文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
歯科検診を実施しました
6月4日(木)午前中に歯科検診を実施しました。
クラス毎に保健室前に整列し、保健委員の生徒が諸注意を伝えてから検診を受けました。
待機生徒が静かに待っていたおかげで、予定時間通りに終了することが出来ました。

保健委員の生徒が諸注意を説明し、スムーズに検診が進みました
歯の健康は体の健康の土台です。虫歯が見つかった人は、早めに治療をしましょう。
クラス毎に保健室前に整列し、保健委員の生徒が諸注意を伝えてから検診を受けました。
待機生徒が静かに待っていたおかげで、予定時間通りに終了することが出来ました。
保健委員の生徒が諸注意を説明し、スムーズに検診が進みました
歯の健康は体の健康の土台です。虫歯が見つかった人は、早めに治療をしましょう。
補充学習・発展教室を実施しました
6月3日(水)放課後に補充学習・発展教室を実施しました。
基礎的な内容を学習する「補充学習」は各学年単位で、英検等の検定資格取得を目指した「発展教室」は教科単位で講座を開設しました。
授業以外の場所と時間を有効に使い、すすんで学習する習慣を身に付けて欲しいと願っています。
およそ月2回のペースで実施していきます。


補充学習は、少人数で学習します


英語検定講座は、今後の学習方法についてのガイダンスをしました

数学検定講座

漢字検定講座
基礎的な内容を学習する「補充学習」は各学年単位で、英検等の検定資格取得を目指した「発展教室」は教科単位で講座を開設しました。
授業以外の場所と時間を有効に使い、すすんで学習する習慣を身に付けて欲しいと願っています。
およそ月2回のペースで実施していきます。
補充学習は、少人数で学習します
英語検定講座は、今後の学習方法についてのガイダンスをしました
数学検定講座
漢字検定講座
発展教室の教材販売がありました
6月2日(火) 朝読書前に、明日から始まる「発展教室」の教材販売がありました。
検定試験受験希望者向けの「発展教室」は、主に水曜日の放課後を利用し、各自が対策問題集に取り組みます。今朝は120名を超える生徒が問題集を購入しました。
明日の放課後から講座を開始します。



検定資格の取得を目指してがんばってください
検定試験受験希望者向けの「発展教室」は、主に水曜日の放課後を利用し、各自が対策問題集に取り組みます。今朝は120名を超える生徒が問題集を購入しました。
明日の放課後から講座を開始します。
検定資格の取得を目指してがんばってください
集団下校訓練をしました
5月29日(金)5校時終了後、地区班毎にまとまって下校する「集団下校訓練」を実施しました。
生徒の安全を確保しながら下校する方法として、集団下校は大切な手段です。新年度になって1年生が加わり、地区班メンバーの顔ぶれも変わりました。今年度の仲間を確認しながら地区ごとに下校しました。




体育館に集合し、地区班ごとに点呼


地区ごとに校門前に移動



解散場所までまとまって下校しました
2学期は引き取り訓練を実施する予定です
生徒の安全を確保しながら下校する方法として、集団下校は大切な手段です。新年度になって1年生が加わり、地区班メンバーの顔ぶれも変わりました。今年度の仲間を確認しながら地区ごとに下校しました。
体育館に集合し、地区班ごとに点呼
地区ごとに校門前に移動
解散場所までまとまって下校しました
2学期は引き取り訓練を実施する予定です
WATの返却 集団下校訓練地区確認 をしました
5月25日(月)運動会をやりきった達成感の中、今日の1校時は4月の初めに実施した「観点・領域別達成度検査(WAT)」の個人別結果表の返却をしました。
この検査は、5教科(1年生は4教科)について、これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているかを確認するものです。自分が今後、教科のどの部分について学習を深めていけば良いのかが分かるようになっています。振り返りをしっかりしていきましょう。
また、集団下校訓練に向けて地区の確認を行いました。集団下校訓練は5月29日(金)に実施する予定です。
<WATの返却>


検査結果を参考にしながら、今後の学習目標をたてました
<地区班の確認>


教室で自分の地区を確認しました



各地区に別れて名簿の最終確認をしました
この検査は、5教科(1年生は4教科)について、これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているかを確認するものです。自分が今後、教科のどの部分について学習を深めていけば良いのかが分かるようになっています。振り返りをしっかりしていきましょう。
また、集団下校訓練に向けて地区の確認を行いました。集団下校訓練は5月29日(金)に実施する予定です。
<WATの返却>
検査結果を参考にしながら、今後の学習目標をたてました
<地区班の確認>
教室で自分の地区を確認しました
各地区に別れて名簿の最終確認をしました
運動会を実施しました
5月23日(土)運動会を実施しました。今年は好天に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。
「ハチマキ巻いて繋がる絆」をスローガンに、学級・学年・学校が一体となって各種目に全力で取り組みました。
順位に関係なく、生徒全員が自分の役割を果たし、達成感を味わうことができた1日でした。

入場行進の準備

ファンファーレ

入場行進

開会式

各学年別の大縄跳び


女子100m走


男子1500m走

男子100m


1年全員リレー

女子1000m

男子200m


2年 中むかで

二人三脚

3年全員リレー



部活動パフォーマンスリレー


1年 いかだ流し

2年全員リレー




3年 大むかで


女子選抜リレー

男子選抜リレー

閉会式
みんな全力を出し切りました
「ハチマキ巻いて繋がる絆」をスローガンに、学級・学年・学校が一体となって各種目に全力で取り組みました。
順位に関係なく、生徒全員が自分の役割を果たし、達成感を味わうことができた1日でした。
入場行進の準備
ファンファーレ
入場行進
開会式
各学年別の大縄跳び
女子100m走
男子1500m走
男子100m
1年全員リレー
女子1000m
男子200m
2年 中むかで
二人三脚
3年全員リレー
部活動パフォーマンスリレー
1年 いかだ流し
2年全員リレー
3年 大むかで
女子選抜リレー
男子選抜リレー
閉会式
みんな全力を出し切りました
運動会の準備が整いました
5月22日(金)今日は明日の運動会に向けて、給食終了後に係が中心となって前日準備をしました。
会場の設営をはじめ、様々な係が明日の運動会のために一生懸命準備をしました。
夕方には全ての準備が整いました。明日は絶好の運動会日和になりそうです。


準備開始


夕方には全ての準備が終わりました
会場の設営をはじめ、様々な係が明日の運動会のために一生懸命準備をしました。
夕方には全ての準備が整いました。明日は絶好の運動会日和になりそうです。
準備開始
夕方には全ての準備が終わりました
運動会の予行を実施しました
5月20日(水)午前中を使って運動会の予行を実施しました
実行委員をはじめ、いくつかの係生徒は7時半に登校して準備を始めました。雲ひとつない青空の下、入場行進から始まり、一つ一つの競技について各係の連携がとれるよう、確認しながら予行を進めました。
入場行進をはじめ、どの場面でも真剣な姿がみられ、本番さながらの緊張感がありました。
土曜日には、生徒全員が四中生のすばらしさを大勢の皆さんの前で披露してくれることと思います。











全員の生徒が、予行とは思えない集中力で半日を過ごしました
実行委員をはじめ、いくつかの係生徒は7時半に登校して準備を始めました。雲ひとつない青空の下、入場行進から始まり、一つ一つの競技について各係の連携がとれるよう、確認しながら予行を進めました。
入場行進をはじめ、どの場面でも真剣な姿がみられ、本番さながらの緊張感がありました。
土曜日には、生徒全員が四中生のすばらしさを大勢の皆さんの前で披露してくれることと思います。
全員の生徒が、予行とは思えない集中力で半日を過ごしました
生徒会朝礼を実施しました
5月18日(月)生徒会朝礼を実施しました。
生徒会本部役員からの話の他に、1年学級委員会、3年学級委員会からの話がありました。特に3年生は、最上級生として下級生の良き手本となろうというメッセージを、横断幕や演技を交えて分かりやすく伝えてくれました。
次に、2名の教育実習生からの挨拶がありました。2人は今日から3週間、四中で教員になるための勉強をします。
最後に陸上部の生徒の表彰がありました。

生徒会役員による整列指示

1年学級委員会からの話




3年学級委員会より
学年スローガン・良い授業の受け方・気持ちのよい挨拶

生徒会本部役員からの話

教育実習生の挨拶

表彰(陸上部)
充実した内容の朝礼でした。
2時間目以降は、全ての学年が運動会の学年練習を行いました。
運動会まであと5日です。
生徒会本部役員からの話の他に、1年学級委員会、3年学級委員会からの話がありました。特に3年生は、最上級生として下級生の良き手本となろうというメッセージを、横断幕や演技を交えて分かりやすく伝えてくれました。
次に、2名の教育実習生からの挨拶がありました。2人は今日から3週間、四中で教員になるための勉強をします。
最後に陸上部の生徒の表彰がありました。
生徒会役員による整列指示
1年学級委員会からの話
3年学級委員会より
学年スローガン・良い授業の受け方・気持ちのよい挨拶
生徒会本部役員からの話
教育実習生の挨拶
表彰(陸上部)
充実した内容の朝礼でした。
2時間目以降は、全ての学年が運動会の学年練習を行いました。
運動会まであと5日です。
昼休みも練習しています
5月14日(木)今週、来週は、希望クラスが昼休みに大縄跳びの練習をしています。
真夏の日差しが続く中、練習を通して団結を深めています。



練習の成果で跳べる回数が増えています
真夏の日差しが続く中、練習を通して団結を深めています。
練習の成果で跳べる回数が増えています
訪問者数
3
4
8
0
3
4