学校のできごと・学校からのお知らせ
まつのみ学級 算数 水のかさ
本日まつのみ学級の算数の時間で、水のかさの学習を行いました。
バケツの中の水を、マスを使って量を測りました。体験学習を通して理解を深めました。
6年 立川市民科【救命救急講習会】
本日3・4時間目に立川消防署の方に来ていただき、救命講習会をしていただきました。
心臓マッサージの有効性や、やり方について教えていただきました。災害の時など少しでも地域で役立てるようにと行っています。
市内の小学校6年生と中学校2年生は、立川市民科として救命講習会を行っています。
今日から2学期が始まります。
本日8月29日より松中小学校の2学期が始まりました。
始業式で、校長先生が麦の話をしました。
「麦は周りの麦が育てないような邪魔をせずに、それぞれが空に向かって力強く成長しています。
みんなもそれぞれの成長のためにお互いが協力できるような関係を築いてほしい。」と話がありました。
2学期は、運動会、音楽会など大きな行事があります。みんなで協力して頑張ってほしいです。
明日から夏休みに入ります。
本日、終業式を全校で行いました。
明日から30日以上の夏休みが始まります。
校長先生からは、長い休み期間に自分の目標をもつこと。そして、目標に向かって努力をすることと話がありました。
まとめに、「なにかをやろうと思って行動すれば、どんなことでもできるようになる。
ただ待っていて、何もしなければ良い結果はないし、できるようにはならない。できないのは、その人がちゃんと行動しないから。」
とにかく行動することが大切ですと話されました。
明日からの夏休み、決めたことを行動に移してほしいと思います。
生活指導の先生からは、交通事故、水難事故を中心に夏休みの生活についての話がありました。事故、ケガ、病気に気を付け、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
明日から30日以上の夏休みが始まります。
校長先生からは、長い休み期間に自分の目標をもつこと。そして、目標に向かって努力をすることと話がありました。
まとめに、「なにかをやろうと思って行動すれば、どんなことでもできるようになる。
ただ待っていて、何もしなければ良い結果はないし、できるようにはならない。できないのは、その人がちゃんと行動しないから。」
とにかく行動することが大切ですと話されました。
明日からの夏休み、決めたことを行動に移してほしいと思います。
生活指導の先生からは、交通事故、水難事故を中心に夏休みの生活についての話がありました。事故、ケガ、病気に気を付け、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
【5年 食育】大豆博士になろう
本日、立川市学校給食課の栄養士さんが来てくれて、大豆の歴史や作り方など映像を見ながら教えていただきました。
給食でも大豆は多く使われています。
今回の学習を生かしてたくさん食べてほしいと思います。
給食でも大豆は多く使われています。
今回の学習を生かしてたくさん食べてほしいと思います。
お知らせ
NEW ARRIVALS
サイト案内
訪問者数
1
1
8
0
1
4
6