立川市立柏小学校
文字
背景
行間
日誌2025
学校のできごと
日光移動教室1日目
6年生の日光移動教室が始まりました。
予想を覆して、天気は晴れ。順調に予定を進めています。
1日目。まずは、富弘美術館の見学です。
星野富弘さんの作品に触れ、生きる力をもらいました。

次は昼食。お弁当をいただきました。

次はいろは坂を上って奥日光へ。
華厳の滝の見学です。

落差100mの豪快な滝に圧倒されました。
その後、予定より時間が早く進んでいたので、三本松の公園で学年集合写真を撮りました。なんと、男体山がくっきりと見える絶好の天気。

そしていよいよ宿舎「花の季」さんへ。

開校式を行い、支配人の手作りのウェルカムボードに迎えられ、部屋の中へ。
その後、クラスごとに、足湯、源泉、お土産買いに分かれて行動しました。

あんよの湯と言う、足湯に行きました。乳白色の硫黄泉につかり、疲れを癒しました。

源泉地に行き、ぽこぽこと湧き出している温泉に10円玉をつけてこすり、どんな変化をするか試しました。
宿舎に戻ってお土産買いです。

電卓を手に規定の金額ぎりぎりまで上手にお買い物をしました。
いよいよ夕食です。


おいしい夕食をおなかいっぱい食べました。郷土料理の湯波も出ました。
お部屋では、今日のまとめを書いたりカードゲームをしたりと、それぞれの部屋ごとに楽しく過ごしています。

明日はハイキング。夜はしっかり寝て、明日の英気を養いましょう。
予想を覆して、天気は晴れ。順調に予定を進めています。
1日目。まずは、富弘美術館の見学です。
星野富弘さんの作品に触れ、生きる力をもらいました。
次は昼食。お弁当をいただきました。
次はいろは坂を上って奥日光へ。
華厳の滝の見学です。
落差100mの豪快な滝に圧倒されました。
その後、予定より時間が早く進んでいたので、三本松の公園で学年集合写真を撮りました。なんと、男体山がくっきりと見える絶好の天気。
そしていよいよ宿舎「花の季」さんへ。
開校式を行い、支配人の手作りのウェルカムボードに迎えられ、部屋の中へ。
その後、クラスごとに、足湯、源泉、お土産買いに分かれて行動しました。
あんよの湯と言う、足湯に行きました。乳白色の硫黄泉につかり、疲れを癒しました。
源泉地に行き、ぽこぽこと湧き出している温泉に10円玉をつけてこすり、どんな変化をするか試しました。
宿舎に戻ってお土産買いです。
電卓を手に規定の金額ぎりぎりまで上手にお買い物をしました。
いよいよ夕食です。
おいしい夕食をおなかいっぱい食べました。郷土料理の湯波も出ました。
お部屋では、今日のまとめを書いたりカードゲームをしたりと、それぞれの部屋ごとに楽しく過ごしています。
明日はハイキング。夜はしっかり寝て、明日の英気を養いましょう。
ゲーム集会
8日の柏タイムは、集会委員会によるゲーム集会でした。
内容は「もうじゅうがり」です。
集会委員が選んだ動物の名前の文字数と同じ数で
グループを作ります。
なるべく違う学年の人とグループを作るようにします。

グループに入れない友達がいたら、みんなで誘い合って仲間に入れてあげていました。

みんなで集まるゲームが久しぶりにできて、みんな楽しんでいました。
次のゲーム集会も楽しみですね。
内容は「もうじゅうがり」です。
集会委員が選んだ動物の名前の文字数と同じ数で
グループを作ります。
なるべく違う学年の人とグループを作るようにします。
グループに入れない友達がいたら、みんなで誘い合って仲間に入れてあげていました。
みんなで集まるゲームが久しぶりにできて、みんな楽しんでいました。
次のゲーム集会も楽しみですね。
紫陽花の季節
柏小の東門に続く道の脇に、紫陽花が植えられています。
毎年この時期になると「柏小あじさいロード」として、来る方を出迎えてくれています。
今年は少し早く咲き始めたように感じますが、色鮮やかな花が見ごろになっています。

毎年この時期になると「柏小あじさいロード」として、来る方を出迎えてくれています。
今年は少し早く咲き始めたように感じますが、色鮮やかな花が見ごろになっています。
立川市民科「救命講習」
6年生の市民科の学習では、救命救急講習を行います。
心肺蘇生の仕方とAEDの使い方を、立川消防署の署員の方に教えていただき、人形を使って実践しました。

いざという時に、人の命を助けられるように真剣に学びました。
今後も機会があれば、ぜひ続けて学んでいきましょう。
心肺蘇生の仕方とAEDの使い方を、立川消防署の署員の方に教えていただき、人形を使って実践しました。
いざという時に、人の命を助けられるように真剣に学びました。
今後も機会があれば、ぜひ続けて学んでいきましょう。
調理実習
5年生の調理実習「茹で野菜のサラダ」を作りました。
ニンジンやキャベツ、ブロッコリーを切って、ゆでて作りました。

ドレッシングも酢と油と塩コショウで手作りしました。

お家でも、ぜひ実践してほしいですね。
でもけがややけどには注意しましょう。
ニンジンやキャベツ、ブロッコリーを切って、ゆでて作りました。
ドレッシングも酢と油と塩コショウで手作りしました。
お家でも、ぜひ実践してほしいですね。
でもけがややけどには注意しましょう。
ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
9
7
0
0
5
8
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク