日誌

学校のできごと

校外学習にむけて(1月24日)

 2年生校外学習に向けて、学年集会が5校時に体育館で開かれました。クラスの実行委員長からの意気込みをはじめ、各係から大切なポイントについて確認をしました。思い出にそして記憶に残る校外学習、3年の修学旅行に結びつく校外学習の成果を期待しています。

2年生校外学習に向けて(1月23日)

 2年生の校外学習が今週の26日(金)に実施されます。都内にでかけます。今回は体験学習も行います。スローガンは「めぐるめぐる街〜僕らは東京の旅人〜です。

スキー移動教室のスローガン(1月22日)

 1年生のスキー移動教室が1月31日から始まります。スキー移動教室のスローガンが昇降口に掲示されています。一滑りに魂を込める「一滑入魂」の思いはすばらしいですね。「スキルをみがいて冬走中」も当て字を上手に使っています。楽しみですね。

 

立川市民駅伝大会(Hello校長室 1月21日)

 立川市民駅伝大会が行われました。本校からは陸上部、硬式テニス部、教員と共同事務室との合同チームが参加しました。雨でしたので、自分の体調と相談しながら参加者を当日決めて走りました。市内の1、3、5、6中の生徒も参加していました。雨の中の力走に応援にも熱が入りました。はじめて駅伝を経験した生徒もいるかもしれません。沿道の応援を受けて力をもらった人も多かったと思います。人とのつながりに感謝です。

 体調管理をしっかりして風邪等を引かないようにしてください。

参加した陸上部

参加した硬式テニス部

教員と東部事務室の合同チーム

駅伝の様子

 

アンサンブルコンテスト(1月20日)

 吹奏楽部の7名が府中の森芸術劇場のウィーンホールでアンサンブルコンテストに出場しました。緊張の中、息をあわせて演奏していました。

書き初め作品の様子(1月16日)

1,2年生の教室では、冬休みの宿題であった書き初めの作品が掲示されています。2学期に取り組んだ習字の学習の成果が発揮されている作品です。

生徒会朝礼の様子(1月15日)

 生徒会朝礼がミートで行われました。寒さが増してきていることと感染拡大防止の為、1月の朝礼はミートで行います。生徒会、各種委員長からは12日(金)の一斉委員会での反省、これから協力してほしいことなどを中心に話がありました。

第68回北多摩地区中学校美術展(1月12日)

 第68回北多摩地区中学校美術展が令和6年1月14日(日)〜21日(日)まで府中市美術館(10時〜17時、最終日は13時まで)で開催されます。案内はすでに生徒を通して配布しています。本校からも作品が展示されていますので、ご覧になっていただければ生徒の励みにもなると思います。

3学期始業式の様子(1月9日)

 3学期始業式が体育館で行われました。今朝はかなり冷え込んでいました。朝から管理員さんに暖房をいれていただきました。私(校長)からは、能登半島地震を受け「今このように始業式を迎えることができること、当たり前のことが当たり前にできることに感謝しましょう」また、今年が辰年であるので、竜のついた言葉「登竜門」について元々の言葉の意味について話をしました。鯉が急流「竜門」を登って竜になったいわれから「逆境を乗り越えて一回りも二周りも成長した自分に出会える年にしていきましょう」と生徒に伝えました。生活指導主任の濵田先生からは、冬休みに起きた事故や怪我についてあれば報告してくださいとの話がありました。2024年が君たちが大きく飛躍する年であることを願っています。

中学1,2年生スピーキングテストについて(12月28日)

 中学1,2年生のスピーキングテストが3学期に実施されます。東京都教育委員会からお知らせが来ていますので、御覧ください。

 5-1(別紙1)令和5年度 中学校1・2年生対象中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR 1,ESAT-J YEAR 2)のお知らせ.pdf

 5-2(別紙2)サンプル問題 ESAT-J YEAR 1(解答例あり)(中学校1年生対象) .pdf

 5-3(別紙3)サンプル問題 ESAT-J YEAR 2(解答例あり)(中学校2年生対象) .pdf

2学期終業式の様子(12月25日)

 2学期終業式が行われました。また各学年、学年集会やクラスで担任から話がありました。振り返りをしっかり行い、規則正しい冬休みを過ごしましょう。

クリスマスコンサート(12月23日)

 本日、本校の体育館で吹奏楽部によるクリスマスコンサートを開催しました。今まで練習してきた成果を発表することができました。たくさんの保護者や生徒が演奏を見に来てくれました。ありがとうございます。心のこもった演奏に感謝です。

大掃除の様子(12月22日)

 2学期の大掃除に生徒は取り組んでいます。大掃除を通して公共物の大切さや感謝の気持ちに深みを増してきたことでしょう。家庭での大掃除にも力を発揮してくれることと思います。

woodpeckerさんからの色紙(12月22日)

 12月18日にダンス教室に来られたwoodpeckerさんからの色紙を各学年の昇降口に掲示しています。遠くから皆さんを応援していますね。

3年昇降口

2年昇降口

1年昇降口