文字
背景
行間
学校のできごと
3年 授業の様子
3年1組 国語
3年2組 音楽
2学期給食最終日
6年 落語教室
「つる」
児童による落語体験
「寿限無」
質問コーナー
朝の会
4年 落語キャラバン
12月19日(月)4年生が落語家による出前授業(立川市地域文化振興財団主催落語キャラバン)を受けました。立川志ら門(たてかわしらもん)さんによる「元犬(もといぬ)」、立川らく次(たてかわらくじ)さんによる「牛ほめ」を聞かせていただきました。落語を聞いた後、代表児童が落語家体験をさせていただきました。残念ながら4年2組は学級閉鎖のため、4年1組のみの実施となりました。
「元犬(もといぬ)」
「牛ほめ」
児童による落語家体験
給食(冬至メニュー)
なお、今年の冬至は21日(水)です。
1年 授業の様子
全校朝会
児童集会
5年1組
5年2組
5年 オリンピアンによるソフトボール教室
6年 オリンピアンによるソフトボール教室
オリンピアンによる講演会
セーフティ教室
12月14日(水)講師を招いてセーフティ教室を実施しました。5校時は児童対象の教室でした。児童の下校後、保護者・地域向けの講演会を行いました。参加いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。
1・2年 不審者への対応の仕方について(腹話術)
3・4年 自転車に乗る際のルールや注意点について
5・6年 情報を正しく活用する力を身に付けるために
講演会
スマートフォン等を子どもに使わせる場合の注意点等について
たてわり班活動
ドッジボール
島取り
震源地
何でもバスケット
言うこと反対、やること反対ゲーム
ハンカチ落とし
清掃
中休み
避難訓練
給食
6年 立川市民文化祭菊花大会会長賞受賞
6年 二中訪問
立川第二中学校長の話
生徒会による学校紹介
校内見学
部活動体験
なわとび旬間最終日
クラブ活動
琴・三味線・お茶
パソコン
サッカー・タグラグビー
音楽
6年 薬物乱用防止教室
お話玉手箱
なわとび旬間
放課後子ども教室「遊」
なわとび旬間
運動委員会の児童による手本
学級ごとの練習
特別時程補習
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
障害者週間展示イベント
3・4・6年 授業参観
3年1組 総合的な学習の時間
3年2組 総合的な学習の時間
4年1組 理科
4年2組 国語
6年合同 音楽
楽しい学校生活を送るために
青少健 さわやかあいさつ運動
ふれあい広場
大豆を混ぜる前の米麹
大豆を混ぜる前の麦麹
麹と大豆の混ぜ合わせ
樽詰め
5年 野菜の販売
1・2・5年 授業参観
1年1組 算数
1年2組 算数
2年1組 算数
2年2組 国語
6年 連合音楽会
合唱「ゆうき」
合奏「LUPINⅢ」
ふれあい広場前日準備
なわとび旬間
委員会活動
放送委員会
図書委員会
集会委員会
お話玉手箱
5年 授業の様子
5年1組
5年2組
6年 授業の様子
じっくりコース
しっかりコース
ぐんぐんコース
2年 授業の様子
2年1組
2年2組
感謝のつどい
11月30日(水)1校時、感謝のつどいがありました。日頃お世話になっている地域の方々や保護者に学校にお越しいただき、子どもたちによる感謝の気持ちを込めた合唱・合奏・出し物等を見ていただきました。地域の皆さん、保護者の皆さんいつもご支援ありがとうございます。
地域・保護者の皆さんの入場
はじめの言葉
1・2年 歌「ドレミの歌」
3・4年 歌「もみじ」
5年生の出し物(南中ソーラン)
6年生による合唱「ゆうき」(※連合音楽会の発表)
6年生による合奏「LUPINⅢ」(※連合音楽会の発表)
地域・保護者の代表の方のお話
終わりの言葉
特別時程補習
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
3年 授業の様子
3年1組 音楽
3年2組 理科
1年 授業の様子
1年1組 国語
1年2組 国語
なわとび旬間
6年 連合音楽会練習
4年 授業の様子
4年1組 図工
4年2組 理科
学芸会保護者鑑賞日
体育館玄関の装飾
はじめの言葉(3年)
幕を開ける歌(3年)
3年 ぼくらは宇宙のペンキ屋さ!
1年 キッチンパニック
5年 魔法をすてたマジョリン
2年 おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび
4年 スーホの白い馬
6年 中学生免許
終わりの言葉(6年)
学芸会児童鑑賞日
幕を開ける歌
3年 ぼくらは宇宙のペンキ屋さ!
1年 キッチンパニック
5年 魔法をすてたマジョリン
2年 おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび
4年 スーホの白い馬
6年 中学生免許
劇を鑑賞する本校児童
立川ろう学校の児童
朝の様子
学芸会リハーサル
3年
1年
5年
2年
4年
6年
2年 授業の様子
2年1組 算数
2年2組 国語
1年 授業の様子
1年1組 算数
1年2組 国語
3年 授業の様子
3年1組 国語
3年2組 理科
初雪
2年 学芸会練習
5年 授業の様子
じっくりコース
しっかりコース
ぐんぐんコース
1年 学芸会練習
6年 授業の様子
6年1組 国語
6年2組 外国語活動
3年 学芸会練習
4年 学芸会練習
6年 学芸会練習
4年 授業の様子
4年1組
4年2組
5年 学芸会練習
「幕をあける歌」の練習
6年 菊の紹介
人権メッセージ発表会
図工の授業
菊
晩秋の校庭
児童集会
正解は「のどがいたいよ がくげいかい」
6年 総合的な学習の時間
お話玉手箱
6年 学芸会練習
児童集会
1年 学芸会練習
6年 小中連携外国語活動
11月16日(水)6年生が第3回小中連携外国語活動を行いました。南砂小学校の6年担任・立川第二中学校の英語科教員がTTで授業を行いました。
6年1組
6年2組
6年 菊の贈り物
また、先日は立川第二中学校や立川ろう学校、栄保育園等の近隣施設にも菊を届けました。
6年 連合音楽会練習
特別支援教室キラリ
2年 学芸会練習
3年 道徳の授業
マンホールトイレ設置工事
写真は11月14日(月)の工事の様子です。
6年 立川菊花展
5年 学芸会練習
児童集会
委員会活動
飼育
保健
集会
3年 学芸会練習
1年 いもほり
1年 研究授業
4年 学芸会練習
たてわり班活動
どろけい
なわとび
だるまさんが転んだ
震源地
いす取りゲーム
特別時程補習
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
安全指導
3年1組
3年2組
第2回いじめ解消・暴力根絶旬間
写真は4年生の帰りの会での指導の様子です。
4年1組
4年2組
5年 総合的な学習の時間
人権メッセージの発表
本日(11月7日(月))、全校朝会において、6年生の代表児童が、来週のリハーサルを兼ねて全校児童に向けて人権メッセージを発表しました。本市人権擁護委員や市役所担当職員にもご覧いただきました。