日誌2024

学校のできごと

1年生 書き初め

1組               2組
 

 1年生は、初めての書き初めです。文字の形に気を付けて、大きく丁寧に
書きました。図工の時間に作ったちぎり絵を添えて飾りました。

2年生 書き初め

1組               2組
 

3組


 2年生は、鉛筆の持ち方を確かめ、文字の大きさや中心に気を付けて
一文字ずつ丁寧に書きました。書き初めの横には、さまざまな表情の
獅子舞と、カラフルなやっこだこを貼って、個性豊かな作品に仕上がり
ました。

5年生 書き初め

1組               2組
 

3組


 5年生は「早春の空」を書きました。用紙に対する文字の大きさを考えたり、
中心を揃えて書いたりすることを意識して書きました。
 名前の位置など、基本的なこともしっかり気を付けて書くことができました。

6年生 書き初め

1組               2組
 

3組


 小学校生活の締めくくりとなる今年、「夢の実現」に挑戦しました。
春からの中学校生活に向けて夢や希望を抱き、それを実現していくという
力強い気持ちをもって書くよう指導しました。子どもたちは、「とめ」
「はらい」「曲がり」など、六年間に学習した様々な技法を活用して
書きあげました。

立川の野菜をおいしく食べよう

 先週は、「立川の野菜をおいしく食べよう」という週間でした。紹介します。  
☆里芋と人参のポークカレー        ☆ぶり大根
・わかめともやしの和え物         ・ごはん・甘辛ふりかけ
・いちご                 ・豆腐とにらのみそ汁
・牛乳                  ・牛乳
  
☆ほうれん草のキッシュ          ☆キャベツの春巻き 
・ポークビーンズ            ・卵チャーハン
・ハイジパン              ・春雨スープ
・ミックスフルーツ           ・牛乳
・牛乳
  
          
           ☆ブロッコリーのペペロンチーノ
           ・フランクフルト
           ・白菜のクリームスープ 
           ・みかんジュース

       

医療従事者の方からのお礼のお手紙

2学期末に4年生、5年生が医療従事者の方々に手紙を書き、東京都教育委員会に送りました。
「医療従事関係者の方への励ましのお手紙」への返事が届きました。
国立精神・神経医療研究センター 病院長 中込 和幸 先生からです。
お礼のお電話をかけた際には、病院勤務の皆様がとても喜ばれているお話を聞かせていただきました。
          

ゲーム集会

 1月28日にMeetを活用してのゲーム集会を行いました。
 今回のゲームは「○○と言えば?」ゲームです。子供たちの中には「どんなゲームだろう?」
「聞いたことない!」という人もいました。しかし、集会委員の子供たちが丁寧にルールを
説明してくれたおかげで、とてもスムーズにゲームを行うことができました。

   
集会委員の子供たちがカメラの前で  「赤ちゃん」というお題では、体を縮めて
話している様子です。緊張しながら  赤ちゃんを表現していました。みんなが笑顔
もはっきりと説明することができま  で取り組んでいました。
した。

4年 命の学習

 助産師の河さんをお招きして、命の学習を行いました。命の誕生までの話を聞いたり、
赤ちゃん人形を抱っこする体験をしたりしました。生命の不思議さや大切さ、家族との
つながりについて考えさせられた貴重な2時間でした。

 

児童朝会

 1月25日(月)、児童朝会が行われました。
 校長先生からは、阪神淡路大震災の話がありました。震災にあわれた方々の話をし、
「自分の命を大切にしてほしい。」「自分ができる防災に取り組んでほしい。」
という思いを子供たちに伝えていました。

 

リクエスト給食

 1月19日の給食は、いちごパンケーキ、ポトフ、キャベツ入りスクランブルエッグでした。
 給食の放送では、次のように説明されました。
 珍しいパンケーキの登場です。6年生からリクエストをされて誕生した、新メニューです。
 潰したいちごを生地に混ぜ、グリルという鉄板で一枚ずつ丸く焼きました。
 甘酸っぱい味が人気のストロベリーですが、ビタミンCや食物繊維もたっぷりです。
 
    
        

児童朝会

 これは、児童朝会の時の様子です。集会や朝会は基本的にリモートで行っ
ています。
 画面越しでも分かりやすいように、写真や文字を使って話すなどの工夫を
してます。

 

避難訓練

 掃除の時間に地震が起きたという設定で避難訓練を行いました。
 校長先生からは、頭を守るなどの基本的なことに加え、どう行動
したらよいかを自分で考えることの大切さについての話もありました。

      

食育

 「どんな食べ物がいいかな」というテーマで学習を行いました。
バイキング形式の給食でメニューを選ぶという活動を通して、好きな
ものだけを偏って食べるのではなく、栄養バランスを意識しながら
食事をとることの大切さを改めて学びました。


 

体力向上に関する取り組み

 1月は体力向上を目指し、休み時間に「縄跳び」を行っています。
 寒くなり、外に出る機会が少なくなってきた児童もいましたが、
みんな熱心に縄跳びに取り組んでいます。

 

3年生 立川市民科 玉川上水に巣箱

 3年生が、立川市民科の学習で「玉川上水」の学習をしました。玉川上水の自然環境
保護の一環として、鳥の巣箱づくり、設置をしました。玉川上水の自然保護を考える会
の方々に玉川上水のことについて、様々なことを学ばせていただきました。「地域を愛
し、地域に貢献する」活動に広がってほしいと思います。
 

 

児童会サミット報告会

12月12日(土)立川市役所で市内小学校19校の代表が児童会サミットが開かれました。
今日、当日参加した6年生の荒川琥大朗さんと佐野百香さんが全校放送で報告会をしました。
           

  
荒川琥大朗 「児童会サミットで話し合ったこと」
 ぼくは、児童会サミットでは、デジタルツールを使う上での課題と良さ、コロナ禍での生活の課題
を話し合い、今後の生活にどう生かして行ったら良いか、を議論しました。
 デジタルツーついては、安全に使うためルールを守って利用することが大事という結論になりました。
 コロナ禍での生活については、予防をしっかり続けて、人の関わり増やすことが大事という結論にな
りました。
 4~6年生の皆さんは、クロムブックが配布されたので、ルールを守って利用してください。
 全校の皆さんは、最近寒いですが、手洗いや消毒を徹底していきましょう。
佐野 百香 「児童会サミットに参加して」
 私は、この児童会サミットに参加したことがとても良い経験になりました。なぜなら、普段接するこ
とのない他校の代表者と交流でき、自分の考えていなかったアイディア出てきて、自分の考えを深めら
れたからです。また、グループで話し合う時には、一人一人がグループの一員であるという責任感をも
ち、意見を活発に言うことが大切だと改めて感じました。一人一人の活発な意見がより良い結果につな
がります。
 皆さんも、ぜひ、相手の意見を受け止めるのももちろんですが、自分の意見をしっかりもち、自分か
らすすんで意見を伝えるようにしてほしいと思います。

冬至メニューの給食

12月21日、昨日は冬至でした。1年で最も日が短い日です。今年の日の出6時47分、日の入りは16時32分。
良い運を呼び込むために、ゆず湯入ったり、カボチャを食べると良いとされています。
今日の給食は「冬至メニュー」です。ほうとう、シシャモのかりん揚げ、白菜のおひたし、ゆず蒸しパン、牛乳。
ほうとうにカボチャ、ゆず蒸しパンにゆずが使われています。
            

セーフティ教室

今日はセーフティ教室で「SNSの使い方」を学びました。

高学年は、1人1台のタブレットPCを使っています。
「今までの使い方が正しかったか。」「これからどのように使えばよいか。」を考えていました。

 

体育朝会 長縄

 本日の体育朝会は長縄です。新型コロナウイルス感染症予防でなかなか活動できま
せんでした。
 新しいクラスになってから初めての長縄なので、苦戦しているクラスもありました。
しかし、クラスのみんなで楽しみながらできていました。

 

食育

今日は、立川の農家の方をゲストティーチャーにお招きし、授業をしていただきました。
野菜の育て方について説明を受けた後、実際に野菜に触ったり、質問に答えてもらったりしました。
自分の背丈より大きい里芋の葉に大興奮でした。