文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
校長日誌 NO116 今日の給食(2015/10/08)
校長日誌 NO116 今日の給食(2015/10/08)
朝は寒いくらいだったのに、今は半袖がぴったり。寒暖の差が大きいので、風邪を引かないようにご注意を。
さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ジャコご飯、野菜春巻き、肉豆腐、坪付け、牛乳
超和食。美味しゅうございました。
朝は寒いくらいだったのに、今は半袖がぴったり。寒暖の差が大きいので、風邪を引かないようにご注意を。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ジャコご飯、野菜春巻き、肉豆腐、坪付け、牛乳
超和食。美味しゅうございました。
運動会全校練習その2 (2015/10/08)
運動会全校練習その2 (2015/10/08)
今日の全校練習の様子を紹介します。
まず校長先生が挨拶をし、次の言葉を子どもたちに投げかけていました。
「練習は本番のように、本番は練習のように」
練習を本番のような(いい意味での)緊張感をもって取り組み、本番は、練習のようなリラックスした気持ちで取り組もう」という意図だと思います。
次に入場練習。


吹奏楽団の生演奏(!)に合わせて、まず応援団が入場。その後、1年生→2年生→


3年生、、、というように順に入場。 右の写真は、入場が終了したところ。
この後、開会式の練習をし、準備運動練習、応援練習をし、最後に西砂音頭の練習をしました。
盛り上がってきましたよ~っ!
今日の全校練習の様子を紹介します。
まず校長先生が挨拶をし、次の言葉を子どもたちに投げかけていました。
「練習は本番のように、本番は練習のように」
練習を本番のような(いい意味での)緊張感をもって取り組み、本番は、練習のようなリラックスした気持ちで取り組もう」という意図だと思います。
次に入場練習。
吹奏楽団の生演奏(!)に合わせて、まず応援団が入場。その後、1年生→2年生→
3年生、、、というように順に入場。 右の写真は、入場が終了したところ。
この後、開会式の練習をし、準備運動練習、応援練習をし、最後に西砂音頭の練習をしました。
盛り上がってきましたよ~っ!
運動会全校練習その1 (2015/10/08)
運動会全校練習その1 (2015/10/08)
今日も秋晴れ!あっぱれ、秋晴れ!
全校練習が始まりました。まずは、昨日の全校練習の紹介をします。

休め、気をつけ、礼、回れ右の全校練習。写真は回れ右の練習風景。


応援練習。左は、紅組応援団が気合いを入れているところ。右は、紅組応援練習。


左は、白組応援団が気合いを入れているところ。右は、白組応援練習。
運動会が近づいて、学校全体が盛り上がってきました。
今日も秋晴れ!あっぱれ、秋晴れ!
全校練習が始まりました。まずは、昨日の全校練習の紹介をします。
休め、気をつけ、礼、回れ右の全校練習。写真は回れ右の練習風景。
応援練習。左は、紅組応援団が気合いを入れているところ。右は、紅組応援練習。
左は、白組応援団が気合いを入れているところ。右は、白組応援練習。
運動会が近づいて、学校全体が盛り上がってきました。
校長日誌 No115 今日の給食(2015/10/07)
校長日誌 No115 今日の給食(2015/10/07)
連日の日本人によるノーベル賞受賞の知らせ、うれしいですねえ。
さて、運動会を3日後に控えた西砂小学校の今日の給食を紹介します。

今日の給食メニュー:鶏肉の洋風唐揚げ、若草ポテト、ミネストローネ(今日は私のスープに、ハートマークのにんじんは入っていませんでした。残念!)、黒砂糖パン、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
連日の日本人によるノーベル賞受賞の知らせ、うれしいですねえ。
さて、運動会を3日後に控えた西砂小学校の今日の給食を紹介します。
今日の給食メニュー:鶏肉の洋風唐揚げ、若草ポテト、ミネストローネ(今日は私のスープに、ハートマークのにんじんは入っていませんでした。残念!)、黒砂糖パン、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 No114 今日の給食(2015/10/6)
校長日誌 No114 今日の給食(2015/10/6)
運動会まで後4日。給食をしっかり食べて本番へ向けてパワーをためましょう。

今日の給食メニュー:ごはん、鰆のネギ味噌かけ、キノコ汁、しらたきとひき肉のピリ辛炒め、牛乳
美味しゅうございました。
運動会まで後4日。給食をしっかり食べて本番へ向けてパワーをためましょう。
今日の給食メニュー:ごはん、鰆のネギ味噌かけ、キノコ汁、しらたきとひき肉のピリ辛炒め、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 NO113 今日の給食(2015/10/05)
校長日誌 NO113 今日の給食(2015/10/05)
月曜日になりました。いよいよ今週の土曜日が運動会本番です。子どもたちの練習もラストスパートです。
さて、今日の給食の紹介をします。(すみません。金曜日の給食の紹介も今日させていただきます。)

金曜日(10月2日)の給食メニュー:ラザニア、野菜スープ、ミルクパン、冷凍桃、牛乳
美味しゅうございました。
今日(月曜日)の給食メニュー:スパゲッティミートソース、もやしのスープ、ヨーグルト、牛乳
美味しゅうございました。
月曜日になりました。いよいよ今週の土曜日が運動会本番です。子どもたちの練習もラストスパートです。
さて、今日の給食の紹介をします。(すみません。金曜日の給食の紹介も今日させていただきます。)
金曜日(10月2日)の給食メニュー:ラザニア、野菜スープ、ミルクパン、冷凍桃、牛乳
美味しゅうございました。
今日(月曜日)の給食メニュー:スパゲッティミートソース、もやしのスープ、ヨーグルト、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 No112 今日の給食(2015/10/01)
校長日誌 No112 今日の給食(2015/10/01)
今日は雨がぱらつきました。明朝は、大荒れとのこと。登校には十分に気をつけさせてください。

今日の給食メニュー:鶏ご飯、ワカサギの唐揚げ、肉じゃが、ミカン、牛乳
超和食!
美味しゅうございました。
今日は雨がぱらつきました。明朝は、大荒れとのこと。登校には十分に気をつけさせてください。
今日の給食メニュー:鶏ご飯、ワカサギの唐揚げ、肉じゃが、ミカン、牛乳
超和食!
美味しゅうございました。
校長日誌 No111 今日の給食 (2015/09/30)
校長日誌 No111 今日の給食 (2015/09/30)
9月最後の給食を紹介します。

今日の給食メニュー:バターロール、メルルーサのプロバンス風、カレーポテト、とろとろ豆スープ
※とろとろ豆スープは、子どもたちからは、「豆が見えないよ。」という声が上がっていたようです。でも、ちゃんと入っていました。とろとろすぎて、見えなくなっていたようです。
美味しゅうございました。
9月最後の給食を紹介します。
今日の給食メニュー:バターロール、メルルーサのプロバンス風、カレーポテト、とろとろ豆スープ
※とろとろ豆スープは、子どもたちからは、「豆が見えないよ。」という声が上がっていたようです。でも、ちゃんと入っていました。とろとろすぎて、見えなくなっていたようです。
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No110 (2015/09/30)
校長日誌 西砂の空から No110 (2015/09/30)
西砂の空から
今朝、駅から学校への道中で、感動が2つ。
1つ目。一昨日のスーパームーンの名残が西砂の空に見えました。

大岳山と茶畑の扇風機(プロペラ)と、有明の月(スーパームーンの2日後)。感動。
2つ目。富士山が見えました。

畑と家々と富士山。感動。
西砂の地域は素敵ですね。
西砂の空から
今朝、駅から学校への道中で、感動が2つ。
1つ目。一昨日のスーパームーンの名残が西砂の空に見えました。
大岳山と茶畑の扇風機(プロペラ)と、有明の月(スーパームーンの2日後)。感動。
2つ目。富士山が見えました。
畑と家々と富士山。感動。
西砂の地域は素敵ですね。
校長日誌 西砂の空から No109 (2015/09/30)
校長日誌 西砂の空から No109 (2015/09/30)
スーパームーン
話題が一昨日にさかのぼります。タイムリーでなくすみません。
月曜日は、見かけの月の大きさが大きくなる「スーパームーン」でした。
校長日誌の副題が「西砂の空から」となっているので、帰りがけにスーパームーンを撮影してみました。



撮影した私の腕が「スーパー」ではなくて、「スーパームーン」らしさが伝わらなくて済みません。真ん中と右の写真は、西武立川駅前からの写真です。本当は、「スーパー」ヤオコーも写真にいれて、「スーパー」の上に浮かぶ、「スーパームーン」です、というオチを狙ったのですが、うまく入りませんでした。
西砂の空は、スーパームーンを観賞するのには、ぴったりですね。
スーパームーン
話題が一昨日にさかのぼります。タイムリーでなくすみません。
月曜日は、見かけの月の大きさが大きくなる「スーパームーン」でした。
校長日誌の副題が「西砂の空から」となっているので、帰りがけにスーパームーンを撮影してみました。
撮影した私の腕が「スーパー」ではなくて、「スーパームーン」らしさが伝わらなくて済みません。真ん中と右の写真は、西武立川駅前からの写真です。本当は、「スーパー」ヤオコーも写真にいれて、「スーパー」の上に浮かぶ、「スーパームーン」です、というオチを狙ったのですが、うまく入りませんでした。
西砂の空は、スーパームーンを観賞するのには、ぴったりですね。
校長日誌 NO108 今日の給食(2015/09/29)
校長日誌 NO108 今日の給食(2015/09/29)
今日も、気持ちよく晴れました。運動会の練習も佳境に入りつつあります。本番をお楽しみに。
さて、今日の給食です。

今日の給食のメニュー:豚バラあんかけご飯、卵とコーンの中華スープ、寒天フルーツ、牛乳
美味しゅうございました。
(※「豚バラ」と打った瞬間、自らのおなかをつい見てしまった私に気づきました。)
今日も、気持ちよく晴れました。運動会の練習も佳境に入りつつあります。本番をお楽しみに。
さて、今日の給食です。
今日の給食のメニュー:豚バラあんかけご飯、卵とコーンの中華スープ、寒天フルーツ、牛乳
美味しゅうございました。
(※「豚バラ」と打った瞬間、自らのおなかをつい見てしまった私に気づきました。)
委員会紹介集会
委員会紹介集会 (2015/09/27)
先週の木曜日(9月24日)の朝、集会が行われました。今回の集会は、「委員会紹介」です。委員会紹介は、ただ、「私たちの委員会は、~という仕事をしています。」と言葉だけで説明してもインパクトはありません。高学年は聞いてくれたとしても、低学年や中学年は、興味をもって聞いてくれることはないでしょう。
そこで、委員会の子どもたちは、クイズや寸劇で、「自分たちの委員会を紹介」したのです。その甲斐あって、委員会の仕事をしていない低学年も中学年も静かに、かつ興味深く聞き入ってくれていました。


こうした姿を見た下級生たちは、やがて「僕も、私もああやって、みんなが楽しめる委員会紹介をしよう」という気持ちになっていきます。これが伝統です。
そういう伝統を受け継ぐ高学年に拍手!
先週の木曜日(9月24日)の朝、集会が行われました。今回の集会は、「委員会紹介」です。委員会紹介は、ただ、「私たちの委員会は、~という仕事をしています。」と言葉だけで説明してもインパクトはありません。高学年は聞いてくれたとしても、低学年や中学年は、興味をもって聞いてくれることはないでしょう。
そこで、委員会の子どもたちは、クイズや寸劇で、「自分たちの委員会を紹介」したのです。その甲斐あって、委員会の仕事をしていない低学年も中学年も静かに、かつ興味深く聞き入ってくれていました。
こうした姿を見た下級生たちは、やがて「僕も、私もああやって、みんなが楽しめる委員会紹介をしよう」という気持ちになっていきます。これが伝統です。
そういう伝統を受け継ぐ高学年に拍手!
校長日誌 西砂の空から NO107 (2015/09/27)
校長日誌 西砂の空から NO107 (2015/09/27)
縁の下の力持ち
こんにちは。昨日に続き今日も学校から発信します。木曜日と金曜日に出張したため、土日に仕事をせざるを得なくなっています。(といっても、若い頃、「休みの日に仕事をしなくなったら、それは私が仕事を辞めるときだ」などという青臭いことを言っていた私なので、まあ、自業自得です。)
さて、今日は、先日行われた大根の種まきの話題から。
先週の木曜日のこと。4年生の大根の種まきが行われました。(詳細は9月24日のHPをご覧ください。)
3校時10:45からの種まきでしたが、講師の川野さんは、9時半には畑を耕耘機で耕してくださっていました。

これだけでも感謝、感謝なのに、10時過ぎには、川野さんのお父様(本校第11代のPTA会長)も畑で最終的に畑の整備を行ってくださいました。

今年度、立川市は「立川市民科」に取り組んでいます。「立川を知り、立川を愛し、立川に積極的に関われる、貢献できる子どもたち」を育成することを目的とした、取り組みです。
この七中校区では、その「立川市民科」の中で、「農業体験」を大切にしています。農業は、西砂地区の大切な産業だからです。土から離れてしまっている現代の子どもたち。でも、この七中校区の子どもたちは幸せです。こうやって、地域の農家の皆さんが、陰になり日向になり、子どもたちを支えてくださり、子どもたちに土に触れる、野菜を栽培する、機会を提供してくださっているからです。
地域の皆様に心から感謝します。
縁の下の力持ち
こんにちは。昨日に続き今日も学校から発信します。木曜日と金曜日に出張したため、土日に仕事をせざるを得なくなっています。(といっても、若い頃、「休みの日に仕事をしなくなったら、それは私が仕事を辞めるときだ」などという青臭いことを言っていた私なので、まあ、自業自得です。)
さて、今日は、先日行われた大根の種まきの話題から。
先週の木曜日のこと。4年生の大根の種まきが行われました。(詳細は9月24日のHPをご覧ください。)
3校時10:45からの種まきでしたが、講師の川野さんは、9時半には畑を耕耘機で耕してくださっていました。
これだけでも感謝、感謝なのに、10時過ぎには、川野さんのお父様(本校第11代のPTA会長)も畑で最終的に畑の整備を行ってくださいました。
今年度、立川市は「立川市民科」に取り組んでいます。「立川を知り、立川を愛し、立川に積極的に関われる、貢献できる子どもたち」を育成することを目的とした、取り組みです。
この七中校区では、その「立川市民科」の中で、「農業体験」を大切にしています。農業は、西砂地区の大切な産業だからです。土から離れてしまっている現代の子どもたち。でも、この七中校区の子どもたちは幸せです。こうやって、地域の農家の皆さんが、陰になり日向になり、子どもたちを支えてくださり、子どもたちに土に触れる、野菜を栽培する、機会を提供してくださっているからです。
地域の皆様に心から感謝します。
校長日誌 NO106 今日の給食(2015/09/25)
校長日誌 No106 今日の給食 (2015/09/25)
こんにちは。昨日の給食をアップできませんでした。

給食メニュー:ひじきご飯、天ぷら(ししゃも、さつまいも)、吉野煮、梨ゼリー、牛乳 (※注:吉野煮とは:くず粉を使った煮物のこと。白身魚や野菜に用いられるそうです。 初耳でした。)
超和食!美味しゅうございました。
こんにちは。昨日の給食をアップできませんでした。
給食メニュー:ひじきご飯、天ぷら(ししゃも、さつまいも)、吉野煮、梨ゼリー、牛乳 (※注:吉野煮とは:くず粉を使った煮物のこと。白身魚や野菜に用いられるそうです。 初耳でした。)
超和食!美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No105 (2015/09/22)
校長日誌 西砂の空から NO105 (2015/09/22)
七中運動会
今、HPを更新しようとしたときのことです。
ふと気づいたら、カウンターが6万アクセスに後30ほど。すごい!今、アクセス数では、立川で一番ではありませんが、6万アクセスはやはり、すごい!ありがたい限りです。これからもご愛読をお願いします。
さて、シルバーウィーク初日の土曜日(9月19日)に、七中で運動会が行われました。当日は、これぞ快晴!という見本のような晴れ!
直前の木曜日と金曜日が雨で予行練習ができず、本番が心配されてましたが、さすが七中生!入場行進は、服装もバッチリ、足も揃って、動きもきびきび!凜々しい!かっこいい!来賓席でなかったら、「ヨッ!日本一!」とかけ声をかけてあげたいくらいでした。


吹奏楽団を先頭に、オリンピックの入場行進のような、かっこいい入場!
選手宣誓はさすが中学生!という声の張りと大きさでした。
この後2時間ほど来賓席で参観しましたが、卒業生ががんばっている姿を見て、安心しました。
七中運動会
今、HPを更新しようとしたときのことです。
ふと気づいたら、カウンターが6万アクセスに後30ほど。すごい!今、アクセス数では、立川で一番ではありませんが、6万アクセスはやはり、すごい!ありがたい限りです。これからもご愛読をお願いします。
さて、シルバーウィーク初日の土曜日(9月19日)に、七中で運動会が行われました。当日は、これぞ快晴!という見本のような晴れ!
直前の木曜日と金曜日が雨で予行練習ができず、本番が心配されてましたが、さすが七中生!入場行進は、服装もバッチリ、足も揃って、動きもきびきび!凜々しい!かっこいい!来賓席でなかったら、「ヨッ!日本一!」とかけ声をかけてあげたいくらいでした。
吹奏楽団を先頭に、オリンピックの入場行進のような、かっこいい入場!
選手宣誓はさすが中学生!という声の張りと大きさでした。
この後2時間ほど来賓席で参観しましたが、卒業生ががんばっている姿を見て、安心しました。
校長日誌 NO104 今日の給食(2015/09/18)
校長日誌 NO104 今日の給食(2015/09/18)
皆さん、シルバーウィーク、どうお過ごしですか?天気がこの上なく良いので、どこへ出かけても、最高ですね。
私は、今学校です。さすがにとても静かで、仕事がずんずんはかどります。
さて、先週の金曜日の給食をアップしていなかったので、今、アップさせていただきます。

メニューです:秋の香りご飯、手作り薩摩揚げ、大根とわかめの味噌汁、ハウスみかん、牛乳
超和食。美味しゅうございました。
皆さん、シルバーウィーク、どうお過ごしですか?天気がこの上なく良いので、どこへ出かけても、最高ですね。
私は、今学校です。さすがにとても静かで、仕事がずんずんはかどります。
さて、先週の金曜日の給食をアップしていなかったので、今、アップさせていただきます。
メニューです:秋の香りご飯、手作り薩摩揚げ、大根とわかめの味噌汁、ハウスみかん、牛乳
超和食。美味しゅうございました。
今日の集会 2015/09/17
今日の集会 (2015/09/17)
今朝はゲーム集会がありました。冒頭校長先生は、「集会委員が『静かにしてください。』と言って、すぐに静かになる西砂の皆さんは、素晴らしいです。」と褒めてくださいました。
その後、本日のゲーム「ボール送り」が行われました。

各クラスが2列になり、列ごとに往路は「頭の上でボール送り」、復路は「股下でボール送り」で競争しました。単純なゲームですが、子どもたちは力を合わせ、ゲームを楽しみました。
今朝はゲーム集会がありました。冒頭校長先生は、「集会委員が『静かにしてください。』と言って、すぐに静かになる西砂の皆さんは、素晴らしいです。」と褒めてくださいました。
その後、本日のゲーム「ボール送り」が行われました。
各クラスが2列になり、列ごとに往路は「頭の上でボール送り」、復路は「股下でボール送り」で競争しました。単純なゲームですが、子どもたちは力を合わせ、ゲームを楽しみました。
校長日誌 NO103 今日の給食(2015/09/17)
校長日誌 NO103 今日の給食(2015/09/17)
こんにちは。今日は大雨なのに、たくさんの保護者の皆さんが授業参観をしてくださって、感謝、感謝!です。
今日の給食を紹介します。

今日の給食のメニュー:黒砂糖パン、ピザ風チキン、ポテトリヨネーズ、白菜のクリームスープ、牛乳
美味しゅうございました。
こんにちは。今日は大雨なのに、たくさんの保護者の皆さんが授業参観をしてくださって、感謝、感謝!です。
今日の給食を紹介します。
今日の給食のメニュー:黒砂糖パン、ピザ風チキン、ポテトリヨネーズ、白菜のクリームスープ、牛乳
美味しゅうございました。
夏の思い出 松明祭り (2015/09/16)
夏の思い出 松明祭り (2015/09/16)
例年だと、9月16日に「夏の思い出」と言うと、実感がわきません。暦の上では秋と言いながら、酷暑が続くからです。
でも、今年は違います。まさに今は秋。と言うことで、夏休みの後半の「松明祭り」が「夏の思い出」という言葉にぴったりではないでしょうか。
松明祭りの様子を写真でお知らせします。


松明祭りに出演した西砂小吹奏楽団の演奏の様子。吹奏楽は、祭りにぴったりですね。
6年生有志による「大江戸ダンス」。開始を前に、先生と気合いを入れています。
ダンスのスタートを待つ6年生。すでに演技に入っているといってよいでしょう。
生き生きとした表情で踊る6年生。カッコ良かったです。
大成功!ということで、応援の先生方も、満足のこの表情!

祭りの締めは、もちろん、松明回し。雄壮で、優雅です。さすがは西砂町。
例年だと、9月16日に「夏の思い出」と言うと、実感がわきません。暦の上では秋と言いながら、酷暑が続くからです。
でも、今年は違います。まさに今は秋。と言うことで、夏休みの後半の「松明祭り」が「夏の思い出」という言葉にぴったりではないでしょうか。
松明祭りの様子を写真でお知らせします。
祭りの締めは、もちろん、松明回し。雄壮で、優雅です。さすがは西砂町。
校長日誌 NO102 今日の給食 (2015/09/16)
校長日誌 No102 今日の給食 (2015/09/16)
今日は学校公開2日目。今日もたくさんの保護者の皆さんが参観してくださっています。ありがとうございます。
さて、今日の給食です。

今日の給食のメニュー:ゆかりご飯、すき焼き風煮、冬瓜の味噌汁、梨、牛乳。
超和食。 美味しゅうございました。
今日は学校公開2日目。今日もたくさんの保護者の皆さんが参観してくださっています。ありがとうございます。
さて、今日の給食です。
今日の給食のメニュー:ゆかりご飯、すき焼き風煮、冬瓜の味噌汁、梨、牛乳。
超和食。 美味しゅうございました。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者数
2
3
3
1
0
1
7
西砂小学校 校歌