日誌2024

学校のできごと

1年生のお世話

6年生が登校してきた1年生のお世話を頑張っています。

教室に連れてい行ったり、ランドセルの中身を出して机の中に入れてくれたり、

名札をつけてくれたりと、一生懸命に1年生のために働いてくれています。

さすが、最高学年。頼もしいです。

入学式の片付け(5年生)

新学期2日目ですが、5年生はさっそく高学年としての役割を果たしました。入学式で使った椅子などの道具を片付け、体育ができるようにマットや跳び箱を元に位置に戻してくれました。自分からすすんで仕事を見つけ、意欲的に取り組む姿はとても素晴らしかったです。今後の活躍も楽しみです。

1学期始業式

8日、暖かい陽気で、桜が満開の中、令和6年度1学期がはじまりました。

始業式の前に新しいクラスの名簿をもらいました。

新しい仲間とともに、始業式が始まりました。

新しく柏小に来られた先生方職員の方の紹介をはじめ、担任の先生も発表。

ドキドキワクワク、新しい1年のスタートを切りました。

新しいクラスごとに、担任の先生から名前を呼んでもらったり、手紙をもらったりしました。

6年生は入学式に参加するため、教室に入ってホームルーム。

その後、入学式受付をしたり、1年生を教室に案内したりし、入学式にも参加しました。

 

令和6年度のスタート 6年生頑張る

いよいよ、令和6年度 柏小学校の教育活動がスタートしました。

5日(金)には、新6年生が1日早く登校し、教室の準備や入学式の準備をしてくれました。

各教室の机椅子を、必要な数運んだり、掃除をしたりしました。全校児童のために力を発揮してくれました。

また、新1年生のために、教室や入学式を行う体育館の準備をしてくれました。

最高学年として頼もしい限りです。

令和5年度の教育活動終了

25日、第47回卒業式を行いました。

この卒業式をもって、令和5年度の教育活動のすべてが終わりました。

今年度も、保護者の皆様、地域の皆様方に、たくさんのご理解ご協力ご支援を賜りましたことに

深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

令和6年度も、柏小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

                  校長 田中 義典

最後の授業

各学級では、今の学級の最後の時間を過ごしました。

通知表をもらっています。3学期頑張ったことをしっかり伝えてもらっています。

最後に楽しく「お楽しみ会」で別れを惜しんでいます。

大掃除で、靴箱も丁寧に掃除しています。

最後の1日をそれぞれに充実して過ごしました。 

離任式

今年度から、修了式後に離任式を行うことにしました。

3月末をもって柏小を去られる先生方にご挨拶をいただきました。

最後に花のアーチをくぐってもらってお別れです。

これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。

新天地でのご活躍をお祈りしています。

 

修了式

22日、令和5年度の修了式を行いました。

各学級の代表者に、修了証を渡しました。

 

続いて、児童代表の言葉です。最後は2年生からでした。

自分の成長を見事な文章で表現していました。

最後に校歌を全員で歌って締めくくりました。

1年間頑張って登校し、しっかり学びました。

4月からは1つ上の学年でまた、頑張りましょう。

5年生、頑張る

今日、卒業式に向けて、5年生が校内の清掃と体育館の準備を行いました。

6年生の晴れの日に向けて、次なる最高学年に向けて

5年生は、気持ちを込めて作業をしていました。

誰一人さぼることなく、おしゃべりすることなく

黙々と作業する姿をみて、次の最高学年も大丈夫だと

確信しました。本当に素晴らしい姿でした。

ありがとう5年生。

委員会引継ぎ式

18日の児童朝会では、6年生から5年生へ、委員会の引継ぎを行いました。

6年生の代表委員から、引継ぎについて話がありました。

「世界一の小学校にしたい。そのために頑張ってほしい」

と、力強い言葉がありました。

そのあと、各委員会より、引継ぎを行いました。

 

5年生の代表に、各委員会を象徴するものを渡しました。

6年生の皆さん、今までありがとうございました。

5年生の皆さん、4月からよろしくお願いします。

 

最後の長縄チャレンジ

1年間通して続けてきた、体育朝会での長縄とび。今日が最後のチャレンジでした。

どの学級も真剣に取り組み、記録もぐんと伸びたようでした。

1年生も8の字跳びで何人も続けて跳べるようになりました。

上の学年はさすがにスピードもリズムも素晴らしく、仲間とのチームワークの力と感じました。

これからも続けていってほしいですね。

再体力テスト

雨で予定がずれてしまいましたが、体力アップ週間として

体力テストで課題のあったシャトルランに再挑戦してみました。

今日は3年生でしたが、これまでに他の学年も挑戦してきました。

「記録が伸びた」と喜ぶ子供たちが大勢いてよかったなと思います。

今年度最後の避難訓練

令和5年度最後の避難訓練を行いました。

火災が発生し、防火扉が閉まった想定で行いました。

災害はいつ起こるかわかりません。いつ起きても命を守れるように

「訓練は本番と思って、本番は訓練の通りに」できるように

これからも毎月必ず行っていきます。

本日の給食

4日のメニューは、ひな祭りメニューでした。

「えびちらしずし、わかさぎのからあげ、だまこじる、さくらんぼゼリー、牛乳」

7日のメニュー

「手作りメロンパン、チリコンカン、海藻サラダ、牛乳」

6年生を送る会

29日、6年生を送る会が行われました。

これまで学校全体を支え、様々な行事や活動の中心となって活躍し、

下級生をまとめてきてくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会です。

各学年の趣向を凝らした出し物による感謝の発表は、6年生に向けて

思いのこもった素敵なプレゼントになりました。

4年生の花のアーチをくぐって入場。

いよいよ各学年からの出し物です。

1年生は、6年生が1年生の時に運動会で踊った「やってみよう」の曲に合わせてダンスを披露。

見ている6年生も、当時のことが頭によぎったようです。ニコニコしながら手拍子を送っていました。

2年生は、元気で明るい歌と団扇にメッセージを書いてにぎやかに華やかに6年生にメッセージを送りました。

3年生は、6年生がこれまで過ごしてきた中の思い出をクイズにしました。途中にリコーダーで音楽を入れるなど、

自分たちも成長した様子も見せながら6年生に楽しんでもらいました。

4年生は、学習発表会で取り組んだ、ボイスアンサンブルを、6年生バージョンに仕立てて行いました。

途中、6年生に参加してもらう場面も作って一緒にアンサンブルを楽しみました。

5年生は、高学年として共に過ごした思い出をクイズにし、その後、卒業式でも演奏する予定の楽曲を

リコーダーと歌で6年生に贈りました。

これらの感謝の気持ちにこたえるために、6年生からもお礼の合唱と合奏がありました。

 

合唱は、「一歩」。6年生の力強い声量と美しいハーモニー。会場が一瞬にして、歌声の魅力に取りつかれるように聞き入っていました。

そして合奏、「シング シング シング」。合唱とは一変、ノリノリのリズムで会場を盛り上げていきました。

様々な楽器での迫力ある演奏に、会場はくぎ付けに。

さすが6年生と、6年生の偉大さをさらに実感しました。

最後は、全員で「思い出のアルバム 柏小バージョン」を歌って幕を閉じました。

本当に素敵な会になりました。

 

シルバー見守り感謝の会

今日の児童朝会は、1年生の下校の見守りをしてくださっている、シルバー見守りの方々へ

この1年間の活動に対して感謝の気持ちを表す会として行いました。

 

1年生の代表児童から感謝の言葉を贈りました。

その後、お一方ずつ、ご挨拶をいただきました。

児童朝会のあと、1年生とシルバーさんとで、昔遊びをしました。

シルバーさんを先生に、けん玉やお手玉、こまにあやとりなどを教えていただきながら一緒に楽しく遊びました。

これからもよろしくお願いいたします。

巣立ちの会

卒業を控えた6年生から、これまでお世話になった家族に感謝の気持ちを表す、「巣立ちの会」が行われました。

合奏「シング、シング、シング」はノリノリのリズムと迫力ある楽器の演奏で

盛り上がりました。

 

6年間の学校生活をクラスごとに劇に仕立てて披露しました。

懐かしい出来事を、ちょっと面白おかしくアレンジして演じていました。

 

感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントと手紙をお母さんお父さんに渡しました。

目頭を押さえる保護者の方もいらっしゃいました。

最後は全員で歌に感謝の気持ちを込めて「虹」を合唱して届けました。

とても心温まる素敵な会になりました。

体力テストに再チャレンジ

6月に実施した体力テストでは、やや劣る種目もあったため、

その力を高めるために、これまで様々な取り組みをしてきました。

そして、少しでも体力の向上を確かめようと、再テストしてみました。

 

 

今回は握力と立ち幅跳びに挑戦しました。

前回よりも記録の向上が見られたようです。

 

本日の給食

今日のメニュー「揚げパン、シーフードシチュー、豆とサツマイモのサラダ、牛乳」

本日の給食

今日のメニュー「オムライス、花野菜のソテー、ホウレンソウとウドの味噌汁、牛乳」

そろばん

3年生の算数で、そろばんの学習をします。

講師の先生を招いて、初めてのそろばんにドキドキわくわく。

そろばんの使い方がわかると、たし算ひき算が意外とスムーズにできて

楽しく学んでいます。

本日の給食

今日のメニュー「コッペパン、ミックスフライ(いか、えび)、ゆでキャベツ、ABCスープ、牛乳」

パンにフライトキャベツを挟んで食べました。 

もうすぐ1年生

4月に入学予定の幼稚園・保育園年長さんと1年生の交流会を行いました。

柏小学区にある双葉幼稚園と柏保育園の年長さんが柏小学校を訪れました。

はじめは体育館で1年生と一緒にゲームをして遊びました。

その後、グループに分かれて学校探検をしました。

1年生の教室に入ると、机に座ってもらい、1年生から小学校のことをいろいろと教えてもらいました。

ランドセルを背負わせてもらったり、給食の白衣を着せてもらったり

教科書を見せてもらったり、タブレットPCを触らせてもらったりしました。

よりいっそう1年生になるのが楽しみになったことでしょう。

1年生もお兄さんお姉さんらしく、立派にエスコートしていました。

クラブ見学

3年生が、4年生になってから始まるクラブ活動に向けて、どんな活動をしているのか、

どのクラブに入ろうか、参考にするために、クラブ活動の見学をしました。

 

 

クラブ長からの説明を聞き、活動の様子を見て、

3年生も今から楽しみにしているようでした。

吹奏楽クラブおさらい会

18日(日)、吹奏楽クラブの今年度のまとめ、おさらい会が体育館で行われました。

週3回の朝練と土曜日の練習を頑張った成長した姿を披露しました。

たてわり班引継ぎ式

6年生がリーダーとして縦割り班をまとめてきましたが、

4月から最高学年になる5年生に、そのリーダーを引き継ぐための会を行いました。

 

各班に分かれて、6年生から5年生にリーダーとしての心得や仕事について

伝えました。

5年生は真剣に耳を傾け、メモを取るなど、次のリーダーとして

自覚と責任をもって臨もうとする意気込みを感じました。

 

 

5年生の活躍に期待しています。

昔の暮らし学習

3年生の社会科の学習で、生活の移り変わりについて学習しています。

そこで昔の生活に使われていた道具を紹介してもらって、昔の人の生活について考えました。

ホタルの飼育の時でもお世話になった萩本先生にいろいろと教えていただきました。

 

直接触らせてもらって、道具の意味や役割、今の生活との違いも学びました。

 

 

本日の給食

今日のメニュー「きなこトースト、鶏肉のトマト煮込み、ポテトカルボナーラ、牛乳」

TGG体験

6年生の最後の校外学習で、TGG(Tokyo Global Gateway) Green Sprinngsに行ってきました。

TGGとは、東京英語村とも呼ばれ、ネイティブの外国の方と英語を使って様々なコミュニケーションをとる体験型の施設です。

8人グループに分かれ、グループに1人担当の外国の方(エージェント)がついて、そこからはオールイングリッシュで活動していきました。

 

買い物体験をしたり

 

プログラミングでロボットを動かしたり、

 

旅行に行くために旅行会社に行ったり、

様々な生活体験や、身体表現を含む様々な表現を行ったりして

たっぷり英語に浸りました。

エージェントの方々も、柏小の子供たちが素晴らしいとほめてくださいました。

これからも英語を身近に使っていけるといいですね。

音楽集会

今日の音楽集会は、2月29日の6年生を送る会で歌う全校合唱の練習でした。

全校合唱は、思い出のアルバム〜令和5年度柏バージョン〜を歌います。

歌詞は、どんな思いを込めたいかを音楽委員会みんなで話し合って、代表の音楽委員さんが作りました。 

 

体育館には1〜5年生が集まり、在校生だけで歌う1、2番と、6年生も一緒に歌う3番の練習をしました。

  

 

 

視聴覚室には6年生が集まり、3番の練習をしました。

学年全体と、クラスごとに歌いました。

 

 

 

6年生を送る会当日、みんなが思いを込めた歌声が合わさるのが楽しみです。

四中体験

6年生が立川四中にお邪魔し、幸小の6年生と一緒に中学校の授業を体験しました。

まず初めに、生徒会役員の生徒から、学校紹介をしてもらいました。

  

そして、次は授業体験です。今回は数学、英語、美術、家庭、技術、理科の6教科を体験しました。

あらかじめどの教科の授業に参加するか決めてあり、その授業に参加しました。

 

 

  

それぞれの教科の先生が、授業を工夫してくださり、皆、楽しく学ぶことができました。

最後は部活動の見学です。

中学校の先生が先導して、6つの部活(美術、吹奏楽、卓球、バドミントン、野球、サッカー)を見学させてもらいました。

 

  

 中学校への期待が膨らんだ体験になりました。

学校公開・道徳授業地区公開

10日(土)は今年度最後の学校公開、そして道徳授業地区公開講座を行いました。

全学級、道徳に授業を1時間公開しました。

  

どの学級も「生命の尊重」をテーマに、命の大切さを考えました。

その他の時間の授業で、保護者の方に参加してもらう学年もありました。

  

1年生は生活科で凧揚げをしました。保護者の方にも時々糸が絡んでしまったものをほどいてもらいました。

4年生は、助産師の方をお呼びして、命の授業を行いました。

  

生命の誕生、妊婦さんの体験など、保護者の方にもお話を聞きながら学びました。

たくさんの方にお越しいただき、子供たちも張り切っていました。

たてわり班遊び

6年生がリーダーとして活動するたてわり班遊びも今回が最後。

6年生の楽しい企画で今日も楽しく遊びました。

 

終わった後の振り返りもしっかりできました。

本日の給食

7日の給食「うど牛丼、いもだんご汁、いちご、牛乳」

8日の給食「たこめし、まめあじのから揚げ、チゲなべ、デコポン、牛乳」

ゲーム集会 バランスゲーム

今日の柏タイムは、meetでバランスゲーム!

画面の向こうの集会委員さんのポーズを真似して、

バランスを崩さずに時間まで立っていられればクリア、

けんけんで動いてしまったり、バランスをくずしてしまったら1回休みです。

 

 

さあ、みんなのバランス感覚はどうだったかな…?

 

 

 

本日の給食

今日は絵本給食。「へんてこパンやさん」から、ピザの登場。

「ピザ、ジンジャーポトフ、デコポン、牛乳」

大雪

昨日から降り始め、夜中まで降り続いた雪。

朝はすでに雨になっていましたが、校庭は一面の銀世界。

それでも春の足音が聞こえてきます。

(菜の花)

持久走始まる

体力アップ月間として、持久走の取り組みが始まりました。

中休み、全校で校庭を走ります。

昨日5日、第1回目を行いました。

 

 

無理せず自分のペースで3分~5分走ります。

本日の給食

さけとだいこんのごはん、唐揚げ、ほうれん草のしらすおろし和え、ふゆのとんじる、牛乳

本日の給食

今日も節分メニュー。

おにっこうどん、ホタテと三つ葉の卵焼き、ジャガイモとピーマンのみそ炒め、抹茶プリン

何が節分なのか。それは

うどんに入っているかまぼこが、鬼でした。かわいいです。 

柏小の児童 大活躍!

立川市から様々なポスターの作成依頼がきます。おもに長期休業中の課題として取り組んだものですが、

その中で、柏小の子供たちの作品が注目されています。

立川市障害者週間のポスターでは、4年生全員が描きました。

市内小学校の作品の中から今年のカレンダーに何点か選ばれて掲載された中、柏小から3名の作品が選ばれて掲載されました。

また、立川市選挙管理委員会による、「東京都明るい選挙ポスターコンクール」では、

立川市からの推薦作品に、柏小の6年生3名が選ばれました。

(「くらしとせんきょ」という選挙啓発紙に掲載)

さらに、生活安全課の「くらしフェスタ立川」というイベントのポスターとチラシ(環境保護)にも

柏小5年生の児童の作品が採用されました。

 

職員室前の掲示板でも紹介していますので、学校にお越しの際にご覧ください。

本日の給食

2月になりました。

今日の給食は、節分メニュー。

大豆ごはん、イワシのかば焼き、具だくさんすまし汁、牛乳

体育朝会(大縄跳び)

年間をとして、各学級ごとに挑戦している大縄跳び。

残すは今回を入れて2回。

どの学級も、記録更新に燃えています。

 

 

4年生社会科見学

1月30日(火)、4年生が社会科見学に行きました。

 

行きのバスでは、浅草・スカイツリークイズ!

仲見世通りの長さは?浅草寺のちょうちんに書いてある文字は?

みんな、クイズを通して浅草とスカイツリーについて詳しくなりました。

 

浅草に到着。

クラスごとに浅草寺、仲見世通りなど、浅草を散策します。

 

雷門の前の浅草文化観光センターで昼食です。

 

昼食を食べたら、いよいよスカイツリーへ!

お天気もよく、ビルが立ち並ぶ都会の景色に、「おぉ〜!!」と歓声が上がっていました。

340m下の景色が透けて見えるガラス床はスリル満点。

4年生としては、最後の校外学習でした。

時間を意識したり、安全に気をつけて行動したり、成長の見られた1日でした。

 

本日の給食

全国学校給食週間中の給食です。

25日 ちゃんぽんうどん、あげぎょうざ、さつまいものみそよごし、牛乳

(立川産野菜 キャベツ)

26日 ごはん、にぎすのこめこあげ、茎わかめときゅうりの炒め物、すきやきふうに、牛乳

(立川産野菜 はくさい、ネギ、にんじん)

29日 あしたばぱん、豆乳入りマカロニグラタン、うどとごぼうのサラダ(ごまドレッシング)、鶏肉と野菜のジンジャースープ、みかんジュース

(立川産野菜 うど、だいこん、にんじん、明日葉は東京都八丈島産です)

校内書初め展

1月29日から2月10日まで、校内書初め展を開催します。

冬休みに練習し、3学期になって清書をした書初めを、各教室の廊下に掲示しました。

どの子も、真剣に一字一字に取り組んだ様子が、作品から伝わってきます。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

 

1,2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書きました。

 

 

 

 

 

3年生野鳥観察

市民科の学習で、地域の野鳥を調べるために、1,2組が25日に、3,4組が26日に、野鳥観察を行いました。自然環境アカデミーの方をお招きして、一人一つ双眼鏡を持って出掛けました。寒い日でしたが、子どもたちは意欲的に野鳥を探していました。団地周辺から玉川上水沿い、学校北の畑などで野鳥を見つけ、名前を教えてもらいました。このあとは見つけた野鳥についてさらに詳しく調べる学習をしていきます。

全国学校給食週間

24日~29日は、全国学校給食週間です。詳しくは共同調理場から出されている献立に記載されていますので、

そちらをご覧ください。

立川市では、この期間に「地場産野菜をおいしく食べよう」をテーマに、献立を考えて提供しています。

24日のメニューは、「立川産野菜のみそしる」として、白菜、大根、ニンジン、ネギが使われました。

6年社会科見学

22日、6年生が社会科見学に行きました。国会議事堂と昭和館です。

国会は、参議院を見学しました。地元選出の小田原議員さんが出迎えてくれました。

その後、議場の傍聴席に行き、議事堂内の案内を聞きました。

ぐるりと議事堂内を歩いて見学し、外に出てから、正門で記念撮影。

 

今回は、参議院体験プログラムに参加できることになり、場所を移動して実際の法律ができるまでの流れを体験しました。柏小以外に2校も一緒に参加しました。

 

食育基本法案ができるまでについて、委員会での話し合い、議会での採決を模擬体験しました。

委員会では、それぞれの役割を分担し、台本に書かれている内容を発言していき、提出する法案を決定していきます。

 

そして議会に提出され、今度は全員参加で採決をしていきます。

手元のボタンを押して賛成か反対を示します。

 

このようにして法律ができることがよくわかりました。

国会をあとにし、隣の議員会館で昼食をとらせていただき、午後は昭和館に行きました。

昭和館は九段下にあり、昭和の戦争中、戦争後の人々の暮らしの様子について、

当時の品物の実物の展示などをとおして、昭和の時代、戦争の時代を学びました。

 

 

 

当時の様子を思い浮かべながら、メモを取りながらしっかり学んでいました。

6年生の学習のまとめに向けて、よい学びの機会になりました。

 

3年社会科見学

19日(金)3年生の社会科見学で立川市内をめぐりました。

まず向かったのは、毎日おいしい給食を作ってくださっている「学校給食西共同調理場」に行きました。

給食を作っている様子を直接見学したり、ビデオで学んだりしました。

 

 

 

安全に安心して食べてもらえるように、様々な工夫や努力があることがわかりました。 

次に立川消防署に行きました。

 

 

初めに出動訓練の様子を見学しました。

通報があってから1分以内に出動できるように、日々訓練を繰り返しているそうです。

なんと、今回は44秒でした。すごい!

そのあと、消防車の説明してもらったり庁舎内の様子を見させていただいたりしました。

将来、消防士になりたいという気持ちをもった子もいたようです。

次に、みのーれ立川に行き、立川産の野菜や植木の販売している様子を見ました。

 

 

販売している約7割が立川産のものだそうです。

たくさんの地元野菜をこれからも食べていきたいですね。

お弁当を食べた後、多摩モノレール本社に行きました。

 

 

モノレールに関するクイズを出してもらったり、整備場で自裁に整備中の車両を見せてもらったりしました。

立川市内には私たちの生活に欠かせない人やモノ、仕事がたくさんあり、どこの方々も市民のため、お客さんのために一生懸命にお仕事してくださっていることがよくわかりました。