日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO16

校長日誌 立川の空から NO16
「運動会!盛り上がる西砂小!⑥」(2014.10.2)

 これが運動会ネタのとりあえずの最終回です。

写真左:3・4年表現「YOSAKOIソーラン2014」。一つ一つの型がぴしゃりと決まって格好良かった!
写真右:1年団体競技「チェッコリ玉入れ」。腰を振る1年生がかわいかった!

写真左右:5・6年組体操「憧れ」。来賓席周辺では、「感動!」「すごい!」「見事!」等、高学年を称える言葉がたくさん聞こえてきました。
ちなみに、HPのトップに、組体操のピラミッドの写真が載っています。

写真上:高学年リレー。バトンパスも見事でしたが、走る姿が迫力満点でした。

これで運動会の写真集はおしまいです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO15

校長日誌 立川の空から NO15
「運動会!盛り上がる西砂小!⑤」(2014.10.1)

 昨日に引き続き、運動会を写真でざっくりと振り返ります。

 西砂小学校の運動会のスローガン。「全力で最後まで協力し、絆を深めよう!!」。私のメッセージともつながっています。(横向きになってしまってごめんなさい。私の貧弱なICTスキルでは、回転させられません。)

写真左:応援団エール交換。応援団らしく、凜々しかった!
写真右:2年生の団体種目「大玉ころがし」。運動会の鉄板ネタです。

写真左:4年生の団体種目「台風の目」。これも運動会の鉄板ネタ。
写真右:1・2年生の表現「西砂ウォッチッチ」。今流行の妖怪ウォッチをダンスに取り入れました。子供たちが大好きなダンスです。一生懸命踊る1・2年生に会場からは「かわいい~っ」の声が。

写真左:5・6年生の団体競技「騎馬戦」。男子はもちろん、女子の試合も迫力満点でした。
写真右:3・4年生の紅白リレー。バトンパスがとってもうまくて、来賓席でも感心する声がたくさん聞こえました。



喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から No14

校長日誌 立川の空から NO14 (2014.10.1)
 「神無月」

 今朝、校長室のドアの表示を変えました。旧暦表示も神無月に。

  10月です。新年度が始まって半年。「もう」か「まだ」か?と問われれば、もちろん「もう」半年です。年齢を重なるごとに「光陰矢のごとし」を痛感します。一日一日を大切にしていきたいと思います。
 ところで、今カウンターを確認したら、すでに800を超えていました。うれしいですね。保護者の皆さんを始め多くの方々が見てくださっている成果です。
 先日は立て続けに「学生ボランティア」の申し込みがありました。学生ボランティアの募集は古いHPでもずっと行っていました。しかし、応募はO(ゼロ)。新しいHPにしたとたん応募があったのですから、リニューアルって大切ですね。
 これからもなるべく頻繁にHPの更新をしていきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO13

校長日誌 立川の空から NO13
「運動会へ!盛り上がる西砂小!④」(2014.9.30)

 気づいたら今日は9月30日。運動会の終わりは、9月の終わり。そして、一年の折り返しです。
 さて、今日も運動会の話題を。
 まずは開会式。
一年生による「はじめの言葉」。しっかり、はっきり、大きな声で開会宣言ができました。

 かわいい一年生の後は、50年前はかわいい一年生だった校長の話です。

おはようございます。今日はたくさんのお客さんがいらっしゃっています。皆さんのおうちの人も来てくださっていますね。見てくださっている方々に感動していただければうれしいですね。見ている方々が感動するときって、どういうときでしょうか。校長先生は、勝ったとか、負けたとか、1番になったとか、2番になったとか、という結果ではなくて、「全力で取り組む」ことだと思います。

「全力で取り組む」というと、校長先生はこの人が思い浮かびます。

(※写真提示)誰だかわかりますか?そうです。テニスの錦織圭選手です。USオープンでは日本人として初めて準優勝しました。日本中が感動しましたね。準優勝というのは結果としてもすごいことなんだけど、日本人が感動したのは、錦織選手のプレーだと校長先生は思います。錦織選手は、11つのプレーに全力で取り組みますね。その姿に日本人は感動するのだと思います。今日はどの演技でも全力で取り組んでください。

もう1つ。その錦織選手の言葉を皆に送ります。それは「劣性でもあきらめないという気持ちで戦っています。」という錦織選手の言葉です。

かけっこでも、団体競技でも、リレーでも、相手チームと差がついてしまうと、「もうだめだ」とあきらめたくなります。でも、錦織選手のように、負けそうになっても、最後の最後まであきらめないで全力で競技に取り組んでください。

今日は、西砂小学校の皆さんの「全力」と「あきらめない姿」を見たいと思います。
 ご来場の皆様、本日はありがとうございます。
 子供たちが「全力で」「最後まであきらめずに」がんばりますので、温かいご声援と拍手をお願いいたします。

 西砂小学校の子供たちは、私の話をしっかり聞いていました。
 続いて、PTA会長の神田さんのお話がありました。

 

 空をご覧になっておわかりのように、この日は雲が出ていました。しかし、そのおかげで、暑くなりすぎずにすみ、運動会としては絶好の天気となりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO12

校長日誌 立川の空から NO12
「運動会へ!盛り上がる西砂小!③」(2014.9.26)

 明日は運動会!天気もばっちりのようです。(晴れ男の私としては、天気が良いのはまあ当然です。心配なのは、天気が良すぎて、暑くなりすぎることです。)
 今日の全校練習は、8:25に開始しました。(こんなに早い時刻から開始できるなんてすごい!保護者の皆様の支援のおかげです。)

 今日の全校練習は、全校種目の「大玉送り」。

写真左:低学年ブロックの大玉送り。写真右:高学年の大玉送り。
今日の勝負は、1回戦は、紅組の勝ち、2回戦は白組の勝ちでした。
というわけで今日のところは引き分け。
これで明日の本番が盛り上がります。