文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
薬物乱用防止教室
ダメ、絶対!「薬物乱用防止教室」
今日、7月4日(月)は、とても暑い日になりました。その中、体育館で「薬物乱用防止教室」がありました。体育館の中は、とても蒸し暑くなっていましたが、具合の悪くなる生徒も出ず、最後に3人の生徒から質問があり、関心をもって考えながら聞いていることが分かりました。
本日の講師は、本校担当の薬剤師の先生です。講師の先生から、「合法だとか、ダイエットに効果的などの情報をそのまま何も考えずに信じてはいけません。今ネットで様々な情報が得られる社会にあるので、正しい判断が求められます」と話がありました。本校で大事にしている正しく考える力が求められます。(クリティカル・シンキング)
今日は、薬剤師の先生ともう一人の方が本校に来てくれました。なんと本校の卒業生です。今、薬科大学で学んでいて、実務実習生として薬剤師さんのもとで勉強しています。卒業生から生徒たちに話をしていただきました。
今日、7月4日(月)は、とても暑い日になりました。その中、体育館で「薬物乱用防止教室」がありました。体育館の中は、とても蒸し暑くなっていましたが、具合の悪くなる生徒も出ず、最後に3人の生徒から質問があり、関心をもって考えながら聞いていることが分かりました。
本日の講師は、本校担当の薬剤師の先生です。講師の先生から、「合法だとか、ダイエットに効果的などの情報をそのまま何も考えずに信じてはいけません。今ネットで様々な情報が得られる社会にあるので、正しい判断が求められます」と話がありました。本校で大事にしている正しく考える力が求められます。(クリティカル・シンキング)
今日は、薬剤師の先生ともう一人の方が本校に来てくれました。なんと本校の卒業生です。今、薬科大学で学んでいて、実務実習生として薬剤師さんのもとで勉強しています。卒業生から生徒たちに話をしていただきました。
熊本地震・被災地支援活動
私たちにできることを
熊本地震の被災地を支援する募金活動
熊本地震が発生してから生徒会では自分たちにできることはないかと考えてきました。そして、生徒たちは、中央委員会での話し合いを重ね、生徒会として募金活動をすることに決めました。生徒会朝礼で生徒会長から全校生徒に説明があり、協力を呼びかけました。また、各専門員会を中心に、ポスター作り、募金箱づくり、保護者への手紙の作成と、生徒たちは、協力し合ってがんばりました。その募金活動が来週始まります。保護者の皆様もその趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。この活動はすべて生徒たちが主体的に考え行動に移したものです。
熊本地震の被災地を支援する募金活動
熊本地震が発生してから生徒会では自分たちにできることはないかと考えてきました。そして、生徒たちは、中央委員会での話し合いを重ね、生徒会として募金活動をすることに決めました。生徒会朝礼で生徒会長から全校生徒に説明があり、協力を呼びかけました。また、各専門員会を中心に、ポスター作り、募金箱づくり、保護者への手紙の作成と、生徒たちは、協力し合ってがんばりました。その募金活動が来週始まります。保護者の皆様もその趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。この活動はすべて生徒たちが主体的に考え行動に移したものです。
土曜補習教室
土曜補習教室で学習する生徒の姿
今日も暑い一日になっています。校庭、体育館では部活動が行われています。視聴覚室では、土曜補習教室で、生徒は学習に取り組んでいます。1学期最後の土曜補習教室になりました。夏休みは「サマースクール」が実施されます。ぜひとも多くの生徒に参加してほしいと思います。
今日も暑い一日になっています。校庭、体育館では部活動が行われています。視聴覚室では、土曜補習教室で、生徒は学習に取り組んでいます。1学期最後の土曜補習教室になりました。夏休みは「サマースクール」が実施されます。ぜひとも多くの生徒に参加してほしいと思います。
小中連携地域清掃
小学生と中学生がともに地域を清掃しました
学区リーン(小中連携地域清掃活動)
7月に入ったとたん気温が急に上昇し暑くなった7月1日(金)の午後。立川二中校区の第二小学校、第五小学校、南砂小学校の小学生とともに地域を清掃する活動がありました。中学生が小学生に声をかけながら一緒に地域清掃活動をする姿はとても微笑ましいものです。みんな暑い中でしたが、よくがんばりました。中学生は久しぶりに自分の出身の小学校に行くことも楽しみの一つでもありました。中学生はそれぞれの小学校ごとに24~25名、合計73名の生徒が参加しました。参加した皆さんありがとうございます。
学区リーン(小中連携地域清掃活動)
7月に入ったとたん気温が急に上昇し暑くなった7月1日(金)の午後。立川二中校区の第二小学校、第五小学校、南砂小学校の小学生とともに地域を清掃する活動がありました。中学生が小学生に声をかけながら一緒に地域清掃活動をする姿はとても微笑ましいものです。みんな暑い中でしたが、よくがんばりました。中学生は久しぶりに自分の出身の小学校に行くことも楽しみの一つでもありました。中学生はそれぞれの小学校ごとに24~25名、合計73名の生徒が参加しました。参加した皆さんありがとうございます。
職員AED研修
教職員AED、救急救命法について研修
6月28日は、期末考査の2日目です。その日の午後、職員のAED、そして、救急救命法について、実際にAEDを使用するなどの方法で研修を行いました。これから暑さが増してきます。熱中症対策、そして、プールなどでの事故が発生した場合に、まず生徒の命を守ることができるかにかかっています。いざというときに動けるようにしておくことが大事です。そのため、本校では毎年、東京消防庁災害時支援ボランティアの方をお招きしてご指導いただいています。
○AEDを使用しての心肺蘇生法、胸骨圧迫、人工呼吸、簡易担架の作り方、運び方など、体験を通して学びました。
6月28日は、期末考査の2日目です。その日の午後、職員のAED、そして、救急救命法について、実際にAEDを使用するなどの方法で研修を行いました。これから暑さが増してきます。熱中症対策、そして、プールなどでの事故が発生した場合に、まず生徒の命を守ることができるかにかかっています。いざというときに動けるようにしておくことが大事です。そのため、本校では毎年、東京消防庁災害時支援ボランティアの方をお招きしてご指導いただいています。
○AEDを使用しての心肺蘇生法、胸骨圧迫、人工呼吸、簡易担架の作り方、運び方など、体験を通して学びました。