文字
背景
行間
学校のできごと
本日の給食
きつねごはん、いかのサラサあげ、小松菜のからしあえ、かす汁、牛乳
#大谷選手グローブありがとう
かねてより話のありました、大谷翔平選手からのグローブ寄贈について、
15日に教育委員会より学校に届けられました。
子供たちも大人たち?も、首を長くして待っていました。
大谷選手の野球への思い、子供たちへの思い、やさしさに感動し、感謝の気持ちでいっぱいです。
大切に使わさせていただきます!
大谷翔平選手、ありがとうございました。
子どもは風の子
今日は冷たい風が強く吹き、校庭も砂ぼこりが舞う中でしたが、子供たちは休み時間、校庭で元気に遊んでいます。
やはり子どもは風の子です。
本日の給食
ごはん、鶏肉のみそづけ、冬のいろどりサラダ(和風ドレッシング)、みそ汁、牛乳
本日の給食
昨日から給食が始まりました。
1月11日の給食です。「ごはん、松風焼き、田作り、白玉餅の雑煮、みかんゼリー、牛乳」
1月12日の給食です。「豚キムチご飯、中華風卵焼き、春雨サラダ、わかめスープ、牛乳」
ゲーム集会 人間すごろく
今日の柏タイムはゲーム集会でした。
内容は、人間すごろく!
校庭に大きなマス目が書かれていて、サイコロの出た目の数だけマスを進みます。
それぞれのマスにはお題が書いてあり、止まったマスのお題をクラスみんなでやります。
「担任の先生の名前を呼ぶ」
「3回ジャンプをする」
「近くの人とにらめっこをする」
「バンザイをする」
「校長先生の名前を呼ぶ」
「色々なハートを作る」
など、様々なお題がありました。
久々の外でのゲーム集会。
寒い中でしたが、体を動かして、みんなでとても楽しく取り組むことができました。
元気に学校生活スタート
始業式を終え、3学期の学校生活もスタートしました。
計測です。自分の成長を確認します。
書き初めです。校内書き初め展に向けて真剣です。
図工で電動糸鋸を使った作品作り。慎重です。
寒さに負けず、校庭で体育。縄跳び、ボールけりで体力もアップ。
ミニ絵画展?開催中
4年から6年の図工科で取り組んだ絵画作品を廊下の掲示板や壁、階段の踊り場などに展示中です。
ちょっとした絵画展のようです。寒い冬を温かい気持ちにさせてくれています。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。
令和6年、そして3学期がスタートしました。
児童代表の言葉は4年生でした。
「もうすぐ高学年になることを意識して、他の学年の子とかかわっていきたいです。」という、
素晴らしい決意の言葉を述べてくれました。
3学期は、今の学年のまとめをしながら、同時に次の学年の準備をする学期です。
みんながその意識をもって過ごしてほしいです。
最後は、音楽委員会のピアノ・アコーディオンの伴奏に合わせて、元気に校歌を歌いました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期終業式
長かった2学期も今日で終わりです。
2学期は、スマイルランド、学習発表会、校外学習など、たくさんの行事がありました。
校長先生からは、
「2学期に学んだことが身に付いているかをしっかりと振り返りましょう。」
「冬休みには、お掃除など、家族のために自分ができることを頑張りましょう。」
というお話がありました。
児童代表の言葉は1年生でした。
2学期に頑張ったことと、3学期の目標を立派に発表してくれました。
3学期、また元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
楽器クイズ&ジングルベル♪
今日の柏タイムは音楽集会でした。
楽器クイズでは、ジングルベルのフレーズがいろいろな楽器で演奏されました。
だんだんと問題が難しくなり、正解すると、「イエーイ!!」と大盛り上がりでした。
最後は全校で、今月の歌「ジングルベル」の英語バージョンを歌いました。
英語の歌詞で難しかったですが、低学年から高学年までとっても上手に歌うことができ、
みんなの声が合わさってとても素敵な時間でした。
読み聞かせ
3年生が国語の学習として、1年生に読み聞かせを行いました。
どんな本を選べばいいか、どのように読んだらいいかなど
グループのみんなで考えながら行いました。
皆とても上手で、1年生も真剣に聞き入っていました。
2学期最後の縦割り遊び
14日の昼休みは、2学期最後の縦割り班遊びでした。
天気もよく、校庭でドッジボールやだるまさんが転んだなどをしたり、
教室ではイス取りゲームをしたり震源地ゲームをしたりして
楽しく過ごしました。
物を大切にしよう
14日の柏タイムでは、代表委員会から今月の生活目標「物を大切にしよう」について
自分たちで作成した動画を見ながら、各クラスで考えてもらいました。
落とし物を減らすために、落ちていたものを見つけたら拾ってあげることや、
持ちものには必ず名前を書くことなどを、代表委員が自ら日常生活で起きそうな場面を劇に仕立てて
考えでもらいました。
これで、落とし物が減るといいですね。みんなでしっかり取り組んでいきましょう。
代表委員会の皆さん、ありがとうございました。
障害者週間ポスター
立川市役所1階において、立川市障害者週間のイベントが行われています。
そこに、市内各小学校4年生が描いたポスターが展示されています。
柏小からも5名の代表作品が展示されています。
お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
くわしくはこちら → https://www.city.tachikawa.lg.jp/shogaifukushi/event/03syoggaisya-week.html
図工作品の公開展示
図画工作科の授業で作った作品を、現在、モノレール砂川七番駅構内に展示しています。
普段の学習で頑張っている子供の姿を、作品を通して地域の皆様にもご覧いただきたいと思っています。
ぜひ、砂川七番駅をご利用の際は、少し足を止めてみていただければ幸いです。
なお、展示スペースは改札の中にあるため、見学の際は入場券や定期券等で改札を通っていただく必要があります。
誠に申し訳ありませんが、ご承知おきください。
学習発表会
11月17日、18日に学習発表会が行われました。今年は音楽の部でした。
17日の児童鑑賞日は、コロナ禍を経て実に4年振りの、全校が集まっての発表会でした。
自分の発表を頑張るだけでなく、他の学年の発表にとても興味をもって、
全身で音楽の良さを味わいながら聴いている姿がとても素敵でした。
18日の保護者鑑賞日は、体育館の前半分を学年優先席、後ろ半分を一般席とし、お子さんの学年でなくても鑑賞できる形としました。
前回はあった各ご家庭の人数制限も無くし、おじいちゃんおばあちゃんなど、たくさんの方に子供たちの頑張る姿を見ていただくことができました。
各学年の発表は、子供たちと先生方の思いが詰まった素晴らしい発表でした。
プログラム順にご紹介します。
☆3年生☆
俳句でつなぐ「春夏秋冬」
合唱奏「村祭り」
合奏「花笛」
3年生は、四季を俳句で表し、それぞれの季節の日本の歌、手遊び歌などを発表しました。
動きがあり、見ていてもとても楽しい発表でした。
学年全員の合唱奏は、和太鼓の響きと、リコーダーの音色がとても心地よかったです。
☆1年生☆
斉唱「たいようのサンバ」
合奏「レッツ・ダンス・きらきら星」
「たいようのサンバ」は、元気いっぱいの1年生のパワーが弾けるような元気な歌声でした。
「レッツ・ダンス・きらきら星」は、ワルツ、ブルース、ツイストなど、様々なアレンジのきらきら星のリズムがばっちり揃っていてかっこよかったです。
☆5年生☆
〜たからものをさがしに〜
合唱「カリブ夢の旅」
合唱奏「バナナボート」
合奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」
合唱「Best Friend」
5年生は、ストーリー仕立ての発表でした。たからものを探しに出かける冒険の旅。
合奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」は、さすが高学年!と思わせててくれる大迫力の演奏でした。
☆4年生☆
ボイスアンサンブル「ジャングル」
合唱「誰かが星を見ていた」
合奏「アフリカンシンフォニー」
ボイスアンサンブルは、「ゴリラ」「シマウマ」などのいろんな言葉をつなげていくと、声だけでこんなに楽しい音楽の世界が作れるんだということをみんなに教えてくれました。
合奏「アフリカンシンフォニー」は、少ない人数で、大迫力の演奏を聴かせてくれました。
☆2年生☆
斉唱「ともだちになろうよ」
合奏「風になりたい」
「ともだちになろうよ」は、元気いっぱいの歌声と、ニコニコ笑顔で手遊びをする姿がとっても可愛らしかったです。
「風になりたい」は、高学年かと思うぐらいの迫力のある演奏に、みんな驚いていました。鍵盤ハーモニカやマラカスを演奏しながら客席に来てくれました。
☆6年生☆
音楽チャーター便〜柏エアートラベル音楽ツアー〜
合奏「スターウォーズのテーマ」「スペインのカスタネット」
1組合奏「アイ・ガット・リズム」
2組合奏「コンドルは飛んでいく」
3組合奏「キリマンジャロ」
合唱「世界をかえるために」
他
最後を飾ったのはもちろん6年生。音楽にのって、まるで本当に世界旅行をしているような気分にさせてくれました。
合奏「スペインのカスタネット」は、キリッと引き締まった表情で、リズムがきまってかっこよかったです。
「世界をかえるために」は、歌声を通して一人一人の想いが伝わってきました。
ご来場いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
4年校外学習~羽村~
21日(火)、4年生の校外学習で、玉川上水の始まりである羽村取水堰と羽村市郷土博物館に行きました。
初めに、羽村駅の西口にある「まいまいず井戸」を見学しました。
その後、多摩川の方へ移動し、羽村堰に行きました。
玉川上水の取水口や取水堰を間近に見たり、
資料や玉川兄弟の銅像を見たりしました。
次は、羽村市郷土博物館に行きました。
多摩川を渡って反対側の岸に建っています。
そこでは、学芸員の方に、玉川上水の歴史や当時の工事の仕方、地形など、展示物の解説をしていただきながら、学習しました。
建物の外には古民家があり、囲炉裏や昔の道具などを見たり触ったりしました。
普段目にしている玉川上水の歴史や役割などを中心に、しっかり学ぶことができた校外学習になりました。
四中校区音楽会
26日(木)、立川四中にて、幸小と柏小の6年が集い、四中校区音楽会を行いました。
それぞれの合唱曲を披露し、互いに感想を交換し合って交流しました。
最後には、四中3年生が来てくださり、学年全員での「大地讃頌」の合唱を披露してくれました。
中学生の歌声に圧倒されながら、先輩の雄姿に感動しながら聞き入っていました。
そのあと、小学生と中学生一緒に「大切なもの」を合唱しました。体育館に響く歌声は本当に素敵なものになりました。
来年4月からは、互いに四中生として、切磋琢磨していく仲間になるので、今回の小中連携活動は
大変有意義なのものになりました。
また、柏小は学習発表会を前に合唱の披露もでき、本番に向けて気持ちも新たにできました。
1、2年生 生活科見学
10月17日、1、2年生の生活科見学で昭和記念公園に行きました。
学校から歩いていきました。
行きには雪のかかった富士山がよく見えました。
給食の共同調理場の前を通ると、職員の方が中から手を振ってくださいました。
公園に着いたらたてわり班に並び替え、1、2年生で並んでみんなの原っぱまで歩きました。
公園は、コスモスが満開です。
みんなの原っぱに着いたら、2年生が一生懸命に作った秋さがしビンゴをしました。
「もう3つも見つけたよ!」と喜ぶ1年生。
「次は何を探しに行く?」と、1年生に優しく声をかける2年生。
ビンゴの後は、たてわり班で遊びました。
「あんまり遠くに行かないでね!」
と、2年生が、1年生に優しく声をかけていました。
気持ちのよい天気で、思いっきり原っぱを走り回って、みんなとても楽しそうです。
たてわり班遊びの後は、お待ちかねのお弁当です。
日差しが強かったので、日陰で食べました。
お弁当の後は、クラス遊びです。
帰りはどんぐりを拾いながら帰りました。
たくさん歩いて、たくさん秋を味わって、たくさん遊んで仲良くなった一日になりました。
みんな、よく頑張ったね!
笑顔と学びの体験プロジェクト
10月10日、東京都教育委員会による「笑顔と学びの体験プロジェクト」を実施しました。
スペシャルゲストに、サッカー元日本代表の北澤豪さんをお招きし、講演と実技体験を行いました。
講演では、自分が習っているスポーツやピアノなどに、どんな気持ちで取り組んでいくことが必要かなど、
ご自身のサッカー人生を紹介しながら、子供たちと一緒に考えていきました。
目標や夢を持つこと、そこに向かって努力していくこと、周りの人に感謝の気持ちを忘れないこと、つまずいても前を向いてやってみることなど、これからの生き方にも通ずるお話を伺いました。
質問コーナーでは、質問に立った6年生とパスをしながら一緒に話すなど、子供たちにとって、とても素敵な時間になりました。
講演の最後には、全校児童が北澤さんを囲んで記念撮影を行いました。
3,4校時には、5年生対象に実技体験を行いました。あいにく校庭の状態がよくなかったので、体育館で行いました。
ボールを手に持ってリレーをしたり、歩きながらサッカーをしたりしながら、北澤さんと一緒に楽しみました。
北澤さんからは、体験をとおして、集中して人の動きをよく見ること、今何をすべきか考えること、目標をもつことを教えていただきました。
5年生にとっては、大変貴重な有意義な時間を過ごすことができました。これからも、北澤さんから頂いた、夢や目標をもつことや努力すること、感謝することを忘れずに、頑張っていきたいと思います。
北澤さん、本当にありがとうございました。(サインもいただきました)
音楽集会
10月5日の柏タイムは音楽集会でした。
来月の学習発表会(児童鑑賞日)の全校合唱で歌う「音楽のおくりもの」を歌いました。
校歌以外の歌を体育館で全校で歌ったのは何年ぶりでしょう。
子供たちの明るく元気な歌声が体育館いっぱいに響き、一緒に歌っている教員も、胸がいっぱいになりました。
集会は、音楽委員さんが進めてくれました。
指揮をしたり、「笑顔が素敵だね」「リズムにのっているね」などのカードをもってみんなにサインを送ったり、さらに素敵な歌声になるようにアドバイスをしたりしてくれました。
何回か歌っていくと声もさらに大きくなり、最後に全体で合わせた時には一番大きな声で歌うことができました。
来月の学習発表会本番では、さらに素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。今から楽しみです。
ニューカレドニア交流会
5日(木)、ニューカレドニアから、現地のボドゥ中学校の生徒18名が来日し、柏小学校で交流会を行いました。
事前にオンラインを使って、顔合わせをしていたこともあり、子どもたちは当日を楽しみにしていました。
朝、音楽集会があり、まずは子どもたちの歌声を聞いてもらいました。
その後、全校の前で紹介をしました。
そして、6年生との交流のスタートです。
日本語ではじめの挨拶をしてくれました。
大切な人とのつながりをこれからも大切にという思いを込めた、贈り物もいただきました。
その後は各クラスに分かれて活動開始。
昔遊びを体験です。日本の伝統的な遊びを一緒に行いました。
けん玉や折り紙、お手玉、あやとり、おはじきを英語や身振り手振りで、
時にはタブレットの翻訳機能を使ってフランス語に翻訳して伝えたりと、
子どもたちもなんとか伝えようと頑張っていました。
習字の体験もしました。6年生が担当するニューカレドニアの生徒の名前などをもとに
漢字一字を決め、そのお手本を書いて、本人に視写してもらいました。
その他、グループ内で自己紹介し合ったり、ニューカレドニアのことを質問したりして、コミュニケーションを取りながら仲を深めました。
フルーツバスケットのようなニューカレドニアの遊びも紹介してもらって一緒に遊びました。
校庭ではドッジボールをしたり長縄跳びをしたりしました。
午前中たっぷり活動した後は、お楽しみの給食です。
メニューは、ごはん、鯵の南蛮づけ、しらたきのピリ辛炒め、きのこ汁
箸も上手に使いながら美味しく頂いていました。
その後、掃除も一緒に行い、最後のお別れの時間になりました。
6年生から御礼の言葉を伝えました。
ニューカレドニアの生徒からは、御礼の言葉と歌のプレゼントを頂きました。
日本語の歌も披露してくれました。
最後はアーチを作ってお見送り。
楽しい時間はあっという間でした。
また会える日が来ることを楽しみにしています。
6年生の皆さん、おもてなしをありがとうございました。
ファーレアート見学
5年生の校外学習として、立川駅北側にある、「ファーレ立川アート見学」を実施しました。
毎年、立川市地域文化振興財団とファーレクラブの皆様のご協力により、市内小学校5年生を対象に行っています。
ファーレ立川地区内にある109点ものアート作品のうち、40点程度をグループに分かれて解説していただきながら
1時間ほど見学しました。
保護者の方にも、ボランティアとして子どもたちの見守りをしていただきながら
一緒に鑑賞していただきました。
子どもたちも作品の解説を聞くことで、アート作品の意味や役割を理解しながら、
楽しく鑑賞していました。
この後、鑑賞したことを図工の時間に活かしていく予定です。
芸術の秋、時間のあるときに、散歩がてら鑑賞してみるのもいいかもしれませんね。
八ヶ岳自然教室3日目
自然教室3日目、最終日です。
朝の気温は16度、晴れ。
朝の会を行いました。
実は朝の会の前に、毎朝先生方がみんなの水筒に麦茶を入れてくださっているのです。
朝食です。今朝はパン食でした。
朝食後は、部屋の片付けと掃除。来た時よりきれいにを合言葉に整理整頓、清掃をしました。
午前中は最後の活動、木工作「思い出プレート」作りです。
講師の先生に教えていただきながら、自然教室の思い出の作品を作りました。
木の板に、自分の好きな言葉や絵を描いて、その周りを木の実や小枝、ドライフラワーなどで飾って、紐を通せば出来上がり。
一人ひとりの思いの詰まった作品ができました。
時間が余ったので、昨日できなかった学年レクの続きを行いました。
ペアでお題に出た事をやりながら走る、クラス対抗リレーを行いました。
ボールを投げ合ったり、縄跳びをしたり、スキップをしたり、様々なお題に苦労しながら、
楽しくレクを行いました。
いよいよ最後の食事、カレーライスです。
立川山荘のカレーは美味しいと評判。子どもたちもおかわりに行列です。
閉校式。宿舎の方にお礼を伝え、宿舎を後にしました。
立川に向かいバスに乗りました。最後の見学地、JR最高地点に行き、学年写真を撮りました。
最後の最後に、八ヶ岳が全景を見せてくれました。
充実した3日間になりました。
八ヶ岳自然教室2日目
自然教室2日目。外は濃霧、6時の気温は17度。あまり寒く感じません。
朝の会をキャンプファイヤー場で行いました。
朝食です。
今日はハイキングなので、しっかり食べました。
ハイキングは、ガイドの竹内さんに案内していただきながら歩きました。
時々、見つけたものを、このように紙に書いて置いてくださり
子どもたちに教えてくれました。ちなみにこれは鹿の足跡だそうです。
美し森に到着。八ヶ岳をバックにクラス写真を撮りました。
八ヶ岳は雲がかかり全景は見えませんでしたが、晴天の中、その雄大さの一部を
見せてくれました。
ヤマネというネズミに近い動物の保護のために作られた道路を渡る橋。
電線のように張られている様子を説明してくれました。
清泉寮に到着し、お昼のお弁当を食べました。
ハイキングも後半。まだまだ頑張って歩きました。
途中、木の葉の茎をつかって遊んだりもして、最後まで歩き切りました。
ハイキングも終わって、今度は学年レクです。
しっぽ取りやドッジボール、猛獣狩りのごとく八ヶ岳狩りなど、
レク係さんの進行で、楽しみました。ハイキングのあとにも関わらず子どもたちは元気いっぱいでした。
夕食です。
一日いっぱいに体を動かしたので、たくさん食べました。
夜はナイトハイク。宿舎の周りの遊歩道を歩きました。
暗い夜道、ちょっとしたスリルを味わいました。夜空には立派な月が輝いていました。
(明日は中秋の名月)
その後は、お風呂とお土産買いです。
今日は一日存分に活動したので、疲れていることでしょう。
夜はぐっすり寝て明日も元気に過ごしましょう。
八ヶ岳自然教室1日目
5年生の一大行事「八ヶ岳自然教室」が始まりました。
朝早い出発にも関わらず、大勢の保護者の方に見送られ、無事に出発しました。
八ヶ岳までの行程も順調で、予定よりも早く立川山荘に到着できました。
バスの運転手さんの機転で、途中「八ヶ岳高原大橋」により、車窓から絶景を見せてもらいました。
大荷物を置いて、滝沢牧場に向かいました。
滝沢牧場では、牧場体験の前にお弁当を食べました。
広い原っぱで食べたあとは、のびのび遊びました。
いよいよ体験。まず係の方の体験の説明と動物の命の話を聞きましました。
その後、クラスごとに体験です。
一つは、子牛の心音を聞く・乳搾りをする活動です。
少し恐る恐るの人もいましたが、牛の体温や鼓動、乳房の硬さなど、
触ってみないと分からない命の尊さを感じました。
2つ目は、乗馬です。
馬の背中に乗って、馬場を1周しました。
思いの外、馬の背は高く、目線が上がることにも気づきました。
大人しく優しい馬たちに、降りたあとは、首筋をポンポンと叩いてお礼を伝えました。
3つ目は、餌やりです。ヤギや豚たちに餌を上げました。
手のひらの餌を直接舌を伸ばして食べる姿は可愛らしいものです。
体験の最後は、ソフトクリームです。
美味しいミルクのソフトクリームを堪能しました。
牧場体験を終え、山荘に戻り、開講式です。
宿舎の方のお話を聞き、そして宿舎の方への挨拶をしっかり行いました。
部屋に入り、まず行うことは避難訓練。廊下に並び、いざというときの方法を確認しました。
少し部屋での時間を過ごし、
いよいよ夕食です。
ハンバーグや唐揚げ、ラーメンなど、美味しくいただきました。
夕食の後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。火の神から火を授かり点火して始まりです。
ゲームにダンスにクイズなど、レク係さんの進行で、燃え上がる火を囲んで盛り上がりました。
最後はお風呂とお土産買い。
お小遣いの範囲で考えながら選んでいました。
1日目も盛り沢山でしたので、疲れたことでしょう。
ぐっすり眠って、2日目も協力して頑張りましょう。
スマイルランド
代表委員会が企画の「スマイルランド」が行われました。
「協力し 笑顔あふれる 柏小」をスローガンに
3年生以上の各学年各クラスがお店を出してみんなで遊びました。
3年生は「モグラ・まと当て祭り」でした。
モグラたたきの道具や的当ての仕方も、クラスで工夫していました。
4年生は「オリジナルプラネタリウム」でした。
紙コップにアルミホイルをかぶせ、好きな星座の形に穴をあけ、
紙コップのおしりからライトを照らして映し出す仕掛けです。
自分の好きな星座を選んだり、作ったものはお土産になったり、工夫がありました。
5年生は「ボックスチャレンジ」でした。ブラックボックスの中の物を当てたり、タブレットを使ってぴったり10秒を計ったりするチャレンジコーナーでした。
6年生は「アスレ6」でした。
体育館にアスレチックコーナーを作って楽しんでもらいました。
前半、後半に分かれてお店番と遊ぶ時間を体験しました。
1,2年生はずっと遊びました。
少ない時間でも工夫したとても楽しい時間になりました。
昆虫との触れ合い
19日、3年生が校外学習で多摩動物公園に行きました。
3年生の理科「昆虫の育ち方」の学習で、昆虫園を訪れました。
昆虫園には蝶が飛び交う温室の昆虫生態園と、昆虫と触れ合い体験ができる昆虫園本館とがあり、
それぞれ分かれて見学・体験しました。
昆虫生態園では、グループごとに、どんな種類の蝶がいるか調べながら見学しました。
その他にも、バッタやコオロギ、アリなど、様々な昆虫の様子を見ることができました。
続いて、昆虫園本館での触れ合い体験です。
飼育員の方に、昆虫とのふれあい方をしっかり学び、6種類の昆虫と実際にふれあいました。
カマキリやナナフシ、コオロギ、森のゴキブリ、カブトムシの幼虫、トノサマバッタと
優しくふれあいました。虫が苦手な子どもたちも少し虫たちに寄り添えたようでした。
とても暑い日でしたが、昆虫や動物と仲良く過ごせた1日になりました。
柏町地区合同防災訓練
9月16日(土)、学校公開と同時に、柏町地区合同防災訓練が行われました。
地域・学校・保護者の皆様が一体となって防災意識を高め、防災時には適切な対応ができるようにするための訓練です。
初期消火訓練
放水体験
七番組の手押し放水車を使って、放水です。
起震車体験
消防車見学
通報体験
どれも、日頃は体験できない貴重な訓練でした。
いざという時には、自分の命、周りの人の命を守れるよう、一人一人が考えて行動できるようにしたいですね。
保護者の皆様、地域の皆様、暑い中ありがとうございました。
たてわり遊び
今日のお昼休みはたてわり班遊びでした。
お兄さんお姉さんの考えてれた遊びで思いっきり楽しむ低学年の子供たち。
低学年の子が楽しく遊べるように、助けてあげたり優しく教えたりしてあげる高学年の子供たち。
素敵な時間です。
音楽鑑賞教室
9月12日(火)に、ピコリ楽団さんをお招きして音楽鑑賞教室が行われました。
1、2時間目は4〜6年生、3、4時間目は1〜3年生向けに、2回公演を行っていただきました。
使われている楽器は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、カスタネット、アコーディオンなどの
身近な楽器なのですが、その身近な楽器で素敵な音色が奏でられると、
子供たちは驚いた表情で聴き入っていました。
クラスの代表の児童が演奏に参加したり、みんなで手拍子をして参加する曲もありました。
今年度の学習発表会は音楽の発表です。
この鑑賞教室で聴かせていただいた音楽を生かして、
今度は自分たちがお客さんを笑顔にできるように、
ぜひ練習を頑張ってほしいと思います。
図書ボランティアさんの作品
東昇降口の廊下(中央階段下)に素敵な季節の掲示があります。
図書ボランティアの方々が、季節に合わせた作品を掲示してくださっています。
今回は「お月見」。秋らしくかわいい作品が、子供たちや来校者を和ませてくれます。
いつもありがとうございます。
給食開始
2学期の給食が始まりました。今日もおいしい給食ありがとうございます。
今日の献立 「ミルクパン、手作りコロッケ、ブロッコリーとしめじのソテー、ベジタブルスープ、牛乳」
共同調理場の皆さん、2学期もよろしくお願いいたします。
2学期が始まりました
長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました!
始業式は、コロナ禍を経て約3年半ぶりに、全校が体育館に集まって行われました。
全校で体育館に移動するのも全校で話を聞くのも初めてという学年の方が多いのですが、
とてもスムーズに始めることができました。素晴らしいです。
児童代表の言葉は5年生でした。
学習、行事、委員会で、高学年として成長していきたいという力強い決意が
伝わってきました。
始業式の最後は、全校で校歌を歌いました。
音楽委員会さんは1ヶ月ぶりのアコーディオンでの伴奏でしたが、
立派に演奏してくれました。
2学期も、子供たちの成長が楽しみです。
吹奏楽クラブ
26日体育館で行いました。
中学生になった先輩や先生方の見守る中、本番に向けて最後の練習を行いました。
週3日の朝練と月2回土曜日の練習しかありませんが、
それぞれの楽器の音もしっかり出ていて、全体で1つの曲として素晴らしい演奏になっていました。
明日は、いよいよRISURUホールでの演奏会。
楽しんできてほしいです。
1学期終業式
暑さのため、meetで終業式を行いました。
児童代表の言葉は3年生でした。
校歌は、音楽委員会の5、6年生が、アコーディオンとキーボードで演奏してくれました。
素晴らしい演奏でした。
終業式のあとには、今月で離任される用務主事さんとのお別れをしました。
今日まで柏小学校を支えてくださり、本当にありがとうございました。
新学年としてスタートし、運動会やプールなど、たくさんの経験をした1学期が終わりました。
長い夏休み、健康と安全に気をつけて、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
そして、また2学期、元気な姿で登校してくれるのを楽しみにしています。
寄付寄贈をいただきました
寄付寄贈の申し出がありました。
その温かいお言葉に甘えさせていただき、今年も有り難く寄付寄贈をいただくことといたしました。
18日、羽山工務店代表取締役社長様が学校にお越しになり、寄贈式を校長室で行いました。
今年は、熱中症チェッカーをいただきました。
早速、子供たちの安全のために、校庭で使用させていただいています。
このように、子供たちのためにご協力いただいたことに、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。大切に使わさせていただきます。
着衣水泳
今年のプールも最後となり、着衣のまま水の中に入るとどうなるかを
実際に体験しました。
服を着たまま水の中に入った時の感覚や、プールサイドに上がる際の服の重さなど
実際に体験してわかることも多かったです。
また、泳ぎにくさも体験しました。
また、仰向けに浮く方法や、ペットボトルにつかまって浮くことも体験しました。
あくまでも着衣水泳は、服を着たまま水の中に入ることの危険性を理解することが第一です。
これから夏休みで水辺に行くことも多い中、決して安易に服のまま水に入らないように気をつけましょう。
食育
3年生では、市内の農家さんのグループ「農研会」の皆さんによる、
野菜や果物とその作り方などをお話ししてくださいました。
朝とれたばかりの新鮮な野菜を実際に持ってきてくださり、説明してくださいました。
様々な工夫や苦労がわかり、子供たちも立川産の野菜や果物をもっと食べようという思いを持ったことでしょう。
5年生では、共同調理場の栄養士さんが来てくださり、「おやつ」についてお話してくれました。
おやつもいろいろあるけれど、どんなものをどのように食べたらよいのか
おやつを食べる時のポイントを考えました。
これからは健康を考えておやつも食べていきたいですね。
プラモデル教室
プラモデル教室を行いました。
1人1つずつ、ロボット戦士のプラモデルを作り上げます。
壽屋さんから大勢のスタッフの方に来ていただき、子供たちが作るお手伝いをしてくださいました。
プラモデル作りをしたことのない子も多く、今日はいい経験になりました。
設計図を見ながら細かい部品を組み立てていく、集中力や手先の器用さも必要ですが、みんな黙々と頑張っていました。
また、ここになんとBリーグに参戦のバスケットボールチーム「立川ダイス」の選手も参加してくださり、子供たちと一緒にプラモデルを作ってくださいました。
プロのバスケットボール選手を前に、子供たちも少し興奮気味?
いい思い出になりました。
また、この企画をJCOMさんが取材に来て、様子を撮影してくれました。
来週19日に放送予定だそうです。こうご期待。
2時間の中で完成させるのは難しいとのことですが、あるクラスでは10人もの児童が完成したとのこと。素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
壽屋さんをはじめ、ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
ニューカレドニア交流
10日、6年生が現地の中学校とオンラインで交流しました。
お互いの自己紹介をした後、柏小から立川のことや東京のこと日本のことを
ニューカレドニアの生徒さんに、日本語と英語を駆使して伝えました。
ニューカレドニアのボドゥ中学校では、日本語を学ぶクラスがあり、
今回はそのクラスの生徒さんたちなので、日本語も使いながら行いました。
10月には、日本に直接来られて交流をします。
その時には、今回のオンライン交流でお互いに知り合えてことが生きてきます。
子供たちも楽しみにしていることでしょう。
ただ、ニューカレドニアの言語はフランス語です。
次回あったときは、フランス語で何か1つでも話せるとよりいいですね。
弦楽四重奏
東京室内管弦楽団の方にお越しいただき、生の演奏を聴きました。
楽器の説明や音色の違いなど、いろいろなお話も聞きながら
素敵な演奏に皆、真剣なまなざしでした。
鑑賞マナーを守って聴き、素敵な鑑賞教室になりました。
廊下は静かに歩こう
「廊下を正しく歩こう」をテーマに、寸劇を入れたクイズを活用しながら
廊下を走らず右側を歩くことを皆に訴えました。
また、休み時間には、プラカードを持って、廊下を巡回しながら
みんなに注意喚起をしていました。
代表委員会の皆さんの力が、柏小をよくすることに
つながっていますね。さすがです。
体育朝会 長縄チャレンジ
3分間で何回跳べたか、クラスの記録更新を目指して取り組んでいます。
今回が2回目。どのクラスも前回よりも記録が更新しているようです。
体力向上にもつながるので、今後もクラスで挑戦していきます。
セーフティ教室・市民科公開講座
大勢の保護者の皆様に子供たちの学ぶ様子を見ていただきました。
通常の教科学習に加え、今日はセーフティ教室を全学年で行いました。
今年度はLINEみらい財団とKDDIのご協力で、オンラインで授業を行いました。
SNSを安全に使うにはどうすればよいかなど、ネットに潜む危険と安全な使い方などを学びました。
3年生は、立川市民科公開講座として、「玉川上水とホタル」について学んでいることを、保護者の皆さんに発表しました。
自分たちが育てているヘイケボタルのことを中心にタブレットを活用して、説明しました。
最後にはこの学習でホタルのことを詳しく教えてくださった「玉川上水の自然保護を考える会」会長の萩本さんに、お礼をしました。萩本さんからは、一緒に玉川上水の自然保護を考えてほしいと、宿題をいただきました。
体力テスト
体力低下が叫ばれる中、今年度の結果を
しっかり考察し、体力向上に向けての取り組みを
さらに充実させていきたいと思います。
プール始まりました
水泳指導が始まりました。
みな楽しそうに運動しています。
日光移動教室3日目
天気は曇り、気温14度。
今朝も湯の湖畔での朝の会からスタート。
湯の湖の湖面に対岸の緑が映えていました。
朝食はパンケーキでした。
3日間の食事を作ってくれた方に、感謝の気持ちも伝えました。
宿舎を後にする前に、閉校式です。
宿舎「花の季」の方々に感謝の気持ちとお礼を伝えました。
バスに乗って、奥日光を後にし、東照宮へ。
世界遺産の東照宮をガイドさんに案内していただきながら、見学しました。
昼食のカレーを食べ、最後の見学地「さきたま古墳」へ。
さきたま古墳では、古墳を見たり、登ったりしました。
博物館では国宝の鉄拳を見たり、埴輪や土器などを見学しました。
学校に無事に戻り、日光移動教室が終わりました。
たくさんの思い出ができた、素敵な3日間になりました。
日光移動教室2日目その2
ハイキングのあとは、三本松園地でお弁当を食べました。
その後は、お楽しみのアイスクリームです。
光徳牧場のおいしいアイスクリームを食べました。
デザートもいただいたあと、午後の活動です。
まずは日光彫体験。
日光彫職人の方から、材料や道具、彫り方の説明を受け、いざ作品作りへ。
自分が選んだ材料に、自分でデザインした絵や文字をカーボン紙で写し取ります。
写し取ったら、ひっかき刀という彫刻等で彫っていきます。
職人の方に時々手伝ってもらいながら掘り進めました。
皆上手に仕上がったと、職人さんにもほめられました。
出来上がりは、お土産として持ち帰ります。出来上がりをお楽しみに。
その後は、おさかなと森の観察園に行きました。
日光に生息する鱒類の魚を飼育していて、魚たちにエサをあげることができます。
意外と夢中になってエサをあげていました。
宿舎に戻って、休憩後、日光最後の夕食です。
夕食のあとは、ナイトハイクです。
あいにくの雨でしたが、傘を差しながら、ペアになって夕闇の中を歩きました。
2日目も無事に終了。今日はハイキングで疲れたので、ぐっすり寝て
明日に備えましょう。明日は最終日、東照宮の見学です。
明日も楽しみです。
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。