学校のできごと

学校のできごと

スキー教室2日目の様子②

 午前中の様子

班の集合写真を撮った後に午前中のレッスンが始まりました。全部の班がリフトに乗って滑り降りてきています。

 

 

スキー教室2日目の様子①(2月4日)

 起床放送

児島先生の真似をして工夫した起床放送でした。

朝食の様子

全員朝食会場に来られました。いよいよ午前中のレッスンが始まります。

 

スキー教室1日目の様子⑩

 スキー教室1日目の様子はこれで最後です。生徒は係会議からの報告をして就寝準備に取りかかっています。今日は高速道路もスキー場も空いていて、予定通り行動できました。スキー実習では、転んでも転んでも立ち上がり、少しずつスキーが上手になってきています。明日が楽しみです。宿舎での生活も「来たときよりも美しく」をモット-に取り組んでいました。

整理整頓がしっかりできている部屋があります。

夜は友達とのおしゃべりも楽しみの一つですが、朝も早かったのでお布団に入ったら直ぐに寝てしまう生徒も多いかと思います。外ではナイターで寒い中、滑っている人もいます。

明日から寒波が来るようですが、寒波を押し返す熱気で取り組んで行きます。明日もまた生徒の様子をお伝えいたします。

スキー教室1日目の様子⑧

夕食の様子

食事係を中心にご飯の盛り付けとお水、お茶 を用意しています。

宿舎の方からの話

  

食事係から

夕食の様子

 

 

スキー移動教室1日目の様子①

出発式の様子

バス乗車

7時45分に出発しました。お見送りに来ていただいた保護者の皆様、先生方ありがとうございます。

 

バスケットボール男子市民大会の様子(2月1日)

 バスケットボールの市民大会が柴崎体育館で開催されました。女子は応援に行けませんでしたが、勝ち上がりました。次回は応援に行きたいと思います。男子は午後からの開催でした。1回戦は常に先手をとりながら、ゲームを進め勝つことができました。2回戦も勝利目指して駆け抜けてほしいです。

1年生スキー移動教室事前指導(1月31日)

 中学1年生のスキー移動教室が2月3日(月)から始まります。実行委員会を中心に様々なことに取り組んできました。事前指導では、実行委員会や先生方からの話、写真撮影時の並び方等を行いました。週末は荷物準備をしっかり行い、時間を意識して行動して行きましょう。

 

図書委員会の取組(1月29日)

 図書館前には図書委員会からの福袋の掲示がありました。生徒の皆さん、ぜひ図書館に行ってみるのはいかがですか。

授業の様子(1月28日)

 本日、学校運営協議会が行われました。5校時に授業参観を行い、今年度の学校評価や来年度について話し合いました。また授業のねらいについても意見交換を行いました。

授業の様子

 

北多摩地区中学校美術展の作品(1月27日)

 北多摩地区美術展に出品した作品の一部が美術室前の廊下に掲示されています。生徒の皆さんもぜひ見てください。保護者の方来校された際にご覧ください。