学校のできごと・学校からのお知らせ
食育授業
7月20日に食育の授業がありました。
給食ができるまでのDVDを見たり、栄養士さんのお話を聞いたりしました。
実物のヘラは、1年生の身長と同じくらいでみんなびっくりしていました。
給食について学んだので、今までより食べています。
給食ができるまでのDVDを見たり、栄養士さんのお話を聞いたりしました。
実物のヘラは、1年生の身長と同じくらいでみんなびっくりしていました。
給食について学んだので、今までより食べています。
まつじゃがはいたつ(株)始動!
まつのみ学級で育てたじゃがいも、子どもたちでたくさん持って帰ったのですが、たくさん採れてまだまだ残っています、、、。
そこで!「まつじゃがはいたつ(株)」(子どもたちがネーミングしました)を立ち上げ、松中小学校で働く先生や職員の皆さんに配達をすることになりました!
注文ボックス、注文書、配達かごも用意し、宣伝動画も録って準備万端です。


たくさん注文が来るのを楽しみにしています。
そこで!「まつじゃがはいたつ(株)」(子どもたちがネーミングしました)を立ち上げ、松中小学校で働く先生や職員の皆さんに配達をすることになりました!
注文ボックス、注文書、配達かごも用意し、宣伝動画も録って準備万端です。
たくさん注文が来るのを楽しみにしています。
1年生 あさがお
1年生が生活科で育てている「あさがお」きれいに咲いています。毎朝、雨の日以外水やりを
している人の朝顔は、とても良く成長しています。植物も愛情が必要です。
している人の朝顔は、とても良く成長しています。植物も愛情が必要です。
児童集会
7月13日(水)に、児童集会を行いました。
集会委員が考えた物当てクイズに、1年生から6年生まで楽しみながら答えていました。
集会委員が考えた物当てクイズに、1年生から6年生まで楽しみながら答えていました。
算数 がい数
4年生は算数で「がい数」の勉強をします。
お買い物の場面で使ったことがあると思います。
数を処理する方法は、四捨五入、切り上げ、切り捨て、があり、
数の表し方は、以上、以下、未満、があります。
子どもたちはこれらの言葉の意味はよく理解できていましたが、
どんなふうに使うのか、となるとなかなか難しいようでした。
授業では、お買い物の場面での切り上げ、切り捨て
札幌から旭川までの距離を表すとき、
と学習しました。
お家の人と一緒に色々な場面で使ってみると、意外と分かるようになるかもしれません。


お買い物の場面で使ったことがあると思います。
数を処理する方法は、四捨五入、切り上げ、切り捨て、があり、
数の表し方は、以上、以下、未満、があります。
子どもたちはこれらの言葉の意味はよく理解できていましたが、
どんなふうに使うのか、となるとなかなか難しいようでした。
授業では、お買い物の場面での切り上げ、切り捨て
札幌から旭川までの距離を表すとき、
と学習しました。
お家の人と一緒に色々な場面で使ってみると、意外と分かるようになるかもしれません。
お知らせ
NEW ARRIVALS
サイト案内
訪問者数
1
1
8
0
6
0
4