文字
背景
行間
日誌2024
学校のできごと
スマイルランド
11月21日に、子供たちのお祭りである、スマイルランドを行いました。
3年生は、「魚つり」と「ボーリング」
カラフルな魚が素敵でした。
4年生は、「ぴょんぴょんジャンプ」と「ピッタリタイム」
作り方を丁寧に説明していました。
5年生は、「ストラックアウト」と「なぞときゲーム」
学年ごとに問題の難易度が変わり、どの学年の児童も楽しめていました。
6年生は、「万華鏡作り」と「シャボン玉」と「フライングディスク」
さすが最高学年!どれも驚くものばかりでお客さんを楽しませていました。
3年生は、「魚つり」と「ボーリング」
カラフルな魚が素敵でした。
4年生は、「ぴょんぴょんジャンプ」と「ピッタリタイム」
作り方を丁寧に説明していました。
5年生は、「ストラックアウト」と「なぞときゲーム」
学年ごとに問題の難易度が変わり、どの学年の児童も楽しめていました。
6年生は、「万華鏡作り」と「シャボン玉」と「フライングディスク」
さすが最高学年!どれも驚くものばかりでお客さんを楽しませていました。
たてわり班ロング
たてわり班ロングが行われました。
たてわり班ロングは普段のたてわり班活動とは異なり、少し長めに行われます。
今回は、外でたてわり班遊びを行う班もありました。今年度初の外でのたてわり班
遊びに、子供たちは嬉しそうでした。
たてわり班ロングは普段のたてわり班活動とは異なり、少し長めに行われます。
今回は、外でたてわり班遊びを行う班もありました。今年度初の外でのたてわり班
遊びに、子供たちは嬉しそうでした。
ゲーム集会
本日は、ゲーム集会が行われました。
今回のゲームはZOOMを使った「旗揚げゲーム」です。
初級、中級、上級に分かれていて、どの学年も楽しめました。
今回のゲームはZOOMを使った「旗揚げゲーム」です。
初級、中級、上級に分かれていて、どの学年も楽しめました。
多摩モノレール 砂川七番駅 掲示板
多摩モノレール砂川七番駅内の掲示板に本校児童の図工の作品を展示させて
いただいています。「柏町を元気にしようプロジェクト」の一環です。
11月2日から今月いっぱいの展示となります。11月16日に入れ替えを
します。駅内に入って見学するには入場券が必要になります。申し訳ありません。
ご理解、ご協力をお願いします。
11月16日~11月27日
いただいています。「柏町を元気にしようプロジェクト」の一環です。
11月2日から今月いっぱいの展示となります。11月16日に入れ替えを
します。駅内に入って見学するには入場券が必要になります。申し訳ありません。
ご理解、ご協力をお願いします。
11月16日~11月27日
避難訓練
避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、中休み中に地震が起こったという想定で行われました。
各クラスでは、教室以外の場所からの避難方法を確認しました。
今回の避難訓練は、中休み中に地震が起こったという想定で行われました。
各クラスでは、教室以外の場所からの避難方法を確認しました。
児童朝会
11月9日は児童朝会がありました。
代表委員の児童の元気な挨拶がとても素晴らしかったです。
校長先生の話では、世界記録保持者のウサイン・ボルト選手の話を出して、
「自分に負けずに粘り強く努力してほしい。」という話をしました。
代表委員の児童の元気な挨拶がとても素晴らしかったです。
校長先生の話では、世界記録保持者のウサイン・ボルト選手の話を出して、
「自分に負けずに粘り強く努力してほしい。」という話をしました。
児童朝会
今日の児童朝会では、教育実習生の紹介が行われました。
実習生による、自己紹介も行われ、とても明るくフレッシュな挨拶でした。
実習生は4年2組と5年2組で実習を行います。
実習生による、自己紹介も行われ、とても明るくフレッシュな挨拶でした。
実習生は4年2組と5年2組で実習を行います。
音楽集会
2回目の音楽集会は、クラスで〇×クイズでした。
音楽委員の児童が音楽室で演奏しているのを聴き、何の曲かを当てます。
大きな古時計、ジブリやディズニーの名曲、宿命など、5問が出題され
全校で楽しむことができました。
次回は12月、楽しみです。
音楽委員の児童が音楽室で演奏しているのを聴き、何の曲かを当てます。
大きな古時計、ジブリやディズニーの名曲、宿命など、5問が出題され
全校で楽しむことができました。
次回は12月、楽しみです。
芸術家派遣
今日は、「すこやかクラブ」の方々による、身体表現を取り入れた
演劇パフォーマンスがありました。
「マッスルプラネットの大冒険」という作品が上映されました。
腹筋を6つにわるために宇宙で筋トレをするという内容のお話で、
子供たちには自然と笑顔があふれていました。
演劇パフォーマンスがありました。
「マッスルプラネットの大冒険」という作品が上映されました。
腹筋を6つにわるために宇宙で筋トレをするという内容のお話で、
子供たちには自然と笑顔があふれていました。
ゲーム集会
今年度初のゲーム集会を行いました。
集会委員は、「教室の中でできるゲーム。」「1年生から6年生みんなが楽ししめる。」という決められた条件の中で、互いに意見を出し合いながら、今日のゲーム集会の内容を考えていました。
「ナゾトレ」を行いました。高学年と低学年では問題の内容を変えるなどの工夫もしていました。
集会委員は、「教室の中でできるゲーム。」「1年生から6年生みんなが楽ししめる。」という決められた条件の中で、互いに意見を出し合いながら、今日のゲーム集会の内容を考えていました。
「ナゾトレ」を行いました。高学年と低学年では問題の内容を変えるなどの工夫もしていました。
運動会 高学年
5年生は、HIP HOPに挑戦しました。
クラスごとの創作ダンスもあり、さすが高学年というダンスでした。
6年生は、御神楽を踊りました。
手の向き、腕の曲げる角度など、細かなところまで気を付けて踊ることができ、会場全体を
魅了しました。
クラスごとの創作ダンスもあり、さすが高学年というダンスでした。
6年生は、御神楽を踊りました。
手の向き、腕の曲げる角度など、細かなところまで気を付けて踊ることができ、会場全体を
魅了しました。
運動会 中学年
3年生は,ソーラン節を踊りました。踊る姿がとってもかっこよかったです。
4年生は、縄跳びを使った表現でした。呼吸をそろえて跳んでいました。
4年生は、縄跳びを使った表現でした。呼吸をそろえて跳んでいました。
運動会 低学年
18日に運動会を実施しました。
保護者の皆様、多くの応援ありがとうございました。
1年生は、「手のひらを太陽に」の音楽に合わせて、元気よく踊ることができました。
とてもかわいらしい姿に、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。
2年生は、子供たちに大人気の「紅蓮華」に合わせて踊りました。アップテンポな曲ですが、
一生懸命踊りきりました。
保護者の皆様、多くの応援ありがとうございました。
1年生は、「手のひらを太陽に」の音楽に合わせて、元気よく踊ることができました。
とてもかわいらしい姿に、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。
2年生は、子供たちに大人気の「紅蓮華」に合わせて踊りました。アップテンポな曲ですが、
一生懸命踊りきりました。
運動会
いよいよ運動会が近づいてきました。
運動会を安全に行うため、遊具にスズランテープを巻いています。
スズランテープは毎年校長先生が巻いています。
運動会を安全に行うため、遊具にスズランテープを巻いています。
スズランテープは毎年校長先生が巻いています。
たてわり班活動
朝の時間に、たてわり班活動を行いました。
子供たちは、みんなが楽しめるように遊びのルールを工夫していました。
例えば、「じゃんけんゲーム」です。ルールを変更して、「負けたら勝ち」
「あいこだと勝ち」のようにしてゲームを楽しんでいました。
立川市民科 6年生 救命救急講習会
お昼の放送は、「お楽しみ放送」でした。そこで放送委員の児童が取り上げたのが、
6年生の「救命救急講習会」の内容でした。
【放送委員】
救命救急講習というのは、事故や病気などで呼吸ができなくなったり、心臓が止まっ
たりして倒れている人の命を救う方法を学ぶものです。その時感じたことや思ったこと
を紹介してもらいます。
【6年1組 女子】
心臓マッサージ(胸骨圧迫)、AEDを体験して、とんなに大切なものか、どんなに大変
なものかを知りました。きちんと練習をし続けることの大切さを知り、講習があるとき
は、声を出して、講習会を受けたいと思います。誰か倒れている人がいたら、見て見ぬ
ふりをせず、いち早くその人を助ける行動をしたいです。
【6年2組 女子】
救命救急講習を4年前に行ったことがあります。でも、忘れていた部分もあり「え!」
と思うこともあり、良い経験になりました。心臓マッサージの時に5cmも圧迫するとは
知りませんでした。定期的に講座を受けることで、落ち着いて行動できると思います。命
の大切さ、尊さ分かり、1分1秒を無駄にせずに迷わず行動できるようになりたいです。
【6年3組 女子】
心臓マッサージの方法が意外と難しくて驚きました。力が必要だし、「絶え間なく」
と言われて大変でした。もし、そのような場に出会ったら、緊張して混乱して力が入ら
ないかもしれないと感じました。小学生や中学生が人を救ったという話を聞いて、
「自分も関わっていくことが大切!」と身近に感じられました。
【放送委員】
6年生になると人の命を救うための学習もあります。近くで困っている人がいたら、
「大丈夫」と声をかけることは、誰でもできる人助けなのです。
6年生の「救命救急講習会」の内容でした。
【放送委員】
救命救急講習というのは、事故や病気などで呼吸ができなくなったり、心臓が止まっ
たりして倒れている人の命を救う方法を学ぶものです。その時感じたことや思ったこと
を紹介してもらいます。
【6年1組 女子】
心臓マッサージ(胸骨圧迫)、AEDを体験して、とんなに大切なものか、どんなに大変
なものかを知りました。きちんと練習をし続けることの大切さを知り、講習があるとき
は、声を出して、講習会を受けたいと思います。誰か倒れている人がいたら、見て見ぬ
ふりをせず、いち早くその人を助ける行動をしたいです。
【6年2組 女子】
救命救急講習を4年前に行ったことがあります。でも、忘れていた部分もあり「え!」
と思うこともあり、良い経験になりました。心臓マッサージの時に5cmも圧迫するとは
知りませんでした。定期的に講座を受けることで、落ち着いて行動できると思います。命
の大切さ、尊さ分かり、1分1秒を無駄にせずに迷わず行動できるようになりたいです。
【6年3組 女子】
心臓マッサージの方法が意外と難しくて驚きました。力が必要だし、「絶え間なく」
と言われて大変でした。もし、そのような場に出会ったら、緊張して混乱して力が入ら
ないかもしれないと感じました。小学生や中学生が人を救ったという話を聞いて、
「自分も関わっていくことが大切!」と身近に感じられました。
【放送委員】
6年生になると人の命を救うための学習もあります。近くで困っている人がいたら、
「大丈夫」と声をかけることは、誰でもできる人助けなのです。
児童朝会
10月12日の朝は、児童朝会が行われました。
校長先生からは、サッカー日本代表の監督を勤めた長沼さんの話を用いて、
「あいさつ」と「整理整頓」の大切さを児童に伝えていました。
校長先生からは、サッカー日本代表の監督を勤めた長沼さんの話を用いて、
「あいさつ」と「整理整頓」の大切さを児童に伝えていました。
運動会スローガン
10月8日の朝の柏タイムでは、代表委員から運動会のスローガンが
発表されました。今年の運動会のスローガンは、
「はなれていても 心はひとつ
かがやく笑顔を さかせよう」
です。例年とは違う運動会ですが、心をひとつにして頑張ろう!
という思いが込められています。
発表されました。今年の運動会のスローガンは、
「はなれていても 心はひとつ
かがやく笑顔を さかせよう」
です。例年とは違う運動会ですが、心をひとつにして頑張ろう!
という思いが込められています。
避難訓練
10月5日の2校時に、避難訓練を行いました。
校長先生からは、「おかしもち」の話がされました。子供たちに、
「なぜ、『おかしもち』が大切なのか一人一人が考えて行動する。」
担任の先生がいなくても、自分の力で安全に避難して、「自分の命
はしっかり自分で守る」ことができる「本物の力」を身に付けること
が大事なことを話されました。
校長先生からは、「おかしもち」の話がされました。子供たちに、
「なぜ、『おかしもち』が大切なのか一人一人が考えて行動する。」
担任の先生がいなくても、自分の力で安全に避難して、「自分の命
はしっかり自分で守る」ことができる「本物の力」を身に付けること
が大事なことを話されました。
児童朝会
10月5日の朝に児童朝会を行いました。
副校長先生は、「支え合い」「認め合い」「高め合い」を意識して、
運動会の練習や本番に取り組んでほしいという話がありました。
副校長先生は、「支え合い」「認め合い」「高め合い」を意識して、
運動会の練習や本番に取り組んでほしいという話がありました。
ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
8
5
2
5
8
1
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク