日誌

カテゴリ:4年生

一筆入魂!

書き初めの練習を始めましたキラキラ

 

半紙より大きく長い

書き初め用の紙に

お手本を見ながら集中して

作品を完成させました。

筆遣いだけでなく

筆そのものが上手な字が書けるかどうか

大きくかかわります星

 

習字道具を持ち帰ったら

筆が割れていないかなど

筆の状態を確認をしましょうお知らせ

 

子どもたちの様子を見て

久々に習字をやりたくなった

担任でした音楽

 

 

あいさつ当番(4年生)

今月は4年生のあいさつ当番の月です。

今日は1組が昇降口や階段付近に立ち、元気にあいさつを行いました。

朝の会で話を聞くと、気持ちよく挨拶ができた人が多い様子でした。

当番の日だけでなく、日頃から気持ちの良い挨拶が自然とできるよう、これからの取組みも頑張ってほしいと思います。

学習発表会に向けて…

4年生は玉川上水について

立川市民科で学びを深めています。

 

発表会当日の19日に向けて

様々な準備をしています。

 

11日には玉川上水について

教えてくださった

ゲストティーチャーの

萩本先生に発表を見せて

アドバイスをいただく予定です。

 

昨年とは違い、

教室での発表となりますが

どのチームも素敵な発表を

してくれることを期待しています

幸小の研究(研究授業4年生)

【幸小の研究】

今年度の幸小の研究テーマは、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 〜子どもも教師もワクワクするような体育科の授業づくり〜」です。

 

今日は研究授業として、4年1組の体育の授業をしました。「フラッグフット」というゲームで、勝つためにはどの作戦にするか考えながら子どもたちが楽しんでいました。

子どもたちからは、「すごい作戦考えたもんね♪」「エンドラインすごかったよ!」「作戦は失敗だけどいけた!」等、前向きな言葉がたくさん出ました。

 

 

 

覚えが早い4年生!

4年2組では

三連休明けてから

帰りの会は毎日ソーラン節を踊るのが

日課となっております!

 

回数を重ねる毎に

腰が低くなっています!

すごい!