学校のできごと・学校からのお知らせ
日光移動教室1日目②
日光彫りに挑戦・・・引っ掻きという道具を使い、自分で選んだお皿、手鏡、ペン立てに
下絵を写して、チャレンジです。


「花の季」に入る前にシカのお出迎えがありました。歓声が上がりました。
標高1500m。気温9℃。立川と10℃の違いです。
硫黄のにおいに驚きも。
玄関には
下絵を写して、チャレンジです。
「花の季」に入る前にシカのお出迎えがありました。歓声が上がりました。
標高1500m。気温9℃。立川と10℃の違いです。
硫黄のにおいに驚きも。
日光移動教室1日目
6月7日(火)6年生が日光移動教室に出発しました。
出発式・・・わくわくしている6年生です。
しっかり話が聞けました。

保護者の皆様、お見送りありがとうございます。
さきたま古墳・・・丸墓山古墳、稲荷山古墳


日光市に入ると雨模様になってしまいました。
いろは坂を上り、中禅寺湖畔にある二荒山神社の鳥居も・・・。

昼食はカレーです。みんな完食です。
出発式・・・わくわくしている6年生です。
しっかり話が聞けました。
保護者の皆様、お見送りありがとうございます。
さきたま古墳・・・丸墓山古墳、稲荷山古墳
日光市に入ると雨模様になってしまいました。
いろは坂を上り、中禅寺湖畔にある二荒山神社の鳥居も・・・。
昼食はカレーです。みんな完食です。
第1回たてわり班遊び
3年ぶりに1学期からたてわり班遊びを実施することができました。第1回目なの
で全員で自己紹介をして、校庭での遊び場所の確認と簡単な遊びをしました。
6年生のリーダーがしっかり計画を立てていましたので、1年生から5年生まで楽し
むことができました。今年一年最上級生として6年生がきっと松中小を支えてくれ
ると思います。
がっこうたんけん
2年生が1年生を連れて、学校の中にある色々な教室を案内する活動を
行いました。昨年度は実施していないので2年生にとっても初めての活動。
1年生に優しく難に使われている教室かを説明していました。1年生も2年
生も楽しんでいました。2年生も少し上級生になったという自覚をもつこ
とができたようです。
1年生 生活科「わたしの あさがお」
あさがおの種をまきました。
毎日しっかりお世話します。
大きくなあれ♪
毎日しっかりお世話します。
大きくなあれ♪
お知らせ
NEW ARRIVALS
サイト案内
訪問者数
1
1
6
2
7
5
0