文字
背景
行間
学校生活の様子
3年生 大阪王将の餃子パーティー!
3月14日(金)に3年生は餃子パーティーを実施しました。昨年に引き続き大阪王将様の全面協力です。
株式会社大阪王将の文野社長をはじめ、12名の方々にお越しいただきました。
はじめに大阪王将の企業としてのこだわりや企業努力、お客様や生産者さんへの思いについてお話していただきました。立川市民科の学習で生徒たちが考えてきたことに類似する部分も多く、それを実践する大阪王将様の話を真剣に聞いていました。
その後はクラスごとにお待ちかねの餃子作り体験です。”餃子の神”に餃子の巻き方を教えていただきました。餃子1粒あたり2秒かからないくらいで巻いていきます。早すぎてついていけません。もちろんスローでも教えてもらいました。
笑いのセンスがあり、コントのような面白おかしくも丁寧な説明でした。普段からの社内での活発で明るいコミュニケーションが垣間見えました。
各グループでも丁寧に教えていただきました。餃子作りのこだわりなども伺いながら体験を進められました。写真からは分かりづらいですが、餃子の餡をとるヘラは緩やかなカーブをしています。このカーブにもこだわりがあり、もともとは真っ直ぐなヘラを独自に曲げて餃子を作っているそうです。
餃子の餡の量も美味しさを追求し0.1g刻みで調整されているそうです。職人さんは0.1gの誤差を瞬時に実現しています。
餃子作りのこだわりやスゴ技を見せていただいた分、餃子作りにも熱が入ります。
自分で巻いた分、愛情も大きそうです。
大きめのトレーが何枚もいっぱいになるくらいたくさんの餃子を巻きました。
フライパンにお皿を重ねて餃子をひっくり返す瞬間の興奮はたまりません。どのグループでも思わず歓声と拍手が巻き起こります。
早速実食です。焼きたてなのでアッツアツです。もともと美味しい餃子ですが、学校でみんなで食べることや自分たちで作ったという特別感からさらに美味しく感じます。
大阪王将さんは国内でも唯一無二の、実店舗と冷凍食品の両方をメインとする企業です。まさに”餃子の二刀流”です。今回は特別に、その場で巻いた餃子と大阪王将さんの冷凍餃子を食べ比べしました。どちらにも個性があり美味しいです。
今年は冷凍食品との食べ比べも行いました。
自分たちで巻いた餃子を先生に味見してもらいました。巻いた餃子にはそれぞれの個性も出ていました。どのグループの餃子も美味しいです。
大好きな餃子を頬張り最高の笑顔です。純度100%の幸せ顔です。思わず周囲の人も笑顔になります。
たくさん用意していただいた餃子も完食です。1人あたり5人前ほどいただいたでしょうか。約30個!?ただただ幸せな時間でした。このような機会を提供してくださった大阪王将の皆様、本当にありがとうございました。