文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
校長日誌 西砂の空から NO62 日光24
校長日誌 西砂の空から NO62 (2015/6/24)
日光道中膝栗毛24 日光こぼれ話2
2日目。湖コースのハイキングは、一番距離が短く、かつ高低差もありません。
でも、途中バスを活用しながら、3回のハイキングが予定されていました。
学校で事前説明をしていましたが、ハイキングに出発する前、念のため、担任の先生が言いました。
「今日のハイキングは、3回あります。1つ目は、ホテルを一周するハイキング。2つ目は、さかなと森の資料館から赤沼までのハイキング。3つ目は、湯の湖を一周するハイキングです。前にも説明してあるし、しおりにも書いてあります。特に、最期の湯の湖ハイキングの前に、『え~っ!また歩くの?』なんて言っちゃだめですよ。」
さて、2回のハイキングを終え、最期のハイキング。湯の湖に到着し、バスから降りると、何人かの子供が尋ねました。
「えっ?また歩くの?」
私や引率の先生が
「湯の湖を一周するハイキングをするんだよ。」
と答えると、
その場にいた子供たちが一斉に
「え~っ!また歩くの?」
と大きな声をあげました。
まさに、担任の先生が言っていた通りの言葉を発した子供たち。そのことを伝えると、さすがに照れくさそうでした。
それにしても、担任の先生はすごい。子供たちの発言(え~っ!,また歩くの?)を予言するとは!(というより、子供理解がすごいということですね。)
日光道中膝栗毛24 日光こぼれ話2
2日目。湖コースのハイキングは、一番距離が短く、かつ高低差もありません。
でも、途中バスを活用しながら、3回のハイキングが予定されていました。
学校で事前説明をしていましたが、ハイキングに出発する前、念のため、担任の先生が言いました。
「今日のハイキングは、3回あります。1つ目は、ホテルを一周するハイキング。2つ目は、さかなと森の資料館から赤沼までのハイキング。3つ目は、湯の湖を一周するハイキングです。前にも説明してあるし、しおりにも書いてあります。特に、最期の湯の湖ハイキングの前に、『え~っ!また歩くの?』なんて言っちゃだめですよ。」
さて、2回のハイキングを終え、最期のハイキング。湯の湖に到着し、バスから降りると、何人かの子供が尋ねました。
「えっ?また歩くの?」
私や引率の先生が
「湯の湖を一周するハイキングをするんだよ。」
と答えると、
その場にいた子供たちが一斉に
「え~っ!また歩くの?」
と大きな声をあげました。
まさに、担任の先生が言っていた通りの言葉を発した子供たち。そのことを伝えると、さすがに照れくさそうでした。
それにしても、担任の先生はすごい。子供たちの発言(え~っ!,また歩くの?)を予言するとは!(というより、子供理解がすごいということですね。)
校長日誌 西砂の空から NO61 今日の給食
校長日誌 西砂の空から No61(2015/06/23)
今日の給食

今日のメニュー:オムライス(トマトソース)、メンチカツ、野菜スープ、牛乳。
美味しゅうございました。
今日の給食
今日のメニュー:オムライス(トマトソース)、メンチカツ、野菜スープ、牛乳。
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO60
校長日誌 西砂の空から NO60 (2015/6/22)
国会と四季劇場④

科学博物館に到着。

地震を機械で体験。

グループ行動。

ホンモノそっくりのロボットと会話。

これから四季劇場へ入場。「王子とこじき」早く見たい。

二時間たっぷりミュージカルを堪能。最後には出演者全員が見送ってくれました。
国会と四季劇場④
科学博物館に到着。
地震を機械で体験。
グループ行動。
ホンモノそっくりのロボットと会話。
これから四季劇場へ入場。「王子とこじき」早く見たい。
二時間たっぷりミュージカルを堪能。最後には出演者全員が見送ってくれました。
校長日誌 西砂の空から NO59
校長日誌 西砂の空から NO59(2015/6/22)
国会と四季劇場③
とうとう国会内に入場です。

団体の待合ロビー。ドキドキワクワクです。
この後、衆議院会議場を見学し、説明を受けました。天皇陛下が見学される場所や、安倍総理の席を間近に見て、ちょっぴり緊張。

国会内は写真撮影禁止。外へ出て記念撮影。
国会と四季劇場③
とうとう国会内に入場です。
団体の待合ロビー。ドキドキワクワクです。
この後、衆議院会議場を見学し、説明を受けました。天皇陛下が見学される場所や、安倍総理の席を間近に見て、ちょっぴり緊張。
国会内は写真撮影禁止。外へ出て記念撮影。
校長日誌 西砂の空から NO58
校長日誌 西砂の空から NO58(2015/6/22)
国会と四季劇場②
今、四季劇場に向かっています。順調です。
国会見学の様子をおしらせします。

バスの正面に国会議事堂が。
「おお?っ??」
と、子供達からは歓声が。
「コッカイジギドウ。」
と言った後、あわてて、
「間違った。コッカイギジドウだ。」
と訂正。わかります。紛らわしいものね。
国会と四季劇場②
今、四季劇場に向かっています。順調です。
国会見学の様子をおしらせします。
バスの正面に国会議事堂が。
「おお?っ??」
と、子供達からは歓声が。
「コッカイジギドウ。」
と言った後、あわてて、
「間違った。コッカイギジドウだ。」
と訂正。わかります。紛らわしいものね。
校長日誌 西砂の空から NO57
校長日誌 西砂の空から NO57(2015/6/22)
国会と四季劇場①
ご心配をおかけしています。6年生を乗せたバスは
高井戸を過ぎたあたりから流れ出し、間もなく高速を降ります。
というわけで、国会は目の前。10時入場に間に合いました。
国会と四季劇場①
ご心配をおかけしています。6年生を乗せたバスは
高井戸を過ぎたあたりから流れ出し、間もなく高速を降ります。
というわけで、国会は目の前。10時入場に間に合いました。
校長日誌 西砂の空から NO56 日光23
校長日誌 西砂の空から NO56(2015/6/22)
日光道中膝栗毛23
今、6年生の社会科見学の往路途上。中央高速で調布飛行場近くです。渋滞しています。今、路肩をパトカーが走り去って行きました。事故渋滞でしょうか?
さて、これから何回かに渡って日光移動教室のこぼれ話を紹介します。
日光こぼれ話1
日光道中膝栗毛23
今、6年生の社会科見学の往路途上。中央高速で調布飛行場近くです。渋滞しています。今、路肩をパトカーが走り去って行きました。事故渋滞でしょうか?
さて、これから何回かに渡って日光移動教室のこぼれ話を紹介します。
日光こぼれ話1
華厳の滝にて
エレベーターを100m降下し、冷凍庫のようなトンネルを抜け、パッと景色が開けたところで、目の前に華厳の滝が。子供たちは一斉に
「おお?っ??」
とどよめきました。その瞬間、私は、「私が全校朝会で朝礼台に立ったときに、こんな風に子供達がどよめいたら、感激だろうなあ。」と思ったことは事実です。
その後、滝の前に進むと、ある男の子が、こう言いました。
「校長先生、とうとう雨が降ってきました。」
でも、実際は雨ではありません。そうなのです。滝の飛沫。私が
「これ、華厳の滝のしぶきだよ。」
と言うと、その子は、間違えたことを恥ずかしがるどころか、
「おお?っ??マイナスイオンだあっ??いっぱい浴びるぞ っ??」
と両手を広げ、顔を上げて、飛沫を浴びていました。(前向きです。)
健康にいい体験(?)でした。
校長日誌 西砂の空から NO55 日光22
校長日誌 西砂の空から NO55(2015/6/22)
日光道中膝栗毛22
三日間の移動教室を締めくくる到着式での私の講話です。
到着式校長講話
日光道中膝栗毛22
三日間の移動教室を締めくくる到着式での私の講話です。
到着式校長講話
あっという間の三日間でしたね。楽しかったですか?充実していましたか?
出発式で、楽しく充実した3日間にするための3つのポイントを話しました。今日はその評価をしましょう。
まず、一つ目の「ルールとマナーを守ろう」について。日光にはたくさんの学校がきていましたが、皆さんのルールとマナーを守る姿はピカイチでした。花丸!
二つ目の「協力する」について。食事係、部屋の清掃、キャンプファイヤー、ハイキングで友達だけでなく、普段あまり話をしない人とも力を合わせて成果をあげました。花丸!
三つ目。何でも見てやろう、聞いてやろう、体験してやろう、について。世界遺産の東照宮や日光の山々を見て、かっこうやウグイス、春蝉の声を聞いて、新鮮な空気、温泉の硫黄の匂いを嗅ぎ、光徳牧場の濃いソフトクリームを味わい、日光彫りを体験しました。皆さんが新しい体験を楽しんでいることがよくわかりました。花丸!
つまり、この三日間全体が花丸です。校長先生は、皆さんの学校の校長先生として、この名札を堂々とつけていられました。ありがとう!
校長日誌 西砂の空から NO54 日光21
校長日誌 西砂の空から NO54(2015/6/22)
日光道中膝栗毛22
三日目、奥日光高原ホテルを発つ時に行った、閉校式の校長挨拶です。
閉校式校長講話
日光道中膝栗毛22
三日目、奥日光高原ホテルを発つ時に行った、閉校式の校長挨拶です。
閉校式校長講話
おはようございます。とうとう最終日ですね。皆さん、奥日光高原ホテルで過ごした3日間は楽しかったですか?
今日は富弘美術館に行きます。私は星野富弘さんが好きですが、相田みつおさんという詩人も大好きです。その相田さんの言葉に「大切なものは見えないんだなあ」があります。今回、皆さんが楽しく過ごせたのは、見えないところでスタッフの皆さんが、細やかな配慮をしてくださったからです。
西砂小学校の6年生はそういう、見えないことに、見えないところに気づくことができます。
見えないところで支えてくださったスタッフの皆さんに感謝の気持ちをもって、このホテルを、第2の学校をお暇しましょう。
校長日誌 西砂の空から NO53 日光20
校長日誌 西砂の空から NO53 (2015/06/22)
日光道中膝栗毛22
いよいよ日光道中膝栗毛も最終に近づきました。

予定より15分遅れ、5時15分に西砂小学校へ帰校しました。その後は、到着式。
子どもたちも、先生方も3日間の移動教室を振り返って、熱い思いを発信していました。
日光道中膝栗毛22
いよいよ日光道中膝栗毛も最終に近づきました。
予定より15分遅れ、5時15分に西砂小学校へ帰校しました。その後は、到着式。
子どもたちも、先生方も3日間の移動教室を振り返って、熱い思いを発信していました。
校長日誌 西砂の空から NO52 日光19
校長日誌 西砂の空から NO52 (2015/06/21)
日光道中膝栗毛19
日光最終日の続きです。

家康の墓に向かう途中にあった家康の言葉。(人の一生は重荷を負うて 遠き道を行くがごとし 急ぐべからず)。
長い階段を上っていくのは私も含めてなかなかつらいもの。この言葉が心に染みます。

東照宮を十二分に堪能して、昼食場所へ向かう。まさに「急ぐべからず」です。

最後の昼食は、カレーライス。お土産を買う楽しみもあって、あっという間に平らげました。

お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、兄弟姉妹に色々迷った末、お土産を購入。皆満足!

これで本当に本当に最後。富弘美術館で、星野富弘さんの作品を堪能しました。子どもたちは、「私一押しの一作品」をじっくり選びました。(事前学習が功を奏して、美術館スタッフから「よく作品を見ていて、感心しました。」との言葉をいただきました。)
日光道中膝栗毛19
日光最終日の続きです。
家康の墓に向かう途中にあった家康の言葉。(人の一生は重荷を負うて 遠き道を行くがごとし 急ぐべからず)。
長い階段を上っていくのは私も含めてなかなかつらいもの。この言葉が心に染みます。
東照宮を十二分に堪能して、昼食場所へ向かう。まさに「急ぐべからず」です。
最後の昼食は、カレーライス。お土産を買う楽しみもあって、あっという間に平らげました。
お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、兄弟姉妹に色々迷った末、お土産を購入。皆満足!
これで本当に本当に最後。富弘美術館で、星野富弘さんの作品を堪能しました。子どもたちは、「私一押しの一作品」をじっくり選びました。(事前学習が功を奏して、美術館スタッフから「よく作品を見ていて、感心しました。」との言葉をいただきました。)
校長日誌 西砂の空から NO51
校長日誌 立川の空から N51 (2015/06/19)
今日の給食

今日の給食のメニュー:梅かわご飯、鮭の塩焼き、のっぺい煮、冷凍リンゴ、牛乳。
超和食です。おいしゅうございました。
今日の給食
今日の給食のメニュー:梅かわご飯、鮭の塩焼き、のっぺい煮、冷凍リンゴ、牛乳。
超和食です。おいしゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO50 日光18
校長日誌 西砂の空から NO50 (2015/06/19)
日光道中膝栗毛18
いよいよ最終日に突入。

最後の朝食。パンでした。

閉校式。奥日光高原ホテルの支配人さんから言葉をいただきました。

児童代表の言葉。今回子どもたちが話す場面がたくさんありましたが、どの子も原稿を見ることなく、自分の言葉でしっかり話せました。さすが6年生!

いろは坂を通って(よった子どもが数名いました。)、二社一寺に到着。ひんやりした空気は、気温の低さだけでなく、世界遺産の重みでしょうか。

三猿の実物に感動する子どもたち。この日は、神馬(白馬)も運良く見ることが出来ました。

ガイドさんの上手な説明で美しい彫刻の数々に釘付けの子どもたち。

眠り猫の本物にまたも感動の子どもたち。「かわいい」という声も聞かれました。
日光道中膝栗毛18
いよいよ最終日に突入。
最後の朝食。パンでした。
閉校式。奥日光高原ホテルの支配人さんから言葉をいただきました。
児童代表の言葉。今回子どもたちが話す場面がたくさんありましたが、どの子も原稿を見ることなく、自分の言葉でしっかり話せました。さすが6年生!
いろは坂を通って(よった子どもが数名いました。)、二社一寺に到着。ひんやりした空気は、気温の低さだけでなく、世界遺産の重みでしょうか。
三猿の実物に感動する子どもたち。この日は、神馬(白馬)も運良く見ることが出来ました。
ガイドさんの上手な説明で美しい彫刻の数々に釘付けの子どもたち。
眠り猫の本物にまたも感動の子どもたち。「かわいい」という声も聞かれました。
校長日誌 西砂の空から No49(2015・6・18)
校長日誌 西砂の空から No49(2015・6・18)
日光道中膝栗毛17
盛りだくさんの二日目。でもまだまだ終わりません。夕食(すき焼き!)後、まだ活動がっ!

日光彫を体験しました。スタッフがたくさん来て、まずは説明。

まさに手とり足とり。失敗しないように、適宜手を貸してくれました。

見よ!この集中力!一心不乱とはこのこと。


出来上がりはバッチリ。満足な表情をご覧あれ。
日光道中膝栗毛17
盛りだくさんの二日目。でもまだまだ終わりません。夕食(すき焼き!)後、まだ活動がっ!
日光彫を体験しました。スタッフがたくさん来て、まずは説明。
まさに手とり足とり。失敗しないように、適宜手を貸してくれました。
見よ!この集中力!一心不乱とはこのこと。
出来上がりはバッチリ。満足な表情をご覧あれ。
校長日誌 西砂の空から No48(2015/06/18)
校長日誌 西砂の空から No48(2015/06/18)
日光道中膝栗毛16
二日目の続きから

課題別(コース別)ハイキングが終わり、各グループが合流。予定より30分も早い合流でした。みんながんばった!


合流した光徳牧場でソフトクリームを食べました。疲れたところで濃い味のソフトクリーム、、、最高!

牧場からホテルへ戻り、徒歩で源泉へ。ここで持参した10円玉を流れてきたお湯につけて色が変わるところを体験しました。
色がわかりにくいかもしれませんが、劇的に変色しています。
日光道中膝栗毛16
二日目の続きから
課題別(コース別)ハイキングが終わり、各グループが合流。予定より30分も早い合流でした。みんながんばった!
合流した光徳牧場でソフトクリームを食べました。疲れたところで濃い味のソフトクリーム、、、最高!
牧場からホテルへ戻り、徒歩で源泉へ。ここで持参した10円玉を流れてきたお湯につけて色が変わるところを体験しました。
校長日誌 西砂の空から NO47 (2014/6/16)
校長日誌 西砂の空から NO47 (2014/6/16)
日光道中膝黒毛15
2日目の湖コースの続き。

赤沼から湯ノ湖までバスで移動し、湯ノ湖を一周する遊歩道をハイキング。左側に湯ノ湖を眺めながらの快適なハイキング。

硫黄の匂いを感じながらのハイキング。

途中、湯滝の落ち口を見ました。豪快に落ちていく様子に子供たちも見とれていました。ハイキングは一時間弱で終わりました。
日光道中膝黒毛15
2日目の湖コースの続き。
赤沼から湯ノ湖までバスで移動し、湯ノ湖を一周する遊歩道をハイキング。左側に湯ノ湖を眺めながらの快適なハイキング。
硫黄の匂いを感じながらのハイキング。
途中、湯滝の落ち口を見ました。豪快に落ちていく様子に子供たちも見とれていました。ハイキングは一時間弱で終わりました。
校長日誌 西砂の空から NO46 (2014/6/16)
校長日誌 西砂の空から NO46 (2014/6/16)
日光道中膝栗毛14
2日目のハイキング、竜頭の滝の続き。(湖コース)

竜頭の滝から赤沼を目指してハイキング。春蝉の声(ヒグラシに似た声)や川のせせらぎの音を聞きながら新鮮な空気を吸って気持ちの良いハイキング。

ハイキング路の途中の滝。吹割の滝のようでした。
日光道中膝栗毛14
2日目のハイキング、竜頭の滝の続き。(湖コース)
竜頭の滝から赤沼を目指してハイキング。春蝉の声(ヒグラシに似た声)や川のせせらぎの音を聞きながら新鮮な空気を吸って気持ちの良いハイキング。
ハイキング路の途中の滝。吹割の滝のようでした。
校長日誌 西砂の空から NO45(2014/6/15)
校長日誌 西砂の空から NO45(2014/6/15)
日光道中膝栗毛13
2日目の続き

さかなと森の観察館から竜頭の滝へ。「龍の姿が見えた!」との声が聞かれました。
日光道中膝栗毛13
2日目の続き
さかなと森の観察館から竜頭の滝へ。「龍の姿が見えた!」との声が聞かれました。
校長日誌 西砂の空から NO44(2014/6/15)
校長日誌 西砂の空から NO44(2014/6/15)
日光道中膝栗毛12
今4時45分。子供達は皆元気です。今、子供達は日本で四番目に濃いと言われている、白濁した、硫黄泉に入浴中です。
今日の活動の続きを紹介します。

遊覧船を降りて記念撮影。昨日姿をくらませていた男体山が今日はバッチリ。

お参りはしませんでしたが、船を降りた立木観音は、先日テレビでも紹介された有名なお寺です。

バスで「さかなと森の観察園」へ。魚をじかに触れます。「うわー、初めて魚を触ったよ?っ!」という子供もいました。

川魚の大きな水槽の前で。

全員が魚の餌をもらっていろいろな種類の魚に餌付けをしました。

子供達が餌をあげると、魚たちは奪い合い。その姿を見た私は、「美味しそう?っ!」と小さく叫んでしまいました。(すみません。食いしん坊で。)
日光道中膝栗毛12
今4時45分。子供達は皆元気です。今、子供達は日本で四番目に濃いと言われている、白濁した、硫黄泉に入浴中です。
今日の活動の続きを紹介します。
遊覧船を降りて記念撮影。昨日姿をくらませていた男体山が今日はバッチリ。
お参りはしませんでしたが、船を降りた立木観音は、先日テレビでも紹介された有名なお寺です。
バスで「さかなと森の観察園」へ。魚をじかに触れます。「うわー、初めて魚を触ったよ?っ!」という子供もいました。
川魚の大きな水槽の前で。
全員が魚の餌をもらっていろいろな種類の魚に餌付けをしました。
子供達が餌をあげると、魚たちは奪い合い。その姿を見た私は、「美味しそう?っ!」と小さく叫んでしまいました。(すみません。食いしん坊で。)
校長日誌 西砂の空から NO43(2014/6/15)
校長日誌 西砂の空から NO43(2014/6/15)
日光道中膝栗毛11


眠いなあ、と言いながら、そこそこしっかり食べていました。

湖コース。まずはホテルの周囲を散策。日光の山々が美しい。

ホテルに戻り小休止。

菖蒲が浜にて少し遊びました。

遊覧船到着。



遊覧船からしか見られない風景が最高!途中、学んだことを記録もしました。さすが西砂の子供。
日光道中膝栗毛11
眠いなあ、と言いながら、そこそこしっかり食べていました。
湖コース。まずはホテルの周囲を散策。日光の山々が美しい。
ホテルに戻り小休止。
菖蒲が浜にて少し遊びました。
遊覧船到着。
遊覧船からしか見られない風景が最高!途中、学んだことを記録もしました。さすが西砂の子供。
校長日誌 西砂の空から NO42(2014/6/15)
校長日誌 西砂の空から NO42(2014/6/15)
日光道中膝栗毛10
おはようございます。日光の天気は晴天。子供たちは元気です。




早起きで少々眠たげな子供達。でも、元気はいっぱい!

湯ノ湖で朝の会。「マイナスイオンが気持ちいいっ!」と子供達。イオンを感じる感性はすごい!

目覚まし体操。

先生から今日の予定の連絡。見てください、この青空!

レンゲツツジの花畑の中をホテルへ。

目で、耳で、鼻で、五感で日光を堪能しています。
日光道中膝栗毛10
おはようございます。日光の天気は晴天。子供たちは元気です。
早起きで少々眠たげな子供達。でも、元気はいっぱい!
湯ノ湖で朝の会。「マイナスイオンが気持ちいいっ!」と子供達。イオンを感じる感性はすごい!
目覚まし体操。
先生から今日の予定の連絡。見てください、この青空!
レンゲツツジの花畑の中をホテルへ。
目で、耳で、鼻で、五感で日光を堪能しています。
校長日誌 西砂の空から NO41(2014/6/14)
校長日誌 西砂の空から NO41(2014/6/14)
日光道中膝栗毛⑨ 「ホテル到着後」



ホテル到着後、避難訓練を経て夕食。皆大満足。見よ!この幸せな表情!

夕食後、程なくしてキャンプファイヤー。昨年に引き続き校長が火の神。濃い火の神、というかコテコテの火の神。

キャンプファイアのスタンツ、「猛獣狩りに行こうよ」。盛り上がりました。

素早く参院組を作りVサイン。

ダンス、マイムマイム。これも大盛り上がり。

キャンプファイアで密かに子供たちが楽しみしているのがこれ、オクラホマミキサー。男女が堂々と手をつなげます。

終わりの言葉。しっとりと終わりました。6年生、素晴らしい!
ただ今11時半。私も寝ます。
日光道中膝栗毛⑨ 「ホテル到着後」
ホテル到着後、避難訓練を経て夕食。皆大満足。見よ!この幸せな表情!
夕食後、程なくしてキャンプファイヤー。昨年に引き続き校長が火の神。濃い火の神、というかコテコテの火の神。
キャンプファイアのスタンツ、「猛獣狩りに行こうよ」。盛り上がりました。
素早く参院組を作りVサイン。
ダンス、マイムマイム。これも大盛り上がり。
キャンプファイアで密かに子供たちが楽しみしているのがこれ、オクラホマミキサー。男女が堂々と手をつなげます。
終わりの言葉。しっとりと終わりました。6年生、素晴らしい!
ただ今11時半。私も寝ます。
校長日誌 西砂の空から NO40(2014/6/14)
校長日誌 西砂の空から NO40(2014/6/14)
日光道中膝栗毛⑧
開校式校長講話
「出発式からもう10時間。でも、今から開校式です。そうです。この奥日光高原ホテルは、学校です。学ぶ場です。だから、ルールとマナーを守ってください。みんなで協力してください。たくさん見て、聞いて、感じて、あじわって、体験してください。ホテルスタッフの皆さんは、皆さんの学びを、美味しい食事、身体にいい温泉、くつろげる部屋、細やかな心遣いでもてなしてくれます。三日間このホテルを第二の西砂小学校にして楽しく学びましょう。」
日光道中膝栗毛⑧
開校式校長講話
「出発式からもう10時間。でも、今から開校式です。そうです。この奥日光高原ホテルは、学校です。学ぶ場です。だから、ルールとマナーを守ってください。みんなで協力してください。たくさん見て、聞いて、感じて、あじわって、体験してください。ホテルスタッフの皆さんは、皆さんの学びを、美味しい食事、身体にいい温泉、くつろげる部屋、細やかな心遣いでもてなしてくれます。三日間このホテルを第二の西砂小学校にして楽しく学びましょう。」
校長日誌 西砂の空から NO39
校長日誌 西砂の空から NO39(2015/6/14)
日光道中膝栗毛⑦
ハイキングの続き

添乗員さんとチェックポイントへ向かう遠藤先生。子供達よりも先にいかなくてはいけないので、かなりのハイペース。


ハイキングのゴール、湯滝。子供達は結構疲れていました。

ほに到着して開校式。

児童代表の言葉。原稿を見ないでそらで言えました。さすが6年。
日光道中膝栗毛⑦
ハイキングの続き
添乗員さんとチェックポイントへ向かう遠藤先生。子供達よりも先にいかなくてはいけないので、かなりのハイペース。
ハイキングのゴール、湯滝。子供達は結構疲れていました。
ほに到着して開校式。
児童代表の言葉。原稿を見ないでそらで言えました。さすが6年。
校長日誌 西砂の空から NO38
校長日誌 西砂の空から NO33(2015・6・14)
日光道中膝栗毛⑥
先ほどキャンプファイヤーから戻りました。子供たちは皆元気です。
今日の振り返りです。

昼食後華厳の滝へ。冷蔵庫の中に入ったような寒さのトンネルを抜けると滝が。

記念撮影なのに、ついつい滝に目が行ってしまいます。
滝のしぶきを浴びて、「これ、雨?」と言ったところ、先生から、「滝のしぶきだよ。」と言われ、驚いていました。

日光自然博物館へ。日光の動植物や自然を紹介した映画を見て、癒されました。

三本松で学年記念撮影。雨は上がっていたものの、男体山が雲に姿を隠していました。

ハイキングの開始。足早にチェックポイントへ向かう成田先生。

戦場ヶ原の風景。子供が写っていないのは、私を含め教員がチェックポイントに立つため先行しているからです。
日光道中膝栗毛⑥
先ほどキャンプファイヤーから戻りました。子供たちは皆元気です。
今日の振り返りです。
昼食後華厳の滝へ。冷蔵庫の中に入ったような寒さのトンネルを抜けると滝が。
記念撮影なのに、ついつい滝に目が行ってしまいます。
滝のしぶきを浴びて、「これ、雨?」と言ったところ、先生から、「滝のしぶきだよ。」と言われ、驚いていました。
日光自然博物館へ。日光の動植物や自然を紹介した映画を見て、癒されました。
三本松で学年記念撮影。雨は上がっていたものの、男体山が雲に姿を隠していました。
ハイキングの開始。足早にチェックポイントへ向かう成田先生。
戦場ヶ原の風景。子供が写っていないのは、私を含め教員がチェックポイントに立つため先行しているからです。
校長日誌 西砂の空から NO37
校長日誌 西砂の空から NO37(2015/6/14)
日光道中膝栗毛⑤
入間インターまでも、高速道路も思いっきり空いていました。そのため、日光の杉並木を車窓からゆっくり眺めました。そして昼食場所に定刻通り到着。
子供たちも教員も朝早く食事をしたので、皆空腹。



昼食をとって皆元気です。
日光道中膝栗毛⑤
入間インターまでも、高速道路も思いっきり空いていました。そのため、日光の杉並木を車窓からゆっくり眺めました。そして昼食場所に定刻通り到着。
子供たちも教員も朝早く食事をしたので、皆空腹。
昼食をとって皆元気です。
校長日誌 西砂の空から NO37
校長日誌 西砂の空から NO37(2015/6/14)
日光道中膝栗毛⑤
入間インターまでも、高速道路も思いっきり空いていました。そのため、日光の杉並木を車窓からゆっくり眺めました。そして昼食場所に定刻通り到着。
子供たちも教員も朝早く食事をしたので、皆空腹。



昼食をとって皆元気です。
日光道中膝栗毛⑤
入間インターまでも、高速道路も思いっきり空いていました。そのため、日光の杉並木を車窓からゆっくり眺めました。そして昼食場所に定刻通り到着。
子供たちも教員も朝早く食事をしたので、皆空腹。
昼食をとって皆元気です。
校長日誌 西砂の空から NO36
校長日誌 西砂の空から NO36(2015/6/14)
日光道中膝栗毛④
「バスの秘密」
ただいま9時15分。日曜日出発のおかげで全く渋滞なし。ということで、10分前にトイレ休憩を終えています。
で、バスの秘密。
まず、ナンバープレート。2号車は「1111」のゾロ目。1号車は「2121」覚えやすくなっています。
もっとすごいこと。なんと、1号車は、ジャイアンツの一軍の選手を何度か乗せたとのこと。さらには、今私が座っている席は、原監督が座っていたとのこと。ジャイアンツファンの私としては大感激。(ちなみに、私は原監督と誕生日が一週間違いの同い年です。)
ただ、この事実を戸島先生が子供たちに伝えたところ、反応は思いの外薄かった。理由は、子供他のほとんどがライオンズファン。(さすが立川!)
日光道中膝栗毛④
「バスの秘密」
ただいま9時15分。日曜日出発のおかげで全く渋滞なし。ということで、10分前にトイレ休憩を終えています。
で、バスの秘密。
まず、ナンバープレート。2号車は「1111」のゾロ目。1号車は「2121」覚えやすくなっています。
もっとすごいこと。なんと、1号車は、ジャイアンツの一軍の選手を何度か乗せたとのこと。さらには、今私が座っている席は、原監督が座っていたとのこと。ジャイアンツファンの私としては大感激。(ちなみに、私は原監督と誕生日が一週間違いの同い年です。)
ただ、この事実を戸島先生が子供たちに伝えたところ、反応は思いの外薄かった。理由は、子供他のほとんどがライオンズファン。(さすが立川!)
校長日誌 西砂の空から NO35
校長日誌 西砂の空から NO35 (2015/6/14)
日光移動教室道中膝栗毛③
出発式を写真で紹介します。

校長講話。

日光移動教室のスローガン発表。

代表の言葉。

見送りに来てくださった保護者の皆さんに「行ってきます!」
たくさんのお見送りありがとうございます。今年は日曜出発ということで、お父様のお見送りがいっぱいいらっしゃいました。
日光移動教室道中膝栗毛③
出発式を写真で紹介します。
校長講話。
日光移動教室のスローガン発表。
代表の言葉。
見送りに来てくださった保護者の皆さんに「行ってきます!」
たくさんのお見送りありがとうございます。今年は日曜出発ということで、お父様のお見送りがいっぱいいらっしゃいました。
校長日誌 西砂の空から NO34
校長日誌 西砂の空から NO34 (2015・6・14)
日光道中膝栗毛②
出発式校長講話です。
「おはようございます。今、雨ですが、心配ありません。
さて、日光移動教室を一生の思い出にしましょう。そのために、3つポイントを言います。
一つ目。ルールとマナーを守りましょう。校長先生は、見ての通り名札をつけています。立川市立西砂小学校の校長先生であることを胸を張って言えるから名札をつけられるのです。だから、ルールとマナーについて心配はしていないのですが、人間、楽しいとついついはしゃいでしまいます。ついつい悪ノリしてしまいます。そんな時に、大切なのは仲間です。ルールとマナーを守れていない人がいたら、お互いに声を掛け合ってください。
二つ目。協力しましょう。友達同士が協力できるのは当たり前です。日光では、普段あまり話をしない人と協力してください。校長先生も今でも心に残っているのは、いろいろな人と協力した時です。
三つ目。なんでも見て、なんでも聞いて、なんでも体験してください。日光には大自然があります。世界遺産があります。なんでも見て、なんでも聞いて、いろいろな香りを嗅いで、なんでも体験してください。
そうすればきっと一生の思い出に残る日光移動教室となるでしょう。」
日光道中膝栗毛②
出発式校長講話です。
「おはようございます。今、雨ですが、心配ありません。
さて、日光移動教室を一生の思い出にしましょう。そのために、3つポイントを言います。
一つ目。ルールとマナーを守りましょう。校長先生は、見ての通り名札をつけています。立川市立西砂小学校の校長先生であることを胸を張って言えるから名札をつけられるのです。だから、ルールとマナーについて心配はしていないのですが、人間、楽しいとついついはしゃいでしまいます。ついつい悪ノリしてしまいます。そんな時に、大切なのは仲間です。ルールとマナーを守れていない人がいたら、お互いに声を掛け合ってください。
二つ目。協力しましょう。友達同士が協力できるのは当たり前です。日光では、普段あまり話をしない人と協力してください。校長先生も今でも心に残っているのは、いろいろな人と協力した時です。
三つ目。なんでも見て、なんでも聞いて、なんでも体験してください。日光には大自然があります。世界遺産があります。なんでも見て、なんでも聞いて、いろいろな香りを嗅いで、なんでも体験してください。
そうすればきっと一生の思い出に残る日光移動教室となるでしょう。」
校長日誌 西砂の空から NO33
校長日誌 西砂の空から NO33 (2015・6・14)
日光道中膝栗毛①
日光移動教室出発??
日光道中膝栗毛①
日光移動教室出発??
日曜日出発の日光移動教室。私にとっては、三十数年の教員生活で初めてです。
朝6時25分に私が学校に到着すると、すでに先生方はバリバリと働いていました。(引率以外の先生方も8名見送りに来てくれました。)こういうチームワークが、「チーム西砂」です。
梅雨なので当たり前ですが、朝は雨。でも、学年主任の戸島先生が力強い言葉を言ってくれました。
「雨はなんとかします。」
名言です。
では、行ってきます。
追記:添乗員さんは、今までに日光に百数十回行ったことがある超ベテラン。安心です。
今日の給食 2015/06/08
今日の給食 2015/06/09
またも昨日の給食の紹介です。すみません。即時性がなくて。

6月8日のメニュー:味噌ラーメン、豚肉とキクラゲの炒め物、パイナップル蒸しパン、牛乳。
ラーメンは私の大好物です。遺伝なのか、我が子も大好物。先日夕食でラーメンを食べた我が子曰く、
「ああ、美味しい!毎日、いや毎食ラーメンでもいいなあ・・・。」
これを聞いた私は
「さすが、我が子だっ!!」
と言おうとすると、妻が
「毎食ラーメンだと、栄養が偏るよ。」
とのこと。
私は、
「そうだね。給食のように、いろいろな料理を食べないとね。」
と我が子に言いました。(長いものには巻かれろ、ですね。)
またも昨日の給食の紹介です。すみません。即時性がなくて。
6月8日のメニュー:味噌ラーメン、豚肉とキクラゲの炒め物、パイナップル蒸しパン、牛乳。
ラーメンは私の大好物です。遺伝なのか、我が子も大好物。先日夕食でラーメンを食べた我が子曰く、
「ああ、美味しい!毎日、いや毎食ラーメンでもいいなあ・・・。」
これを聞いた私は
「さすが、我が子だっ!!」
と言おうとすると、妻が
「毎食ラーメンだと、栄養が偏るよ。」
とのこと。
私は、
「そうだね。給食のように、いろいろな料理を食べないとね。」
と我が子に言いました。(長いものには巻かれろ、ですね。)
校長日誌 西砂の空から No32
校長日誌 西砂の空から No32 (2015/06/06)
「防犯カメラの設置へ向けて」
本年度本校学区に防犯カメラが設置される予定です。
「防犯カメラの設置へ向けて」
防犯カメラをどの場所に設置したら有効か、皆で知恵を絞りました。
緑が多い西砂学区は、その分、暗がりが出きます。
今後、立川市が関係機関と連携し、設置場所の選定を慎重にしていきます。
本年度本校学区に防犯カメラが設置される予定です。
その設置候補地を学校が決め、市に提言することになりました。先日PTA役員の皆さんと本校管理職とで学区を回りました。
さすがは西砂小学校PTAの皆さん。私たちが把握しきれていない、不審者が出没しそうな場所を次々と指摘してくださいました。
今日の給食 2015/06/05
今日の給食 2015/06/05

今日のメニュー:ビビンバ、中華スープ、ミックスフルーツ、牛乳
美味しゅうございました。
今日のメニュー:ビビンバ、中華スープ、ミックスフルーツ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No31
校長日誌 西砂の空から No31(2015/06/05)
「キングカズに学ぶ」
全校朝会でサッカー元日本代表の「キングカズ」こと、三浦知良選手を紹介しました。

皆さんもご承知のように、キングカズは、某テレビで有名なスポーツ評論家から「おやめなさい」と引退勧告を受けました。
これに対し、カズのファンはもちろん、多くのサッカーファンから、反対の声が上がりました。
キングカズのファンの一人である私も、テレビ取材に対し、キングカズがどのように答えるのか興味をもっていました。私の予想は、「色々言う人がいますが、私はそんな雑音を気にしません。」というような答えでした。
しかし、結果はさにあらず。キングカズは、「もっとがんばれ、という意味だと思う。」と答えたのです。すごい!
これを踏まえ、私は全校朝会で「何か言われても、くじけない、へこたれないこと」「マイナスをプラスにする前向きの姿勢」を子どもたちに伝えました。(かくいう私もなかなかキングカズのようにはいきませんが、見習いたいですね。)
「キングカズに学ぶ」
全校朝会でサッカー元日本代表の「キングカズ」こと、三浦知良選手を紹介しました。
皆さんもご承知のように、キングカズは、某テレビで有名なスポーツ評論家から「おやめなさい」と引退勧告を受けました。
これに対し、カズのファンはもちろん、多くのサッカーファンから、反対の声が上がりました。
キングカズのファンの一人である私も、テレビ取材に対し、キングカズがどのように答えるのか興味をもっていました。私の予想は、「色々言う人がいますが、私はそんな雑音を気にしません。」というような答えでした。
しかし、結果はさにあらず。キングカズは、「もっとがんばれ、という意味だと思う。」と答えたのです。すごい!
これを踏まえ、私は全校朝会で「何か言われても、くじけない、へこたれないこと」「マイナスをプラスにする前向きの姿勢」を子どもたちに伝えました。(かくいう私もなかなかキングカズのようにはいきませんが、見習いたいですね。)
今日の給食 (2015/06/04)
今日の給食 (2015/06/04)
これこそ、本当の今日の給食です。

メニュー:メルルーサのエスカベッシュ、マカロニのソテー、ポークビーンズ、ココアマーブルパン、牛乳
食べながら、「ああ、アメリカだ。」と思わずつぶやきました。そうです。そんなノスタルジックな気持ちにさせてくれるような給食でした。美味しゅうございました。
これこそ、本当の今日の給食です。
メニュー:メルルーサのエスカベッシュ、マカロニのソテー、ポークビーンズ、ココアマーブルパン、牛乳
食べながら、「ああ、アメリカだ。」と思わずつぶやきました。そうです。そんなノスタルジックな気持ちにさせてくれるような給食でした。美味しゅうございました。
今日の給食(2015/06/04)
今日の給食 (2015/06/04)
またも「今日の給食」と言いながら、一昨日・昨日の給食紹介です。
まずは一昨日の給食。

メニュー:チキンカツ、ボイルキャベツ、粉ふきいも、とろとろ豆スープ、牛乳
チキンカツがさくさくでおいしゅうございました。
そして昨日の給食。

メニュー:ひじきご飯、イカのサラサ焼き、味噌けんちん汁、バレンシアオレンジ、牛乳。超和食。
バレンシアオレンジといえば、ALTのディエゴ先生の出身は、スペインのバレンシア。バレンシアオレンジも美味しゅうございました。
またも「今日の給食」と言いながら、一昨日・昨日の給食紹介です。
まずは一昨日の給食。
メニュー:チキンカツ、ボイルキャベツ、粉ふきいも、とろとろ豆スープ、牛乳
チキンカツがさくさくでおいしゅうございました。
そして昨日の給食。
メニュー:ひじきご飯、イカのサラサ焼き、味噌けんちん汁、バレンシアオレンジ、牛乳。超和食。
バレンシアオレンジといえば、ALTのディエゴ先生の出身は、スペインのバレンシア。バレンシアオレンジも美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO30
校長日誌 西砂の空から NO30(2015/5/27)
「八ヶ岳騒動記15」
山荘名物、カレーライスを堪能した後は、閉校式。

山荘の管理人さんから子供達へ一言。あったかい言葉でした。

児童代表の言葉。原稿を見ずに、自分の言葉で語れました。
数々の思い出を胸に帰路につきました。
※2時55分現在、八王子インターをおりました。ここから30分くらいで帰校の予定です。
「八ヶ岳騒動記15」
山荘名物、カレーライスを堪能した後は、閉校式。
山荘の管理人さんから子供達へ一言。あったかい言葉でした。
児童代表の言葉。原稿を見ずに、自分の言葉で語れました。
数々の思い出を胸に帰路につきました。
※2時55分現在、八王子インターをおりました。ここから30分くらいで帰校の予定です。
校長日誌 西砂の空から NO29
校長日誌 西砂の空から NO29(2015/5/27)
「八ヶ岳騒動記14」
長縄練習でお腹が空いたようで、山荘での最後の食事、カレーライスは大人気??


子供達のカレーライスを食べるペースは非常に早く、あっという間におかわりの行列が。
おかわりで一番食べた子供は、何と4杯??
それだけお腹が空いていただけでなく、山荘のカレーライスが美味しかったということでしょう。
「八ヶ岳騒動記14」
長縄練習でお腹が空いたようで、山荘での最後の食事、カレーライスは大人気??
子供達のカレーライスを食べるペースは非常に早く、あっという間におかわりの行列が。
おかわりで一番食べた子供は、何と4杯??
それだけお腹が空いていただけでなく、山荘のカレーライスが美味しかったということでしょう。
校長日誌 西砂の空から NO28
校長日誌 西砂の空から NO28(2015/5/27)
「八ヶ岳騒動記13」
クラフト体験が順調に終了したため、昼食まで30分ほど時間が余りました。そこで、長縄跳びの練習をやることになりました。さすがは五年生。


目標とする1分間100回には届かなかったものの。いいスピードで跳べていました。何より良かったのは、縄に引っかかった仲間に「ドンマイ!」と励ます言葉が飛び交っていたことです。
※今、中央道の車中から実況中継中です。運良く、中央道の集中工事は、八王子インターの東側のようです。道路も空いていて、スイスイ進んでいます。
「八ヶ岳騒動記13」
クラフト体験が順調に終了したため、昼食まで30分ほど時間が余りました。そこで、長縄跳びの練習をやることになりました。さすがは五年生。
目標とする1分間100回には届かなかったものの。いいスピードで跳べていました。何より良かったのは、縄に引っかかった仲間に「ドンマイ!」と励ます言葉が飛び交っていたことです。
※今、中央道の車中から実況中継中です。運良く、中央道の集中工事は、八王子インターの東側のようです。道路も空いていて、スイスイ進んでいます。
校長日誌 西砂の空から NO27
校長日誌 西砂の空から NO27(2015/5/27)
「八ヶ岳騒動記12」
たっぷり時間をとってクラフト体験をしました。
スタッフの皆さんのアドバイスもあって、子供達にとって満足のいく体験活動となりました。

鉛筆立てグループ。個性が光っています。

リース作りグループ。自宅の玄関に飾れますね。

鉛筆作りグループ。鉛筆が手作りってすごいですね。

草木染めグループ。世界にたったひとつのハンカチです。
2時15分現在釈迦堂サービスエリアを出ました。渋滞がなければ、四時過ぎに到着する可能性があります。
「八ヶ岳騒動記12」
たっぷり時間をとってクラフト体験をしました。
スタッフの皆さんのアドバイスもあって、子供達にとって満足のいく体験活動となりました。
鉛筆立てグループ。個性が光っています。
リース作りグループ。自宅の玄関に飾れますね。
鉛筆作りグループ。鉛筆が手作りってすごいですね。
草木染めグループ。世界にたったひとつのハンカチです。
2時15分現在釈迦堂サービスエリアを出ました。渋滞がなければ、四時過ぎに到着する可能性があります。
校長日誌 西砂の空から NO26
校長日誌 西砂の空から NO26(2015/5/27)
「八ヶ岳騒動記11」
クラフト体験。

まずはスタッフの方々と挨拶。

体験会場の小体育館へ。見てください。この靴の後始末。さすがは西砂小。

鉛筆立てグループ。ビーズを器用に松ぼっくりにつけていきます。

リース作りグループ。

鉛筆作りグループ。芯を通す穴を開けるのが大変です。

草木染めグループ。染め初めの色は緑色。それが時間の経過とともに青色に変わっていきます。
「八ヶ岳騒動記11」
クラフト体験。
まずはスタッフの方々と挨拶。
体験会場の小体育館へ。見てください。この靴の後始末。さすがは西砂小。
鉛筆立てグループ。ビーズを器用に松ぼっくりにつけていきます。
リース作りグループ。
鉛筆作りグループ。芯を通す穴を開けるのが大変です。
草木染めグループ。染め初めの色は緑色。それが時間の経過とともに青色に変わっていきます。
校長日誌 西砂の空から No25
校長日誌 西砂の空から (2015/5/27)
「八ヶ岳騒動記10」
最終日の朝。天気は今日も晴天。(晴れ男だから。)子供達は元気です。


山荘で最後の朝食。ロールパンがとっても美味しゅうございました。
子供達は今、部屋や廊下、階段、玄関などを徹底掃除中です。皆一生懸命で、さすがは西砂。(この言葉は、子供たちによると、私の口癖だそうです。)
「立つ鳥跡を濁さず」の言葉を実践し、実感することは大切です。
(ちなみに、5年生の担任の先生たちは、「次に使う人たちの事を考えて後始末しましょう。」と言っています。)
今日はこれからクラフト体験です。
「八ヶ岳騒動記10」
最終日の朝。天気は今日も晴天。(晴れ男だから。)子供達は元気です。
山荘で最後の朝食。ロールパンがとっても美味しゅうございました。
子供達は今、部屋や廊下、階段、玄関などを徹底掃除中です。皆一生懸命で、さすがは西砂。(この言葉は、子供たちによると、私の口癖だそうです。)
「立つ鳥跡を濁さず」の言葉を実践し、実感することは大切です。
(ちなみに、5年生の担任の先生たちは、「次に使う人たちの事を考えて後始末しましょう。」と言っています。)
今日はこれからクラフト体験です。
校長日誌 西砂の空から NO24
校長日誌 西砂の空から NO24(2015/5/27)
「八ヶ岳騒動記⑨」
2日目の続き

食堂の全景。ホグワーツ(ハリーポッターの学校)の食堂のよう?

立川山荘最後の夕食。メニューも豪華でした。

美味しい食事に思わずピースサイン。

テーブルに鍋が見えますか?この鍋の中身は、何とラーメン。子供達は大喜びでした。
夕食後は、ナイトハイク。
「怖い、怖い。」と言うので、「じゃ、やめる?」と聞くと、「いえ、やります??」との反応。怖いもの見たさということでしょうか。
ナイトハイクでは、皆大きな声で絶叫。いいストレス発散になったことでしょう。
消灯後は、皆爆睡。さすがに疲れたのでしょう。
「八ヶ岳騒動記⑨」
2日目の続き
食堂の全景。ホグワーツ(ハリーポッターの学校)の食堂のよう?
立川山荘最後の夕食。メニューも豪華でした。
美味しい食事に思わずピースサイン。
テーブルに鍋が見えますか?この鍋の中身は、何とラーメン。子供達は大喜びでした。
夕食後は、ナイトハイク。
「怖い、怖い。」と言うので、「じゃ、やめる?」と聞くと、「いえ、やります??」との反応。怖いもの見たさということでしょうか。
ナイトハイクでは、皆大きな声で絶叫。いいストレス発散になったことでしょう。
消灯後は、皆爆睡。さすがに疲れたのでしょう。
校長日誌 西砂の空から NO22
校長日誌 西砂の空から NO22 (2015/5/26)
「八ヶ岳騒動記⑦」
2日目のメインイヴェント、ハイキング。

ハイキングは3グループのため、三人のガイドさんに来ていただきました。3名ともヴェテラン。安心してガイドをお任せできます。

観察コースのガイドさん、竹内さん。八ヶ岳周辺の山々はもちろん、動植物についてもとても詳しく、教員も初耳のことばかり。

途中、美し森で休憩。八ヶ岳や南アルプスの眺望が抜群??

美し森でのお楽しみ、ソフトクリーム。子供達はあっという間に平らげ、「 もう1個食べた?っ??」を連発。分かります。
「八ヶ岳騒動記⑦」
2日目のメインイヴェント、ハイキング。
ハイキングは3グループのため、三人のガイドさんに来ていただきました。3名ともヴェテラン。安心してガイドをお任せできます。
観察コースのガイドさん、竹内さん。八ヶ岳周辺の山々はもちろん、動植物についてもとても詳しく、教員も初耳のことばかり。
途中、美し森で休憩。八ヶ岳や南アルプスの眺望が抜群??
美し森でのお楽しみ、ソフトクリーム。子供達はあっという間に平らげ、「 もう1個食べた?っ??」を連発。分かります。
校長日誌 西砂の空から NO23
校長日誌 西砂の空から NO23 (2015/5/26)
「八ヶ岳騒動記⑧」
ハイキングの続き。

清泉寮に到着。遠景には赤岳。

立川山荘が清泉寮まで届けてくださった、作りたてのお弁当を美味しくいただきました。

ハイキングの途中の牧場から八ヶ岳を望む。晴れ男万歳??
合計10キロ以上以上の道のりで子供達も最後はばて気味でしたが、景色を堪能し、鳥や虫のさえずりを楽しみ、美しい草花をめで、十二分に大自然を味わった1日でした。
「八ヶ岳騒動記⑧」
ハイキングの続き。
清泉寮に到着。遠景には赤岳。
立川山荘が清泉寮まで届けてくださった、作りたてのお弁当を美味しくいただきました。
ハイキングの途中の牧場から八ヶ岳を望む。晴れ男万歳??
合計10キロ以上以上の道のりで子供達も最後はばて気味でしたが、景色を堪能し、鳥や虫のさえずりを楽しみ、美しい草花をめで、十二分に大自然を味わった1日でした。
校長日誌 西砂の空から NO21
校長日誌 西砂の空から NO21(2015/5/26)
「八ヶ岳騒動記⑥」
二日目の朝を迎えました。天気は今日も晴れ。子供達は元気です。

朝の会。先生から昨日の反省や今日の予定について話がありました。

児童代表の言葉。緊張しつつも、自分の言葉で、堂々と言えました。
「八ヶ岳騒動記⑥」
二日目の朝を迎えました。天気は今日も晴れ。子供達は元気です。
朝の会。先生から昨日の反省や今日の予定について話がありました。
児童代表の言葉。緊張しつつも、自分の言葉で、堂々と言えました。
校長日誌 西砂の空から NO20
校長日誌 西砂の空から NO20(2015/5/26)
「八ヶ岳騒動記⑤」
初日の様子の続きです。

立川山荘に到着。すぐに開校式を行いました。管理人さんから充実した三日間に、というメッセージが伝えられました。

児童代表の言葉。みんなメモを見ず、よく頑張っています。

一息入れてすぐ夕食作り。今日は自炊。管理人さんから「失敗しても山荘に食事はありません。」と言われ、緊張気味に話に聞き入る子供達。


火おこしは難しいのですが、見事に成功!

みんなで協力して、とうとうできました??蓋を開けて歓声が上がりました。

「自分たちで作ったほうとう、どうですか?」
と尋ねると、
「特別なほうとう、あったかいんだから?っ??」
という回答でした。

1日の最後はキャンプファイア。歌って、踊って、ゲームして、みんなで盛り上げ、みんなで盛り上がりました。
「八ヶ岳騒動記⑤」
初日の様子の続きです。
立川山荘に到着。すぐに開校式を行いました。管理人さんから充実した三日間に、というメッセージが伝えられました。
児童代表の言葉。みんなメモを見ず、よく頑張っています。
一息入れてすぐ夕食作り。今日は自炊。管理人さんから「失敗しても山荘に食事はありません。」と言われ、緊張気味に話に聞き入る子供達。
火おこしは難しいのですが、見事に成功!
みんなで協力して、とうとうできました??蓋を開けて歓声が上がりました。
「自分たちで作ったほうとう、どうですか?」
と尋ねると、
「特別なほうとう、あったかいんだから?っ??」
という回答でした。
1日の最後はキャンプファイア。歌って、踊って、ゲームして、みんなで盛り上げ、みんなで盛り上がりました。
校長日誌 西砂の空から NO19
校長日誌 西砂の空から NO19 (2015/5/26)
「八ヶ岳騒動記④」
滝沢牧場の続きから。

全員が乗馬体験と搾乳体験をしました。

体験を終え、スタッフさんに御礼の言葉。自分の言葉でしっかり御礼を伝えられました。
「八ヶ岳騒動記④」
滝沢牧場の続きから。
全員が乗馬体験と搾乳体験をしました。
体験を終え、スタッフさんに御礼の言葉。自分の言葉でしっかり御礼を伝えられました。
校長日誌 西砂の空から NO18
校長日誌西砂の空から NO18(2015/5/26)
「八ヶ岳騒動記③」
八ヶ岳自然教室初日の様子です。

滝沢牧場に到着した時、八ヶ岳の雄姿が眼前に広がりました。海外の映像みたいですね。

西砂小学校担当のスタッフの歓迎の言葉。

早速バター作り。交代交代で必死にミルクをシェイク、シェイク!頑張った甲斐あって、予定よりも五分早くバターが出来上がりました。

手作りバターを、パンに塗ってパクリ。うまい!
「八ヶ岳騒動記③」
八ヶ岳自然教室初日の様子です。
滝沢牧場に到着した時、八ヶ岳の雄姿が眼前に広がりました。海外の映像みたいですね。
西砂小学校担当のスタッフの歓迎の言葉。
早速バター作り。交代交代で必死にミルクをシェイク、シェイク!頑張った甲斐あって、予定よりも五分早くバターが出来上がりました。
手作りバターを、パンに塗ってパクリ。うまい!
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
訪問者数
2
3
6
2
1
5
9
西砂小学校 校歌