日誌

日誌

6年生 起業家プロジェクト

 3月7日(金)は、6年生の起業家プロジェクトの

最後の授業でした。

お世話になった玉川上水自然保護を考える会の方をお呼びしてブロワー贈呈式をしました。

 

 会の進行はすべて子供たちが行いました。司会や

報告、案内、撮影、プレゼント、メッセージ、

ラッピング、歌担当、手紙、全校放送などそれぞれの役割を責任をもって行いました。

短期間で自分たちで時間を作って準備してできたのはさすが6年生です。

 

 

最後は玉川上水自然保護を考える会の方からメッセージをいただきました。子供たちの成長をとても喜んでくれていました。

3年生から4年間続いた玉川上水学、これからの糧にいていってほしいです。

4年生 図工「まどにえがく」

4年生の「まどにえがく」の学習も完成までわずかになってきました。特に外から見ると、明るくて楽しい学校の様子が絵の力で伝わってきます。

5年生 図工「まどにえがく」

 5年生が卒業する6年生のために装飾として絵を描いている学習の続報です。もう少しで完成というところまで進んできました。お世話になった6年生のために一生懸命にアイディアを出して工夫して描いています。中から見るのと外から見るのでは見え方もかなり変わってきます。

学校 3月の全校朝会

今日は今年度最後の全校朝会。

校長先生の話は、節句についてでした。

節句とは、邪気を払い健康や幸福を祈るための行事とされているようで、今日3月3日桃の節句を含めて5つの節句があります。というお話でした。

また、6年生に実施したアンケート、「6年間の小学校の学びを振り返って、自分が成長しなたと思うことはどんなことですか?」の結果についての話もありました。

生活指導の先生からは、生活目標「一年間の生活を振り返りましょう」についてお話がありました。

いよいよ3月、登校日数も残り少なくなってきました。

今年のことは今年のうちに整えられると良いですね。