校長日誌

学校のできごと

朝の登校風景

 月曜日の朝は、少し気持ちが重くなりがちですが、子どもたちの元気な挨拶の声を聞くと心が清らかになり、こちらの力も湧いてきます。本当にありがたいことです。

 私がいつものように挨拶のため、西門へ行こうとしたところ、1年生の子どもたちが朝顔の花が咲いたことを教えてくれました。こうして、毎朝子どもたちは朝顔の変化に意識を向けながら、水やりをする姿を見せてくれます。

 これからますます暑くなりそうですので、これまで以上の愛情をもって朝顔を育ててくれると嬉しいです!

 

読書旬間Ⅰ(朝の読み聞かせ)の様子

 今日は、第1回読書旬間における朝の読み聞かせの様子をお伝えします。図書委員会と先生たちが、それぞれ担当の教室に分かれ、朝の読み聞かせを行いました。

 子どもたちは、とても静かにお話に耳を傾けていました。朝の一時、こうした穏やかで豊かな時間があると、すてきな気持ちで、1日をスタートすることができます。私も担当があるので、今度子どもたちの教室で読み聞かせを頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

先生たちの研修会の様子

 先日の放課後、東京学芸大学教職大学院准教授の増田先生にご来校いただき、「子どもたちをこぼれ落とさない担任としての接し方、言葉のかけ方〜特別支援教育のアプローチから〜」というテーマでご講義いただきました。

 子どもたちが安心して学級で過ごせるために我々教員はどう接していくことが大切なのか、特別支援教育の技法を解説していただきながら、分かりやすく学ぶことができました。

 子どもたち一人ひとりに応じた教育活動を推進していくため、本日学んだ内容を活かして、先生たちは子どもたちにまた新たな視点をもって接しながら、よりよい学級づくりを行っていきます。

 

3年生 自転車安全教室の様子 

 先日、立川警察署の方々にご来校いただき、自転車安全教室が実施されました。この日は、かなり強い雨が降っていたため、体育館での実施となりました。

 最初に映像資料で自転車の安全運転について学んだ後、子どもたちは体育館内に外のようにセッティングされたコースをハンドルを持ちながら動くことで、自転車に乗っている視点をもちながらの体験活動を行いました。

 子どもたちには、今回学んだことを活かして自転車の安全運転の徹底と継続をし続けてほしいと思います。今回ご協力いただいた保護者及び立川警察署の方々に厚く御礼を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 立川市民科の様子

 17日月曜日の朝、地域の川庄さんにご来校いただき、1年生の立川市民科「花いっぱい咲かせよう」の学習の一環として、花植えのご指導をいただきました。また、今回は、「コリウス」と「ナデシコ」の苗を地域の方からご寄贈いただきました。いつも本当にありがとうございます。

 子どもたちは、スコップで土に穴を掘った後、それぞれ花の苗を優しく植える様子が見られました。これから、暑い日が続きますので、水やりも続けて取り組んでほしいと思います。

 昨年は、中規模改修で花植えができなかったので、また花いっぱいの大山小に戻り、本当に嬉しく思いました。