文字
背景
行間
学校のできごと
大規模改修工事
4年 飼育当番
4年 飼育当番
ひまわり
大規模改修工事
大規模改修工事開始
5年 飼育当番
4年 ゴーヤの栽培
5年 バケツ稲の栽培
ふれあい広場夏まつり
開会式
焼きそば・フランクフルトの販売
飲み物の販売
輪投げ
スーパーボールすくい
パターゴルフ
くじ引き
花火
きもだめし
ふれあい広場夏まつり
本日(7月30日(日))18時より、本校において、ふれあい広場の夏まつりが行われます。スタッフ、地域、保護者の皆様等による準備の様子です。子どもたちのために早い時間からありがとうございます。なお、受付は17時30分からです。
3~6年 夏季水泳指導 最終日
7月28日(金)3~6年生の夏季水泳指導の様子です。本日は検定を行いました。本年度の水泳指導も無事終了しました。
3~6年 サマースクール最終日
7月28日(金)3~6年生のサマースクール最終日でした。外部指導員の皆さん、1週間ご指導ありがとうございました。
1・2年 夏季水泳指導 最終日
7月28日(金)夏季水泳指導最終日でした。1・2年生の様子です。
1・2年 サマースクール最終日
3~6年 サマースクール
7月26日(水)3~6年生のサマースクール2回目を実施しました。外部指導員の皆さん、雨の中、本日もご指導ありがとうございました。
夏季水泳指導中止
1・2年 サマースクール
7月25日(火)1・2年生のサマースクール2回目を実施しました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。
3~6年 サマースクール
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
1・2年 夏季水泳指導
1・2年 サマースクール
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3~6年 夏季水泳指導
6年 飼育当番
夏季休業日開始
あゆみ
1年1組
1年2組
5・6年 着衣水泳
大掃除
1学期終業式
校長講話
5年生代表児童による発表
校歌斉唱
市内のスーパーマーケットから贈り物
1学期給食終了
本日の献立
4年1組
4年2組
1・2年 昭和第一学園ライフセービング部の協力による水泳指導
なお、昭和第一学園のライフセービング部には、7月29日・30日の栄町青少健「夏休み地域プール」(※本年度は第八小学校で開催)にもご協力いただきます。
2年 授業の様子
4校時 2年2組
5校時 2年1組
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3・4年 昭和第一学園ライフセービング部の協力による水泳指導
5・6年 昭和第一学園ライフセービング部の協力による水泳指導
児童集会
学期末
放課後子ども教室「遊」
6年 授業の様子
6年1組
6年2組
チャレンジタイム
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
1年 授業の様子
1年1組
1年2組
4年 授業の様子
合唱(4年2組)
合奏(4年1組)
避難訓練
歌声朝会
学力ステップアップ推進事業
本日(7月7日(金))は、指導力向上巡回アドバイザーによる1・2年及び3年しっかりコースの算数の授業参観がありました。写真は2年2組の5校時の授業の様子です。
児童集会
5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査
5年1組
5年2組
お話玉手箱
6年 立川ろう学校との交流活動
たてわり班活動
3・4・6年 授業参観
1・2・5年 授業参観
全校朝会
七夕飾り(ふれあい広場)
ふれあい広場
4年 理科見学
4年 授業の様子
4年1組
4年2組
3年 研究授業
6月28日(水)5校時、3年生において算数の研究授業を行いました。子どもたちは、習熟度別コースに分かれて「たし算とひき算」の学習に取り組みました。
じっくりコース
しっかりコース
ぐんぐんコース
4年 立川ろう学校との交流活動
6年 小中連携外国語活動
6年1組
6年2組
5年 授業の様子
5年1組
5年2組
チャレンジタイム
1年1組
1年2組
5・6年 水泳指導
2年 授業の様子
2年1組
2年2組
全校朝会
5年 八ヶ岳自然教室3日目
朝から青空が広がるよい天気です。午前中は山荘の小体育館で思い出のプレート作りを行いました。昼食後、閉校式を済ませ、山荘を出発し、川俣川で釣り体験を行いました。
ほぼ予定通りの時間に学校に帰ってきました。帰校式を終え、16時25分頃解散しました。
朝の会(体操)
朝食(洋風朝食)
思い出のプレート作り
昼食(カレーライス)
閉校式
釣り体験(川俣川)
帰校式
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
5年 八ヶ岳自然教室2日目②
ほうとう作り
夕食(ほうとう)
ナイトハイク
5年 八ヶ岳自然教室2日目①
6月22日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の様子です。
地元のネイチャーガイドの方からご指導いただきながら、予定通りハイキングを実施しました。ハイキングの途中、美し森山の展望台付近でソフトクリームを食べました。
山荘に戻った後、ほうとう作りを行う予定です。
ネイチャーガイドによる八ヶ岳の自然についての話
リフトでスキー場の展望台(清里展望台)へ
美し森山(ソフトクリーム)
1年 あさがおの観察
5年 八ヶ岳自然教室1日目②
お土産タイム
夕食
キャンドルファイヤー
5年 八ヶ岳自然教室1日目①
予定通り、八ヶ岳山荘に着きました。雨のため予定を変更して、体育館で開校式を行いました。ハイキングを取りやめ、牧場のバスで山荘まで来ていただきました。牧場で昼食をとり、昼食後は牧場体験やバターづくりを行いました。
開校式(体育館)
昼食
牧場体験
バターづくり
6年 救命講習
5年 八ヶ岳自然教室
子どもたちの八ヶ岳での様子はホームページで紹介していきます。
1年 水泳指導
2年 水泳指導
5年 八ヶ岳自然教室事前指導
全校朝会
第1回小中連携活動
3・4年 水泳指導
6月16日(金)本年度の水泳指導が始まりました。3・4年生が、今年度初めて水泳の学習を行いました。
1年 立川ろう学校との交流活動
児童集会
第1回小中連携あいさつ運動
お話玉手箱
避難訓練
訓練中
校長講話
3年 立川ろう学校との交流活動
たてわり班活動
チャレンジタイム
※残念ながら写真はありません。
4年 ゴーヤの栽培
1年 あさがおの栽培
あじさい
5年 授業の様子
じっくりコース
しっかりコース
ぐんぐんコース
全校朝会
3年 自転車免許教室(検定)
6月9日(金)3年生自転車免許教室がありました。今日は、筆記テスト及び実技検定を行いました。ご指導いただいた警察・安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
教育実習終了
3校時 3年 算数 ぐんぐんコース
4校時 1年2組 算数
6年 食育
2校時 6年2組
3校時 6年1組
6年 日光移動教室3日目
6月8日(木)6年生の日光移動教室3日目(最終日)の様子です。
昨夜降り続いていた雨が上がました。今朝の気温は6時30分現在12度でした。朝食後、源泉を見学しました。閉校式後、日光を離れ、さきたま史跡の博物館を見学しました。予定より少し遅れて帰校し、到着式を終え、午後5時5分頃解散しました。
朝食
源泉見学
閉校式
さきたま史跡の博物館
到着式
あじさい
お話玉手箱
4年 朝読書
4年1組
4年2組