日誌

日誌

校内研究(アサガオの観察)

今日は校内研究でした。

1年生の授業で、「アサガオの観察」の授業でした。タイル広場に置いてあるアサガオの実や種がどのように変わっているのか、

子どもたちが一生懸命に観察していました!

写真は、子どもたちが書いた観察カードや教室の掲示物です。

2年生の様子

 9月も下旬になり、ようやく秋らしさを感じられるようになってきました。体力の弱い2年生は、欠席が多く、なかなか全員揃わない日が多かったです。ここに来て、欠席者も減り、ほっとしているところです。さて、運動会練習が始まり、元気に頑張っています。50メートル走、大玉パシュート、さいわいよっちょれに取り組んでいます。今、一番苦労しているのが「大玉パシュートです」なかなか上手くいかずに苦しんでいますが、明日(27日)の練習で、先を見通せるようになってほしいです。あと2週間と少しあるので、みんなで楽しみながら頑張りたいです。ご家庭でも、体調管理をよろしくお願いいたします。

今日の給食

 

<今日の給食>

ご飯

手作りジャンボ餃子

炒めナムル

卵とコーンの中華スープ

りんごゼリー


 

運動会係児童打ち合わせ

運動会まであと3週間と迫った今日、6校時に5,6年生(応援団は4〜6年生)が第一回の係児童打ち合わせを行いました。

高学年の児童は自分たちの演技だけでなく、それぞれの係の仕事をこなし、運動会の運営する一端を担うことになります。

今日は第一回の集まりなのでそれぞれの仕事の確認や役割分担を行いました。

運動会当日はぜひ、競技や演技を支える5,6年生の姿にも注目してみてください。

幸小の6年生が考えた献立♫

今日の献立

・ご飯

・鮭の塩焼き

・キンピラ

・豚汁

 

今日はなんと!幸小の6年生(6−1)が考えた献立です。

「魚料理」か「大豆の料理」の枠に沿って、彩りも考えた献立とのことです!彩りがきれいで美味しい鮭、美味しくいただきました!