日誌

日誌

幸小たんけん(校長)「幸郷土館」


 北校舎1階に「幸きょうど館」という郷土学習室があります。
 ものすごい資料の数です。部屋に入りきらないものもあります。
 地域の方のご協力により、中の展示物を貸していただいたり、
 寄付していただいたりしたものがあるようです。
 古民家の部屋を再現したものもあります。
 これからも工夫して子どもたちの学習に役立てていかなければと思いました。
 
 

学校探検〜じっくり編〜

2年生のお兄さんお姉さんと
学校探検に行った後、
詳しく知りたい場所に行きました。

キラリ教室で
トランポリンやバランスボールを
体験しました。

個別学習するお部屋を特別に見学しました。

幸小たんけん(校長)「はにわ」


 体育館前のタイル広場横の植え込みに、「はにわ」が並んでいます。
 
 
 見ると「昭和63年度卒業生」の作品とのことです。
 長い年月の間、幸小の子どもたちを見守ってくれています。
 少し欠けてしまっているものもありますが、
 30年以上ここにあるわけですから、とても丈夫に
 作られていることがわかります。

算数 長い長さをはかってあらわそう

3年生は算数の学習で、まきじゃくを使い、色々なものの長さを測りました。

「教室のドアの高さは?」「黒板の横の長さは?」などと、見当をつけて測りました。


とあるグループは1つのまきじゃくでは足りないと言って、3つのグループで2階の廊下の長さを測りました。
長さはなんと、60m90cm!
「想像より長い!」と大盛りあがりでした。

今日の給食

<6/13の献立>

枝豆とひじきのごはん
いかのかりん揚げ
豆腐のうま煮
牛乳


今日は、「かみかみ献立」です。
1口食べるごとに30回!
よくかんで食べていました。