楽しみました。
代表委員会が司会進行を務めました。
1年生が入場してきました。
お兄さんお姉さんお前に並んで、ちょっと緊張気味です。
代表の子供たちが、お兄さんお姉さんに挨拶をしました。
そのあと、歌を歌いました。
そして、みんなと同じ列に並んで、全員揃いました。
その後代表委員がクイズをしました。
1年生も一緒に楽しみました。
離任式
16日、3月まで西砂小にお勤めいただき、この4月に異動された先生方をお迎えしてお別れの式「離任式」を行いました。
3名の先生方がご都合をつけてお越しいただき、子供たちからのお別れのお手紙をもらい、ご挨拶をいただきました。
最後は、校歌を一緒に歌いました。
新しい場所でも元気にご活躍されることを願っています。
これまで西砂小のためにご尽力いただきありがとうございました。
3名の先生方がご都合をつけてお越しいただき、子供たちからのお別れのお手紙をもらい、ご挨拶をいただきました。
最後は、校歌を一緒に歌いました。
新しい場所でも元気にご活躍されることを願っています。
これまで西砂小のためにご尽力いただきありがとうございました。
避難訓練
今年度、最初の避難訓練を行いました。
1年生も参加し、全員で避難の方法を確認しました。
1年生も参加し、全員で避難の方法を確認しました。
休み時間
中休みの時間、子供たちは外で元気に遊んでします。
1年生も校庭で遊ぶようになりました。
1年生も校庭で遊ぶようになりました。
給食始まる
9日から給食が始まりました。
今日の給食は「ごはん、いかの野菜ころも揚げ、ひじきの炒り煮、とん汁、牛乳」です。
やっぱり給食はいいですね。
今日もおいしくいただきました。
今日の給食は「ごはん、いかの野菜ころも揚げ、ひじきの炒り煮、とん汁、牛乳」です。
やっぱり給食はいいですね。
今日もおいしくいただきました。
新学期スタート
令和3年度がスタートしました。
1年生も元気に登校しています。
6年生が、朝1年生の教室に行って、朝の支度のお手伝いをしています。
そのほか、入学式の片付けや保護者会の準備なども6年生が進んで行ってくれました。
さすが最高学年。これからも活躍を期待しています。
1年生も元気に登校しています。
6年生が、朝1年生の教室に行って、朝の支度のお手伝いをしています。
そのほか、入学式の片付けや保護者会の準備なども6年生が進んで行ってくれました。
さすが最高学年。これからも活躍を期待しています。
高尾山ハイキング
5年生の宿泊代替行事として、高尾山ハイキングを行いました。
稲荷山コースをグループごとに歩いて頂上を目指しました。
仲間と声を掛け合いながら、協力して歩きました。
全員無事に頂上に到着しました。みんなでお弁当です。
帰りは途中でリフトに乗りました。
麓に戻ったら、お土産を買いました。
とても楽しい時間になりました。良い思い出ができました。
稲荷山コースをグループごとに歩いて頂上を目指しました。
仲間と声を掛け合いながら、協力して歩きました。
全員無事に頂上に到着しました。みんなでお弁当です。
帰りは途中でリフトに乗りました。
麓に戻ったら、お土産を買いました。
とても楽しい時間になりました。良い思い出ができました。
鎌倉校外学習
6年生の宿泊代替行事として、3月4日に鎌倉に行ってきました。
まずは鎌倉大仏を見学しました。大きいです。
そして次は源氏山公園に向けて、切通のハイキングです。
急坂や山道を抜け、公園へ。
源氏山公園に到着。お昼のお弁当を食べました。
頼朝像を眺め、さらに険しい道を下ってバス乗り場へ。
次は新江ノ島水族館に行きました。
江の島をバックに全員での集合写真を撮りました。
いよいよ水族館へ。グループごとに行動です。
水槽の中の魚たちを見たり、イルカショーを見たりとたっぷり楽しみました。
1日天気にも恵まれ、良い思い出ができました。
まずは鎌倉大仏を見学しました。大きいです。
そして次は源氏山公園に向けて、切通のハイキングです。
急坂や山道を抜け、公園へ。
源氏山公園に到着。お昼のお弁当を食べました。
頼朝像を眺め、さらに険しい道を下ってバス乗り場へ。
次は新江ノ島水族館に行きました。
江の島をバックに全員での集合写真を撮りました。
いよいよ水族館へ。グループごとに行動です。
水槽の中の魚たちを見たり、イルカショーを見たりとたっぷり楽しみました。
1日天気にも恵まれ、良い思い出ができました。
図工作品展その6
6年生の作品です。
独特の世界観を表現したスチレン版画の作品です。色の使い方、構成構図など、なかなか素晴らしいです。
6年生は立体作品も展示しました。
1枚の板から必要な部品を切り出して、小物入れの箱を作りました。
なかなか面白い作品ばかりで、個性が光ります。
独特の世界観を表現したスチレン版画の作品です。色の使い方、構成構図など、なかなか素晴らしいです。
6年生は立体作品も展示しました。
1枚の板から必要な部品を切り出して、小物入れの箱を作りました。
なかなか面白い作品ばかりで、個性が光ります。
図工作品展その5
5年生の作品です。
日本を代表する富士山を版画で表現しました。北斎もびっくりの迫力ある仕上がりです。
日本を代表する富士山を版画で表現しました。北斎もびっくりの迫力ある仕上がりです。
図工作品展その4
4年生の作品紹介です。
下地にローラーでカラー刷りし、その上に黒い画用紙を重ね、模様を切り抜くと、切り絵のような美しい絵が出来上がりました。
下地にローラーでカラー刷りし、その上に黒い画用紙を重ね、模様を切り抜くと、切り絵のような美しい絵が出来上がりました。
図工作品展その3
前回から時間が空いてしまい申し訳ございません。
3年生の作品を紹介します。
紙版画に挑戦しました。動物の世界を色とりどりに表現しました。
3年生の作品を紹介します。
紙版画に挑戦しました。動物の世界を色とりどりに表現しました。
図工作品展その2
2年生の作品です。
絵の具のシャボン玉を使った模様を上手に使って絵を描きました。また、パステルを使ってぼかしを生かした絵も魅力的ですね。
絵の具のシャボン玉を使った模様を上手に使って絵を描きました。また、パステルを使ってぼかしを生かした絵も魅力的ですね。
図工作品展示その1
保護者会に合わせて、図工の作品を廊下に掲示しました。
今年度は展覧会の予定でしたが、できなかったので、せめて廊下にでもと思い掲示しています。
1年生。野菜をよく見て、描きました。絵の具の色も工夫しました。
今年度は展覧会の予定でしたが、できなかったので、せめて廊下にでもと思い掲示しています。
1年生。野菜をよく見て、描きました。絵の具の色も工夫しました。
6年生を送る会
2月26日、6年生を送る会が行われました。
体育館に全員が入れないため、出し物をする学年だけが体育館に入り、あとは教室でリモートで見るようにして行いました。
代表委員会の司会で始まりました。
6年生の入場です。1年生がエスコートしてくれました。
続いて、1年生からの出し物です。
1年生からは、お世話になったお礼のメッセージと運動会で踊った花笠音頭を披露してくれました。
続いて2年生の出し物です。
2年生は、6年生と過ごした中で、6年生のやさしさやすごさを、劇に仕立てて披露しました。みんな大笑いをしながら喜んでいました。
次は3年生。
3年生は、担任の先生に関するクイズをしました。これもなかなか面白く、先生のことをどこまで知っているか試されるものでした。
そのあと、5年生の音楽会で歌った曲を手話で披露し、6年生も一緒に手話で応えました。
ここで一旦、代表委員会の出し物に。代表委員会クイズをしました。
次は4年生。
4年生は、6年生にエールを送りました。声を出さずに、カンペと運動会の応援団風に笛の合図で足を踏み鳴らしてエールを送りました。力強さに6年生も元気をもらいました。
次は5年生。
5年生は、6年生が2年生の時に演技した「スイミー」をパロディを加えて再現しました。もちろん6年生が頑張っている姿を表現しています。よく頑張って考えたなと、6年生も大喜びでした。
最後は、6年生からのお礼の合奏「威風堂々」の演奏でした。
どの学年も心のこもったメッセージで、にこやかで温かい会になりました。
企画進行してくれた代表委員会のみなさん、ありがとうございました。
体育館に全員が入れないため、出し物をする学年だけが体育館に入り、あとは教室でリモートで見るようにして行いました。
代表委員会の司会で始まりました。
6年生の入場です。1年生がエスコートしてくれました。
続いて、1年生からの出し物です。
1年生からは、お世話になったお礼のメッセージと運動会で踊った花笠音頭を披露してくれました。
続いて2年生の出し物です。
2年生は、6年生と過ごした中で、6年生のやさしさやすごさを、劇に仕立てて披露しました。みんな大笑いをしながら喜んでいました。
次は3年生。
3年生は、担任の先生に関するクイズをしました。これもなかなか面白く、先生のことをどこまで知っているか試されるものでした。
そのあと、5年生の音楽会で歌った曲を手話で披露し、6年生も一緒に手話で応えました。
ここで一旦、代表委員会の出し物に。代表委員会クイズをしました。
次は4年生。
4年生は、6年生にエールを送りました。声を出さずに、カンペと運動会の応援団風に笛の合図で足を踏み鳴らしてエールを送りました。力強さに6年生も元気をもらいました。
次は5年生。
5年生は、6年生が2年生の時に演技した「スイミー」をパロディを加えて再現しました。もちろん6年生が頑張っている姿を表現しています。よく頑張って考えたなと、6年生も大喜びでした。
最後は、6年生からのお礼の合奏「威風堂々」の演奏でした。
どの学年も心のこもったメッセージで、にこやかで温かい会になりました。
企画進行してくれた代表委員会のみなさん、ありがとうございました。
昔の道具を学ぶ
2月25日、3年生が社会科の学習で昔の道具について学びました。
立川市郷土博物館から講師の先生をお招きし、実物を見せていただきながらまなびました。
今は電気の力で動くものも、昔は手で行うものがたくさんあることに気が付いていました。
立川市郷土博物館から講師の先生をお招きし、実物を見せていただきながらまなびました。
今は電気の力で動くものも、昔は手で行うものがたくさんあることに気が付いていました。
梅の花開く
このところの暖かな陽気のせいか、校庭の梅の花が咲き始めました。
縦割り班活動お別れ会
19日(金)、縦割り班活動「なかよしタイム」の6年生お別れの会をしました。
5年生を中心に、下級生からお世話になった同じ班の6年生に感謝の気持ちとお礼を伝えました。
そのあとは、最後の遊びタイム。5年生の計画のもと、みんなで楽しく遊びました。
5年生を中心に、下級生からお世話になった同じ班の6年生に感謝の気持ちとお礼を伝えました。
そのあとは、最後の遊びタイム。5年生の計画のもと、みんなで楽しく遊びました。
薬物乱用防止教室
6年生の保健学習の一環で、学校薬剤師さんをお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。
お酒とたばこの害について学びました。
家庭の中でもよく見かけるお酒とたばこ。成人になればだれでも嗜むことができるものですが、摂取による害を知り、自分の健康や他人の健康を守るために考えてほしいことを教えていただきました。
お酒とたばこの害について学びました。
家庭の中でもよく見かけるお酒とたばこ。成人になればだれでも嗜むことができるものですが、摂取による害を知り、自分の健康や他人の健康を守るために考えてほしいことを教えていただきました。
読み聞かせ
読書旬間も明日まで。今朝は担任による読み聞かせを行いました。
担任の選んだお話を静かに聞き入っていました。
本を手に持って読んだり、実物投影機やパソコンを使って読み聞かせをしたりと
読み聞かせの仕方も工夫していました。
担任の選んだお話を静かに聞き入っていました。
本を手に持って読んだり、実物投影機やパソコンを使って読み聞かせをしたりと
読み聞かせの仕方も工夫していました。
新1年生保護者会
17日、来年度入学予定の新1年生保護者会が行われました。
緊急事態宣言が延長されたため、開催が危ぶまれましたが、換気、消毒など感染症対策をとることで、無事に実施することができました。
ご多用の中、大勢の保護者の方にお越しいただき、入学に向けて、いろいろとお話をさせていただきました。
お子様のご入学を心よりお待ちしています。
緊急事態宣言が延長されたため、開催が危ぶまれましたが、換気、消毒など感染症対策をとることで、無事に実施することができました。
ご多用の中、大勢の保護者の方にお越しいただき、入学に向けて、いろいろとお話をさせていただきました。
お子様のご入学を心よりお待ちしています。
なわとび頑張っています
1日から始まった縄跳び旬間。中休みに決まった学年ごとに校庭で縄跳びに取り組んでいます。
今週は、1年生のために6年生が一緒に教えてくれています。
1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらってうれしそうです。
今週は、1年生のために6年生が一緒に教えてくれています。
1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらってうれしそうです。
読書旬間
8日(月)から2週間、読書旬間として、朝読書や読み聞かせを行います。
早速、図書委員会の子供たちが、1,2年生の各クラスに行って、読み聞かせを行いました。
実は、この日のために図書委員会のみんなは、委員会の時間にどんな本を選ぼうか、そしてどう読めばいいかを考えながら一生懸命に練習していました。
早速、図書委員会の子供たちが、1,2年生の各クラスに行って、読み聞かせを行いました。
実は、この日のために図書委員会のみんなは、委員会の時間にどんな本を選ぼうか、そしてどう読めばいいかを考えながら一生懸命に練習していました。
クラブ見学
3年生のクラブ見学が行われました。
4月から4年生になると、クラブ活動が始まります。
どんな活動をしているのか、入りたいクラブを見つけるために見て回りました。
感染症対策のため、近づいたり体験したりすることはできませんでしたが、
いろいろなクラブを見ることができました。
さて、どのクラブに入ろうかな。
4月から4年生になると、クラブ活動が始まります。
どんな活動をしているのか、入りたいクラブを見つけるために見て回りました。
感染症対策のため、近づいたり体験したりすることはできませんでしたが、
いろいろなクラブを見ることができました。
さて、どのクラブに入ろうかな。
校内書写展part3
校内書写展の続き最終回です。
5年生です。
画数も多くなり、難しい感じになる高学年ですが、自のバランスも考え、
丁寧に書いていました。
6年生です。
穂先の動きにも意識して、これまでの書写学習の集大成として、渾身の一筆で仕上げました。
5年生です。
画数も多くなり、難しい感じになる高学年ですが、自のバランスも考え、
丁寧に書いていました。
6年生です。
穂先の動きにも意識して、これまでの書写学習の集大成として、渾身の一筆で仕上げました。
校内書写展part2
校内書写展の続きを紹介します。
3年生です。
3年生になって毛筆を習いました。筆を使って、堂々と大きな字で書いています。
4年生です。
字はまさに、子供たちを表すかのように、元気で伸び伸びとした字で書いています。
3年生です。
3年生になって毛筆を習いました。筆を使って、堂々と大きな字で書いています。
4年生です。
字はまさに、子供たちを表すかのように、元気で伸び伸びとした字で書いています。
校内書写展part1
2月1日から、校内書写展を開催しています。
皆様に直接見ていただけないのが残念でなりません。
少しですが、雰囲気をお伝えします。
1年生。
硬筆です。丁寧にしっかり書いていました。
2年生。
2年生になると、形の整った美しい字になっていますね。
皆様に直接見ていただけないのが残念でなりません。
少しですが、雰囲気をお伝えします。
1年生。
硬筆です。丁寧にしっかり書いていました。
2年生。
2年生になると、形の整った美しい字になっていますね。
救命講習
28日、立川市民科の学習の一環である、6年生の救命講習が行われました。
立川消防署から隊員の皆さんが来てくださり、心肺蘇生について学びました。
心臓マッサージのしかたとAEDの使い方を実技を通して学びました。
いざというとき、救命の力になれるように、今日学んだことを忘れないでほしいですね。
立川消防署から隊員の皆さんが来てくださり、心肺蘇生について学びました。
心臓マッサージのしかたとAEDの使い方を実技を通して学びました。
いざというとき、救命の力になれるように、今日学んだことを忘れないでほしいですね。
ユニセフ募金
27日から、代表委員会によるユニセフ募金が始まりました。
代表委員が朝8時から西門に立って、登校してくる児童に呼び掛けています。
明日29日まで行います。ご協力をお願いします。
代表委員が朝8時から西門に立って、登校してくる児童に呼び掛けています。
明日29日まで行います。ご協力をお願いします。
保育園児が見学
26日、西砂保育園の年長さんが、西砂小学校を訪問、校内を見学しました。
例年は、1年生との交流を通して行っていますが、
今年度はコロナの関係で園児の見学のみとなりました。
4月の入学式を楽しみに待っていますね。
例年は、1年生との交流を通して行っていますが、
今年度はコロナの関係で園児の見学のみとなりました。
4月の入学式を楽しみに待っていますね。
立川の野菜をおいしく食べよう
22日(金)~29日(金)は、全国学校給食週間です。
立川市ではこの期間を「立川の野菜をおいしく食べよう」をテーマに、立川産の野菜を主役にしたメニューが登場します。
今日は「里芋と人参のポークカレー」でした。
里芋と人参がいつもより目立って登場しました。
立川市ではこの期間を「立川の野菜をおいしく食べよう」をテーマに、立川産の野菜を主役にしたメニューが登場します。
今日は「里芋と人参のポークカレー」でした。
里芋と人参がいつもより目立って登場しました。
エプロンづくり
5年生の家庭科の学習では、ミシンを使ってエプロンづくりを行っています。
今年は調理実習ができないため、裁縫の学習を中心に授業を行っています。
慣れない手つきですが、一生懸命に頑張って作成しています。
今年は調理実習ができないため、裁縫の学習を中心に授業を行っています。
慣れない手つきですが、一生懸命に頑張って作成しています。
凧あげ
1年生の図工でビニール凧を作りました。
今日はできた凧を校庭で揚げてみました。
みんな一生懸命に走って、たこを揚げています。
風は弱かったので自然に揚がることはなかったのですが、
走って上手に揚がると、みな喜んでいました。
今日はできた凧を校庭で揚げてみました。
みんな一生懸命に走って、たこを揚げています。
風は弱かったので自然に揚がることはなかったのですが、
走って上手に揚がると、みな喜んでいました。
ゴールボール体験
20日(水)、6年生のオリパラ教育の一環で、「ゴールボール」体験をしました。
各クラスごとに体育館で行いました。
講師の先生から、ゴールボールの説明やルールなどを教えていただき、早速体験です。
ゴールボールはアイマスクをして行う競技で、鈴の入ったボールの音と床に張った糸(ライン)だけを頼りに、相手のゴールに転がして入れます。相手からのボールをいかに防ぐかがカギです。
アイマスクをすると全く見えないので、まずはその状態を体験。
ペアの友達に支持をもらいながら前に向かって歩きます。これだけでもかなりの恐怖を感じる子も。
次はマスクをした状態で転がってくるボールをキャッチする練習。なかなかうまくキャッチできません。
最後は互いにアイマスクをして、攻撃と守りに分かれてPK方式で相手のゴールに転がして点をとるゲームをしました。攻撃は1人、守りは3人。
3人とはいえ、ボールの音だけを頼りに受け止めることがいかに難しいかを実感したようでした。攻撃も見えないと方向が定まらずコートの外に転がしてしまうことも。
初めての体験でしたが、楽しんで取り組むことができました。
これでパラリンピックを見るのも楽しみになりますね。
各クラスごとに体育館で行いました。
講師の先生から、ゴールボールの説明やルールなどを教えていただき、早速体験です。
ゴールボールはアイマスクをして行う競技で、鈴の入ったボールの音と床に張った糸(ライン)だけを頼りに、相手のゴールに転がして入れます。相手からのボールをいかに防ぐかがカギです。
アイマスクをすると全く見えないので、まずはその状態を体験。
ペアの友達に支持をもらいながら前に向かって歩きます。これだけでもかなりの恐怖を感じる子も。
次はマスクをした状態で転がってくるボールをキャッチする練習。なかなかうまくキャッチできません。
最後は互いにアイマスクをして、攻撃と守りに分かれてPK方式で相手のゴールに転がして点をとるゲームをしました。攻撃は1人、守りは3人。
3人とはいえ、ボールの音だけを頼りに受け止めることがいかに難しいかを実感したようでした。攻撃も見えないと方向が定まらずコートの外に転がしてしまうことも。
初めての体験でしたが、楽しんで取り組むことができました。
これでパラリンピックを見るのも楽しみになりますね。
書初め
2月からの校内書初展に向けて、各クラスで、清書に取り組んでいます。
3年生以上は毛筆なので、長い条幅紙に書きます。皆頑張って書いていました。
作品は教室前の廊下に張り出します。その様子はまた後日紹介します。
3年生以上は毛筆なので、長い条幅紙に書きます。皆頑張って書いていました。
作品は教室前の廊下に張り出します。その様子はまた後日紹介します。
似顔絵集会
14日(木)、集会委員会の企画で「似顔絵集会」を行いました。お題は「スナッピー」。タブレットを使ってリモートで集会委員会がテレビ越しに説明をしました。
各教室で、画用紙を回しながら、一人ずつ3秒でスナッピーを描いていきます。
さて出来上がりは?
どのクラスも頑張って描いた様子がうかがえました。
各教室で、画用紙を回しながら、一人ずつ3秒でスナッピーを描いていきます。
さて出来上がりは?
どのクラスも頑張って描いた様子がうかがえました。
租税教室
6年生を対象にした租税教室が行われました。
税金の役割について、税理士の方にお話ししていただきました。
どのように納付されているのか、何に使われているのかなど、身の回りの生活に
関連させてわかりやすく教えていただきました。
最後には、1億円を見せていただきました。
税金の役割について、税理士の方にお話ししていただきました。
どのように納付されているのか、何に使われているのかなど、身の回りの生活に
関連させてわかりやすく教えていただきました。
最後には、1億円を見せていただきました。
給食もスタート
今日から給食も始まりました。
今日の給食は「赤米入りごはん、エビフライ、田作り、白玉餅の雑煮、牛乳」です。
お正月の献立でした。
今日は寒い日ですが、子供たちは休み時間、元気に校庭で遊んでいます。
(今までより、外に出る学年の数を減らして対応しています。)
今日の給食は「赤米入りごはん、エビフライ、田作り、白玉餅の雑煮、牛乳」です。
お正月の献立でした。
今日は寒い日ですが、子供たちは休み時間、元気に校庭で遊んでいます。
(今までより、外に出る学年の数を減らして対応しています。)
3学期が始まりました
緊急事態宣言が発出された中、学校は3学期をスタートしました。
子供たちは元気に登校しています。
始業式は教室で、オンラインで行いました。
今日は、全校の身体測定がありました。
1年生は教室の前の廊下で、身長と体重を測定しました。
子供たちは元気に登校しています。
始業式は教室で、オンラインで行いました。
今日は、全校の身体測定がありました。
1年生は教室の前の廊下で、身長と体重を測定しました。
2学期終了
本日、2学期の終業式を行いました。今日で2学期が終わりました。
暑かった8月下旬から、今はもう寒い12月。夏から冬へと季節も大きく変わった90日の登校でした。
終業式では、2年生の3人が2学期に頑張ったことと3学期への抱負を述べました。
みな全校児童の前で、堂々と話すことができました。
そのあとに、冬休みの生活について、注意してほしいことを担当よりお話ししました。
お金の使い方と、道路で遊ばないことの2つを話しました。
明日から冬休みです。ステイホームの冬休みになる方が多いと思いますが、
家族と一緒に、健康で安全に、楽しい冬休みをお過ごしください。
そして、3学期に元気にまた学校に来てください。
よいお年を。
暑かった8月下旬から、今はもう寒い12月。夏から冬へと季節も大きく変わった90日の登校でした。
終業式では、2年生の3人が2学期に頑張ったことと3学期への抱負を述べました。
みな全校児童の前で、堂々と話すことができました。
そのあとに、冬休みの生活について、注意してほしいことを担当よりお話ししました。
お金の使い方と、道路で遊ばないことの2つを話しました。
明日から冬休みです。ステイホームの冬休みになる方が多いと思いますが、
家族と一緒に、健康で安全に、楽しい冬休みをお過ごしください。
そして、3学期に元気にまた学校に来てください。
よいお年を。
2学期給食終了
2学期の給食が今日で終わりました。
最後の3日間は特別メニューでした。
23日は「冬至メニュー」で、ゆず蒸しパンとほうとう(かぼちゃ入り)が出ました。
24日は「クリスマスメニュー」で、ジャンバラヤにフライドチキンが出ました。
今日25日は「畜産農家応援メニュー」で、ビーフシチューが出ました。
新型コロナの影響で、学校の休校や飲食店の休業などで様々な食材が使われなくなり、農家さんは大打撃を受けています。
そこで、給食を通して農家さんを「食べて応援」しようということになりました。
今日のビーフシチューは、もちろん牛肉を使っています。牛肉が給食に出るのは大変珍しいことです。よく味わって、そして農家さんに感謝の気持ちをもって食べてほしいです。
2学期もおいしい給食をありがとうございました。
最後の3日間は特別メニューでした。
23日は「冬至メニュー」で、ゆず蒸しパンとほうとう(かぼちゃ入り)が出ました。
24日は「クリスマスメニュー」で、ジャンバラヤにフライドチキンが出ました。
今日25日は「畜産農家応援メニュー」で、ビーフシチューが出ました。
新型コロナの影響で、学校の休校や飲食店の休業などで様々な食材が使われなくなり、農家さんは大打撃を受けています。
そこで、給食を通して農家さんを「食べて応援」しようということになりました。
今日のビーフシチューは、もちろん牛肉を使っています。牛肉が給食に出るのは大変珍しいことです。よく味わって、そして農家さんに感謝の気持ちをもって食べてほしいです。
2学期もおいしい給食をありがとうございました。
お楽しみ会
2学期も明日で終わり。
各クラスでは、学級活動で計画したお楽しみ会を行っているようです。
各クラスでは、学級活動で計画したお楽しみ会を行っているようです。
たちかわ景観学校キャラバン
立川市まちづくり部都市計画課が取り組んでいる景観教育。
立川市景観計画に基づき、景観に対する関心を深め、地域への愛着心を育むことを目的に
小学校での景観教育を推進しています。
小学校の大規模改修工事に合わせて、子供たちに学校の顔である正門のデザインを考えてもらい、その結果を実際に現場に反映させていくという取り組みです。
残念ながら、今年はコロナの影響でこれまで実施した景観教育ワークショップの様子をパネルにして、各校を巡回展示しています。
今週から1月15日まで、昇降口に展示しています。
立川市景観計画に基づき、景観に対する関心を深め、地域への愛着心を育むことを目的に
小学校での景観教育を推進しています。
小学校の大規模改修工事に合わせて、子供たちに学校の顔である正門のデザインを考えてもらい、その結果を実際に現場に反映させていくという取り組みです。
残念ながら、今年はコロナの影響でこれまで実施した景観教育ワークショップの様子をパネルにして、各校を巡回展示しています。
今週から1月15日まで、昇降口に展示しています。
持久走まとめ
持久走旬間が終わり、各学年で持久走のまとめを行いました。
各学年で決められた時間や距離を自分のペースで走り通します。
今日は2年生と6年生が取り組みました。みんな一生懸命に走っています。
ペアの友達は周回数を数えながら応援しました。
6年生は少し長い距離を走ります。
練習した成果がしっかり現れました。みな頑張って完走しました。
各学年で決められた時間や距離を自分のペースで走り通します。
今日は2年生と6年生が取り組みました。みんな一生懸命に走っています。
ペアの友達は周回数を数えながら応援しました。
6年生は少し長い距離を走ります。
練習した成果がしっかり現れました。みな頑張って完走しました。
大根収穫!
4年生が9月に種を蒔いてから3か月。順調に成長し、無事に収穫を迎えました。
大きさにばらつきはありますが、かなり大きく育っています。
今日は1本ずつ抜き、来週、再来週にそれぞれ1本ずつ抜いて持ち帰ります。
おいしくいただきましょう。
協力してくださった農家の皆さん、ありがとうございました。
大きさにばらつきはありますが、かなり大きく育っています。
今日は1本ずつ抜き、来週、再来週にそれぞれ1本ずつ抜いて持ち帰ります。
おいしくいただきましょう。
協力してくださった農家の皆さん、ありがとうございました。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者数
2
1
0
0
3
8
3
西砂小学校 校歌