文字
背景
行間
日誌
日誌
ホタルボランティアより
9日(水)午後7時からホタルボランティアの
みなさんでホタルの羽化を見守りました。
9日は、日中天気が良かったこともあり、
7時15分ごろと20分ごろに羽化して
光るホタルを見ることができました!
子供たちは大感激!!
そっと捕まえて、無事にかごに入れたら、
ホタル池の外で見守ってくれていた、保
護者の皆様ににもお披露目です。
みんなでホタルの光を楽しむことができ
ました。
二十四節気七十二候では、ちょうど今頃が
「腐草為蛍」(くされたるくさほたるとなる)
です。今日もよろしくお願いします!
みなさんでホタルの羽化を見守りました。
9日は、日中天気が良かったこともあり、
7時15分ごろと20分ごろに羽化して
光るホタルを見ることができました!
子供たちは大感激!!
そっと捕まえて、無事にかごに入れたら、
ホタル池の外で見守ってくれていた、保
護者の皆様ににもお披露目です。
みんなでホタルの光を楽しむことができ
ました。
二十四節気七十二候では、ちょうど今頃が
「腐草為蛍」(くされたるくさほたるとなる)
です。今日もよろしくお願いします!
ホタルプロジェクト!
3年生のホタルプロジェクトよりお知らせ
です。6月8日(火)から夜のホタルボラン
ティア活動が始まりました。
昨日は、5名(5家庭)のホタルボランティ
アのみなさんがホタルの羽化を待ち構えてい
たのですが…
結果は、残念!昨日は羽化ゼロでした。
楽しみに待ちましたが…
ホタルこ~~い!(保護者の皆さんの方
が熱心でした)ホタルはとってもデリケ
ート。気温が低くてもダメ、湿度が高く
てもダメ…。昨日は夕立があったので、
ホタルも羽化を見合わせたのかもしれま
せん。さぁ、9日(水)のボランティア
のみなさん!今日はどうかな?
19時にお待ちしています。
です。6月8日(火)から夜のホタルボラン
ティア活動が始まりました。
昨日は、5名(5家庭)のホタルボランティ
アのみなさんがホタルの羽化を待ち構えてい
たのですが…
結果は、残念!昨日は羽化ゼロでした。
楽しみに待ちましたが…
ホタルこ~~い!(保護者の皆さんの方
が熱心でした)ホタルはとってもデリケ
ート。気温が低くてもダメ、湿度が高く
てもダメ…。昨日は夕立があったので、
ホタルも羽化を見合わせたのかもしれま
せん。さぁ、9日(水)のボランティア
のみなさん!今日はどうかな?
19時にお待ちしています。
3年社会「ヤゴ救出作戦」
ヤゴの救出作戦を行いました。
初めて触るヤゴにおっかなびっくりの子供たちでしたがだんだんと慣れ、すくったヤゴを自分の手でつかまえることができるようになりました。
これからトンボになって飛び立つまでお世話していきます。
初めて触るヤゴにおっかなびっくりの子供たちでしたがだんだんと慣れ、すくったヤゴを自分の手でつかまえることができるようになりました。
これからトンボになって飛び立つまでお世話していきます。
ふしぎなたまごから生まれたよ
2年生の図工「ふしぎなたまご」では、思いを広げながら
不思議なたまごから生まれるものやお話を表現しました。
クレヨンや色鉛筆、絵の具を使いながら、たまごの形や色、
割れ方などを工夫しました。
不思議なたまごから生まれるものやお話を表現しました。
クレヨンや色鉛筆、絵の具を使いながら、たまごの形や色、
割れ方などを工夫しました。
校内では・・・
先日、やごレスキューが実施され、たくさんのヤゴが救出されました。たくさんのトンボが飛び立てればと思います。ところで、校内では、ヤマトヌマエビも飼育しています。小さいけれど元気よく、私達を和ませてくれています。機会があればご覧ください。
水道キャラバン
本日、4年生は水道キャラバンの方々を招いて、水道についての出前授業をしていただきました!
パワフルな「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」くんのお二人と楽しみながら、どのようにして家庭や学校に水が届くのかを学習しました!
パワフルな「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」くんのお二人と楽しみながら、どのようにして家庭や学校に水が届くのかを学習しました!
ほたる
ほたるがひかりはじめました!
先生たち頑張ったよ!
今日の放課後は6月1日の体力調査に
向けた準備をしました。先生たちで、校
庭に「ソフトボール投げ」の記録をとる
ための線を引きました。
事前に、担当の先生が杭を打ち目印を付
けてくれていたのでスムーズに線引きが
できました。
1メートル間隔に並んで、線を引きます。
引いた線を石灰でなぞっていきます。
完成しました~。
上砂川小児童のみなさん、大記録期待してますよ!
向けた準備をしました。先生たちで、校
庭に「ソフトボール投げ」の記録をとる
ための線を引きました。
事前に、担当の先生が杭を打ち目印を付
けてくれていたのでスムーズに線引きが
できました。
1メートル間隔に並んで、線を引きます。
引いた線を石灰でなぞっていきます。
完成しました~。
上砂川小児童のみなさん、大記録期待してますよ!
リズムに合わせて楽しくね!
5時間目、2年生の教室をそっと
覗いてみると「あ!校長先生。久し
ぶり!」の声。
しっかり学習してるかな?と教室に
入ると担任の先生が「校長先生に見
てもらう?」と言い、「見てもらお
う!」と子供たちが得意気にリズム
を打ち始めました。
どうやら「♩♩〇〇」のリズムに合
わせて画面に出てくる漢字を読んで
いくようです。
これだと ♩♩「くろっぽい」となります。
さぁみんなでリズムに合わせて手拍子だ!
テンポに合わせてリズムを打ち、自分の番
には画面を見ながら漢字を読む…。
なかなか高度です。でも子供たちは楽しそ
うに活動していました。
漢字とリズムを組み合わせるなんて、なか
なか思いつかないですよね。
もっとリズムよくできるようになるから
また見に来てねと子供たち。
もちろん、見にいきますよ。がんばってね!
前と比べて…
1年生が種をまいた「朝顔」の芽が出て、
双葉になりました。今日の観察のポイント
は「前と比べて」です。
前に観察したときと比べて、色はどうかな?
葉の大きさはどうかな?と一生懸命観察して
いました。
観察カードに描きたい双葉をひとつ
選んで大きく描きます。
どれにしようかなぁ?
「観察は五感を使ってするんだよ」と
先生は言いました。
見て、触って、匂いはどうかな…?
一生懸命見ています。
この、真ん中の双葉に決めた!
葉の裏をそぉっと触ってみると…
あれ?ザラザラしてる!!
発見したことは言葉とスケッチで
表します。書いて描く!
見てわかったこと、触ってわかったこと
書きたいことがたくさんあります。
夢中で文字に表していました。
認知症サポーター養成講座【4年生】
4年生が「認知症サポーター養成講座」を受講
しました。この講座は、認知症とはどのような病
気かを知り、認知症で困っている人がいたら、サ
ポートできるサポーターになるための講座で、講
師は上砂包括支援センターの皆さんです。
この建物知っていますか?と聞かれ「知って
ま~す!」と元気に答えていました。
包括支援センターから6名の方が来てくださいました。
認知症のある「ばあば」と「ぼく」のお話を通して、
認知症の方の困り感や家族の方の困り感を知りました。
クイズを通して楽しく学びました。「物忘れ」
と「認知症」の違いについて教えてもらいました。
認知症サポーター養成講座のキャラクター
「ロバ隊長」です。
多くの子が初めて知ったと話していましたが
中には、知っていた子もいました。すごい!
包括支援センターの皆さん、お忙しい中
工夫して講座を開いてくださり、ありがとう
ございました。楽しく、しっかり学ぶことが
できました。
4年生だもん!誰かをサポートすることも
きっとできるよね。みんなならできるよ!
セーフティ教室
5、6年生を対象にセーフティ教室を行いました。
株式会社LINEの方に、SNSの正しい使い方について教えてもらいました。
新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインでの開催でした。
写真は、画面越しに「自分はどの意見ですか?カードをもって見せてください。」と言われているところです。
カメラに向かってがんばって見せています。
ファーレアートを見てきました!
5年生が立川駅周辺にある「ファーレアート」の見学に
行きました。
不思議なもの、おもしろいもの
ストーリーを感じるもの
芸術作品でありながら、実際に
役立つもの、使えるもの…。
子供たちはいろいろなことに
気が付き、発見してきたようです。
子供たちは、これから自分の作品作りに
生かしたいと話していました。
期待しちゃうなぁ~♪
行きました。
不思議なもの、おもしろいもの
ストーリーを感じるもの
芸術作品でありながら、実際に
役立つもの、使えるもの…。
子供たちはいろいろなことに
気が付き、発見してきたようです。
子供たちは、これから自分の作品作りに
生かしたいと話していました。
期待しちゃうなぁ~♪
体力調査に向けて
昨日の放課後、「体力調査」について
先生たちで勉強会を行いました。
体力調査は、上砂川小の子供たちの体力
や日常的な運動時間、運動への興味関心
等を図る調査で、質問紙調査と実技に関
する調査があります。
昨日は、体育館で行う実技について、正
しい計測方法や感染症拡大防止対策につ
いて全教員で確認しました。
反復横跳びの様子です。
ゼッケンを付けているのは、お手伝い
いただく保護者の皆様役の教員です。
子供たちのそばで回数を数えてもら
います。
長座体前屈は、壁に背中とお尻をぴったり
つけることがポイントです。
子供たちが取り組みやすいように、グッズ
も手作りしました。
手の位置が分かりやすいように工夫されています!
上体起こしは、2人1組で行います。回数を数え
る子供が集中できるよう体を壁に向けるように場
の設定をしました。
子ども同士の間隔も1メートル以上とれるよ
う、赤いテープで印をつけました。
立ち幅跳びは長いマットを使用し、安心し
て思い切って跳べるようにしました。子供たちの
ことを考え、いろいろな工夫がされています。
体育委員の子供たちが、練習のための動画を作っ
てくれているようです。
小さい学年のみんなも、これを見て練習すればきっ
と大丈夫!いい記録が出そうですね。
お手伝いの呼びかけに35名の保護者の皆様が
当日参加してくださることになりました。
お忙しい中、本当にありがとうございます!
学校公開の午後開催する「説明会」へのご参加
もよろしくお願いします!
道徳だより
上砂川小の先生には、いろいろな「得意」や
「専門として学んでいる」教科などがあります。
これまでも、研修で学んだことや専門性を生かして
他の先生方に指導法や考え方などを伝えるために
いろいろな教科・領域の「おたより」を作ってく
れていたのですが、今年度からは、ホームページ
にその「おたより」を掲載しようと考えています。
上砂川小の先生たちの「学び」や子供たちの学習
への活用の仕方などの「考え」を「おたより」から
見ることができます。
トップページ「おたより」タブからご覧ください。
本日掲載したのは「道徳だより~しなやか~」です。
2年生の学習の様子を特集しています。
「専門として学んでいる」教科などがあります。
これまでも、研修で学んだことや専門性を生かして
他の先生方に指導法や考え方などを伝えるために
いろいろな教科・領域の「おたより」を作ってく
れていたのですが、今年度からは、ホームページ
にその「おたより」を掲載しようと考えています。
上砂川小の先生たちの「学び」や子供たちの学習
への活用の仕方などの「考え」を「おたより」から
見ることができます。
トップページ「おたより」タブからご覧ください。
本日掲載したのは「道徳だより~しなやか~」です。
2年生の学習の様子を特集しています。
ホタルプロジェクト!
上砂川ホタルプロジェクトの続報です。
今日は、3年生の子供たちが楽しみにしていた
ホタルの幼虫をホタル池に放流する日です。
まずは、幼虫をよ~く観察します。 ふむふむ、なるほど。
真剣な眼差しがいいね!
観察がしやすいように、児童一人一人に
幼虫を分けてくださいました。
細かなところも虫メガネで観察しました。
なかなか、集中して取り組んでいるようです。
玉川上水の自然保護を考える会の萩本さん、茂木さん
忙しい中、丁寧に準備をしてくださって本当に
ありがとうございました。
さぁ、いよいよ池に放流です。
でも、成虫になる確率は、1%ほどとのこと…。
無事に成虫になって光るといいね。
「とべ! ホタル!! 」
成虫になって、また会おうね。
今日は、3年生の子供たちが楽しみにしていた
ホタルの幼虫をホタル池に放流する日です。
まずは、幼虫をよ~く観察します。 ふむふむ、なるほど。
真剣な眼差しがいいね!
観察がしやすいように、児童一人一人に
幼虫を分けてくださいました。
細かなところも虫メガネで観察しました。
なかなか、集中して取り組んでいるようです。
玉川上水の自然保護を考える会の萩本さん、茂木さん
忙しい中、丁寧に準備をしてくださって本当に
ありがとうございました。
さぁ、いよいよ池に放流です。
でも、成虫になる確率は、1%ほどとのこと…。
無事に成虫になって光るといいね。
「とべ! ホタル!! 」
成虫になって、また会おうね。
いつもありがとう!
連休明けの金曜日、今日の6時間目は
委員会活動でした。
栽培委員会には、保護者ボランティア
「お花ちゃん」のお二人が参加して
子供たちと活動してくださいました。
「お花ちゃん」のお二人です。
子供たちが来る前から、ありが
とうございます!
雑草を抜いて、花がらを摘み、花壇の
整理をしました。花の終わった球根
は、抜いて次の準備をします。
春のお花もそろそろ終わりかな?
栽培委員会の皆さん、いつもお手入れして
くれてありがとう!
委員会活動でした。
栽培委員会には、保護者ボランティア
「お花ちゃん」のお二人が参加して
子供たちと活動してくださいました。
「お花ちゃん」のお二人です。
子供たちが来る前から、ありが
とうございます!
雑草を抜いて、花がらを摘み、花壇の
整理をしました。花の終わった球根
は、抜いて次の準備をします。
春のお花もそろそろ終わりかな?
栽培委員会の皆さん、いつもお手入れして
くれてありがとう!
3年:地域探検に行ってきました
5月6日に地域探検に行ってきました。
事前に方位の学習をしたり屋上からながめたりして、学校の周りの様子について調べる準備をしてきました。
天候に恵まれ、学校の北側と西側について、たくさん見てくることができました。
次の地域探検では、東と南の様子について調べに行きます。
3年:社会「地域探検をしよう」
社会科で、立川市の様子について学習しています。
実際に学校の周りを歩いて、方位による様子の違いについて調べてきます。
地域探検に行くにあたって、東西南北の方位や方位磁針について学習しました。
東西南北は覚えにくいので、「東西南北応援団」で実際に動きながら覚えました。
簡単なので家でも練習してみてください。
実際に学校の周りを歩いて、方位による様子の違いについて調べてきます。
地域探検に行くにあたって、東西南北の方位や方位磁針について学習しました。
東西南北は覚えにくいので、「東西南北応援団」で実際に動きながら覚えました。
簡単なので家でも練習してみてください。
4年生:絵の具でゆめもよう
図画工作の学習では、絵の具と筆だけでなく、歯ブラシやひも、ダンボールなどを使って「ゆめもよう」を作成しました。この写真は、ビー玉に絵の具をつけて転がしながら様々な表現を工夫しているところです。
安否確認入力フォーム
感染症に関する登校届等について
★学校感染症による出席停止について
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
インフルエンザ以外の感染症
【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
訪問者数
8
3
2
2
2
4
サイト案内