日誌

日誌

TGG校外学習

TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)で、体験型の英語学習をしてきました。

エアポートゾーンで飛行機内での英語のやりとりをしたり、ショッピングゾーンで英語で上手に買い物をしたり、

コマ撮り作品を撮って映画を作ったりしました。

活動を終えた子どもたちはみんな「楽しかった!」「また行ってみたい!」と、英語がさらに好きになったようです。

今回の学びを授業でも生かしていきたいですね。

     

情報処理・パソコン 1年生、初めてのタブレットPC

 いよいよ今日から、1年生もタブレットPCを使い始めます!

初めてのタブレットに、1年生の表情はキラキラ。初期設定の際には6年生がお手伝いしました。

これからの学習で、どのように活用していくのか楽しみですね。

 

学校公開日・セーフティ教室・自転車教室

今日は、学校公開日。

セーフティ教室(全学年)

1〜3年生は「子ども安全教室」知らない人に声をかけられたとき、危ないときに助けを求める方法、の2つを学びました。

4〜6年生は「スマホ・ケータイ安全教室」スマートフォン等を利用する際に守ってほしいルールやマナー、インターネットに関わるトラブルや事件、事故からのリスク回避について学びました。

どちらもセコムやKDDIの動画を活用し、見て、考えて、話し合い、振り返る、という学習をしました。

自分の身を守るために必要な知識を得ることができました。

自転車教室(3年生)

東京都の事業を活用し、自転車シミュレーターを使った交通安全教室を実施しました。

自転車は、車と同じ分類になることや、12歳以下は歩道を通っても良いこと、そしてシミュレーターを使って実際に自転車に乗った映像を見ながら街にはどんな危険があるのか、みんなで考えました。

どちらも保護者の方々と一緒に学ぶことができ、これからの生活に活かせると良いと思います。

参観、ありがとうございました。

 

 

OJT研修

〜OJT(On-The-Job Training)研修・・・実際の業務を通じて知識やスキルを習得していく研修〜

月に2回程度、職員夕会の後に15分くらいですが、教科指導や学級経営、体力テスト、ICTなどについてテーマを決めて学んでいます。

今回は、「教科担任制を中心とした分科会」でした。

学年を超え、担当してる教科指導や教材等について話し合いました。

音楽 音楽朝会がありました!

 本日、音楽朝会がありました。

ポケットモンスターの「ひゃくごじゅういち」を、上砂川小学校オリジナルの513バージョンで歌いました。

6年生が中心となって盛り上げ、最後までノリノリで歌って踊って、ポーズをしていました。

月曜日の朝から元気満タンです!