文字
背景
行間
学校のできごと
3年 総合的な学習の時間
児童集会
2月10日(金)児童集会がありました。飼育委員会による発表でした。委員会の活動をクイズや劇で紹介しました。
クラブ活動
バドミントン
卓球
バスケットボール
6年 租税教室
6年1組
6年2組
安全指導
1年1組
1年2組
5年1組
5年2組
2年 研究授業
リクエスト給食
本日の献立
アイスクリーム
6年1組
6年2組
避難訓練
たてわり班活動
4年 立川ろう学校交流
リクエスト給食
第3回 いじめ解消・暴力根絶旬間
ふれあい広場
絵馬
コメディーショー
明日は立春
5年 立川ろう学校交流
持久走の取組 最終日
給食(節分メニュー)
本日の献立
1年1組
1年2組
3年 立川ろう学校交流
お話玉手箱
持久走の取組
持久走の取組
特別時程補習
3年 授業の様子
学校給食週間メニュー「地産地消メニュー」
本日の献立
6年1組
6年2組
ALTとの外国語活動最終日
なお、6年生に関しては、2月に小中連携外国語活動をあと1回実施します。
5年1組
6年2組
持久走の取組
学校給食週間メニュー「地産地消メニュー」
本日の献立
うど入りほうれん草ソテー
5年1組
5年2組
6年 立川市SNS児童会サミットについての報告
5年 授業の様子
持久走の取組
3年 クラブ見学
1月26日(木)3年生のクラブ見学がありました。子どもたちは、来年度の所属クラブを考えながら見学しました。
専科の授業の様子(音楽)
学校給食週間メニュー「地産地消メニュー」
本日(1月26日(木))は東京都の産物のメニューでした。伊豆諸島産の明日葉を練りこんだ「明日葉めん」と八丈島産のとび魚とムロあじを使って作った「おさかなハンバーグ」、「東京産の牛乳」でした。
本日の献立
4年1組
4年2組
2年 立川ろう学校交流
1月26日(火)3・4校時、2年生が、立川ろう学校の2年生を招待し、一緒に、こま回し、けん玉、羽根つき、お手玉、すごろく等の昔遊びに取り組みました。
若手教員育成研修
持久走の取組
3年 授業の様子
6年 弁護士によるいじめ防止の授業
6年1組
6年2組
5年 弁護士によるいじめ防止の授業
5年1組
5年2組
持久走の取組
避難訓練
持久走の取組
1年 オリンピアンによるサッカー教室
6年 授業の様子
2年 オリンピアンによるサッカー教室
3年 授業の様子
道徳授業地区公開講座
1月21日(土)道徳授業地区公開講座を開催しました。1校時は1・2・3年生、2校時は4・5・6年生の授業公開を行いました。3・4校時は講師に、元東京都公立小学校長の中嶋幸雄先生をお招きし、講演会を行いました。お越しいただいた地域・保護者の皆さんありがとうございました。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
中嶋幸雄先生による講演
4年 オリンピアンによるサッカー教室
3年 オリンピアンによるサッカー教室
児童集会
校内書写展
1年 授業の様子
6年 総合的な学習の時間(立川市民科)発表会
4年 授業の様子
専科の授業の様子(図工)
放課後子ども教室「遊」
2年 授業の様子
5年 授業の様子
2年 授業の様子
たてわり班活動
4年 授業の様子
特別時程補習
5年 オリンピアンによるサッカー教室
4年 総合的な学習の時間
6年 オリンピアンによるサッカー教室
全校朝会
ふれあい広場 もちつき
立川市SNS児童会サミット
小中連携あいさつ運動
PTA親子交流会
3学期給食開始
3学期2日目
1年1組 生活
1年2組 生活
2年1組 体育
2年2組 体育
3年1組 国語
3年2組 理科
4年1組 国語
4年2組 国語(書写)
5年1組 外国語活動
5年2組 国語
6年合同 総合的な学習の時間
登校指導
3学期始業式
校長講話
児童代表の言葉(2年生)
校歌斉唱
新学期に向けて
1月6日(金)校内の様子です。新学期に向けて、用務主事が廊下を磨いていました。暦の上では明日が冬季休業日最終日ですが、日曜日・成人の日と休みが続き、10日(火)から3学期の授業が始まります。元気な子どもたちが学校に戻ってきます。
新年のスタート
飼育当番
マンホールトイレ設置工事終了
冬季休業日開始
2学期最終登校日
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年合同
あゆみ
下校
2学期終業式
校長講話
児童代表の言葉(3年生)
校歌斉唱
冬休みの過ごし方についての指導
2年 授業の様子
2年1組
2年2組
4年 授業の様子
4年1組
4年2組
5年 授業の様子
5年1組
5年2組
6年 授業の様子
6年1組
6年2組
3年 授業の様子
3年1組 国語
3年2組 音楽
2学期給食最終日
6年 落語教室
「つる」
児童による落語体験
「寿限無」
質問コーナー
朝の会
4年 落語キャラバン
12月19日(月)4年生が落語家による出前授業(立川市地域文化振興財団主催落語キャラバン)を受けました。立川志ら門(たてかわしらもん)さんによる「元犬(もといぬ)」、立川らく次(たてかわらくじ)さんによる「牛ほめ」を聞かせていただきました。落語を聞いた後、代表児童が落語家体験をさせていただきました。残念ながら4年2組は学級閉鎖のため、4年1組のみの実施となりました。
「元犬(もといぬ)」
「牛ほめ」
児童による落語家体験
給食(冬至メニュー)
なお、今年の冬至は21日(水)です。
1年 授業の様子
全校朝会
児童集会
5年1組
5年2組
5年 オリンピアンによるソフトボール教室
6年 オリンピアンによるソフトボール教室
オリンピアンによる講演会
セーフティ教室
12月14日(水)講師を招いてセーフティ教室を実施しました。5校時は児童対象の教室でした。児童の下校後、保護者・地域向けの講演会を行いました。参加いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。
1・2年 不審者への対応の仕方について(腹話術)
3・4年 自転車に乗る際のルールや注意点について
5・6年 情報を正しく活用する力を身に付けるために
講演会
スマートフォン等を子どもに使わせる場合の注意点等について
たてわり班活動
ドッジボール
島取り
震源地
何でもバスケット
言うこと反対、やること反対ゲーム
ハンカチ落とし