日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 No115 今日の給食(2015/10/07)

校長日誌 No115 今日の給食(2015/10/07)

 連日の日本人によるノーベル賞受賞の知らせ、うれしいですねえ。
 さて、運動会を3日後に控えた西砂小学校の今日の給食を紹介します。

今日の給食メニュー:鶏肉の洋風唐揚げ、若草ポテト、ミネストローネ(今日は私のスープに、ハートマークのにんじんは入っていませんでした。残念!)、黒砂糖パン、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 No114 今日の給食(2015/10/6)

校長日誌 No114 今日の給食(2015/10/6)

 運動会まで後4日。給食をしっかり食べて本番へ向けてパワーをためましょう。

今日の給食メニュー:ごはん、鰆のネギ味噌かけ、キノコ汁、しらたきとひき肉のピリ辛炒め、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO113 今日の給食(2015/10/05)

校長日誌 NO113 今日の給食(2015/10/05)

 月曜日になりました。いよいよ今週の土曜日が運動会本番です。子どもたちの練習もラストスパートです。
 さて、今日の給食の紹介をします。(すみません。金曜日の給食の紹介も今日させていただきます。)

金曜日(10月2日)の給食メニュー:ラザニア、野菜スープ、ミルクパン、冷凍桃、牛乳
美味しゅうございました。

 
今日(月曜日)の給食メニュー:スパゲッティミートソース、もやしのスープ、ヨーグルト、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 No112 今日の給食(2015/10/01)

校長日誌 No112 今日の給食(2015/10/01)

今日は雨がぱらつきました。明朝は、大荒れとのこと。登校には十分に気をつけさせてください。

今日の給食メニュー:鶏ご飯、ワカサギの唐揚げ、肉じゃが、ミカン、牛乳
超和食!
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 No111 今日の給食 (2015/09/30)

校長日誌 No111 今日の給食 (2015/09/30)

 9月最後の給食を紹介します。

今日の給食メニュー:バターロール、メルルーサのプロバンス風、カレーポテト、とろとろ豆スープ
※とろとろ豆スープは、子どもたちからは、「豆が見えないよ。」という声が上がっていたようです。でも、ちゃんと入っていました。とろとろすぎて、見えなくなっていたようです。
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No110 (2015/09/30)

校長日誌 西砂の空から No110 (2015/09/30)

 西砂の空から

 今朝、駅から学校への道中で、感動が2つ。
 1つ目。一昨日のスーパームーンの名残が西砂の空に見えました。

大岳山と茶畑の扇風機(プロペラ)と、有明の月(スーパームーンの2日後)。感動。

2つ目。富士山が見えました。

畑と家々と富士山。感動。
西砂の地域は素敵ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No109 (2015/09/30)

校長日誌 西砂の空から No109 (2015/09/30)

 スーパームーン
 話題が一昨日にさかのぼります。タイムリーでなくすみません。
 月曜日は、見かけの月の大きさが大きくなる「スーパームーン」でした。
 校長日誌の副題が「西砂の空から」となっているので、帰りがけにスーパームーンを撮影してみました。

撮影した私の腕が「スーパー」ではなくて、「スーパームーン」らしさが伝わらなくて済みません。真ん中と右の写真は、西武立川駅前からの写真です。本当は、「スーパー」ヤオコーも写真にいれて、「スーパー」の上に浮かぶ、「スーパームーン」です、というオチを狙ったのですが、うまく入りませんでした。
西砂の空は、スーパームーンを観賞するのには、ぴったりですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO108 今日の給食(2015/09/29)

校長日誌 NO108 今日の給食(2015/09/29)

 今日も、気持ちよく晴れました。運動会の練習も佳境に入りつつあります。本番をお楽しみに。
 さて、今日の給食です。

今日の給食のメニュー:豚バラあんかけご飯、卵とコーンの中華スープ、寒天フルーツ、牛乳
 美味しゅうございました。

 (※「豚バラ」と打った瞬間、自らのおなかをつい見てしまった私に気づきました。)

笑う 委員会紹介集会

委員会紹介集会 (2015/09/27)

 先週の木曜日(9月24日)の朝、集会が行われました。今回の集会は、「委員会紹介」です。委員会紹介は、ただ、「私たちの委員会は、~という仕事をしています。」と言葉だけで説明してもインパクトはありません。高学年は聞いてくれたとしても、低学年や中学年は、興味をもって聞いてくれることはないでしょう。
 そこで、委員会の子どもたちは、クイズや寸劇で、「自分たちの委員会を紹介」したのです。その甲斐あって、委員会の仕事をしていない低学年も中学年も静かに、かつ興味深く聞き入ってくれていました。

 こうした姿を見た下級生たちは、やがて「僕も、私もああやって、みんなが楽しめる委員会紹介をしよう」という気持ちになっていきます。これが伝統です。
 そういう伝統を受け継ぐ高学年に拍手!

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO107 (2015/09/27)

校長日誌 西砂の空から NO107 (2015/09/27)

    縁の下の力持ち
 
 こんにちは。昨日に続き今日も学校から発信します。木曜日と金曜日に出張したため、土日に仕事をせざるを得なくなっています。(といっても、若い頃、「休みの日に仕事をしなくなったら、それは私が仕事を辞めるときだ」などという青臭いことを言っていた私なので、まあ、自業自得です。)
 さて、今日は、先日行われた大根の種まきの話題から。
 先週の木曜日のこと。4年生の大根の種まきが行われました。(詳細は9月24日のHPをご覧ください。)
 3校時10:45からの種まきでしたが、講師の川野さんは、9時半には畑を耕耘機で耕してくださっていました。

 これだけでも感謝、感謝なのに、10時過ぎには、川野さんのお父様(本校第11代のPTA会長)も畑で最終的に畑の整備を行ってくださいました。

 今年度、立川市は「立川市民科」に取り組んでいます。「立川を知り、立川を愛し、立川に積極的に関われる、貢献できる子どもたち」を育成することを目的とした、取り組みです。
 この七中校区では、その「立川市民科」の中で、「農業体験」を大切にしています。農業は、西砂地区の大切な産業だからです。土から離れてしまっている現代の子どもたち。でも、この七中校区の子どもたちは幸せです。こうやって、地域の農家の皆さんが、陰になり日向になり、子どもたちを支えてくださり、子どもたちに土に触れる、野菜を栽培する、機会を提供してくださっているからです。
 地域の皆様に心から感謝します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO106 今日の給食(2015/09/25)

校長日誌 No106 今日の給食 (2015/09/25)

 こんにちは。昨日の給食をアップできませんでした。

給食メニュー:ひじきご飯、天ぷら(ししゃも、さつまいも)、吉野煮、梨ゼリー、牛乳  (※注:吉野煮とは:くず粉を使った煮物のこと。白身魚や野菜に用いられるそうです。 初耳でした。)

 超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No105 (2015/09/22)

校長日誌 西砂の空から NO105 (2015/09/22)

 七中運動会

 今、HPを更新しようとしたときのことです。
 ふと気づいたら、カウンターが6万アクセスに後30ほど。すごい!今、アクセス数では、立川で一番ではありませんが、6万アクセスはやはり、すごい!ありがたい限りです。これからもご愛読をお願いします。

 さて、シルバーウィーク初日の土曜日(9月19日)に、七中で運動会が行われました。当日は、これぞ快晴!という見本のような晴れ!
 直前の木曜日と金曜日が雨で予行練習ができず、本番が心配されてましたが、さすが七中生!入場行進は、服装もバッチリ、足も揃って、動きもきびきび!凜々しい!かっこいい!来賓席でなかったら、「ヨッ!日本一!」とかけ声をかけてあげたいくらいでした。

吹奏楽団を先頭に、オリンピックの入場行進のような、かっこいい入場!
選手宣誓はさすが中学生!という声の張りと大きさでした。
この後2時間ほど来賓席で参観しましたが、卒業生ががんばっている姿を見て、安心しました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO104 今日の給食(2015/09/18)

校長日誌 NO104 今日の給食(2015/09/18)

 皆さん、シルバーウィーク、どうお過ごしですか?天気がこの上なく良いので、どこへ出かけても、最高ですね。
 私は、今学校です。さすがにとても静かで、仕事がずんずんはかどります。
 さて、先週の金曜日の給食をアップしていなかったので、今、アップさせていただきます。

メニューです:秋の香りご飯、手作り薩摩揚げ、大根とわかめの味噌汁、ハウスみかん、牛乳

超和食。美味しゅうございました。

笑う 今日の集会 2015/09/17

今日の集会 (2015/09/17)

今朝はゲーム集会がありました。冒頭校長先生は、「集会委員が『静かにしてください。』と言って、すぐに静かになる西砂の皆さんは、素晴らしいです。」と褒めてくださいました。
その後、本日のゲーム「ボール送り」が行われました。
 
各クラスが2列になり、列ごとに往路は「頭の上でボール送り」、復路は「股下でボール送り」で競争しました。単純なゲームですが、子どもたちは力を合わせ、ゲームを楽しみました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO103 今日の給食(2015/09/17)

校長日誌 NO103 今日の給食(2015/09/17)

こんにちは。今日は大雨なのに、たくさんの保護者の皆さんが授業参観をしてくださって、感謝、感謝!です。
今日の給食を紹介します。

今日の給食のメニュー:黒砂糖パン、ピザ風チキン、ポテトリヨネーズ、白菜のクリームスープ、牛乳

美味しゅうございました。

笑う 夏の思い出 松明祭り (2015/09/16)

夏の思い出 松明祭り (2015/09/16)

例年だと、9月16日に「夏の思い出」と言うと、実感がわきません。暦の上では秋と言いながら、酷暑が続くからです。
でも、今年は違います。まさに今は秋。と言うことで、夏休みの後半の「松明祭り」が「夏の思い出」という言葉にぴったりではないでしょうか。
松明祭りの様子を写真でお知らせします。

松明祭りに出演した西砂小吹奏楽団の演奏の様子。吹奏楽は、祭りにぴったりですね。
6年生有志による「大江戸ダンス」。開始を前に、先生と気合いを入れています。
ダンスのスタートを待つ6年生。すでに演技に入っているといってよいでしょう。
生き生きとした表情で踊る6年生。カッコ良かったです。
大成功!ということで、応援の先生方も、満足のこの表情!

祭りの締めは、もちろん、松明回し。雄壮で、優雅です。さすがは西砂町。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO102 今日の給食 (2015/09/16)

校長日誌 No102 今日の給食 (2015/09/16)

 今日は学校公開2日目。今日もたくさんの保護者の皆さんが参観してくださっています。ありがとうございます。
 さて、今日の給食です。

今日の給食のメニュー:ゆかりご飯、すき焼き風煮、冬瓜の味噌汁、梨、牛乳。
超和食。 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO101 今日の給食 (2015/09/15)

校長日誌 NO101 今日の給食 (2015/09/15)

 これぞ「今日の給食」。つい先ほどいただいたばかりの給食です。

今日の給食のメニュー:キノコの卵焼き、ジャガイモと野菜のスープ、ほうれん草とコーンのソテー、リンゴ、牛乳

美味しゅうございました。

笑う ある日の授業風景 2015/09/14 外国語活動

ある日の授業風景 (2015/09/15) 外国語活動

 昨日、ALTが来校し、担任がリードして、外国語活動が行われました。

6年生の2クラスが、うたごえ広場で、外国語活動に取り組みました。
写真は、ゲーム、「サイモンセズ」をしているところ。大いに盛り上がりました。
この日は、ALTの派遣会社からスコットランド出身の先生が授業参観に来ていました。感想を伺うと、「子どもたちは、よく話を聞くし、ノリノリで素晴らしい!」とおっしゃってくださいました。うれしいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO100  今日の給食 (2015/9/14)

校長日誌 NO100 今日の給食 (2015/09/15)

 祈念すべき100号は、今日の給食ではなく、昨日(9月14日)の給食となってしまいました。

 9月14日の給食は

給食のメニュー:ご飯、サンマの唐揚げ、さつま汁、おかか煮、牛乳

超和食。おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No99. (2015/9/12)

校長日誌  西砂の空から  No99(2015/9/12)

ある日の授業  (9/10)

今朝の地震には驚きましたね。爆睡していた私もさすがに目が覚めました。
火曜日の全校朝会で地震に関するクイズを出したばかりなので、一瞬、大地震に繋がるのかと思いました。
さて、木曜日の3年3組の算数授業よ様子です。

子供が自分の考えをクラスの仲間に伝えているところです。
西砂小学校では、「自分の考えをもつこと」、そして、「そう考えた理由を添えること」を大切にしています。
国語はもちろんのこと、算数でも自分の考えを人に伝える力が大切です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No. 98

校長日誌  西砂の空から  No98.  (2015/9/12)

ある日の授業風景(9/10)


四年生の習字の授業から。息を止めているのではないかという程、集中して書いていました。その集中力に感心し、思わず一枚。私が「ホームページに載せるよ。」と言うと、照れくさそうでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No97 (2015/9/11)

校長日誌  西砂の空から  No97  (2015/9/11)

虹の彼方に


昨日の夕方5時半近くのこと。駅へ向かって歩いていると、反対側の歩道を歩いていた西砂の子供が叫びました。
「虹!虹だっ!」
子供たちが指差している方向を見上げると、鮮やかな虹が。空を見渡すと、見事な橋になっていました。

私が携帯を取り出して構えると、その子供たちは、
「撮るんだ、写真、撮るんだ?」
と、妙に感激していました。
私は、
「撮ったよ。明日のHPに載せるよ。」
と答えると、子供たちはさらに、
「え〜、載せるんだ。」
とまたも妙に感動の様子。
それにしても、西砂らしい、うつくしくて、雄大な虹でした。

笑う 食育 2年生 (2015/9/11)

食育  2年生  (2015/9/11)

昨日は大雨の中、2年生の各クラスに共同調理場から講師の先生がいらっしゃって、食育の授業をしてくださいました。

ご覧のように、食育の授業は、参加型で楽しく学ぶ授業です。

笑う 委員会紹介集会 2015/9/11

昨日朝、全校集会がありました。今回の集会は、委員会紹介集会。リサイクル委員会と飼育環境委員会が活動報告をしました。

クイズを入れながら、楽しみながら聞くことのできる委員会紹介でした。聞き手の子供たちも、静かに、集中して聞いていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO96 今日の給食 (2015/09/11)

校長日誌 NO96  今日の給食 (2015/09/11)

 今日の給食と言いながら、昨日の給食です。

里芋ご飯、イカの野菜衣揚げ、かき玉きのこ汁、冷凍リンゴ、牛乳
超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO95 今日の給食(2015/09/11)

校長日誌 NO95 今日の給食 (2015/09/11)

今日の給食シリーズですが、HPが更新できなかったため、実際には9月9日の給食の紹介です。

9月9日の給食メニュー:豆と野菜のスープ煮、根菜サラダ、ピザパン、牛乳
豆と野菜のスープ煮に、ハート型のにんじんがあったら「ラッキー」とのことでしたが、写真でおわかりのように、私の検食給食には、ハート型のにんじんがありました。ラッキー! 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO94 (2015/09/08)

校長日誌 No94 今日の給食 (2015/09/08)

 今日は台風が近づき、大雨。明日は、台風18号が最接近します。さらなる大雨が予想されます。
 さて、今日の給食も、そんな大雨のパワーを振り払うような、元気が出る給食でした。

今日の給食のメニューです:麻婆丼、中華スープ、梨、牛乳。
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO93 今日の給食 (2015/09/07)

校長日誌 NO93 今日の給食 (2015/09/07)

 今週もぐずついた天気が続くとのこと。運動会の練習もそろそろ始まるので、練習不足になるのが心配です。
 さて、今日の給食のメニューです。

パンプキングラタン、野菜スープ、オレンジパン、巨峰、牛乳

オレンジパンは、オレンジの味がほのかにしました。
美味しゅうございました。

笑う 校長日誌 西砂の空から NO92  (2015/9/7)

校長日誌 西砂の空から NO92  (2015/9/7)

 先週の金曜日に避難訓練が行われました。
 今回の想定は、「緊急地震速報」が発令→地震発生→校へ避難 でした。
 630名を超える児童が避難し、全員の避難が確認されるまで、4分48秒。避難の仕方も「おかしもち」の約束をしっかり守れていました。2学期最初の避難訓練としてはバッチリ。私は、校長講話で「素早く」「安全に」避難できたことを褒めました。
 さらに、防災ブック、「東京防災」を手にして、いつ来てもおかしくない、大規模災害に向けて、「家族で話し合ってください。」と伝えました。
 「東京防災」は、各家庭に配布されたと思います。(学校がからではなく、直接東京都から) お子さんと話し合っていけるようになっているので、ぜひ土日などに本をもとに話し合ってください。

避難訓練担当教員の話を静かに聞く子供たち。

笑う 福祉学習始まる (2015/9/6)

福祉学習始まる (2015/9/6)

 西砂小学校は、「立川市民科」として、福祉学習に取り組んでいます。
 今回学習に取り組んだのは、4年生。車いすユーザーの方々と交流しました。




交流を通じて、生活のバリアに気づき、サポートしていく意識をもち、障害のあるなしに関係なく共に生きていこうという意識が育っていくと感じました。
今後6年生も交流を行っていきます。

笑う 金曜朝会 (2015/9/6)

金曜朝会 (2015/9/6)

 西砂小学校の全校朝会は、毎週火曜日ですが、先週は金曜日に朝会を行いました。
 ただし、校長先生の講話はなし。2つのことが行われました。
 まず、ハートフルフレンドの紹介です。学校便りでもお知らせしたように、2学期から新しいハートフルフレンドが着任しました。東京学芸大学で心理学を学ぶ学生です。
 自己紹介をしてもらいましたが、風貌通り、優しく子供たちに語り掛けてくれました。これから毎週金曜日に勤務をします。
 朝会では、表彰も行われました。立川市で新体操で団体1位、個人2位となった西砂小の子供たちが表彰されました。

副校長先生が舞台後ろから撮った写真。こういうアングルも面白いですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO91

校長日誌 西砂の空から NO91   (2015/9/5)

 松明祭り 

 夏休みの終盤の8月23日(日)に、松中小学校で「松明祭」が行わました。
 西砂地区が誇る、伝統行事です。当日は、PTAが出店して祭りを盛り上げました。
 私は、松明づくりを初体験させてもらいました。

保存会の人に手ほどきを受けて、松明づくりを初体験。この材料は、1学期に6年生が麦刈りをしたときの麦です。子供たちが松明祭りにかかわっていることになります。

西砂小の3年生が松明づくりに挑戦しました。体験後、堂々と感想発表をしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 今日の給食 (2015/9/4)

校長日誌 西砂の空から NO90 今日の給食  (2015/9/4)

 今日の給食のメニューです。
 
中華ピラフ、揚げ餃子、もやしとニラのスープ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO89 (2015/9/3)

校長日誌 西砂の空から NO88 (2015/9/3)
 食育

 おはようございます。今日もわずかな時間かもしれませんが、晴天が見込まれるようです。運動会前には貴重な晴天です。
 さて、9月1日に6年生の全クラスで食育の授業がありました。その様子を紹介します。


写真をご覧になってお分かりのように、食育の授業では視覚に訴える工夫を行ってくださっています。(講師は共同調理場からお招きしています。)
子供たちも「よくわかる」と言っています。

講師の先生はお帰りになる際、「6年生はさすがですね。長い夏休みの後なのに、本当に静かに、しっかり授業を聞いてくれました。」と褒めてくださいました。

笑う 始業式!!②

始業式!!②

| by:HP担当
始業式!!② (2015/09/02)

 五月雨式にアップしてしまい済みません。
 始業式の子どもたちの様子を紹介します。

 見てください。写真で分かりますね。すごく静かな始業式でした。さすがは西砂小学校の子どもたち。この調子で2学期を乗り切ってほしいと思います。

喜ぶ・デレ 今日の給食 (2015/09/02)

校長日誌 西砂の空から NO88 (2015/09/02)
今日の給食

 今校庭には日の光がさんさんと降り注いでいます。久しぶりのお日様です。
 さて、今日の給食を紹介します。
 
 今日のメニュー:カレーライス、福神漬け、海藻サラダ(和風ドレッシング)、牛乳、冷凍パイン
 我が家の夕食はカレーライスの予定。というわけで2食続けてカレーライスになりそうですが、カレーライスが大好物の私としては、全く問題なしです。
 美味しゅうございました。

笑う 2学期始業式 

2学期始業式! 5年生代表児童の決意 (2015/09/02)

 始業式では毎回学年の代表の子どもがその学期の「決意」を述べることになっています。2学期は5年生のクラス代表児童が3名決意を述べてくれました。

5年生クラス代表児童の3人は、ちょっぴり緊張しながらも、メモも見ないで堂々と自分の決意を述べてくれました。素晴らしい!

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No87 (2015.9.1)

校長日誌 立川の空から No87  (2015/9/1)

 始業式校長講話

 おはようございます。久しぶりに皆さんの元気な顔が見られて、校長先生は大変うれしいです。

 今日は831日。6年生は、2学期の始めが8月なんて6年間で初めてですね。

 さて、その831日は何の日か?校長先生は調べてみました。残念ながら日本では特に珍しい日ではありませんでした。調べてみると、ありました。イギリスです。イギリスでは今日831日は、「I love you」の日です。I love you ってわかりますか。私はあなたが、あなたたちが大好きです、という意味です。素敵な日ですね。

 今日のお話は、そのイギリスの首相、総理大臣だった「チャーチル首相」のお話しです。

 チャーチル首相は、イギリスではとっても有名な首相です。

 そのチャーチル首相の言葉でとくに有名なものがあります。それは、チャーチル首相が卒業式に来賓で行った時の言葉です。紹介しますね。(※フリップボードを提示)

Never, never,never giveup(ネバー、ネバー、ネバー ギブアップ)」です。

 日本語に訳すと、「絶対に、絶対に、絶対に、あきらめない」です。

 チャーチル首相は、卒業する子供たちに、これからたくさんの苦労があるけれど、あきらめないで頑張ってほしい、という気持ちを込めてこう言ったのでしょうね。

 さて、2学期はとても長い学期です。たくさんの行事があります。例えば、運動会。その次は展覧会。勉強もいろいろありますよ。運動会、展覧会、勉強・・・うまくいけばすごく楽しいですが、うまくいくことばかりではありません。当然、思うようにいかないなあ、伸びないなあ、うまくいかないなあ、、、と思うことが出てきます。友達との関係でもちょっとした誤解があったり、けんかしてしまったりなど、うまくいかないことがあります。

でも、そんな時こそ、「ネバー、ネバー、ネバー ギブアップ」です。「絶対に、絶対に、絶対に、あきらめない」ことです。

そうすれば、(※フリップボードを提示)「きっとうまくいきます。」


 始業式が終わった後、私は「きっとうまくいく」と書かれたフリップボードを持って、体育館から校舎への渡り廊下で子供たちを出迎えました。
 それを見た子供たちの中には、にっこり笑う子も。
 大丈夫。きっとうまくいきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No86(2015.9.1)

校長日誌 西砂の空から No86 (2015.9.1)

 反省
 昨日市内の小学校の校長先生方と会って話す機会がありました。
 そこで、私は非難囂々(ごうごう)に合う羽目になりました。
 どんな非難かというと、、、
「内野さんは、夏休み全く校長ブログを更新しなかったでしょう。でも、それなのに、毎日チェックしていると、カウンターが200くらい上がっているんだよね。西砂小の保護者は、『今日はアップされているんじゃないか』と思ってみてくれているんだよね。」
「そういう素晴らしい保護者の支援に胡坐をかいているんじゃないの?」
 確かに、私は夏休みに校長ブログを全く更新しませんでした。実は、校長になって8年目。夏休みに校長ブログを更新しなかったのは初めてです。
 サボったつもりはありません。一学期にブログを80号以上書いて(これは新記録!!)、達成感に満たされてしまったのかもしれません。「あしたのジョー」でいえば、「真っ白な灰になった」状態だったのかもしれません。
 でも、海より深く反省!
 2学期が始まって、これからは、HP担当の先生と協力して、コツコツと更新していきます!
 2学期もよろしくお願いします。

喜ぶ・デレ 今日の給食 (2015/09/01)

今日の給食 (2015/09/01)

 お久しぶりです。本当にお久しぶりです。
 昨日から2学期が始まりました。そして、今日から給食が開始。
 その、2学期初めての給食を紹介します。


今日のメニュー:わかめご飯、サワラの竜田揚げ、けんちん汁、牛乳
超和食。おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No84 今日の給食

校長日誌 西砂の空から No84 (2015/7/15) 今日の給食

毎日暑いですね。今日の給食です。

今日のメニュー:メルルーサの味噌マヨネーズ焼き、ココアマーブルパン、トマトのペペロンチーノ、麦入り野菜スープ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No83 

校長日誌 西砂の空から NO83 (2015/07/15)

「西砂の大きな青空」

 昨日朝、西武立川駅に降り立って、見上げると、真っ青な青空が広がっていました。
 目を下へ向けると、奥多摩の山々が、その稜線をくっきりと見せてくれていました。

見てください。これぞ西砂。大岳が感動的に美しくその姿を見せてくれています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No82 プール

校長日誌 西砂の空から No82 (2015/07/13)

今日は暑かった(過去形ではなく現在進行形)ですね。
こういう暑い日は、やはりプールでしょう。

プールを終えた2年生。先週とは大違い。みんな満面の笑みです。

「プールどうだった?」
と尋ねると、みな口をそろえて、
「気持ちよかった!」
と答えてくれました。良かったね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO81 今日の給食

校長日誌 西砂の空から NO81 今日の給食 (2015/07/13)

今日も暑いですね。今日の給食メニューです。

メニュー:セルフフィッシュバーガー(丸パン)、青大豆のチャウダー、トウモロコシ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO80 今日の給食

校長日誌 西砂の空から No80 今日の給食 (2015/7/10)

夏とは思えない日が続いていましたが、10日金曜日は、まさに夏!という日となりました。10日の給食を紹介します。

メニュー:高野豆腐のそぼろごはん、イカの照り焼き、ひじきの炒り煮、味噌汁、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO79 ゲーム集会

校長日誌 西砂の空から NO79 (2015/07/10)

昨日の朝、ゲーム集会がありました。
ゲームの中身は、「猛獣狩りに行こうよ」。子どもたちに大人気のゲームです。

まず、集会委員がゲームの説明をしました。リーダーが言う言葉の数だけ人数が集まり、グループを作り、できあがったら座る、というゲームです。
たとえば、「ゴリラ」とリーダーが言ったら、3人組を作って座り、「テナガザル」と言ったら、5人組を作って座るという単純なゲームです。

「猛獣狩りに行こうよ!」の歌があります。みんなで楽しみながら振り付けをします。

11文字の上、「1年生も入れてグループを作ってください」という制約も加わって、全体がプチパニック。(といっても楽しいプチパニックです。)
大いに楽しみました。

ゲームの後、生活指導の先生から「交通安全」についてと「登下校のときのルールとマナー」についてお話がありました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No78 今日の給食

校長日誌 西砂の空から NO78 (2015/07/09) 今日の給食

まずは7月8日(昨日)の給食です。

メニュー:豚キムチご飯、春巻き、豆腐とコーンの卵のスープ、冷凍リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。


今日(7月9日)の給食メニュー:タンドリーチキン、マッシュポテト、豆と野菜のスープ煮、パインロール、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No77 今日の給食

校長日誌 西砂の空から NO77 今日の給食 (2015/7/8)

今日の給食ではなく、昨日の給食です。


今日のメニュー:ソフトフランス、なすとトマトのペンネグラタン、野菜スープ、河内晩柑、牛乳

美味しゅうございました。
 

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO76 今日の給食

校長日誌 西砂の空から NO76 (2015/07/06) 今日の給食

今日の給食紹介です。

鮭と青菜のご飯、天の川スープ、短冊サラダ(フレンチドレッシング)、アイスクリーム、牛乳

ご覧になって分かりますか?今日の給食は「七夕メニュー」です。
アイスクリームが子どもたちに大好評でした。
美味しゅうございました。