文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
なかよしロング最終回!
今日の昼休みは、年間7回の縦割り班活動「なかよしロング」の最終回でした。今回は5年生がリーダーとなり、これまでみんなをリードしてくれた6年生を楽しませることがめあてです。教室も校庭も笑顔でいっぱいでした。

幼保小交流活動
2月20日(火)2・3校時に、1年生が西砂保育園・きらり保育園の年長さんをお招きして、交流活動を行いました。1年生は先日の2年生との交流活動で、お客さんとして2年生のお店屋さんで楽しませてもらいました。今回は、自分たちがお店屋さんとして、園児の皆さんをおもてなししました。

始めは、体育館でご挨拶、そして「じゃんけん列車」をして仲良くなりました。

各教室では、いろいろなお店屋さんがあり、みんな楽しそう!
始めは、体育館でご挨拶、そして「じゃんけん列車」をして仲良くなりました。
各教室では、いろいろなお店屋さんがあり、みんな楽しそう!
小中連携活動 七中訪問
2月16日(金)の午後、小中連携活動で6年生が立川七中を訪問してきました。今年度は、夏休み中に部活動体験もありました。生徒会役員の七中紹介や3年生有志合唱団による合唱を聞いて、いよいよ4月から中学生という実感が湧いてきたとことと思います。
朝会 なわとび
運動委員がなわとびカードに
書かれている技を披露してくれました。
音楽朝会 合唱団
今日は音楽朝会がありました!
合唱団が
とてもきれいな歌声を体育館に響かせてくれました!
クラブ発表会
2月13日(火)6校時に、3年~6年生が体育館に集まり、クラブ発表会が行われました。4年生以上は今年度のクラブ活動のまとめ、3年生は来年度から参加する、クラブ活動へのオリエンテーションにもなります。一言発表する・舞台発表する、に分かれて発表がありました。
一言発表のクラブです ダンスクラブ

演劇クラブ なわとびクラブ
一言発表のクラブです ダンスクラブ
演劇クラブ なわとびクラブ
租税教室
講師の方をお招きして税金について
6年生が学習をしました。
1億円の重みを感じたり
税金がある世界とない世界のアニメを見たりして
税金を払うことによって
自分たちが快適な生活を送ることができているということに
多くの子供たちが気づいたようです。
北京オリンピック ソフトボール 金メダリスト 佐藤理恵選手
本日、北京オリンピック ソフトボール 金メダリストの
佐藤理恵選手に講演とデモンストレーションを
していただきました。
子供達は佐藤選手の話を真剣に聞き、
球の速さにとても驚いていました。
とても貴重な一日でした。
5年 音楽鑑賞教室
1月17日(水)の3・4校時に、5年生が箏と尺八の演奏家による、邦楽の音楽鑑賞教室を行いました。お正月には、必ずどこでも聴かれる「春の海」の演奏に始まり、箏の演奏体験もありと、とても充実したプログラムでした。

「春の海」で始まりです 演奏するときは、あまり慣れない正座です

尺八と箏、それぞれの独奏もありました
「春の海」で始まりです 演奏するときは、あまり慣れない正座です
尺八と箏、それぞれの独奏もありました
立川七中 職場体験
1月16日(火)に、3名の立川七中2年生が本校で職場体験を行いました。午前中は、2年・5年・6年の各学級で担任の先生の補助など行い、午後は用務主事さんの作業を手伝いました。3人とも西砂小の卒業で、とても意欲的に頑張っていました。
3年 七輪体験
今日の午前中、3年生が七輪でお餅を焼いて食べる活動を行いました。これは、社会科「昔のくらしとうつりかわり」の学習の体験活動です。炭に火をつけてお餅を焼く作業を行事スタッフ保護者の皆さんにお手伝いいただきながら、無事に行うことができました。
立川市民科 6年「うどん作り」
12月中旬に6年生が、地域の鈴木さん・田形さん・渡辺さんをゲストティーチャーとしてお招きして、立川市民科「うどん作り」の授業を行いました。これは、【5年:麦まき体験~6年:麦刈り・うどん作り】という、七中校区立川市民科の「麦プロジェクト」の学習の一つです。鈴木さんから「西砂川地域では、麦から作るうどんをふるまうことが、接客のおもてなしである。」などのお話しをうかがったりしながら、楽しくうどん作りをしました。行事スタッフの保護者の皆さん、いつもお手伝いいただきありがとうございます。
オリパラ教育
本日、パラリンピック陸上槍投げの山崎 晃裕(やまざき あきひろ)が来校され、朝会~1校時は全校児童への講演と槍投げに似たジャグリングスローの模範演技、2校時は6年生が校庭でジャグリングスロー体験を行いました。校庭では、左手で持つグローブでボールをキャッチし、瞬時に持ち替えてスローイングするところも見せてくれました。
山崎選手は、先天性の右手首欠損ながら、小学生から高校まで野球をされ、2014年には身体障がい者野球のWBC日本代表選手として出場して準優勝し、最優秀選手賞を受賞されました。その後、2015年より槍投げに競技転向し1年で日本記録を樹立、今年は日本パラ陸上競技選手権優勝・世界パラ陸上選手権5位など、現在世界ランキング3位で、2020東京パラリンピックでメダルが期待される選手です。みんなで応援しています!

山崎選手は、先天性の右手首欠損ながら、小学生から高校まで野球をされ、2014年には身体障がい者野球のWBC日本代表選手として出場して準優勝し、最優秀選手賞を受賞されました。その後、2015年より槍投げに競技転向し1年で日本記録を樹立、今年は日本パラ陸上競技選手権優勝・世界パラ陸上選手権5位など、現在世界ランキング3位で、2020東京パラリンピックでメダルが期待される選手です。みんなで応援しています!
立川市民科 5年緑育
8日(金)1・2校時に、5年生の緑育の授業がありました。立川市農研会の方々が来てくださり、敷地内にある樹木について、クイズ形式で楽しく教えてくれました。子供たちは事前学習で、一人一枚ずつ樹木の名前プレートを作成しました。また、東校舎の南側壁沿いには、「みどりのちず」という敷地内にある樹木が一覧になっている看板も設置されました。

各クラスごとに校庭をめぐり、クイズ形式で楽しく学習

「みどりのちず」 最後は、代表の子が感想とお礼の言葉
各クラスごとに校庭をめぐり、クイズ形式で楽しく学習
「みどりのちず」 最後は、代表の子が感想とお礼の言葉
副籍交流活動
本日、5校時の3年1組の授業に、都立村山特別支援学校に通っている 秋元 晴太君が参加しました。年3回、直接授業に参加する交流活動を行っています。今年は、秋元君の他にも直接交流を行っている児童が1名、学校便り等を送付するなど間接交流を行っている児童が4名います。

特別活動の授業で、友だちと仲良くなるために、様々なゲームをしました。
特別活動の授業で、友だちと仲良くなるために、様々なゲームをしました。
児童集会:委員会紹介
今朝は体育館で、保健委員会と美化委員会の活動を全校に紹介する集会がありました。
保健委員会は、給食前の振り付き手洗いの歌を、丁寧に教えてくれました。美化委員会は、クイズ形式で正しい掃除の仕方について、楽しく確認してくれました。

フリップボードでわかりやすく説明! こんなほうきの使い方は、ダメ!
保健委員会は、給食前の振り付き手洗いの歌を、丁寧に教えてくれました。美化委員会は、クイズ形式で正しい掃除の仕方について、楽しく確認してくれました。
フリップボードでわかりやすく説明! こんなほうきの使い方は、ダメ!
小学生児童会サミット
12月2日(土)の午後に市役所で、「立川市小学生児童会サミット」が開催されました。各小学校の6年代表児童が集まり、「昨年度SNS児童会サミットで策定されたSNS宣言の各校の報告・活用状況状況」・「2020東京オリンピック・パラリンピックへの取り組み」の2点について、話し合われました。全体の司会・進行やグループ討議に、中学生も参加していました。
本校からは、中嶋 雪乃さんが参加しグループ討議の司会・進行役を務め、頑張っていました。
本校からは、中嶋 雪乃さんが参加しグループ討議の司会・進行役を務め、頑張っていました。
避難訓練(12月「)
先日、避難訓練が行われました。
今回の想定は理科室からの火災。
子供達は「お・か・し・も・ち」を
守ってしっかり避難訓練をしていました。
音楽朝会
今朝は、明日の連合音楽会に出演する6年生の演奏を聴きました。2週間前の校内音楽会から、またバージョンアップした素晴らしい演奏でした。6年生の皆さん、明日は大きなステージで思いっきり楽しんで演奏してください!

合唱「PRIDE]

合奏「情熱大陸」
合唱「PRIDE]
合奏「情熱大陸」
立川市民科 3年だるま作り見学
3年生が本日の5・6校時に、地域で長年に渡りだるま作りをされている村野さんの作業場を見学させていただき、お話しをうかがって来ました。だるまの作成工程や絵の意味など、詳しくお話ししていただきました。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者数
2
3
3
7
8
8
8
西砂小学校 校歌