日誌

学校の出来事

11月16日(土)の様子(学校公開・道徳授業地区公開講座)

今日は、学校公開・道徳授業地区公開講座を行いました。

たくさんの保護者、地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

学校公開では、子供たちが笑顔で学校生活を楽しんだり、頑張ったりする姿を見ていただけたのではないかと思っています。

道徳授業地区公開講座で行った意見交換会では、西砂町で育った産婦人科医の先生に、「性教育はいつから必要?子供に伝える『おうち性教育』」をテーマに、お話いただきました。

「おうち性教育」について、自分たちが学校や家庭で詳しい性教育を受けてこなかった保護者世代では、「わが子の性教育をどうすべきか」ということに対し、いまひとつピンと来ないという方も多いかと思います。

ですが、小さい頃からインターネットを使ってSNSに簡単にアクセスできてしまう現代では、間違った性の情報を鵜呑みにしてしまう危険性もあります。

今の時代、わが子が将来、性犯罪の被害者・加害者にならないためにも、家庭で保護者が伝える「おうち性教育」が重要となってきます。

今日の意見交換会には、約200名の保護者・地域の皆様にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。

また、今日は、全学年で道徳科の授業を行いました。

本日の授業でお子様が考えたことについて、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

今日の子供たちの頑張りを、ご家庭でもたくさんほめてあげてください。

1年生から6年生までの皆さんも、一日おつかれさまでした!ゆっくり休んでくださいね。

※写真は、意見交換会の様子です。

 

 

11月15日(金)の様子(6年:外国語)

今日は、6年生が、2023年1月に立川市にオープンしたTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行き、たくさんの外国人の方と英語でのやり取りを楽しんできました。

TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)は、体験型英語学習施設で、海外の雰囲気を感じながら活動することができます。

子供たちは、グループに分かれ、原則日本語を使わず、これまで学習してきた英語を使ってやり取りをしていきました。

いつの間にか英語の世界に浸って、とっても楽しい時間を過ごす姿が見られました。

※写真は、校長先生です。

 

11月14日(木)の様子(全校:レク集会、避難訓練)

今日の朝は、集会委員会が中心となり、全校で「レク集会」を行いました。

内容は、「お絵描きリレー」です。

低・中・高学年の子供たちが、それぞれ与えられたテーマで、一人3秒ずつお絵描きをリレーでつないでいきました。

各教室、とっても盛り上がっていました!

全校が楽しめる活動を考えてくれた集会委員会のみなさん、どうもありがとう!!

また、今日は、火災を想定した避難訓練がありました。

全校、とても早く、静かに校庭へ避難することができ、校長先生からもほめていただきました。

また、担当の先生からは、煙を吸わないようにすることの大切さについてお話がありました。

これからも、いざという時に備え、「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かづかない)」を守り、避難訓練を行っていきましょう。

 

11月13日(水)の様子(4・5・6年:クラブ活動)

今日も雲一つないきれいな青空が広がる秋晴れの一日となりました。

5校時は、クラブ活動で、4・5・6年生の子供たちが、自分たちで企画した活動に思い思いに取り組んでいました。

写真は、校庭・体育館で行っているクラブ活動の様子です。

11月12日(火)の様子(1・2年:立川市民科)

今日は、1・2年生が、立川市民科で、第3学童の裏にある畑に、さつまいも掘りに行きました。

このさつまいもは、西砂ホームの方々が育ててくださったもので、もう10年以上も続いている取組だそうです。

雲一つ無い青空が広がる秋晴れの中、1・2時間目に1年生が、3・4時間目に2年生がさつまいも掘りを行いました。

子供たちが掘ってみると、とっても大きいさつまいもがズラリ!!

子供たちもすごく驚いていました!!

西砂ホームの皆様、第三学童の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

11月11日(月)の様子(全校:全校朝会、5・6年:委員会活動)

今日の朝は、全校朝会から始まりました。

学校HPでご紹介している通り、本校は、全校朝会をmeetで行っています。

今日は、校長先生から、「いじめは絶対に許さない」ことについて、お話がありました。

東京都では、毎年6月と11月を、ふれあい月間(いじめ防止強化月間)として、いじめや暴力などを未然に防止する子供たちの健全育成を目指した取り組みを行っています。

本校では、ふれあい月間中にアンケートや面談を実施し、子供たちの心の様子やいじめの実態を把握に努めています。

今後も、いじめのない安心・安全な学校を引き続き目指して参ります。

また、この機会に、ご家庭でいじめに関することについて話し合う機会をもっていただけたら幸いです。

何かご心配なことなどありましたら、いつでも遠慮なくお声掛けください。

11月の生活目標は、「気持ちのよい言葉を使おう」です。

日直の先生から、1学期に、代表委員会の発案で「あったかエピソード」を教室前の廊下に掲示していたことのお話がありました。

人とのやり取りは、言葉のやり取りが基本です。

言葉づかいが悪いせいで、しなくてもよいけんかやトラブルになったりします。

逆に、自分も友達も心があたたかくなる、嬉しくなる言葉を交わすことで、「自分が大切にされている。」と感じるはずです。

あたたかな気持ちが西砂小学校にこれまで以上に育っていくように、気持ちのよい、ていねいで優しい言葉があふれていくといいですね。

最後に、表彰された子供たちの紹介を行いました。

陸上や書道での頑張り、とても素晴らしいです!おめでとう!!

今日の6時間目は、委員会活動がありました。

それぞれの委員会に分かれて、子供たちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるように取り組んでいます。

今年度も、今月を入れて残り5か月となりました。

これからも、皆さんの活躍に期待しています!

 

 

11月8日(金)の様子(5年:立川市民科)

今日は、5年生が「麦まき体験」に行ってきました。

これは、西砂町で行われている「松明(たいまつ)祭り」で使う麦を育てるという体験活動です。

活動の前に、地域の方から「松明祭り」の歴史について簡単に説明していただきました。

育てた麦を使って、松明を作り、ご先祖様を迎える時、送る時に、松明を回します。

秋晴れでの中、子供たちはしっかりと話を聞いて取り組むことができました。

子供たちは、来年6年生になったら、今度は麦刈りを行います。

麦の成長が楽しみですね。

地域の皆様、ありがとうございました。

※写真は、校長先生です。

11月7日(木)の様子(1年:生活科見学、全学年:なかよしタイム)

今日は、1年生が、生活科見学で秋探しに東大和南公園へ行きました。

電車に乗るマナーもしっかりと守って到着した1年生の子供たち。

秋晴れの中、どんぐりをたくさん拾って、秋探しの活動を行うことができました。

どの子供たちも、大満足の様子でした。

また、今日は、久しぶりに「なかよしタイム」を行いました。

「なかよしタイム」は、6年生がリーダーとなり、1年生から6年生の子供たちが、たてわり班で遊びます。

子供たちはとても楽しみにしていて、6年生が考えた遊びで、どのグループも充実した時間を過ごしていました。

11月6日(水)の様子(2年:歯科講話)

今日は、2年生が、学校医の歯科医の先生から、歯の大切さについて学びました。

乳歯から永久歯に生え変わる低学年の時期に、歯の大切さについて学び、虫歯になる仕組みや虫歯にならないようにするにする工夫、歯磨きのことなどについて、お話を聞きました。

子供たちは、スライドに提示される写真を見て、楽しみながら学んでいました。

歯科医の先生、ご関係者の皆様、ありがとうございました。

 

11月5日の様子(3年:立川市民科)

今日は、3年生が、多摩だるまを作っている村野達磨産業の見学に行きました。

江戸時代から今に伝わる伝統の技術で、100年以上前から使っているだるまの型も見せてくださいました。

だるま作りの工程は、①型抜き ②色付け ③仕上げ と、計8日程度かかるそうです。

実際に作り方も見せていただき、子供たちはとても集中して見学していました。

また、今、子供たちは国語で「せっちゃくざいの今と昔」という学習をしています。

文章の中で「にかわ(接着剤)」が出てくるのですが、今回の見学で実際に「にかわ(接着剤)」の話を聞き、子供たちは「にかわだ!にかわだ!」と、国語で学習した内容と結び付けて考え、大興奮の様子でした。

これから、子供たちはだるま作りに取り組んでいきます。

村野達磨産業の皆様、ありがとうござました。

※写真は、校長先生です。

11月2日(土)の様子(漢字検定)

今日の午後、本校の地域コーディネーターの皆様が中心となり、漢字検定が行われました。

今回は、70名以上の子供たちが漢字検定を受験しました。

各教室を見ると、どの子供たちも集中して取り組んでいて、とても立派でした!

地域コーディネーターの皆様、お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様、ご多用の中、準備から後片付けまで本当にありがとうございました。

11月1日(金)の様子(4年:立川市民科)

※更新が滞っており、申し訳ございません。1週間分まとめて更新いたします。

今日は、4年生が地域農家の皆様と一緒に、育てている大根の間引きに取り組みました。

この大根は、先日4年生の子供たちが、学校の隣にある畑に、地域農家の皆様と一緒に種をまいたものです。

大根の成長を見ながら、大きく育った大根を残して間引きを行いました。

これからどのぐらい大きくなるのか、収穫がとても楽しみですね。

地域農家の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

10月31日(木)の様子(4年:落語キャラバン)

※更新が滞り申し訳ございません。1週間分、まとめて更新いたします。

今日は、立川市地域文化振興財団の主催で、4年生を対象に「落語キャラバン」が行われました。

実際に落語家の方のお話を聞き、子供たちは大盛り上がり!!

とっても貴重な体験ができました。

立川市地域文化振興財団の皆様、落語家の皆様、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!

 

 

10月30日(水)の様子(6年:図画工作、家庭科)

※更新が滞っており申し訳ございません。1週間分、まとめて更新いたします。

今日は、6年生が図画工作の授業で版画の下準備を、家庭科の授業でミシンに取り組んでいました。

運動会を終えて、学習活動も頑張っている子供たちです。

5校時は、久しぶりのクラブ活動を行いました。

その後、先生方で校内研究を行いました。

本校の校内研究のテーマは、「『楽しく学び つなげて深める授業づくり』〜しかけのある授業、やっぱり授業はおもしろい〜」です。

今年度後2回、算数の研究授業を予定しており、授業づくりについて考えました。

 

10月29日(火)の様子(4・5年:学習の様子)

※更新が滞っており、申し訳ございません。1週間分、まとめて更新いたします。

運動会が終わり、今週は振替休業日明けの火曜日から始まりました。

写真は、6校時の4・5年生の様子です。

普段の日常に戻り、4年生は算数、5年生はそれぞれ学級での授業に取り組んでいるところです。

10月26日(土)運動会

※更新が滞っており、申し訳ございません。1週間分、まとめて更新いたします。

今日は、運動会!

前日まで、雨天の日もありましたが、無事に運動会を開催することができました。

たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただき、ありがとうございました。

各学年、これまでの練習の成果を精一杯発揮した運動会。よく頑張りましたね!

◆開会式の様子

◆準備運動

◆徒競走

◆表現

◆高学年選抜リレー

◆閉会式

10月25日(金)の様子(6年:石ひろい)

いよいよ運動会を迎えます。

今日は、6年生が練習の後に全員で校庭の石ひろいをしてくれました。

短い時間で集中して取り組んでいた6年生。とっても立派でした。

午後は、運動会係児童打ち合わせを5年生の担当の子供たちと共に行いました。

運動会で注目を浴びるのは、演技や競技、応援団だけではありません。

裏方で支える6年生や5年生の子供たちによる係活動も、運動会を支える大事な役です。

6年生や5年生の担当の子供たちの係活動での活躍にもぜひご注目ください。

10月24日(木)の様子(全学年:運動会予行)

今日は、運動会予行でした。

全学年が、時間割に沿って校庭でリハーサルを行いました。

これまで、運動会の競技・演技の練習に、精一杯取り組んできた子供たちです。

本番が、楽しみですね。

※写真は、校長先生です。

 

 

10月23日(水)の様子(全校:下校時の様子)

運動会までもう少しとなりましたが、今日は雨。

雨が降ったり止んだりの天気で、校庭で練習を予定していた学年も、体育館で練習を行うなどしていました。

中休みはちょうど雨があがったので、子供たちが元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。

写真は下校時の様子です。

下校が始まった時、少し小雨が降っていたのですが、子供たちが帰る頃にはほとんど止んでいました。

今日は運動会が近いこともあり、全校4時間授業でした。

門の近くに立っていると、子供たちが元気な声で「さようなら。」と言って帰っていきました。

明日は晴れるといいですね。

10月22日(火)の様子(全校:運動会全校練習)

今日は、1時間目に「運動会全校練習」を行いました。

今年度の運動会のスローガンは、「みんながヒーロー パワー全開 西砂小」です。

運動会実行委員会(代表委員会)の子供たちが作ったスローガンの画用紙は、校庭から見えるように、掲示しています。

今日の全校練習では、運動会の開会式、閉会式の流れを確認したり、応援や歌の練習をしたりしました。

運動会実行委員会、応援団、体操係の子供たちが前に出て、全校のみんなの前でリードする姿を見せてくれました。

これまでの練習もよく頑張りましたね。

1年生の児童代表の言葉を述べる子供たちも、しっかり言葉を伝えることができていました。

運動会、本番までもう少しです!

 

10月21日(月)の様子(1年:生活科)

今週、1年生が「あさがおのリースづくり」に取り組んでいます。

1学期に種をまき、育てたあさがおのつるを、鉢から丁寧に取っていきました。

つるがからみついているので大変でしたが、くるくると巻いてリースの形をつくっていました。

今後、飾りをつけて仕上げていきます。

リースの仕上がりが楽しみですね。

10月18日(金)の様子(5・6年:運動会に向けた応援団の練習)

6年生と5年生の代表児童が担当する運動会の係の中に「応援団」があります。

今日の昼休み、応援団を担当する子供たちが体育館に集まり、練習を行いました。

全学年の子供たちが互いに応援し、頑張りを認め合い、楽しんで参加し活躍できる運動会となるよう、「応援団」の子供たちには、学校を引っ張るリーダーとして取り組んでいってほしいと思っています。

今日の練習もよくがんばりましたね!

 

10月17日(木)の様子(5年:理科、5・6年:運動会に向けたリレーの練習)

今日は、5年生が校庭の砂場に出て、理科の実験を行っていました。

「流れる水のはたらき」の学習です。

流れる水の量と、水が土を削る力の関係について、クロムブックで撮影をしながら実験に取り組んでいました。

※写真は、校長先生です。

こちらは、運動会に向けて放課後に行っているリレーの練習の様子です。

運動会では、最後に「高学年選抜リレー」を行います。

今日は、バトンパスの練習をした後、実際にリレーを行ってみました。

子供たち一人一人、持てる力を精一杯発揮してほしいと思っています!

 

10月16日(水)の様子(5・6年:運動会係児童打ち合わせ)

今日は、5校時に、運動会係児童打ち合わせを行いました。

6年生と、5年生の代表の子供たちが、話し合ったり、作業をしたりしながら取り組みました。

運動会当日は、演技や競技と同時に、運動会を裏方で支える6年生や5年生の担当の子供たちの活躍にも、ぜひご注目ください。

 

 

10月11日(金)の様子(3年:社会科見学)

今日は、3年生が社会科見学に行きました。

3年生は、社会科で立川市のことについて学んでいます。

社会科見学では、市内めぐりで学校給食共同調理場、立川駅周辺、みのーれ立川、立川市役所を見学しました。

学校給食共同調理場では、給食ができるまでの様子を見せていただき、実際に食べました。

目と耳と心で、多くのことを学ぶことができた社会科見学となりました。

見学をさせていただいた皆様、お世話になり、ありがとうございました。

※写真は、校長先生です。

 

 

10月10日(木)の様子(5年:体育)

今日は、読売ジャイアンツによる「小学校体育支援授業」が行われました。

授業を受けたのは、5年生です。

学級数が多いため、2日間に分けて来てくださいました。

講師は、ジャイアンツアカデミーというところで講師をしている方々です。

今、5年生では体育の授業で「ティーボール」を行っています。

打つポイントを教えてもらい、互いに「ナイス!」「ドンマイドンマイ!」など、声を掛け合いながら取り組みました。

講師の皆様、ありがとうございました。

また、午後に学校運営協議会を行いました。

学校運営協議会では、本校の子供たちの様子などを見ていただき、教育活動などについて定期的に協議を行っています。

今日は、5校時の子供たちの学校生活の様子を見ていただき、その後、本校の教育活動などについて協議を行いました。

ご多用の中、ありがとうございました。

写真は、5校時の子供たちの様子です。

 

10月9日(水)の様子(6年:体育)

今日の5時間目に、6年生の学級で研究授業がありました。

教科は、体育です。

今回の研究授業は、立川市内全小学校の先生方が、それぞれ学びたい教科等に分かれて研究を行う「立川市小学校教育研究会」で行ったもので、市内からたくさんの先生方が来られていました。

体育館で「ソフトバレーボール」を行い、チームで考えた得点をとるための動きを試しながら、チーム練習や対抗戦に取り組みました。

子供たちは、この学習を通して、運動の楽しさや喜びを味わうことができたようです。

10月8日(火)の様子(4年:立川市民科)

今日は、4年生の子供たちが、立川市民科の学習の一環として、「立川市認知症サポーター養成講座」を受講しました。

この講座は、毎年、立川市内の地域包括支援センターの方々が、立川市内の全小学校で開催しているものです。

今回、本校には「かみすな地域包括支援センター」の方々がいらっしゃり、認知症について、子供たちに分かりやすく話をしてくださいました。

子供たちは、認知症について理解を深めるとともに、高齢者の方々に対して優しい気持ちで接することの大切さを学ぶことができました。

「かみすな地域包括支援センター」の皆様、ご多用の中お越しくださり、ありがとうございました。

10月7日(月)の様子(全学年:全校朝会、運動会時間割開始)

今日の朝は、全校朝会から始まりました。

以前にご紹介した通り、本校は市内で一番児童数が多く、体育館に全校児童が入ることは難しいため、全校朝会はmeetで行っています。

今日は、校長先生から「ありがとう」の大切さについて話がありました。

先日実施した日光移動教室では、6年生が、お世話になったホテルの方々や料理を準備してくださった方々に、「ありがとうございます。」と自分たちからお礼を伝えていたそうです。

相手にしっかりと感謝の気持ちを伝えていくことは、とても大切なことですね。

また、今日は、立川市市民水泳大会で表彰された子供たちの紹介を行いました。

表彰された子供たち以外にも、本校からたくさんの子供たちが出場していました。

みんな、よくがんばりましたね!!おめでとう!!

最後に、日直の先生から、今月の生活目標「元気よく外で遊ぼう」について、話がありました。

段々涼しくなってきて、毎日校庭で遊べるようになっています。

これからも、たくさん外で遊んで体を動かし、健康な体をつくっていきましょう。

今日から全校で、運動会時間割が始まりました。

体育館や校庭を割り当て、各学年運動会に向けて練習をしていきます。

写真は、1時間目に体育館を使って練習を始めた5年生の様子です。

まだまだ暑い日もありますので、熱中症に気をつけながら練習をすすめていきます。

 

10月4日(金)の様子(3年:社会科、5年:算数)

今日は、3年生が社会科で農家見学に行きました。

学校の近くの農家に行き、どのようなお仕事をしているのか、実際に見たり聞いたりすることができました。

ビニールハウスの中に入ったり、トラクターを見せてもらったり、普段できない貴重な体験をさせてもらうことができました。

ご多用の中、見学をさせていただき、本当にありがとうございました。

※ 写真は、校長先生です。

また、今日は「指導教諭の公開授業」に都内からたくさんの先生方がお越しになり、5年生の算数の授業を参観しました。

「倍数と約数」の教科書にある発展的な問題に、子供たちもとても意欲的に取り組んでいました。

10月3日(木)の様子(1年:生活科見学)

今日は、1年生が生活科見学で羽村市動物公園に行きました。

天気予報ではずっと雨模様でしたが、子供たちの願いが通じたのか今日はくもり予報となりました。

羽村市動物公園に到着するまでは雨に振られましたが、到着してからは雨は止み、活動を最後まで楽しむことができました。

持ってきたお弁当も、とっても美味しそうに食べていました。

保護者の皆様、お忙しい中、お弁当や持ち物のご準備を本当にありがとうございました!

※ 写真は、校長先生です。

10月2日(水)の様子(1〜5年:活動の様子、電子黒板研修)

今日、6年生は、日光移動教室の振替休業日(日曜日の分です。)でお休みでした。

1年生〜5年生までの3校時の授業の様子を紹介します。

午後、富士電機ITソリューションの方がお越しになり、電子黒板研修を行いました。

現在、使用している電子黒板の活用方法を再確認する場となりました。

 

日光移動教室21

観音山古墳で上州御用の鳥めしを食べました。食後古墳散策をします。

日光移動教室20

日光から足尾に場所を移しての学習になります。学習した足尾についてを思い出しながら見学しています

日光移動教室19

閉校式を行いました。代表児童が立派な感謝の気持ちを込めたあいさつで締めくくりました。

日光移動教室18

日光最終日スタート。朝日が気持ちいい湯の湖で朝の会を行いました。その後、食堂で朝食をいただきました。

日光移動教室17

日光で最後の夕食をいただきました。みんなの大好きな唐揚げでした。

日光移動教室16

三本松茶屋でおみやげを購入しました。みんな真剣に家族のために考えて選んでいました。

日光移動教室15

華厳の滝に到着しました。水量の多さにびっくりです。みんな笑顔で記念撮影しています。

日光移動教室14

龍頭の滝の見学が終わり、遊覧船に乗りました。菖蒲ケ浜から立木観音までクルーズを楽しみました。

日光移動教室13

ハイキングが無事終わりました。天気も暑いぐらいになりました。ハイキング後、光徳牧場でカレーとソフトクリームを食べました。

日光移動教室12

ハイキングのため宿舎の前に早めに集合していたら、鹿に会えました。早く行動すると良いことがあること実感した瞬間てした。今から戦場ヶ原へ出発します。

日光移動教室11

美味しい朝食をいただきました。行動一つ一つが早くなり、自信がついてきました。

日光移動教室10

2日目がスタートしました。全員で湯の湖で朝の会を行いました。多くの子が6時前には起きていて、各々楽し時間を過ごしていました。

日光移動教室9

班長会が始まりました。今日一日の反省を話し合いました。自分達にたりないものが何なのかが分かるようになりました。明日が楽しみです。

日光移動教室8

暗闇の中ペアで歩くナイトハイクが終わり、今からグループでお風呂の入り方等の説明を聞き、温泉に入ります。

日光移動教室7

美味しい夕食をいただきました。これからナイトハイクです。

日光移動教室6

宿舎到着後、源泉と足湯に分かれて湯元周辺を散策しました。鹿の親子にも遭遇する事もできました。

日光移動教室5

奥日光の宿舎につき、開会式を行いました。これからお世話になる宿舎の方にもしっかりあいさつができていました。

日光移動教室4

日光東照宮を霧雨の中見学しました。説明をしっかり聞き、授業で習ったものを実際の実物を見て、感動していました。

日光移動教室3

日光につきました。これから昼食を冨士屋観光センターでいただきます。みんな食欲旺盛です。

日光移動教室2

大谷石資料館を見学しました。地下空間に広がる景色に圧倒されながら見学しました。

日光移動教室1

羽生PAでトイレ休憩をとりました。高速道路が空いていて、30分位早く進んでいます。これから大谷石資料館へ向かいます。

6年生:日光移動教室(出発式)

今日9月29日(日)から3日間、6年生が日光移動教室に行ってきます。

先ほど出発式を行い、バスに乗って出発しました。

お見送りに来てくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。

 

9月27日(金)の様子(2年:生活科(町探検))

今日は、2年生が、生活科で町探検に行きました。

自分たちが住む西砂町には、どのようなお店や農家などがあるのか、どのような人が働いているのか、実際にインタビューをして調べていきました。

今後、インタビューを通して気付いたことや、町探検に行って新たに発見したことなど、今日の町探検で学んだことをまとめる学習に入っていきます。

インタビューをさせていただいた地域の皆様、お手伝いにお越しくださった保護者ボランティアの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

9月26日(木)の様子(4年:ミニコンサート・立川市民科、1年:生活科、5年:社会科)

今日の朝は、4年生によるミニコンサートから始まりました。

今年度、日頃の音楽の学習の成果を発表し合い、意欲を高めていくための取組として、全学年1回ずつ、歌唱などを行うミニコンサートを実施しています。

代表の子供たちが意気込みを発表した後、「チャレンジ!」という合唱曲を歌った4年生。

一人一人が堂々と、しっかり声を出して歌う姿が、とても立派でした。

他学年が退場の際は、「幸せなら手をたたこう」を元気よく歌い、会場を盛り上げていました。

終了後、校長先生から頑張りをほめていただきました。

また、今日は、地域コーディネーターの方が中心となり、地域の農家の方にお手伝いいただき、4年生が、大根の種まきを行いました。

本校がある西砂町には、たくさんの農家の方がいらっしゃいます。

今年も、美味しい大根ができるといいですね。

地域コーデイネーター、地域の農家の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

今週、1年生は、生活科で「しゃぼん玉遊び」を行いました。

石鹸水を使って、走ったり吹いたりしながら、大きなしゃぼん玉やたくさんのしゃぼん玉を作り、楽しみながら活動していました。

「どうやったらできるのかな?」と考えながら取り組んだり、友達と一緒に相談したりしながら行ったりする姿がとても素敵でした。

保護者の皆様、道具の準備をありがとうございました。

6校時に、東京都小学校放送教育研究会の先生方がいらっしゃり、5年生に社会科の授業を行ってくださいました。

単元は「水産業の盛んな地域」です。

日本の水産業がこれからも持続していくためにはどうすればいいか、資料などから考えました。

9月25日(水)の様子(3年:算数)

本校の校内研究のテーマは、「『楽しく学び つなげて深める授業づくり』〜しかけのある授業、やっぱり授業はおもしろい〜」です。

今日は、5校時に、今年度初めての研究授業を行いました。

研究授業は3年生。

算数「かけ算の筆算(1)大きい数のかけ算のしかたを考えよう」です。

何十に1位数をかける計算の仕方について、一生懸命考えました。

子供たちの笑顔がたくさんあふれる授業となりました。

授業が終わった後も、子供たちが先生に、問題の答えを伝えに行っていました。

終了後、先生方で集まり、協議を行いました。

子供たちの頑張りがたくさん出されました。

研究授業を通して、授業づくりについての考えを深めました。

 

9月24日(火)の様子(1年から6年へ:日光移動教室に向けて、保健委員会:ハンカチフェス)

先週、5年生の八ヶ岳自然教室が終了しました。

次は、6年生の日光移動教室です。

今日は、朝の時間に、1年生が、6年生のために作った「てるてる坊主」をプレゼントしました。

日光移動教室では、秋晴れの3日間になるといいですね。

今日の昼休みは、保健委員会による「ハンカチフェス」がありました。

4月、年間の活動計画を考えた時、子供たちから「学校の保健課題として、ハンカチを持ってきていない人が多いと思う。」という声があがりました。

このことを受けて計画したのが「ハンカチフェス」です。

参加は希望者でしたが、たくさんの子供たちが集まりました。

保健委員会からは、「①火事の時、口を覆うこと。②手洗いの後、手を拭くこと。③汗を拭くこと。④災害時にSOSを出す際のハンカチの使い方。」のハンカチの4つの使い方について、紹介がありました。

歌を歌ったり、音楽に合わせて踊ったりして、子供たちも楽しみながら聞いていました。

これからも、手洗いなどをした時にすぐに使えるよう、ハンカチを持ってくるようにしましょう。

八ヶ岳自然教室23

八ヶ岳での最後の食事です。山荘カレーをいただきました。児童も教員も楽しみにしていました。美味しくて、長いおかわりの列ができるほどでした。これからサンメドウズへ向かいます。

八ヶ岳自然教室21

小金井山荘にて閉校式を行い立川山荘に到着しました。立川山荘では、おみやげを買ったり、山荘の周りを散策したり、クラスレクを行います。

八ヶ岳自然教室19

いよいよ最終日。朝の会の集合が早くなりました。疲れがあるにも関わらず、意識が高まっている証拠です。あいさつも今までとは違っています。自分からあいさつできる児童が増えてきました。

八ヶ岳自然教室18

八ヶ岳最後の夜を生活班の仲間と楽しく過ごしています。班長会の伝達を昨日よりも正確に確実にとの思いで班長が頑張りました。明日こそ今までの反省を生かした行動を期待しています。

八ヶ岳自然教室17

昨日できなかったキャンプファイヤーを行いました。係が考えた歌や踊りをみんなで楽しみました。児童からは火の神は女神らしいとの話がありました。

八ヶ岳自然教室16

清泉寮から立川山荘まで歩いて帰ってきました。飯盒炊爨でカレーを作りました。火をおこし、野菜を切り、家庭科の授業で習ったことを思い出しながら班で協力して作りました。

八ヶ岳自然教室15

美し森に到着し、記念撮影をしました。このあと清泉寮まで行き昼食をいただきます。

八ヶ岳自然教室14

ハイキングスタートしました。弱音を吐かず、みんな頑張って歩いています。

八ヶ岳自然教室13

ハイキング開始です。少し雲が多めですが、頑張って歩いて清泉寮まで歩きます。

八ヶ岳自然教室12

2日目スタートしました。朝の会で実行委員会や担当の先生からの話を真剣に聞いていました。少し雲が多めです。

八ヶ岳自然教室11

今日最後の活動は班長会です。一日の反省をみんなで行い、明日へつなげます。これから班長は班員へ明日の注意事項を伝えます。これも班長の大事な仕事の内の一つです。明日の5年生の行動の変化を楽しみにししています。明日も頑張ろう!

八ヶ岳自然教室10

生活班毎に入るお風呂を楽しみにしていました。係の先生からお風呂に入る時の注意事項をしっかり聞いて、上履きもキレイに並べてお風呂に入りました。

八ヶ岳自然教室9

どの部屋も布団の準備に悪銭苦闘しています。担任が見本を見せてますが、コント状態です。

八ヶ岳自然教室8

これから山荘での夕食です。みんな楽しみにしていました。たくさん食べて明日のハイキングに備えます。

八ヶ岳自然教室7

山荘に到着しました。開校式を行い、自分の部屋へ向かい、少しの時間くつろぎます。

八ヶ岳自然教室6

牧場体験が無事終わりました。これから山荘へ向けて歩いて帰ります。

八ヶ岳自然教室5

八ヶ岳牧場で酪農体験を行いました。搾りたての牛乳を使ってバターづくりも行いました。

八ヶ岳自然教室3

JR最高地点にて学年写真を撮りました。これから獅子岩へ向かいます。

5年:八ヶ岳自然教室(出発式)

今日から、5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました!

出発式にお越しくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。

また、ご準備もありがとうございます。

今日は快晴!!3日間、たくさんの思い出ができるといいですね。

八ヶ岳自然教室1

学校出発して、今八王子ICより中央道に入りました。よく晴れています。

9月17日(火)の様子(5年:八ヶ岳自然教室に向けて、全校:避難訓練)

5年生の八ヶ岳自然教室がいよいよスタートします!!

今日はその準備として、八ヶ岳自然教室に向けた心構えを確認した後、キャンプファイヤーでの活動内容を確認しました。

八ヶ岳の自然に触れ、集団生活を通して互いに思いやり、協力することの大切さを学ぶ3日間にしていきましょう!

また、今日は避難訓練を通して、緊急地震速報が流れた時の避難の仕方を学びました。

放送の内容をよく聞くこと。

おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかないの「お・か・し・も・ち」の約束を守って避難すること。

避難する際の約束を守り、その場に応じた行動を考え、自分の身を自分で守ることができるように心掛けていきましょう。

9月13日(金)の様子(2年:食育授業、5年:性教育)

昨日、今日の2日間、立川市教育委員会給食課の栄養士の方が来てくださり、2年生に食育の授業を行ってくださいました。

テーマは、「栄養バランスのよい食事を知ろう」です。

給食の献立表の中から、どれが「力や熱になるもと」「血や肉になるもと」「体の調子を整えるもと」の3つのグループにあてはまるか、考えていきました。

食育の授業は、全学年で行っています。

自分たちの食事について考えていくことは、とても大切なことですね。

いよいよ5年生の八ヶ岳自然教室が、目前に迫ってきました。

今日は、宿泊表示前に産婦人科医の先生をお呼びし、5年生に向けて性教育のお話をしていただきました。

先生のお話から、性の多様性や自分の身体を大切にすることなどについて学びました。

9月12日(木)の様子(全校:集会活動、なかよしタイム)

今日の朝は、集会委員会が考えた集会活動「記憶力ゲーム」から始まりました。

集会委員会の子供たちが、自分たちで考えたクイズを、meetで各教室に配信します。

どの学級でも、とっても盛り上がっていました!

今日は、給食終了後に2学期最初の「なかよしタイム」を行いました。

「なかよしタイム」は、本校が力を入れて行っている活動の一つで、1年生から6年生までの縦割りでグループを組み、異学年で遊びます。

子供たちは、この活動をとても楽しみにしています。

6年生がリーダーシップを取るのですが、どのグループもよく考え、電子黒板に自分たちで準備したスライドを見せて進めたり、低学年の子供たちに丁寧に声掛けをしたりする姿が見られました。

 

 

9月11日(水)の様子(1年:体育、4年:外国語活動)

今日は、1年生の子供たちが、体育の時間に初めてなわ跳びに挑戦しました。

なわ跳びカードを使って、友達と一緒に、とっても楽しそうに取り組んでいました。

これから、いろいろな技に挑戦していきましょう!

また、今日は外国語・外国語活動の時間に、一緒に英語を教えてくださるALTの先生が来る日でした。

4年生では、今まで学習した言い方や新しく習った言い方を使って、英語でやり取りを行っていました。

ALTの先生や友達と、ペアを変えながら英語で会話をする活動を、とても楽しんでいました。

 

 

9月10日(火)の様子(昼休み:図書室、5年:算数、図画工作、3年:学級活動)

今日はとても暑く、気温と暑さ指数が高かったため、残念ですが昼休み時間の外遊びは無しでした。

昼休み時間の図書室を見てみると、子供たちが友達と、図書室で過ごす時の声の大きさに気を付けながら、友達と相談したり、読書をしたりしていました。

こちらは、カメラを向けた際にポーズをしてくれた子供たちです。

「今、◯◯をやっているんだよ。」「みんな▢▢をやっているんだよ。」と色々教えてくれました。

こちらも、友達と一緒に読書をしていた子供たちです。

6時間目、5年生の教室では、算数に取り組んでいました。

ノートに描いた図形から、約数について一生懸命考えていました。

図工室では、同じく5年生が、カッターの使い方に気を付けながら、学習に取り組んでいました。

一つ一つの形を丁寧に切っていました。

組み合わせてできる形が楽しみですね。

同じく6時間目、3年生の教室では、係活動のポスターを、クロムブックを使い友達と相談しながら作成していました。

どのような活動をするか、とっても楽しそうに相談し合っていました。

 

9月9日(月)の様子(5年:八ヶ岳自然教室に向けて、1年:道徳科)

今日の1・2時間目、5年生では、八ヶ岳自然教室で行うカレーづくりの前に、シチューづくりを行いました。

協力して作ったシチューを、「美味しい!!」と言って食べていました。

おかわりをする子供たちが、何人もいました!

今週は、各学級、日を分けてシチューづくりを行っていきます。

八ヶ岳自然教室でも、美味しいカレーができるといいですね。

今日の5時間目には、市内の指導教諭の先生にお越しいただき、1年生に向け、道徳科の授業を行っていただきました。

一生懸命考え発表したり、相談したり、子供たちの頑張る姿がたくさん見られました。

ご多用の中、本校の子供たちにご指導いただき、ありがとうございました!

 

9月6日(金)の様子(6年:日光移動教室学年集会、5年:八ヶ岳自然教室準備、1年:5時間授業)

今日は体育館で、6年生が日光移動教室に向けた学年集会を行っていました。

子供たちは、先生が提示する一枚一枚の写真に「おぉー!」と歓声を上げていました。

とっても楽しみにしている様子が伝わってきました。

5年生も、八ヶ岳自然教室を来週に控え、各学級で準備を進めています。

しおりをじっくりと読んでいる姿も見られました。

本日金曜日から、1年生の金曜日5時間授業が始まりました。

金曜日なので、少し疲れも見えましたが、よく頑張っていました。

写真は、下校時の様子です。

撮影は、校長先生が行ってくださいました。

 

 

 

 

9月5日(木)の様子(朝:かげ絵クイズ集会、専科教室・図書室の様子)

今日の朝は、集会委員会による「かげ絵クイズ」から始まりました。

クイズは、外国語ルームからmeetで配信しました。

集会委員会のメンバーが考えたかげ絵を使ったクイズに、どのクラスも盛り上がっていました。

第二音楽室を見ると、2年生が音楽に取り組んでいました。

今月の歌「幸せなら手をたたこう」を、歌に合わせて手や体の部位を叩いたり、足を踏み鳴らしたりしながら、リズムに合わせてとても楽しそうに歌っていました。

第一音楽室では、6年生が先生が弾く演奏に合わせて、リズムや音の確認をしていました。

とても明るくリズミカルな曲なので、子供たちもリズムに乗りながら学習を進めていました。

算数教室では、4年生の子供たちが、わり算の筆算に取り組んでいました。

「たてる→かける→引く→おろす」のわり算の筆算の仕方をもとに、どの子供たちも集中して取り組んでいました。

こちらは、図書室で静かに読書をする子供たちの様子です。

自分が読みたい本を選び、静かに読書をしていました。

最後は、外国語教室の様子です。

料理の注文の言い方などを学び、やり取りを楽しんでいました。

 

9月4日(水)の様子(4年生:国語、図画工作、理科、給食)

2学期が始まり、今日で5日目(臨時休校の日、土日を除く)を迎えます。

4年生の教室を見ると、国語で学習した内容から、本を紹介するポップづくりに取り組んでいました。

また、別の教室では、図画工作で作成する作品について考えをふくらませようと、アイディアを出し合いながら、イメージマップに書き込んでいました。

こちらは、理科の授業で校庭にある桜の葉の観察を行い、自分で撮影した写真を見ながら観察カードを書いているところです。

どの教室でも、自分で考えたり、話し合ったりしながら課題に取り組んでいました。

こちらは、4時間目終了後の給食の準備の様子です。

協力しながらスムーズに準備を行い、すぐに「いただきます。」と食べ始めることができていてとても立派でした。

どの学年でも、1学期に学んだことを生かして取り組む成長した姿が見られています。

9月3日(火)の様子(6年:食育授業、5年:理科、学級活動、道徳科)

今、6年生の子供たちが、家庭科で給食の献立を考える活動に取り組んでいます。

今日は、給食課の栄養士さんが来てくださり、給食の献立を考えるためのヒントを、たくさん教えてくださいました。

子どもたちの考えた給食の献立が、今後、実際の給食に出されます。

どのような給食の献立になるのか、とても楽しみですね。

こちらは、5年生の教室の様子です。

理科の授業で台風について学んだり、2学期始めに決めた係活動について友達と考え話し合ったり、道徳科の授業で先生が夏休み中に撮影してきた写真を見ながら自然とともに生きることについて考えたり、それぞれ活動に取り組んでいました。

 

9月2日(月)の様子(全校朝会、6年・2年:体育、全校:中休み、3年・5年:図画工作、6年:家庭科)

昨日までの天気とは打って変わり、今日は快晴!

とっても素敵な青空が広がる一日となりました。

今日の朝は、全校朝会から始まりました。

本校は児童数が多く、体育館で全校朝会を行うことは難しいため、Meetで行っています。

今日の全校朝会では、校長先生から、「①熱中症に気をつけること」、「②9月に行われる八ヶ岳自然教室や日光移動教室に向けて目標をもって取り組むこと」、「③悩み事や心配事がある時は、周囲の大人に相談すること」の三つのお話がありました。

また、今日は産休代替で来ているスクールカウンセラーの先生の最後の勤務日でした。

中休みなどに、子供たちからスクールカウンセラーの先生に向け、「先生、さようなら!」と元気に挨拶をする姿が見られました。

また、保健の先生から、熱中症について、三つのお話がありました。

「①体がまだ学校生活に慣れていないので、十分熱中症に気をつけること」、「②けがにつながるため、水筒を首や肩からかけたまま走らないこと」、「③転んだ時に水筒がお腹に当たらないように気をつけること」に、これからも気を付けていきましょう。

全校朝会でのお話を受け、暑さ指数に気を付けて熱中症対策を行いながら、青空のもと、体をいっぱい動かして体育を行いました。

休み時間も同様に、熱中症に気を付けながら、子供たちは思う存分体を動かして遊んでいました。

雨のため、外で思い切り遊ぶことができていなかったので、とても気持ちよさそうでした。

こちらは、3年生と5年生の図画工作の授業の様子です。

担任の先生に「できたよ!」と見せに行ったり、安全に気を付け集中して取り組んだりする姿が見られました。

図工室の向かいにある家庭科室では、6年生が給食の献立について、旬の野菜や魚の調べ学習を行いながら取り組んでいました。

今週から、9月に入りました。

少しずつ、学校生活のリズムに体が慣れていけるように、取り組んでいきましょう。

8月30日(金)の様子(臨時休校)

本日は、立川市に朝7時の時点で大雨警報・洪水警報が発令されているため、臨時休校となりました。

どうぞこの週末も、安全な場所で、お過ごしください。

9月2日(月)の週についても、朝7時の時点で警報が発令されている場合、同様の対応をとる可能性があります。

あらかじめご承知おきください。

来週、また子供たちと会えることを、楽しみにしています。

※今日は、本日撮影した校舎の写真を掲載します。

 

8月29日(木)の様子(給食の様子)

今日は、2学期2日目です。

給食も始まりました。

子供たちは、1学期中に、自分たちでしっかり給食の準備を行うことができるようになっています。

久しぶりの給食ですが、給食当番の子供たちが素早く準備することができていて、とても立派でした。

待っている子供たちも、順番を守って並んだり、静かに座って待っていたりするなど、協力し合って活動することができていました。

これからも、続けていきましょうね。

※写真は3年生です。

教室に入ると、笑顔やポーズを向けてくれたり、手を振ってくれたりしていました。

8月28日(水)の様子(2学期始業式、学級の様子)

夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

登校時、少し疲れている表情を浮かべている子もいましたが、今日は来られただけで100点満点!

とっても久しぶりの学校でしたが、下校時には、たくさんの子供たちが「さようなら。」と笑顔で挨拶をしながら下校していきました。

 

今日の始業式は、meetで行いました。

校長先生からは、パリ五輪や甲子園のお話から、目標を立てて取り組んでいくことの大切さについてお話がありました。

児童代表の言葉は、5年生が担当しました。

高学年として、自分の思いや考えをしっかりと伝えることができました。

始業式終了後、転入生の紹介や教育実習生の紹介を行いました。

教育実習生は、保健室の先生になることを目指しています。

手話を使いながら自己紹介を行ってくれました。

今日は、始業式後に、4・5・6年生が、各学年で学年集会を行いました。

学年主任の先生、校長先生や生活指導主任の先生からのお話を受け、うわさや情報を鵜呑みにしないことの大切さやお金の使い方などについて考えました。

各教室をまわると、学級の全員でゲームをして楽しんだり、集中して1学期の復習に取り組んだり、様々に取り組んでいました。

カメラを向けると、笑顔でポーズを取ってくれた子供たちもいました!

また、新しく教室に入った電子黒板を早速使って活動している場面も見られました。

2学期は、運動会など、大きな行事があります。

様々な活動に、目標をもって、取り組んでいきましょう!