校長日誌

学校のできごと

頑張っています!体力向上旬間の様子

 12日(火)この日は久しぶりの雨の朝でした。9時前には雨も止んだことで、乾燥していた校庭には程よい水分となり、中休みに3,4年生のマラソンが実施されました。

 子どもたちは、時間通りに校庭に出てきて、それぞれの学年のスタート位置についた後、勢いよくスタートをしました。最初にすごいスピードで走って、後半ばててしまう子どもも見られましたが、この経験を通して、次はどうすればもっと長い距離を止まらないで走れるのかを考えるきっかけにしてくれればいいですね。

 ただ走るのではなく、呼吸の仕方やランニングフォームなど、各自の最適解を見つけることも体力向上旬間のねらいの一つです。今週15日までの取組ですが、子どもたちには最後まで懸命に取り組んでもらいたいと思います。
    

にじいろ学級の様子

 11日(月)、にじいろ学級1組(写真上2枚・左下1枚<縦だと1〜3枚目です>)では、各学年・個人に応じた学習が行われていました。1年生の二人は、国語科の学習でそれぞれ「物語の内容を紹介する」・「友達にインタビューしたことを文章にする」という課題に取り組んでいました。2年生は、かけ算の学習で数字のカードを使いながら、チョコレートの数を求める学習に励んでいました。

 にじいろ学級2組(写真右下1枚<縦だと4枚目>)では、3年生から6年生まで国語科の学習をしていました。読み聞かせをみんなで聞いていましたが、本のイラストを見ながら、それぞれ自分の思いを巡らせている様子が見られました。この後、それぞれ自分の個別の課題にじっくりと取り組むことができました。

 複数の学年を同時に指導していくのはとても難しいことですが、にじいろ学級の先生方は、介助員さんと力を合わせ、日々様々な工夫をしながら、ぞれぞの子どもたちに応じた授業を展開しています。2学期も残り2週間となりましたが、にじいろ学級の子どもたちには、この調子で日々着実に学んでいってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 


 

 

6年生 外国語体験学習の様子

 8日(金)に6年生は、立川駅から徒歩8分のところにある体験型英語学習施設「TOKYO  GLOBAL   GATEWAY GREEN  SPRINGS」へ校外学習に行きました。

 午前中の「エアポートシーン」のプログラムでは、飛行機内での会話や空港レストランでの料理の注文などの場面を客室乗務員に扮した外国人講師と英語でやりとりをする学習をしました。

 昼食後、「ホテルシーン」のプログラムでは、ホテルの部屋のサイズや眺望に対する要望を出す、体調を崩した時に自分の状態を病院で伝える、食料品や日用品を購入するという場面設定において、自分の意思を英語で伝えるエクササイズを行いました。

 こうした先進の施設で、外国人講師と英語だけで集中的に会話をしたり、聞いたりする時間は、子どもたちの外国語学習にとって、大きな刺激になったと思います。活動終了後の子どもたちの表情からも満足感がひしひしと伝わってきました。この機会を契機に、英語に対する興味関心を子どもたちが高めてくれれば幸いです。

 朝早くから、お弁当の準備をしていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

   

教育実習生研究授業の様子

 7日(木)の2校時に4年1組で、教育実習の先生による国語科の研究授業が行われました。大学の指導教官の先生もご来校され、本校の教員とともに私も実習生の授業を参観しました。

 国語科の「プラタナスの木」という物語のまとめの授業でした。子どもたちは、先生の発問を受け、3〜4人のグループに分かれて、それぞれの考えを交流し合いながら、出された意見をボードに書きこんでいました。その後、それぞれのグループの代表がグループ内で出た意見をみんなの前で発表する姿が見られました。

 実習生として、たくさんの教員の前で授業をすることはとても緊張しますが、4年1組の子どもたちの授業に対する落ち着いた取組や発言する姿勢が、実習生の先生を上手くフォローしてくれていました。こうした子どもたちの姿を見ながら、実習生の先生とともに、子どもたちも着実に成長してくれていることが実感でき、嬉しく思いました。

 今日で、教育実習最終日となりますが、大山小学校で学んだことや4年生の子どもたちからもらったエールを励みにして、教員になるという夢を実現させてほしいと思います!

 

3年生 あいさつ運動の様子

 6日(水)3年生があいさつ運動のため、西門に立って元気よく全校児童を出迎えてくれました。寒い日が続くと、どうしても下を向きがちです。しかし、朝から気持ちよく挨拶を交わし合うことを通して、同じ学校の子どもたち同士で気持ちを高め合えることは、学校生活に好影響をもたらせます。

 子どもたち同士が主体的に挨拶を交わしあえる大山小学校にしていきたいと思います!

 3年生のみなさん、お疲れ様でした!!